先生に手紙を書く目的を最初に考えましょう。 それによって書き方のポイントは変わります。 しばらく連絡を取っておらず、近況報告をしたいのであれば、まずは伝えるべき事柄をまとめましょう。 具体的な出来事や成果を盛り込めば伝えたいことが明確に 例えば、進学や資格の取得、就職や転職という風に、直接的に自分に関わる出来事を書き出して、その中でも何を伝えたいのかを考えて絞りましょう。 また、自分のことばかりではなく、「先生はいかがお過ごしでしょうか。 あの時と変わらず、ユーモアのある楽しい授業をしておられるのでしょうね。 」という風に、過去の思い出を盛り込んで先生のことを思いやった文章を書きましょう。 どのように成長を遂げているのか、健康で無事に過ごしているのかの2つのことについて知りたいと考えていることが多いです。 また、卒業してからすぐに先生に手紙を書くのであれば、学校生活や就職先で上手くやっているかどうかを盛り込みましょう。 現在住んでいる土地のことを手紙に盛り込もう あなたの現在住んでいる土地については必ず記載しましょう。 先生は必ず知りたいと思っているはずです。 先生への手紙を送る時に、自分が当時いた土地以外の土地に移り住んでいる場合は、その土地のことを手紙に盛り込みましょう。 例えば、「学生の頃からデニム好きだった僕は、今ではデニムの聖地である岡山県の倉敷に住んでいます。 」という風に、過去の自分についても触れると良いでしょう。 どこかへ行った時のお土産と一緒に手紙を送る場合は、そのお土産のことについても触れましょう。 先生であれば、あなたの成長した様子を知りたいと望んでいるはずですから、丁寧な言葉使いを心掛けましょう。 自分らしさが伝わる書き方を心がけよう 先生に手紙を送るのであれば、先生が知っている最後に見た自分を連想させるような書き方で手紙を書きましょう。 手紙を読んだ時に、「間違いなく〇〇君が書いた手紙だ。 」という風に思ってもらえるように書くことで、より一層なつかしさを感じてもらえるでしょう。 硬い文章で書くのであれば、思い出話を多く盛り込むことで、なつかしさを感じてもらえます。 先生宛ての手紙の書き方のポイントは伝えたいことを先生が何を知りたいかを考慮しつつ明確にすること ここまで、先生宛ての手紙の書き方のポイントを紹介してきました。 先生への手紙の書き方次第で、現在の自分がどのように成長を遂げているのか印象が決まります。 硬い文章で書けば、大学生や社会人として成長した様子を示せます。 逆に、話し言葉で砕けた敬語で先生への手紙を書くと、元気で健康に過ごしていることが伝わりやすくなります。 書き方を工夫して、喜んでもらえるような手紙を送りましょう。
次のこの記事の目次• 小学校の先生に連絡を取りたいときは手紙は有効な手段になる 先生に相談したいことがある場合、相談内容や緊急度によって、連絡の手段は違ってきます。 お子さんの最近の様子が気になっている場合• 友達とのトラブルやいじめなど、緊急を要する場合 お子さんの最近の様子が気になっている場合は、連絡帳か手紙で連絡しましょう。 お子さんが連絡帳の内容を見ても大丈夫な場合は、連絡帳で相談があることを伝え、お子さんに相談内容を知らせたくない場合は、手紙で先生に連絡しましょう。 手紙は、連絡帳に書くことをそのまま手紙に書いて封筒に入れ、お子さんに「先生に渡してね」と言って持たせましょう。 その場合は、以下の3点を書いておきましょう。 どんなことを相談したいのか• いつが都合がいいか• どこで相談したいか 友達とのトラブルやいじめなど、緊急を要する場合は、まずは学校や先生にお電話しましょう。 電話をかけても、先生が不在の場合もありますので、〇〇先生に相談したいことがあるということを伝え、先生から連絡してもらうのがもっとも確実です。 手紙や連絡帳の書き方次第で小学校の先生に嫌われることもある 連絡帳に、あいさつ文を添えていますか? 「おはようございます」や「いつもお世話になっています」などの挨拶文の有無で、担任にとってはその保護者に対する印象が大きく変わると聞いたら、書かなくちゃと思いますよね。 例えば• 「いつもお世話になっております。 本日、熱が38度ほどあり、欠席いたします。 よろしくお願いいたします」• 「本日、熱が38度ほどあり、欠席いたします」 どちらも大して変わらないと感じるかもしれませんが、学校の先生に言わせると、1に比べると、2の保護者は常識がないと感じるようです。 私からすると簡潔で問題ないのですが、先生によっては違和感を感じる人もいるようです。 また、連絡帳は子どもの目に触れるものです。 そのため、担任のためだけではなく、我が子の教育のために、忙しくても挨拶の一文を添えたほうが良いようです。 小学校の先生への手紙の書き出しに時候の挨拶や拝啓は必要? 