お返事いただけると幸いです。 ビジネスにおける「幸甚に存じます」の意味と使い方、例文、言い換え表現を解説!

「ご返信いただければ幸いです」意味と使い方・ビジネスメール例文

お返事いただけると幸いです

ご連絡いただければ幸いですの意味は 「ご連絡いただければ幸いです」は「ご連絡もらえると嬉しいです」の意味 ご連絡いただければ幸いですは、簡単な言葉に直すと「連絡をもらえると嬉しいです」という意味になります。 「~してもらえると嬉しいです」という形になっているため、相手に丁寧に何かをお願いする際に用いるフレーズとなっています。 メールでも良く見かける表現ですよね。 ご連絡いただければ幸いですは敬語表現 「ご連絡いただければ幸いです」が持つ意味のうち、もう一つ重要なものがこの表現が敬語表現だということです。 具体的にどのような構造で敬語表現となっているのか、以下から一つずつ見ていきましょう。 まず、「ご連絡」の「ご」は連絡という言葉を丁寧な形にするためについている言葉です。 次に、「いただければ」の部分は「もらう」の謙譲語である「いただく」が変化して仮定の意味を表す「れば」とくっついています。 最後の部分の「幸いです」は「嬉しいです」を表す丁寧な表現です。 こうやって部分部分、分解しながら見ていくと、このフレーズはかなり丁寧な敬語表現だということが見えてきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 」です。 これは、「ご連絡いただければ幸いです」に「どうかよろしくお願いします」という意味の敬語表現を重ねたものです。 ビジネスメールや文書の途中で使うこともありますが、多くの場合、文章の締めくくりの言葉として使われます。 何卒を省略して、「よろしくお願い申し上げます」や「よろしくお願いします」ともう少しカジュアルな響きにすることもできますよ。 よろしくお願い致します。 」です。 この例文も1つ目と同じく、「ご連絡いただければ幸いです。 」に「よろしくお願いします」の丁寧な表現である「よろしくお願い致します」を重ねた形となっています。 この表現も主にビジネスメールや文書の結びの文章として使用され、文章の途中で使用されることもありますがそのケースはまれです。 「よろしくお願い致します」の部分を「何卒」という言葉を付け加えて「何卒よろしくお願い致します」の形にすることもできます。 ちなみに「何卒」とは「どうか」という意味です。 」です。 前半部分の「誠に恐縮ですが」は「申し訳ないんですが」という意味を表す丁寧表現です。 それに「ご連絡いただければ幸いです。 」を重ねて使用します。 このフレーズを簡単な言葉に直すと、「忙しいところ本当に申し訳ないんですが、連絡いただけると嬉しいです。 」という意味になります。 この「誠に恐縮ですが」はビジネスメールでもかなり使える敬語表現の一つなので、ぜひこのタイミングでこのフレーズも覚えてしまいましょう。 ビジネスメールで使う敬語表現には、まだまだ活用できるものが沢山あります。 ここまでの内容では特に「ご連絡いただければ幸いです」の意味や使い方、類語表現に絞ってお伝えしてきましたが、以下の関連記事では「お手数ですが」という表現について徹底解説しています。 」です。 この表現は相手にかなり丁寧な印象を与え、少し堅いイメージです。 口語ではほぼ使われることはなく、ビジネスメールや公式文書など書き言葉でほとんどが使用されるものです。 「幸いに存じます」の「幸いに存じます」は「嬉しく思う」の謙譲語です。 したがって、この部分は簡単な言葉に直すと「(私は)嬉しく思います」という意味です。 目上の人に対して自分がへりくだって敬意を表す言葉の形になっていますね。 まだあまり関係性の深くない上司や取引先の人向けに使いましょう。 この「幸いに存じます」という表現は、「教えて頂ければ幸いに存じます」や「お電話頂ければ幸いに存じます」などの形で使うこともできますよ。 この表現は「ご連絡いただければ幸いです」の「幸いです」部分を簡単な言葉に直したもので、先のフレーズより少しカジュアルな表現となります。 しかし、フレーズとしては丁寧なので相手に失礼になることはありません。 