食らいついていく。 TAKAHIRO初舞台で主演「可能性信じて食らいついていく」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

ロッテ柿沼「食らいついていくだけ」プロ初1軍昇格

食らいついていく

京都南座を経て、ついにホームグラウンドである新橋演舞場に戻ってまいりました。 前回は8人で出演していたSnow Manにラウールが加わり9人体制でスタート。 今回もネタバレで全開で行きますので、まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意ください。 構成はほぼ京都と同じ内容。 しかし大きな違いが 今年の2月、歌舞伎発祥の地、京都にてスタートした『滝沢歌舞伎ZERO』。 そちらのレポの模様はこちら 1部が和のエンターテイメントショー(滝沢歌舞伎を含む) 2部鼠小僧 の構成になっています。 京都のレポにも書きましたが、「滝沢歌舞伎らしさとはなにか?」に向き合い、そぎ落として基礎となる土台を作り上げたのが今回の『滝沢歌舞伎ZERO』になっています。 京都と新橋の違い ほぼ構成が同じと言いましたが、見える印象は大きく変わっています。 それは• ラウールというピースが演じる大きさ• 林翔太君が主演舞台からの滝沢歌舞伎への合流• 谷村君をはじめとする東京Jrが登場• 二幕鼠小僧がミュージカルっぽくなってる まずはなんといってもラウール。 この度エンドクレジットをみたところ、村上真都ラウールから、ラウールへと名前が変わっていました。 ISLAND TVでもプロフィールで改名されているそうです。 ルイス・ジェシーからジェシーに改名されたような感じでしょうか。 ラウールのほうがぱっと目に入りますよね。 単独公演でそのスタイルとひたむきなダンススタイルで会場を湧かせていたラウールですが、今回もSnow Manのセンターの一人としての存在感をアピールしています。 のちのレポでも書きますが、Snow Manという経験を積んでいるお兄さんのチームに入り、実力の差を見せつけられるの中、必死に食らいついていく姿が神々しくもあります。 まだまだ未完成だからこそ、これからの伸びしろを感じるラウール。 この公演の中でも大きく成長していくことを予感させてくれます。 9人のSnow Manが単なる3人のメンバー追加ではなく、大きく羽ばたくための根本的なグループの変化を求められているとすれば、ラウールが大きな影響力を与えていることは間違いありません。 それほどまでにSnow Manが大きく動いていることを感じさせてくれます。 この点もレポで述べます。 そして林翔太君 この一年多くの舞台をこなしてきた林君。 満を持して、滝沢歌舞伎に戻ってきました。 俳優、林翔太が恐ろしい変貌を見せてくれています。 一年間、バックダンサーとしての林翔太を捨て、自分を輝かせることに集中してきた、はやっしーにしかできないパフォーマンスを見せてくれています。 谷村 is back。 谷村君のパーソナリティは滝沢歌舞伎の必須要素。 やはり観客の笑いをナチュラルに誘ってくれます。 関ジュに変わり、滝沢歌舞伎に新たな東京のメンバーも加わっています。 突如ミュージカルがねじ込まれています 鼠小僧部分、ミュージカル調になる部分があります。 少年たちの影響か? 第一幕 オープニング ほぼ京都と同じです。 Snow Man個人のシルエットと名前がスクリーンに浮かびあがる いつものシルクドソレイユ風の人が滝沢歌舞伎の世界にいざなう。 