先ほども書きましたが、挨拶の一文はあったほうが良いようです。 ただし、先生は毎日忙しいため連絡帳には用件を簡潔に書くようにしましょう。 簡潔に書くとはいってもやはりマナーは必要です。 一般的な書き方をご紹介します。 手紙の書き出しは挨拶で まず、「いつもお世話になっております」などの挨拶を入れましょう。 挨拶があると礼儀正しい印象になります。 先生への要件は簡潔に 「どういう理由で」、「どうしたい」ということを簡潔に伝えます。 「熱があるので欠席させていただきます」「昨日から咳が続いているので様子を見てください」など。 手紙の終わりも挨拶で 文末は「お手数おかけいたしますがどうぞよろしくお願いします」などの挨拶を添えて締めくくります。 最初の挨拶とセットで入れるものと考えておきましょう。 小学校の先生へのクレームを手紙にする時はどんなことを書けば良い? クレームは「事実」「気持ち」「提案」の順に伝えるように心がけましょう。 まずは、起こった出来事を客観的に伝えます。 客観的事実を伝えることが大切で、子どもからの情報であれば、「子どもがこう言っていた」と、子どもの言葉をそのまま伝えましょう。 次に、そのことについて自分自身がどう思っているかを「私は」を主語にして伝えましょう。 学校と対峙する気持ちがないのであれば、感情的な怒りは直接ぶつけず、「戸惑い」や「心配」、「ショック」や「残念」といった表現を使いましょう。 単に「心配だ」と事実と気持ちを伝えるだけで終わってしまいがちかもしれませんが、学校に丸投げするのではなく、解決するためにどうしてほしいかを伝えることが大切です。 また、もっとも大切なのは「今後も毎日、子供は学校へ通い続けて行く」ということです。 担任の先生や学校との関係がこじれてしまった場合、一番つらい思いをするのは毎日学校へ通う子供だということを忘れてはいけません。 親として出来る事は、なるべく事を荒立てないで、問題を解決する方法を見つけてあげることです。 親としても運動会や発表会など、これまで見てきた6年生の行事を、わが子も経験できるのかと待ちどおしい気持ちでいました。 そんな思いでスタートした6年生は、想像を超えたすばらしい1年でした。 この1年の感謝の気持ちはとても言葉にできそうにありませんが、小学校最後の1年を先生のもとですごせたこと、たくさんの言葉をかけていただいたことは、我が子にとってなによりの宝物です。 小学校での思い出を糧に新しい場所に進む我が子を、これからもしっかりサポートしたいと思っています。 最後になりましたが、先生のこれからのご活躍とご健康をお祈りしています。 小学校の6年間をこのような気持ちでしめくくれることに、心から感謝しています。 ありがとうございました。
次のスポンサーリンク 学校の先生あての封筒の書き方【画像】 基本的に「先生」というのは、「様」や「殿」と同じ敬称です。 「先生様」というのはおかしい書き方です。 封筒の宛名は 「フルネーム先生」 と書きます。 「フルネーム」と、「先生」の間を少し開けるとバランス良く見えます。 このとき、住所と宛名の間に学校名を書くのですが、住所の1文字目と宛名の1文字目を斜めに揃えるときれいに見えます。 特に「三年B組担任」などは書かなくても構いません。 その学校に同姓同名の先生がいらっしゃるなら書いたほうが良いです 裏には自分の住所と名前を書きます。 教育実習などでお世話になった場合のお礼状で書く時には、画像のように大学名を書くのが一般的です。 校長先生あての封筒の書き方 校長先生あての時には、宛名の上に 少し小さめに「校長」と書いて、「フルネーム先生」と書きます。 スポンサーリンク こちらも「フルネーム」と、「先生」の間を少し開けるとバランスが良いです。 こちらも1文字目を斜めに揃えるときれいに見えます。 裏に自分の住所と名前を書きます。 これも1文字目を斜めに揃えるとスッキリきれいに見えます。 複数の先生に送るとき 複数の先生に送る時には、それぞれの先生あてに封筒を用意して送ります。 まとめて送ったほうが良いかな…と悩むと思いますが、まとめて校長あてに送りそれを他の先生に配ってもらうよりも、せっかく手紙を書くのですから、各先生あてに送ったほうが失礼にならず丁寧です。 切手も色んな切手があり、それぞれの先生の図柄を変えても楽しいですよ。 封筒に貼る切手は84円切手です。 はがきの場合は63円。 切手は 郵便局でも買えますが、その郵便局にお目当ての切手の在庫があるかどうか次第です。 ですがだいたいその季節ごとに新しい切手は何種類か出ていますので、どれか気に入ったものを選んで貼りましょう。 切手はシート 10枚セット・840円 でしか買えないものもありますので、郵便局で確認しましょう。
次の