ただ、相手が目上の人である場合、この表現はすでにある程度関係性が気付けている人にのみ使うようにしましょう。 まだ数回しか会ったことのない人に対してこの表現を使ってしまうと少し失礼な印象を与えかねません。 それぞれのフレーズを相手との関係性によって使い分けることがポイントですね。 簡単な日本語に直すと、「 私に 教えてもらえると嬉しいです」という表現になります。 この表現は「ご連絡いただければ幸いです」の「ご連絡いただければ」部分を「教えて頂ければ」に変えて使用する表現ですね。 この表現は、ビジネスメール内でも例えば目上の人にどうしても教えを頂ければと言いたい場合、「お忙しいところ恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです」などの形で使用できます。 相手の都合に配慮しながらもぜひ教えてもらいたい、という気持ちが丁寧にしっかり伝わりますよ。 例えば「メールアドレスを教えて頂ければ幸いです。 」「このツールの使い方について教えて頂ければ幸いです。 」などの形で活用できますね。 ご連絡いただければ幸いですの英語は? ご連絡いただければ幸いですの意味の英語例文lookforward ご連絡いただければ幸いですの意味の英語例文の1つ目は、「I look forward to hearing from you soon. 」です。 直訳すると、「私はあなたからもうすぐお返事が聞けるのを楽しみにしています。 」という意味になります。 英語メールの中でも一番良く使われる表現です。 自分個人としてではなく、自分のチームや会社全体が相手からの返事を望んでいる、という意味を伝えたい場合は主語を変えて「We look forward to hearing from you soon. 」という形にもできます。 かなり便利な表現なので両方覚えておくとよいですよ。 」です。 直訳すると、「私はあなたの返事を受け取れると嬉しいなと思います」です。 これが転じて「ご連絡いただければ幸いです、幸いに存じます」という意味で使われます。 英語例文1つ目の理由と同様、主語を変えて「We would appreciate to receive your answer. 」としても使えます。 ただし、answerと使うと「答え」となって場合によっては相手に早急な答えをもらえるようせかしているような響きになるので、使いすぎには注意が必要です。 」です。 これを日本語に直訳すると、「あなたができるだけ早くお返事をくれると助かります」という意味になります。 ただ、この表現も「as soon as possible」の「できるだけ早く」という意味がついていますので、状況によっては相手の都合を無視して相手をせかしているように聞こえます。 この表現を使うのは本当に緊急で急ぎの要件についての返事が欲しい時のみにとどめるようにしましょう。 」です。 この表現も、提出期限がついていることから場合によっては相手をせかす表現になりかねません。 何かの提出を催促するメールはできるだけ早めにするように心掛け、この表現をメールなどの文末に添えましょう。 ご連絡いただければ幸いですの正しい意味と使い方を理解して活用しよう! この記事では、「ご連絡いただければ幸いです」という表現や類語表現である「幸いに存じます」「教えて頂ければ幸いです」など、数多くの敬語の正しい意味や使い方について解説してきましたが、いかがでしたか?英語例文などにまで目を向けると、興味深い表現がいくつかありより一層、学びが深まりましたね。 特にビジネスで使われる敬語表現は、ビジネスの現場で実際に使っていくことが上達の早道です。 習うより、慣れろ、ですね。 特にメールでのやりとりでは相手のメールボックスにもその内容が記録として残ってしまうので注意が必要な場合もありますが、失敗を恐れずに少しずつ敬語を活用してその使い方に慣れていきましょう。 以下の関連記事では、ビジネスの世界では定番の「今後ともどうぞよろしくお願いします」というフレーズについて詳しく解説をしています。 当記事と同様、その意味と使い方、ビジネスメールでの実際の返信例文、英語表現まで幅広い内容をカバーしています。 もっと敬語をマスターしたい!という人はチェックしてみて下さいね。