前列新生Snow Man、後ろに組まれた骨組みにぶら下がっているJr. 大量の花吹雪 ひらりと桜 桜色の衣装を身にまとったSnow Man新曲。 京都公演を経てこの曲を自分たちのものにしてきた自信が見えます。 この二人を軸にSnow Manが新しい色を見せてくれるワクワク感が一曲目であふれ出ます。 Snow Manの衣装の一部のさくら色のうすぎぬが取り外され、それをもって舞うJr. まさに桜が舞う様が表現されています。 がんちゃん挨拶 恐悦至極に始まる、がんちゃん挨拶。 タッキーのバックではなく、座長としての自信が感じられます。 組曲 滝沢歌舞伎の組曲。 花道と舞台からSnow Man。 なにかを探しているSnow Man そして二階にいるシルクドソレイユさんにコントロールされながらも自分達らしく生きようと対峙するSnow Man 今のSnow Manを表現するようなストーリー仕立ての躍動感あふれる群舞になっています。 林君も加入されたこの群舞、林君のシンメの関係にあるのはできジュでおなじみ影山君。 Snow Manをささえる安定シンメです。 もがき苦しみ、破壊の後に見える希望というストーリー。 ラウールの表現力は15歳の今しかできないダンス。 完成形ではないけれどこのメンバーの中でこれだけ堂々できるラウールはやはり逸材です。 殺陣(モノクロ) この部分の幕切れはシャド山君 花道のすっぽんから登場して、内容を説明するのですが、セリフ回しにどろどろとした斬り合いのすさまじさが加わり、この短い時間で演技力が磨かれているいるのが瞬時にみてとれます。 Snow Manはそれぞれの見どころを突き詰めています 戸板崩し だてさま、あべちゃん、ふっか。 ここは京都と変わっていません。 戸板は一歩間違えば大怪我をする大技。 変わらない緊張感が張り詰めます。 ふかさくの一騎打ち この二人の切り合いのテンポの気持ちよさ。 二人の間に生まれる熱量に引き込まれます。 無限に観ていられます。 殺陣に重みがありながらも派手で新しい見え方を提案してくるだて様はさすがです。 そして斬られるシャドの演技力MADE秋山大河君を彷彿させる、見事な斬られっぷり。 こういうとこだよね、できジュって。 変面 京都から変更なし。 そこに三人のマスクの男の登場。 本庄さんと女性ダンサーズとともに瞬時に変わっていくマスク。 現れたのはがんちゃん、めめ、ジーコの三人。 敢えて奇をてらわず、通常営業の(?)変面。 身長がそろっていてマスクマンたちのマスク取った時の美しさがみどころ。 Maybe ここの部分は京都になかった部分 前奏聴いただけで脳みそが沸騰します。 ここ数年の滝沢歌舞伎を支えてきた一曲を、Snow Manが継承しています。 上手ふっか、下手あべちゃんが舞台のふちに座り歌い、 ラウールと佐久間君が舞台中央の盆に乗って回転しながらのダンスパフォーマンス 健くんのもとで滝沢歌舞伎の演目として育てられたこの曲を振りから歌唱スタイルから全く変えた新解釈で新しいパフォーマンスとして作り上げています。 なによりも度肝を抜かれたのはラウールの踊り。 表現したい気持ちがあふれ出ていて観ているものの視線を全部かっさらうような強さを持っています。 そしてそんなラウールをメインではなく後ろで支えるさっくん。 全力で健君を追いかけていたMaybeから、後輩を見守りつつ、新しいMaybeの世界観を作っていくのはさっくんしかできない仕事です。 