プロテイン スキマー 自作。 プロテインスキマーの効果と仕組み~水槽サイズ別おすすめスキマーも紹介

ウッドストーンの自作

プロテイン スキマー 自作

磯の生き物(エビ・カニ・海水魚)を飼うようになって、外付け濾過フィルターを付けているにもかかわらず最近水質の悪化のペースが速くなってきました。 近くの熱帯魚の専門店に相談したところ、単純に濾過だけではなく、水中に含まれて増えてくるたんぱく質(粘り気・白濁)を除去する必要があり、プロテインスキマーというものを使用すべきであることを知りました。 ただ、このプロテインスキマーはセットで買うと1万円近くもする代物。 磯の生き物を飼うだけにこの投資は如何なものかと思ったが、プロテインスキマーの構造を見たところ、それ自体は特別な事をしていないようである。 細かい泡を発生させ、気泡が海水にまじりあう事で発生する泡に析出するたんぱく質を泡と共に吸い取ればよいという事なのである。 よく波打ち際がアワアワになっていることがあるが、ああいった泡を取る事が重要なのである。 アク取りとも要領はよく似ているが、泡の除去には不純物を取り除く効果がある様である。 さて、プロテインスキマーの心臓部であるウッドストーン、たかが木材なのに最低でも400円はするし、しかも消耗品(目詰まりする)らしい。 ならば作ってみようと思い、プロテインスキマー用に使うウッドストーンを自作しました。 消耗品なのでタダ同然のかまぼこ板からたくさん作れるのが嬉しいです。 作り方 かまぼこ板にチューブ接手の穴を開けますが、かまぼこ板は脆いので、小径の穴から順番に開けていくのがコツです。 私の場合は3-4-5㎜と順番に開けました。 穴を開け終えたら、かまぼこ板から適当な幅でのこぎりでカットします。 最後に チューブ接手をしっかりと差しこみます。 (差し込み不足だと空気が漏れますが、力を入れることでふつうは割れてしまいますので、木片の差し込み部分を動画のようにケーブルタイでしっかりとバンドをしておいてから差し込むと良いでしょう。 完成後のウッドストーンは、上手くいけば動画のような細やかな穴から気泡が出てくるようになります。 そのままでは木の軽さから浮き上がってきてしまうので、重しやチューブ固定吸盤などで固定するのが良いでしょう。 最初のうちは何度も加工中に壊したり割ったり穴が貫通したりすることでしょうけれども、かまぼこ板自体はただ同然ですので頑張って作ってみてください!.

次の

プロテインスキマーの種類や仕組み!海水水槽におすすめのスキマー10選

プロテイン スキマー 自作

このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎥 音が小さくなった上に、泡の密度もかなり微細なものになりました。 インペラーへの負担もかなり減ったと思います。 泡が大きい(粗い)という 当初の問題は解決したと思います。 すべてが泡だらけで何も見えないくらい。 うーん、なかなか難しいですね。 泡の質は今回の方が全然良いのですが、 オールインワンの小型水槽内に入れるという当初のコンセプトとはズレてきています。 どちらかの方法でいくか、また別の新しい方法を考えるかしばらく考えてみます。 この悩む時間が楽しいんですよね。 それでは、また。

次の

クマノミ水槽水質改善にむけ プロテインスキマーを自作してみた!