次の

「幸いです」の使い方について質問です。

お返事いただけると幸いです

催促メールを送るタイミングに注意 ビジネスメールでは、約7割の人が「24時間以内にメールの返信が来ないと遅いと感じる」といった調査結果があります(ビジネスメール実態調査2017)。 こういった結果を見ると、遅くとも翌営業日中にはレスポンスをするのが望ましいといえるでしょう。 しかし、海外の人との取引では時差もあるため、思い通りにいかないこともあります。 例えば、日本とアメリカ・ロサンゼルスの時差は17時間、ニューヨークは14時間、イギリス・ロンドンは9時間あります。 日本から3月1日の午後1時にメールを送った場合、ロサンゼルスでは2月28日の午後8時です。 そのため先方が、翌日の出勤後、3月1日の午後1時にメールを確認して、社内での検討などを経て翌日の3月2日の午後1時に返事をしたとしても、日本時間では3月3日の午前6時です。 会社に出勤して午前10時に確認したとしても1日半近く時間が空いたことになります。 海外とは時差があることを踏まえたうえで、催促メールを送ったり、返信の期日を設けたりする配慮が必要です。 また、取引先に催促メールを送る前に、本当にメールを送信できているかどうか、下書きのまま保存していたり通信エラーになっていたりしていないかを確認しましょう。 また、相手の返信を見落としていたり、間違えて削除したりしていることも考えられるので、 問い合わせる前に自分のメールを確認するようにしましょう。 関連記事: 英語で催促メールを送る場合の件名 Reminderが一般的 催促メールの件名には"Reminder"を付けます。 ほかに、"Friendly Reminder"や"Gentle Reminder"のような表現もあって"Reminder"よりも丁寧で柔らかいニュアンスで相手に伝わります。 このほかにも"Quick Reminder"「ちょっとした確認」"Final Quick Reminder"「最終確認」なども使います。 このときの"quick"は「時間をとらせませんよ」という意味があります。 関連リンク: 返信を催促する場合の英語例文 返信をくださいという表現 返信をお願いするときは、下記のような表現を参考にしてください。 I look forward to hearing from you. 返信よろしくお願いします。 "hear from ~"は「~から連絡をもらう」という意味で、手紙やメールなどの末尾に添える定番の言い方です。 I would be grateful if you could let us have your answer concerning this matter by March 10. この件に関して3月10日までにご回答をいただけると幸いです。 "I would be grateful if ~"「~していただけるとありがたく思います」は丁寧な表現で、ビジネスシーンでよく使われます。 期限を設け、早めの返信を促す場合 ビジネスメールでは、相手に送る最初のメールに返信の期限を入れるのが基本です。 「いつまでに」と具体的に期日を伝える場合は次のような表現があります。 リマインドメールで、改めて返信期限を伝える際にも使えるので覚えておきましょう。 Please respond by this coming Friday. 今度の金曜日までにお返事をください。 I would appreciate it if you could give us your reply by March 15. 3月15日までにお返事いただけると幸いです。 期限を設けるほか、返信をお願いする理由を示しておくと効果的な場合もあります。 I need your information in order to complete our report. 報告書を作成するために、あなたからの情報が必要です。 I need to submit it to the customer by March 5. 3月5日までにお客さまに提出しなければいけません。 メールの最後に、メールが行き違いになっている場合を考えて、次のような一文を添えておくのもオススメです。 If you have already shipped the sample, please disregard this message. 見本を既に出荷済みでしたら、このメッセージを無視してください。 ほかに、早めの返信を促したい場合には次のような表現があります。 I hope to hear from you by April 15. 4月15日までにお返事をいただきたいです。 もう少し丁寧な印象にしたい場合は下記のような表現もあります。 I would appreciate it if you could get back to me right away. すぐにお返事をいただけるとありがたいです。 主語を"I"や"We"でなく"Your early reply"や"Your prompt reply"「早めの返信」とすることで、急いでいることを強調することができます。 この言い回しもビジネスシーンでよく使われる表現です。 A prompt reply will be greatly appreciated. 迅速な返事をいただけると幸いです。 「~していただけませんか?」とお願いするときは、"Could you ~"を使って下記のように表現することができます。 Could you please send me your reply by April 30? 4月30日までにお返事をいただけますか? "Could you ~"の前に"I apologize for the urgency, but ~"「お急ぎ立てして申し訳ありませんが」を加えると、より丁寧な印象になります。 催促のニュアンスをやわらげる表現 強い言い回しを避けて、こちらの勘違いかもしれないというニュアンスを含みながら問い合わせる場合には次のような表現が使えます。 I e-mailed you on March 15, but it seems that you have still not replied. 3月15日にEメールしましたが、お返事がないようです。 私のメッセージが届いてないかもしれないと心配しています。 「こちらからお知らせする情報が不十分で返信できないのかもしれない…」、そんなときは次のような一文を添えてみましょう。 Please let me know if you need more information concerning this matter. この件についての詳しい情報が必要でしたらお知らせください。 メールを作成してみよう 催促メールを送る際の例文をご紹介します。 Dear Mr. If you have any questions or concerns, please let me know. Best regards, Taro Yamada スミス様 本メールは私が4月15日に送信しましたメールに対する返信をいただいていないということを念のためにお知らせするものです。 私のメールがひょっとして届いていないのかと危惧しております。 スミス様のフィードバックは私が提案書を修正するのに必要なものでございますので、4月30日までに返事がいただけますと大変ありがたく存じます。 ご質問や気になる点がございましたら、お知らせください。 よろしくお願いいたします。 山田太郎 関連リンク: 催促メールでも丁寧さを忘れない 取引先の相手からメールの返信がないと不安になりますが、催促メールを送るときも相手の気持ちに配慮した、気づかいのある表現をしましょう。 通常のビジネスメールとマナーや注意点は同じ。 メールを受け取った相手にも気持ちよく動いてもらえるように丁寧な言い回しで、分かりやすく書くことを心がけましょう。 この記事をシェアする•