ふっか、あべちゃん、ラウール、さっくんのフレッシュな組み合わせで、今後Maybeが公演中にまだ成長していきそうです。 またこの件レポしていきたいと思っています。 My Friend こちらも京都と変化なし。 太鼓 冒頭の二階からのオープニング太鼓は上手が横原君、下手が影山君 影山君の気合十分でありながら、横原君をリードする冷静さも持ち合わせているのはさすができジュ(本日三回目!) 太鼓も基本的な構成に変化はありませんが、 手前より上手がんちゃん、下手ふっか 一列奥に 上手ラウール、下手渡辺君 一列下げて列上手阿部ちゃん、下手だて様 上手 林、拓音、鈴木大河、松井奏 下手 谷村、佐藤新、基、椿 新メンバーが必死にくらいついていこうとする姿がムネアツ。 メガ太鼓の回転スピードこんな速かったでしたっけ?驚くほど高速でザワザワします。 DANCE 『Make It Hot』 Snow Man新曲 京都と構成は同じ(京都レポ参照ください)ですが、ラウールが入ってまた熱量が増えています。 ラウールが入っても高身長なSnow Man。 ラインダンスを見ると目頭が熱くなります。 去年ははっぴで谷村をひきつれていたのに、今年は一人で化粧前シーンの語り部を担っています。 滝沢歌舞伎の歴史から五条大橋の説明を始めるはやっしー。 相当に長ゼリフです。 五条大橋の話から、突如一人芝居を始めるはやっしー 下手通路から弁慶の影山君 上手通路から牛若丸の佐藤新君登場 二人のセリフをはやっしーが語り、演じるのは二人という、人形浄瑠璃のようなスタイル。 はやっしーの一人芝居は滝沢歌舞伎の注目演目ではあったのですが、今回はレベルが違います。 宇宙Sixを脱退して、一年。 バックダンサーとしての立ち位置を捨て、自分を輝かせる主演舞台での経験がいかされています。 観客の視線を掌握するパワーが強い。 五条大橋をバックに歌うはやっしー 弁慶、牛若、歌の3役というフル回転。 紗幕の向こうではフライングしている牛若を背にセンターで歌うはやっしー。 その上手基君、下手に椿君が踊ります。 この演目、はやっしー主演でお送りしております。 ここからが滝沢歌舞伎 化粧の顔がスクリーンに映し出され、羽織袴に早着替えをしたはやっしーが滝沢歌舞伎の概要を説明します。 五右衛門ZERO ほぼ京都と同じですが、ふっかとともに捕り手にラウールが加わっています。 だて様と五右衛門がんちゃんの刀投げも決まっています。 桜の舞 渡辺君、さっくん、あべちゃん三人の舞。 さっくんの女形の完成度はさすがですが、あべちゃんの女形が色っぽくなっていました。 阿部ちゃん女形進化中です。 総踊り こちらも京都とほぼ変わりません。 横原君のタップも健在でした。 そしてバックに流れる女の人の歌声が気になるのは変わらず。 せめて歌なしかJr. の歌声であって欲しい。 滝Pお願いします。 第二幕『鼠、満月に散る~望んでいたのは笑いあり、涙なし~』 あらすじ 鼠小僧が江戸の街から姿を消した。 盗みに入ったところを追い詰められ、川に飛び込んだ鼠はそこから行方知れずになった。 江戸の人々は鼠小僧の死(たぶん死んだであろうということで)を悼んで葬式を出していた。 街は活気がなくなった。 街の人々だけでなく、鼠を追いかけていた徳俵(宮舘涼太)や人形町のしん吉(岩本照)達も生きがいをうしなっていた。 そんな江戸に義賊ではなく、押し込み強盗官兵衛(向井康二)と半兵衛(向目黒蓮)が人切り伊蔵(ラウール)を引き連れて現れるようになる。 