吉本 興業 問題。 吉本興業、過去の反社会勢力とのトラブルは? レコード会社乗っ取り事件、島田紳助の引退騒動など

「吉本興業と芸人の取引」は下請法違反~テレビ局、政府はコンプラ違反企業と取引を継続するのか

吉本 興業 問題

なんばグランド花月(「Wikipedia」より) 宮迫博之らが反社会的勢力に闇営業をかけていたことが発覚したことに端を発し、騒動が収まらない吉本興業。 お笑いコンビ・スリムクラブも闇営業を行っていたとして無期限謹慎処分を発表した。 その一方で、闇営業に関連して所属芸人たちから「吉本には契約書がない」という証言が次々に飛び出して話題を呼んでいる。 闇営業を仲介していたとして実質的に解雇された入江慎也(カラテカ)は、ツイートした謝罪文の中で「私、入江慎也は吉本興業の所属契約を解消となりました」と報告。 また「吉本興業を通さずに芸人の先輩や後輩をこのような場に誘い、巻き込んでしまったのは私の危機管理能力の不十分さ、認識の甘さが招いてしまったことです」と綴っていた。 入江の謝罪文は大きな注目を浴びたが、他方で吉本所属芸人からは契約にまつわる発言が相次いだ。 たとえば、近藤春菜(ハリセンボン)は6月7日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、「吉本興業と芸人の間に契約書というものがない」とコメント。 MCの加藤浩次(極楽とんぼ)も「俺らは交わしたことがない」と同調し、近藤は契約書がなかったことで「(規約など)わからない部分もあるんです」と打ち明けている。 また、9日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、松本人志(ダウンタウン)が「そもそも入江は契約してないからね」とコメント。 進行役の東野幸治が「そんなん言うたら、我々吉本(芸人)全員してませんから」と切り返すと、松本は「そうなんですけど」と、東野の発言を否定しなかった。 スリムクラブの処分を報じた28日の『スッキリ』では、改めて契約書が議論の的になった。 コメンテーターの大畑大介氏は、「これから吉本興業として、やはりどういったかたちで芸人の方との契約をしていくのかっていうことが、すごく大事だと思う」と言及。 同じくコメンテーターの菊地幸夫弁護士が「このお2人(加藤浩次・近藤春菜)クラスの方で契約書がないっていうのは、私は驚いたんですけど」と明かすと、加藤は「その流れでずっときてる会社だからね」と語っている。 契約書をめぐる一連の発言について、インターネット上では「ここまで問題が膨れ上がったのだから、吉本興業は芸人との契約をどう捉えているのか説明すべき」「契約をしっかりしていないから、会社を通さない闇営業が常態化しているのでは?」「社会的認知度の高い会社が、働き手と契約を結んでいないこと自体、大きな問題だと思う」といった意見が相次いだ。 契約書を交わさない吉本の問題点 では、そもそも「吉本所属」の定義は、どのようなものなのか。 吉本のある芸人は、こう明かす。 NSCではなくオーディションから入った方は、合格後にプロフィール登録して所属になると思います」 吉本所属となった後、契約書はまったく交わさないのか。 仕事内容や報酬について、口約束であっても約束事を決めないのだろうか。 「口頭でも約束は交わしません。 仕事内容が伝えられることはあっても、一般的に契約書に書かれるような条件面が伝えられることはないですね。 こちらから聞けば教えてくれますが」(前出の芸人) このような吉本の雇用状態に問題はないのだろうか。 エンタメ業界に詳しい法律事務所エイチームの馬場貞幸弁護士は、「問題はある」と懸念を示す。 そうなると、解雇(契約解除)や謹慎といった処分を下す法的根拠がどこにあるのか、という問題が浮上します。 たとえば、取引契約であれば、通常は『反社会的勢力とのつながりが判明した場合には、契約を解除する』といった条項を盛り込みますが、そのような契約書を交わしていないのであれば、芸人たちを処分する根拠がないことになります」 芸能事務所では、契約書を交わさないということは、よくあるのだろうか。 「あまりないと思います。 そうすると、闇営業自体を吉本がとがめることはできないことになります。 また、謹慎などの処分を下す根拠もあいまいです。 逆に、謹慎処分という懲戒権の行使をしていることから、実質的には雇用関係であるとみることもできます。 そうすると、労働基準法に基づいて書面で契約書を交付しなければならないところですが、それに違反していることになります」(同) 高まる世間の声を受けて、吉本は契約体制を見直すことになるのか。 闇営業とは無関係の芸人にとっても、他人事ではなくなりそうだ。 (文=編集部).