次の

「幸いです」は実は目上の人に使っちゃダメ? 【ビジネス用語】

お返事いただけると幸いです

ビジネスメールでの「お忙しいところ恐れ入りますが」の使用場面 「お忙しいところ恐れ入りますが」は「忙しいところ申し訳ありませんが〜」という意味になります。 ビジネスメールでよく使われる表現です。 相手に対する感謝やねぎらいを表現 「お忙しいところ恐れ入りますが」は、相手に対して感謝や労いを表すときに使います。 相手が仕事の合間をぬって自分のために時間を費やしてくれたことに対してのお礼になります。 「お忙しいところありがとうございました」というのが定型句であり、ビジネスシーンでは頻繁に使用する表現です。 相手の苦労や手間に対して「お忙しいところ〜してくださってありがとうございます」などと使われます。 実際自分が言われたら、流してしまうような言葉ですが、ただ「ありがとうございます」と言うよりも気持ちが伝わります。 相手に依頼するときに使う 「お忙しいところ恐れ入りますが」は クッション言葉として使い、そのあとに依頼内容を伝えます。 「お忙しいところ」を使うときは大抵の場合、相手に何かお願いをしたり、相手に返答を求めたりと、何かと相手に手間暇をかけてしまうときに使います。 ストレートに「〜お願いします」や「〜してください」と言うよりも、「お忙しいところ恐れ入りますが」を付けることによって、相手を気遣い、自分が謙虚な姿勢であることも伝えることができます。 少々頼みづらいことでも「お忙しいところ恐れ入りますが」を使うことによって、柔らかい印象を与えることができます。 「お忙しいところ恐れ入りますが」は相手に対する気遣いの言葉になります。 電話で使う場合は「お忙しいところ恐れ入ります」 「お忙しいところ恐れ入りますが」は、電話対応にも使えることができます。 電話では「お忙しいところ恐れ入ります。 用件と名前を伝えた後は、 「今お時間よろしいでしょうか」と一言入れるととても丁寧になります。 相手が忙しいとわかった上で、依頼をしているわけなのであまり強要するような言い方はしないように気をつけましょう。 「お忙しいところ恐れ入りますが」は気遣いの言葉になるので、相手が忙しくない状況だと分かっていたとしても、あえて言うことが社交辞令となります。 「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文 ビジネスシーンでは、社内でのメールでも社外へのメールでも相手に依頼やお願いをしなければならないときがあります。 その場合に使える「お忙しいところ恐れ入りますが」を用いた例文をシーン別に紹介します。 参考にしてみてください。 ビジネスシーンでの「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文 ・お忙しいところ恐れ入りますが、ご都合のほどをお知らせいただけると幸いです。 ・お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討の程よろしくお願いいたします。 今お時間よろしいでしょうか。 ・お忙しいところ恐れ入りますが、ご対応のほどお願い申し上げます。 ・お忙しいところ恐れ入りますが、先ほど送らせて頂いた日程のご確認のほどよろしくお願いいたします。 先日はお時間をいただき、誠にありがとうございました。 お話しいただいた件について、ぜひお受けしたいと考えております。 つきましては、資料をお送りいただけますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ビジネスメールの返信を催促するときの「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文 ・お忙しいところ恐れ入りますが、アンケートの返信をおねがいいたします。 ・お忙しいところ大変恐れ入りますが、今週中にご返答のほどよろしくお願いいたします。 ・お忙しいところ恐れ入りますが、明日までにご返答のほど何卒よろしくお願い申し上げます ・お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご返信いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 資料作成を依頼するときの「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文 下記のとおり資料をご用意いただけますでしょうか。 質問をするときの「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文 お世話になっております。 先ほどはご回答ありがとうございました。 大変恐縮なのですが、改めて2つ質問がありご回答いただけますでしょうか。 質問~ 2. 