荒れていく街をみたお丸(深澤辰哉)はしん吉に二代目の鼠小僧になって欲しいと頼む。 伊蔵は妹を殺され盗みに入るようになったが、官兵衛と半兵衛のやり方で本当に幸せになれるのか自分に問いかけていた。 ねずみさんのいない、この暗い江戸でしん吉と伊蔵がすれ違う時、目と目があう。 押し込み強盗が再び現れる時、しん吉、お丸、徳俵は押し込み強盗と対決をする。 官兵衛半兵衛と行動を共にしていた伊蔵もしん吉と刀を交えることになるが。。。 対決をみた、あの人がついに?! ラウールが問う、笑いある江戸の街 京都では、押し込み強盗がはびこる江戸の街に二代目の鼠小僧が生まれる瞬間までを描くストーリーでした。 新橋では、すさんだ街で心に傷を負った少年、伊蔵が加わっています。 伊蔵は妹を殺され仕方なく押し込み強盗の一味に加わることとなりますが、彼の根底にはいつも死んでしまった妹が幸せに生きられる社会を考えており、官兵衛たちの考えにいつも疑問を持っています。 そんな時、伊蔵はすれ違うしん吉をみて、今の生き方から抜けられのではないかという気持ちになる。 しん吉は頼れる目をしていたのです(きっと)この人に自分の生き方を託したい。 京都の時は漠然とした江戸の街のために二代目鼠小僧になる決心をするしん吉ですが、今回は人切り伊蔵とのやりとりがあってなお一層、鼠小僧として明るい江戸の街への思いが強くなる。 しん吉と伊蔵の関係はこの公演を通じて強まっていくものと期待しています。 東京Jr. の新キャラ登場 なんといっても今回の新キャラの筆頭は谷村君の謎の辮髪(べんぱつ)チャイニーズでしょう。 もうね、谷村君の一挙手一投足で会場がざわめくという、美味しいキャラを爆発させています。 谷村君がいると滝沢歌舞伎だなと実感しますね。 そして京都から引き続き出演中の基君がお丸の茶屋での会話でのセリフが多くなっていてうれしい限り。 基君も滝沢歌舞伎の顔になってきています。 そして今回、はなたれ小僧の役で登場するのが松井奏君。 京都では今江くんがやっていた役で、話せばお丸さんに「うるさい小僧!」と罵倒される役ですが、罵倒された後の弱々しいリアクションがツボです。 松井奏君の小僧これからも観ていきます。 WITH LOVE 京都とほぼ同じです。 の順で登場 ラウールが歌割に入り新生Snow Manがこの曲を完全に引き継いでいます。 本日の独り言• 初日の阿部ちゃん天気予報はこちらです。 腹筋太鼓は男らしさの凝縮系としてのパフォーマンスなんですが、あべちゃんの髪の毛耳掛けがかわいすぎて、目を奪われました。 阿部ちゃんの話ばかりですが、猫の阿部蔵の動きに磨きがかかっています。 金之助が令和ネタぶっこんで来ました。 ゼロとレイをかけて、時代が追い付いてきたというネタ。 今年も金之助さんのアドリブ楽しみです。 徳俵さんが「21歳から鼠を追って18年」ってセリフがあるんですけど、単純計算で39歳なのね徳俵さんは 作品データ タイトル 滝沢歌舞伎ZERO 製作年 2019年 上映時間 約2時間40分(休憩30分) 作・構成・総合演出 ジャニー喜多川 演出 滝沢秀明 出演 Snow Man 岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介、向井康二、目黒蓮 林翔太、影山拓也 谷村龍一、横原悠毅、林拓音、佐藤新、椿泰我、基俊介、鈴木大河、松井奏 本庄千穂 竹内菜那子、山口緋奈子、石田幸、松本里絵、、川村理沙、今村ゆり子 東慶介、久保悠貴、三上真司、佐渡山貴仁 Believe2016.