次の

吉本興業社長ようやく初会見 問題発覚から45日 宮迫&亮の「処分を撤回」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

吉本 興業 問題

写真週刊誌の告発から始まった吉本興業のお笑い芸人による「闇営業」問題は、2カ月近くが経過しても収束する気配がない。 同社はパワハラなどの批判を招いた古い体質から脱し、コンプライアンス(法令順守)を強く意識した企業として再出発する必要がある。 発端は6月上旬。 振り込め詐欺グループの2014年のパーティーに人気お笑い芸人の宮迫博之さん、田村亮さんらが会社を通さずに出席する闇営業でギャラを受け取っていた、と写真週刊誌が報じたことだった。 宮迫さんらは当初、報酬を否定したが、その後に受領が判明。 写真誌は、暴力団関係者同席の会合に出たお笑いコンビの闇営業も報じ問題の深刻さが浮き彫りになった。 「反社会的勢力と知らなかった」との宮迫さんらの釈明は、実態を隠しての活動が彼らのやり口と考えれば、そうかもしれない。 しかし、たとえそうでも、宮迫さんは100万円という大金を受け取っている。 警戒心を持ってしかるべきであり、認識の甘さと軽率のそしりは免れない。 かつて芸能界と反社会的勢力の関係は深かった。 それは吉本興業も例外ではない。 各地での興行に当たり「顔役」が不可欠だった時代もあった。 ただ、1990年代に施行された暴力団対策法で排除の流れが社会的に強まり、各自治体による暴力団排除条例も制定され、芸能界も厳しく対応する時代へとシフトした。 そんな中で衝撃だったのが、2011年に発覚した暴力団関係者と吉本興業所属だった島田紳助さんの交際だ。 テレビの売れっ子にもかかわらず、島田さんは芸能界引退に追い込まれた。 同社は反社会的勢力との関係を断ち切る努力を続けてきたが、完全な遮断はまだできていなかった。 吉本興業には所属タレントが6千人いるという。 芸人は近年、富と名声をつかめる仕事として人気があるが、実際は非凡な才能と並々ならぬ努力が必要で、芸人だけで暮らしていけるのはほんの一握りと言っていい。 口頭契約が原則だった同社は今回、批判を受けて契約書を交わす方針を決めた。 不安定で「食えない」立場の芸人が危うい仕事に手を出し他者や自らのキャリアを傷つけ、会社の信頼を損なう事態を招かないためにも、コンプライアンスの強化とともに、彼らの待遇を向上させる必要がある。 副業・兼業が社会に広がる中、不透明化・巧妙化する反社会的勢力と知らないうちに関わりを持つ可能性が私たちにもある。 会員制交流サイト(SNS)で誰もが知り合う時代、社会全体で対策に取り組むべきだろう。 宮迫さん、田村さんは謝罪会見で「テープ回して(録音して)ないやろな。 (会見したら)全員首にするから」との岡本昭彦社長の発言を明らかにした。 社長も自らの発言を認め「身内意識から出た」「(テープは)冗談だった」と釈明した。 疑似家族を打ち出し、上下の濃密な人間関係をちらつかせて相手を封じ込める発言であり、パワハラ以外の何物でもない。 しゃれが重視される世界だけに「冗談」の言い訳は本当にたちが悪い。 吉本興業は近年、事業を多角化し国や自治体との仕事も多い。 しかし、一連の騒動を振り返ると、社会的に成熟した企業とは思えない。 反省の上に立った意識改革を進めるのは急務だろう。 (共同通信・西出勇志).