質問~ お忙しいところ恐れ入りますが、お返事いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 ビジネスメールで「依頼・お願い」をするときの注意点 ビジネスシーンでは、相手に感謝やねぎらいをするときよりも、注意をしなければならないのは相手に依頼やお願いをするときです。 長々と書きすぎて、何をお願いしているのか曖昧になると、相手に依頼の内容が正確に伝わらない可能性があります。 そのためにも、メールを書く際は、 件名と内容は短く分かりやすく書くという点が大切になります。 件名はパッと見たときに、すぐに意味がわかるのが理想です。 また件名だけでなく、内容もわかりやすく簡潔に書くのがポイントになります。 何を依頼しているのか明確に書きましょう。 少し婉曲的な表現を使うことで丁寧な表現にします。 例えば、「確認してください」ではなく、「ご確認いただければ幸いです」「ご確認のほどお願いします」といった表現を使いましょう。 しかし「幸いです」を使ったとしても、相手に指示を出すニュアンスは失礼にあたります。 例えば、「早めに返信して頂けると幸いです」なども相手によっては不快感を与えてしまいます。 自分の都合に合わせるように指示出すのは少々マナー違反になります。 こちら側がどのような計画で物事を進めていくのかを提示して、相手の都合も配慮しながら期限や日程は決定していくのがベストです。 「お忙しいところ恐れ入りますが」と言ったとしても、メールの内容があやふたであれば無駄になります。 ビジネスメールでは一方的に頼むのではなく、 あくまでも相手の力を借りて手伝ってもらうという事を忘れないようにしましょう。 そのためにも丁寧にお願いするという配慮が必要です。 「お忙しいところ恐れ入りますが」や「お忙しい中ご迷惑をおかけしますが」など、相手に配慮した一言を必ず添えることが礼儀となります。 より謙虚さを示したい場合は、お忙しいところ大変恐れ入りますが」といったように、「大変」「誠に」などの副詞をつけます。 ビジネスメールにおける「お忙しいところ恐れ入りますが」は相手を気遣う気持ちを表す表現です。 適切に使うことによって丁寧で好印象なビジネスメールを作成できるようにしましょう。 「お忙しいところ恐れ入りますが」の類語 「ご多用中恐れ入りますが」「ご多用の折お手数おかけしますが」 「多用」の意味は、「用事の多いこと・忙しいこと」です。 「ご多用」は尊敬を表す接頭語「ご」が付いてるので、 「目上の人が用事が多くて忙しくされていること」を意味しています。 ・ご多用中にも関わらず、ご出席いただき誠にありがとうございます。 ・今月の会議の内容についての打ち合わせをそろそろしたいと思っております。 昨夜の件でご多用中とは存じますが、ご検討のほどよろしくお願いします。 ・ご多用のところ誠に申し訳ありませんが、企画書を今週中にご提出くださいますようお願い申し上げます。 ・ご多用のところ恐れ入ります。 少し疑問に思う点があったため、先日メールをお送りいたしました。 「ご多忙のところ恐れ入りますが」「ご多忙のところ恐縮でございますが」 「多忙」の意味は、「事が多くて忙しいこと」です。 「ご多忙」は尊敬を表す接頭語「ご」が付いてるので、 「目上の人が何かと忙しくしている様子」を意味しています。 「多忙」の「忙」は「心を亡くす」という意味が含まれるため、縁起の悪い言葉とされています。 冠婚葬祭では使用してはいけない言葉ですが、ビジネスシーンでは「忙しい」や「多忙」を使っても問題ありません。 ・ご多忙中にも関わらず、ご案内くださいまして誠にありがとうございます。 ・ご多忙の折、誠に恐れ入りますが、万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願い申し上げます。 ・先日頂いた資料について分からないところがあり、問い合わせをさせて頂きました。 ご多忙のところ大変恐縮ですがご確認のほどよろしくお願いします。 お手数ですが・お手数おかけしますが 「手数(てすう)」は「自分が相手に要求や依頼をした物事に対する、必要な労力や動作」という意味です。 「お手数ですが」は 相手に手間のかかることを依頼するときに、それに対するねぎらいの気持ちを表す言葉として使います。 ・お忙しいところ大変お手数ですが、必要事項を記入の上ご返送をお願いいたします。 ・お忙しいところお手数おかけしますが、改めてお電話いただきますようお願いいたします。 失礼ですが 「失礼」は「礼儀を欠く振る舞いをする」「無作法」という意味です。 「失礼ですが」は相手に対して無礼になることを尋ねるときに、それを前もって相手に知らせる言葉として使います。 ・お忙しいところ失礼ですが、先に受付にて手続きの方をお済ませくださいませ。 ・お忙しいところ失礼ですが、こちらの確認だけお願いいたします。

次の