次の

2019/04/10Snow Man主演『滝沢歌舞伎ZERO』構成全網羅レポ 必死に食らいついていく姿が神々しいラウール。恐るべき完成度の林翔太君の一人芝居、待ってました、谷村 is back。

食らいついていく

第101回全国高校野球選手権兵庫大会は29日、神戸市須磨区のほっともっとフィールド神戸で決勝戦を行い、明石商が4-1で神戸国際大附に勝利し、昨年の西兵庫大会に続き、2年連続2度目の優勝で、昨夏、今春に次ぐ3季連続となる甲子園への切符を勝ち取った。 平日ながら多くの観衆が集った兵庫大会決勝。 スタンドからの応援も明石商業の9回表での逆転劇を呼び込んだといえよう(写真:ラジオ関西) 決勝戦実況中継後に放送された29日のラジオ関西『時間です!林編集長』、「わがまちひょうご」のコーナーでは、ほっともっとフィールド神戸から春名優輝アナウンサーが熱戦の模様をリポート。 そのなかで、決勝そして閉会式を終えたばかりの明石商の狭間善徳監督と、9回1失点で完投したエースの中森俊介、そして、1点ビハインドの9回表に逆転の口火を切るタイムリーヒットを放った水上桂のインタビューを交えながら、試合を振り返った。 13時5分から始まり、2時間を越える熱戦が繰り広げられた決勝戦。 試合は1点を争う攻防が続いたなか、6回裏、神戸国際大附に均衡を破られた、明石商。 0-1のまま9回表を迎えたが、ドラマはそこから始まった。 「『これが最後やから、みんな最後まであきらめずに行くぞ』という雰囲気でいった」と狭間監督。 死球から始まったチャンスで無死満塁を作り上げると、バッターボックスに立ったのは2番打者の水上。 そこで一度はスクイズを外してしまうも、「監督さんのサインからも迷いがなかったので、切り替えることができた」という背番号2は、「人生で一番大きい応援」を力に、外のストレートをはじき返し、ライト前タイムリーヒット。 1-1の同点に追いつく。 これで完全に勢いづいた明石商は、すかさず3番打者のキャプテン・重宮涼のスクイズが成功させて逆転。 そして、とどめは4番打者の安藤碧の2点タイムリーツーベースヒットで加点。 4-1とリードを広げると、その後、9回裏、神戸国際大附の反撃を受けた中森が2死満塁のピンチを招いたが、最後のバッターをピッチャーフライに打ち取り、ゲームセット。 苦しみながらも強打の神戸国際大附を抑えた明石商は、兵庫161校の頂点に立ち、 2年連続で夏の甲子園に駒を進めた。 「うれしいの一言。 本当に子どもたちの力というところで、毎日毎日を正しく積み重ねたら、奇跡が起こるということを、教えてもらった。 『食らいついていけば、必ずチャンスはある』と言い続けてきたので、それが本当にそうなったように思います」と試合後に述べた、明石商の狭間監督。 中森について、「初回はちょっと荒れていましたが、2回から5回までは完璧で、打たれる雰囲気はなかった。 ただ、6回から、(今大会で)あまり投げていないので、ちょっと球が浮いてきたところをやられた。 それでも1点で抑えたのは大きい」とエースを讃えた。 その中森は、「試合前からも監督さんから『接戦になってもチャンスは絶対に来るから、粘って投げろ』と言われていた。 結果的に最終回、先輩方も打ってくださって、逆転することができたので、とてもうれしい」と安堵の表情。 「この決勝戦までに、杉戸(理斗)さんであったり、ほかのピッチャー陣の方々がずっと投げてくださっていたので、僕自身全然投げてこなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいだった」とエースとしての責任を背負いつつ、「スタンドで応援してくださる方々や地域の方々の気持ちに応えられるようにとずっと思って投げていました。 最後まで投げ切れたのはよかったと思います。 (春の)センバツのとき、連戦で、球威も全然ない状態で、コントロールも自分の思ったところに投げられない状態でしたが、それでも智辯和歌山戦では粘り強く最後まで投げられたので、その経験がこの試合にいきた」と、周囲のサポートへの感謝とこれまでの甲子園での実績が、この大事な場面につながったという。 「(甲子園に向けて)もう1回、ダメなところ(課題)を、技術的なものはなかなか無理ですが(修正できるところはしていき)、兵庫県代表として、明石の市立高校1校の代表として、恥ずかしくない展開の野球をしたいなと思います。 (具体的な目標について)まずは1勝したい」と勝って兜の緒を締めたのは狭間監督。 そのなかでも、「このチームが始まったときから日本一を目標に掲げてやってきているので。 まずは目の前の 1試合 1試合を勝っていきたい」と中森がいえば、水上も「自分たちの野球というのは、点を取られても粘って食らいついていくという野球なので、そこをしっかり貫いて、どんな劣勢になってもあきらめずに、1点1点積み重ねていきたい。 (具体的な目標は)日本一です!」とチームを代表して力強く述べ、甲子園での奮闘を誓っていた。 今夏から新調された優勝旗を手にした、令和最初の兵庫県代表となる、明石商。 夏の全国初勝利、そして、春のベスト4越えを目指すべく、8月6日から始まる全国大会に挑む。 【関連記事】 ・ ・ ・.