次の

吉本興業のパワハラ恫喝問題は解消されたのか? 背景にある松本人志の権力

吉本 興業 問題

前編はこちら 前半は吉本興業の会見について書きましたが、今回は会社全体の問題点について書きます。 個人的な考察等も混じっておりますので注意してください。 「吉本興業チャンネル」YouTube liveより• 契約書なしと安いギャラについて ここまで一般の人や弁護士などの識者を含めて、多くの問題点を指摘しているにも関わらず吉本興業は可能な限り契約書での契約をせずに口頭での契約にこだわり、ギャラの方針を変えることはしませんでした。 これは大崎会長がインタビューで答えております。 大﨑:芸人、アーティスト、タレントとの契約は専属実演家契約。 それを吉本の場合は口頭でやっている。 民法上も、口頭で成立します。 タレントが出版社から本を出す、映画に出るというときは、これは別途、吉本興業と出版社や映画会社が契約書を交わしています。 売上高が500億あったと言われる大企業が契約書をまかないというのはかなり異例かと思います。 契約書を通さずに口頭でも契約(諾成契約)は確かに成立します。 しかし大企業では書面で取り交わしリスク管理するのが一般的、6000人のタレントと契約を口頭でしているというのは異常です。 通常口頭での契約は料金がわかる状態だな、受け取った金額を明示していない吉本興業の場合は問題にならないのだろうか?特に吉本はギャラが非常に安いことでも有名です。 吉本興業は出だしの芸人が出演したときのギャラは数百円だと名言しており、1円でも払ってあげようという気持ちの金額とのことです。 しかし、多くの所属タレントはもっとぼられているはずだと疑問を呈しているようです。 吉本とタレントなどの契約は専属実演契約となっているようで、他の事務所とは契約できない。 そのためタレントは自分で仕事を取るか、吉本を通して仕事をもらうしか手はなく、吉本は圧倒的に有利な立場になっています。 吉本には顧問弁護士などの法律に強い専門家もおり、立場はより有利となっております。 不明確な価格設定で有利な立場での口頭契約は問題があると私は思いますし、弁護士も問題だと指摘しています。 吉本では価格決定権タレントの出演価格については現場のマネージャーやチーフマネージャーが決定しているようですが、私はここについて問題があると思っており、マネージャーに対する評価方法によっては、自身の評価を上げる為に異常に安い価格でタレントを出演させている可能性もあります。 だったらもっとたくさんギャラをもらえばいいじゃないか、という話になるかもしれないが、その時の芸人の知名度なども考慮して、安いギャラでも番組の本数を増やしたほうがいいと判断したのかもしれない。 そこは、現場のマネージャーやチーフマネージャーの判断でやっています。 彼らの判断が、一番正しいと思う。 闇営業と契約書 吉本ではこの格安のギャラ設定の前提にあるのはタレントの直接の営業(闇営業)を推奨してはいないが黙認しているようです。 吉本の仕事だけでは食っていくことはできないのも承知しており、直営業前提なのだと思います。 この直営業がある限り反社勢力との完全な決別は困難です。 個人で完全な反社チェックは困難ですし、悪意をもって取引をする可能性があります。 岡本社長はタレントに対してコンプライアンスに関する研修を増やすという対策を打ち出したが、研修回数を増やして反社との関係を完全に解消できるかは疑問が残ります。 大﨑会長はタレントとの契約は口頭での契約にこだわっており、契約書を取り交わすのを拒否している感があります。 大﨑会長は家族主義を掲げており、家族だから紙の契約書はいらないと発言しております。 家族主義と契約書は別問題なのでは? 吉本興業と大﨑会長 今回の件を含めて私は吉本興業のガバナンス全般が歪に感じました。 まずは社内内部。 吉本興業ホールディングスの代表権は会長の大﨑氏と社長の岡本氏です。 ただ岡本氏は今年の4月から社長に就任したばかりです。 会見では最初の説明を弁護士にさせたり、岡本社長は会見では不明瞭な受け答え、しきりに部下に意見を求めていたり、記者が「岡本社長にしかできないこととは?」と質問した際に「みんなに後で聞いておきます。 」と発言するなど、とても大企業の代表権を持つ社長とは考えとは思いませんでした。 上記のインタビューなどは会長の大﨑氏が行うなっており、吉本興業は大﨑会長が顔であり、実質的な権限を持っているのは大﨑会長と考えられます。 ダウンタウンの松本氏も「大﨑会長がやめるなら僕はやめる」や引退した島田紳助氏も文藝春秋のインタビューで だから今吉本の大崎が辞めたら、松本も辞めるって言うけども、大崎辞めたら吉本も潰れるから辞めんでもなくなるで。 真面目な話、大崎が辞めたらみんな辞めますわ。 と語っており、大物芸人の大﨑会長へのリスペクトと大﨑会長が権限があり、ワンマンな体制であることが窺えます。 亮氏の「在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主やから大丈夫」も衝撃を受けました。 多くの視聴者は言論統制をするつもりだったのかと思ったでしょう。 吉本は2009年に上場廃止をしております。 「メディア関係者との資本関係強化により、目新しい仕掛けをスピーディに展開するため」、というのが非上場化の公式な目的ではあったが、上場を維持することによるコンプライアンス(法令順守)上のリスクもまた、意識していなかったはずはない。 吉本の非上場化は透明性の拒否とテレビメディアとの蜜月の関係性を感じさせます。 これは芸能プロダクション企業の殆どは非上場で以前は上場していたが、上場廃止にした企業もいくつもあります。 吉本興業の財務状況は官報への掲載へ留まっている為、売上などは非公開となっております。 吉本興業の選択 恐らく今回の会見で吉本側はハラスメントや対応の不手際の責任をとって代表者が辞任して経営陣を刷新して世間の信用をゼロに戻すことも出来たはずです。 しかし吉本はある程度世間やタレントの信用低下を見込んだ上で代表者を留任しました。 またこれだけ世間の批判を受けながらも契約書のあり方について方針を変えると明言しませんでした。 恐らくはしたくてもできないのではないのかと思いました。 吉本を牽引できる次のトップが決められない。 契約の締結や価格の透明化は吉本のビジネスモデルの崩壊に繋がりかねないのではないでしょうか? 吉本はタレントは家族と謳っており、経営方針の変更を拒んでおります。 家族主義的な方針もありだとは思いますがその規模と影響力を考えると経営の透明化、契約書の締結などは必要だと思います。 吉本は変えるべきものと変えてはいけないものを履き違えた企業だと感じます。 社長と会長が留まる形だと どうしても保身の為にしか思えないよな じゃあ次は誰が社長をやるんだ? 藤原副社長か? ダメだ笑ってはいけないシリーズになってしまう cakari.

次の