プロテイン スキマー 自作

このようにプロテインスキマーには様々なメリットがあるヨ! ロボうぱ• 換水回数を減らせる• 強力なプロテインスキマーにより水換え無しも目指せる• 人工海水の節約• サンゴと魚の両立ができる• エアーレーション効果があり、溶存酸素量を増やせる プロテインスキマーの必要性 海水水槽では様々なメリットがあるプロテインスキマーですがフィルターと比べて高価なもの。 購入する価値があるかどうかは知っておきたいところですね。 プロテインスキマーは無くても海水魚を飼育することは可能ですが、個人的には是非とも設置しておきたいアイテムです。 海水水槽は水換えが面倒 海水の水換え作業は淡水と比べてかなり時間がかかります。 人工海水を使うため、溶かしきるまで待ったり比重を合わせたりと大変です。 そのため 水換え回数が減らせるプロテインスキマーは水換えが面倒な海水水槽にはうってつけ。 環境や設置するプロテインスキマーの能力にもよりますが、 2週間に一度換水を行っている場合は1~2ヶ月に一度程度には減らせるポテンシャルを持っています。 特に水槽が大きくなればなるほど水換えが大変になるので重要性も増し、60cm水槽を超える水槽なら設置していない人はほぼいません。 人工海水も節約できるメリットもついてきます。 海水魚の水換えって人工海水を溶かしたり、温度や比重を合わせたりするからとても面倒なんダ・・・。 ロボうぱ 水換え無しシステムには必須 水換えなしの水槽を作る上では強力なプロテインスキマーは不可欠。 「生体の排泄 < プロテインスキマーの浄化」になれば汚れはほとんど出ません。 水換えが面倒臭い人には特に設置しておいたほうが良いアイテムです。 私も強力なプロテインスキマーをメインに据えることで基本的に水換えをしない水槽にしています。 魚とともにサンゴ・イソギンチャクを飼育する場合には必須 サンゴやイソギンチャクの飼育には汚れがほぼない綺麗な水であることが求められます。 そのためサンゴを飼育している水槽には汚れを生み出してしまう海水魚は本来入れるべきではないのです。 しかしながらプロテインスキマーを設置することで汚れの元となるフンや食べ残しなどをシャットアウトすることができるため、水が汚れなくなり サンゴと海水魚を両立することが可能になるのです。 やはりサンゴには海水魚が似合いますし、海水魚にもサンゴがマッチします。 綺麗なサンゴ礁と魚の泳ぐ姿を目指すにはプロテインスキマーは必須でしょう。 プール遊びだと水を空気と混ぜてもジャバジャバっていう感じだけど、海水浴とかで海水を泡立てるとジョワーって細かい泡が出るよネ! ロボうぱ プロテインスキマーの種類 プロテインスキマーにはウッドストーンにより泡を生成する「 エアーリフト式」と、強力なポンプで泡を生成する「 ベンチュリー式」、そのほか海水を叩きつけることで泡を生成する「ダウンドラフト式」などのタイプに分けることができます。 ダウンドラフト式は比較的大型でホビーとして使われることはほとんどありませんので、ここでは一般的に使われている「エアーリフト式」と「ベンチュリー式」を解説します。 エアーリフト式 エアーリフト式は ウッドストーンによるブクブクで泡を生成するタイプのプロテインスキマーです。 筒状の容器とウッドストーン及びエアーポンプのみの 簡単な構造のため安いのが特徴で、小型なタイプも多く初めてのプロテインスキマーに選ばれることも多いです。 静音性にも優れておりエアーポンプのモーター音くらいなもんです。 デメリットとして構造的に水の循環量が少なく、プロテインスキマーとしての能力には限界があり 浄化能力は低め。 人によってはエアーレーションのみと割り切る人も。 また ウッドストーンは劣化するため定期的に取り換えるメンテナンスを必要とします。 交換周期は2週間~1ヶ月程度。 交換を怠ると微細な泡がでなくなってしまいプロテインスキマーとして機能しなくなるので気をつけましょう。 静音性に優れており、音はほとんどしない• 浄化能力はあまり期待できない• ウッドストーンの定期的な取り換えが必要 ベンチュリー式 ベンチュリー式は 強力なポンプに空気を噛ませることにより泡を生成するタイプです。 水中ポンプにより水の循環量が多く、 強力な浄化能力を持つものが多いです。 エアーリフト式と比べると遥かに除去能力に優れています。 水中ポンプにより泡の生成を行うのためウッドストーンの定期的取り換えという 煩わしいメンテナンスが必要ないのもメリットです。 強力な水中ポンプがスペースをとるためオーバーフロー水槽への設置を前提とした製品がほとんどですが、中には外掛けで使える手頃なベンチュリー式プロテインスキマーもあります。 また、ベンチュリー式のプロテインスキマーは駆動する水中ポンプにより「 DCポンプタイプ」と「 ACポンプタイプ」という2つのタイプに分けることができます。 DCポンプ 直流駆動による動作するポンプを利用したタイプ。 パワーが強力で駆動音が静か。 ACポンプ 交流駆動による動作するポンプを利用したタイプ。 ポンプ構造が簡単なため壊れにくい。 50Hzと60Hzの周波数の違いがあり、選ぶ際は注意が必要。 エアーリフト式とは比べ物にならない浄化能力• 煩わしいメンテナンスを必要としない• 製品によっては音が気になるタイプも ベンチュリー式についてもっと詳しく: オススメのプロテインスキマー プロテインスキマーは ベンチュリー式のものが圧倒的にオススメです。 エアリフト式は値段の割にあまりゴミを除去してくれないのに咥えて、メンテナンスがとても面倒です。 水槽に手を入れてスキマーを取り出して・・・ウッドストーンを外して・・・カッターで削って・・・戻して・・・などとやるくらいなら換水したほうがかえって楽なくらいで、結局取り外す人も結構います。 ウッドストーンは400円ぐらいしますが定期的に交換となるとランニングコストも結構かかってしまいます。 その点ベンチュリー式のものは水中ポンプで泡を生成するため上記のようなデメリットがありませんし、何よりゴミの除去効果は比べ物になりません。 値段は2倍以上しますがその価値はあります。 せっかくなのでオススメのベンチュリー式プロテインスキマーを紹介しておきます。 カミハタ 海道達磨 ベンチュリー式プロテインスキマーは水中ポンプがスペースをとるため、オーバーフロー水槽に設置するものばかり。 しかしながら海道達磨は外掛けユニットが付属しており、 サンプの無い水槽や小型水槽にも設置することができるプロテインスキマーです。 ゴミの除去能力も高く水換え無しシステムも十分可能です。 メンテナンスは基本的にダストカップに溜まった汚水を捨てるだけで楽ちんです。 外掛けユニットから取り外してサンプに設置できるようにもなっているため、後々オーバーフロー水槽へ スペックアップする場合にも無駄になりにくいメリットがあります。 また外掛けができる他のベンチュリー式スキマーと比べて静穏性が高いのも良いでしょう。

次の