次の

伊藤健太郎“チャーハンCM”が下品過ぎ!「スプーンの持ち方がムリ…」

食らいついていく

2020. 1 先回で雑紙の上にそれなりのチャートを描きながら 自分なりの良さそうな設定を数点見つける努力をして 下さいね、と御願いしていました。 皆さんどうですか、マズマズのご自身の好みの設定値が 数点見つかりましたか??? ここまで努力をされたのです。 かなりSPL設定値の考え方や見方が進歩したのではないかと 思います。 これまでSuperior-Proバージョンのリモート作業等で皆様の SPL設定値を垣間見る機会が有りました。 皆様、それぞれが工夫されて色んな設定値を行っておられるのが よくわかりました。 勿論その逆の考え方で、利確値を最初の段階から広くとって、 ロスカット値を狭めて相場が大きく離れた時点で大きく取る 考え方を採用されていいた方もいらっしゃいました。 そえぞれ、工夫されている跡が見て取れて参考にもなりました。 これ以降は私の好みの考え方で、日々更新している公式の 成績表の設定値とは異なります点はご理解くださいね。 具体的に表現すると、相場に食らいついて行きたい、という 思いがあるのです。 相場に食らいついて流れに乗っていきたいからこそ、ある 程度のマイナスを作って逆方向に乗る作戦なのです。 最大でも100円以下に設定しています。 適当に少ないマイナスを挟みながら、取るときには大きめに取れる 考え方がハマった流れを想像してみて下さい。 お解りと思います。 でもその様な逆相場も,ある時期を過ぎるとまた本来の考え方で 取れるように戻ってくれたり、で。 これが私のベストの考え方、最も好きな設定値なのです。 両者ともにあまり広く構えず、取るための設定値 と 捨て駒の 設定値を交互に挟んで繰り返します。 私のSPLの基本的な考え方は、「相場の流れに素直についていく」 事を最優先としています。 これで、ミニ1枚でも月が終わってみると結構稼いでくれているのが 現実で、嬉しくも頼もしい存在になっています。 6月は私個人も、従来のPremierロジックでは大きく負け越しました。 長らく継続してきましたが、これまでの最大の負け実績となっています。 でもSPLがその分以上に取ってくれましたので月間トータル何とかプラス で終了できています。 SPLは本当に面白いロジックです。 このSPLロジック、人間が行えるレベルではとても有りません。 自動売買でこそ、というロジックです。 色んな考え方が有り、私以上に利益を上げていらっしゃる方も実際 おられます。 ナルホド~~^と思わず唸る様な設定で頑張っておられる 方もいらっしゃいました。 ちなみに、私の好みの上記の考え方で、実際の売買で、寄り開始以降で、 捨て駒と取るための設定値の順番を入れ替えるだけ(設定値そのものは は全く同じ)にするだけでも全く異なる売買結果になってしまいます。 (実証済です) SPL本当に千差万別で面白いロジックです。 一旦、コレゾという設定値が見つかれば、私が思うに、それ以降は 設定値をいじる必要は全く無いと思います。 相場に付いてく設定値の流れを作ること、コレが私個人の最も好みの SPLの考え方です。 これは何度も申し上げますが、あくまで個人的な好みであって、 ご参考までです。 (余り具体的な数値を挙げられない事ゴメンナサイ) 次は、他の設定値の考え方、SPL-3の予定です。

次の