通勤中の過ごし方以上に、通勤方法の選択肢を増やすという考え方 長い通勤時間を読書に充てたり、スマートフォンで映画鑑賞を楽しんだり。 「すでに有効活用できているよ」という方もいるでしょう。 けれど満員電車の中、不自然な体勢で本を読むのはさすがに厳しいですよね。 そして乗り物酔いしやすい人間にとっては、電車内での読書は鬼門だったりします……(筆者がそのタイプです)。 そこで、毎朝満員電車に乗るのを余儀なくされていたり、乗り物酔いしやすいあなたにお伝えしたいのが「通勤方法の選択肢を増やす」という考え方。 幼い頃から慣れ親しんでいる「自転車」での通勤を検討してみてはいかがでしょうか。 出典 手持ちのママチャリでOK!『5キロだけ自転車通勤』を生活に取り入れてみよう 自転車通勤と聞いて、「本格的な、高級な自転車が必要なんでしょ?」「職場までの距離がありすぎて無謀だよ」「雨の日に困りそう」なんて、および腰になっていませんか? 今回オススメする『5キロだけ自転車通勤』は、そんなあなたでも大丈夫です! 実は、自転車通勤をしている方の約8割がいわゆる「ママチャリ」を愛用しているというデータがあります。 長距離走行用の整備(後述)をきちんとしていれば、毎日10キロ=片道5キロ程度なら問題なく走れるのです。 ママチャリのデメリットとしてその重さ、つまり、運転する上での疲れやすさが挙げられますが、そういった意味でもママチャリでの通勤は片道5キロ程度が妥当と言えるでしょう。 職場までの距離が「どう考えても5キロ以上ある!」という場合。 あきらめないでください! 職場の最寄り駅から自宅の最寄り駅との経路上にある駅で「職場から5キロ程度」もしくは「自宅から5キロ程度」の駅を割り出しましょう。 駅の周辺には、必ず有料の自転車置き場があります。 そこを活用して、「電車+自転車」のハイブリッド通勤をすればいいんです。 信号待ちなども考慮すると、自転車の平均速度は時速約15キロと言われています。 5キロの距離なら、おおよそ片道20分=往復で40分です。 満員電車の中でただただ目と心を閉ざし、周りの人からの圧迫感に耐えるだけだった朝の20分間が、自転車通勤であれば、季節ごとに移り変わる街の景色や、自転車で風を切る心地良い時間に変わります。 また、社会人は運動不足になりがち。 毎日の通勤時間を活用して健康づくりができるのも、自転車通勤の大きなメリットですね。 自転車通勤という選択肢があれば、体調や気候、その日の気分に合わせ、通勤方法が選択できるので、あなたの毎日は確実に豊かになります。 ただし、雨の日は自転車で走るには向いていないので、潔く電車通勤に切り替えましょう。 出典 これだけは押さえておこう!『5キロだけ自転車通勤』をはじめる前に• 整備はしっかりと行おう ごく普通のママチャリでも、しっかりと長距離走行向けの整備を行えば、格段に乗りやすく、疲れにくく、故障しにくくなります。 まずは、タイヤに空気が入っているか確認しましょう。 十分に空気が入っていないとパンクしやすくなるだけでなく、タイヤが痛む原因にもなります。 親指で押してもへこまないくらいまで、しっかり空気を入れるのがポイントです。 次に、チェーンに油を指します。 自転車用の潤滑油はホームセンターに売っています。 チェーンが油切れの状態になると錆びやすくなり、みるみるペダルが重くなってしまいます。 サドルの高さも重要です。 脚力を効率よく使うには、両脚のつま先が地面に付く程度の高さがベスト。 最初は高さに不安を覚えるかもしれませんが、慣れれば、長距離走行してもあまり疲労を感じなくなります。 最後に、ハンドルの高さをサドルの高さに近づけましょう。 ハンドルを固定しているボルトをゆるめ、高さを調節します。 自分で作業するのが不安な場合は、街の自転車屋さんにお願いしてもOK。 この調節をすることで漕ぐ姿勢が前かがみとなり、腰への負担を減らせます。 個人賠償責任保険に加入しよう どれだけ手軽に運転できても、自転車はれっきとした乗り物。 万が一に備えて、個人賠償責任保険への加入をオススメします。 個人賠償責任保険は、自転車による事故だけでなく、日常生活で起こる可能性のあるさまざまなトラブルにも対応できる保険です。 ほとんどが月々500円〜1000円程度で、通院時および入院時の医療費がおりるので、各社の条件を比較し、自分に合ったものを選びたいですね。 会社から、自転車通勤の許可を得よう 会社によっては、就業規則で自転車通勤を禁じているところもあります。 万が一事故が起こったときのためにも、内緒で自転車での通勤をはじめるのは避けましょう。 届出をし、正当な通勤手段として認められれば、タイヤなどの消耗品交換の際にかかる費用を、「交通費」として申請できる可能性も。
次の自転車の消費カロリーはどのくらい? 自転車は手軽な運動としても人気がありますが、一体どのくらいのカロリーを消費するのでしょうか?カロリー計算の方法や他の運動との比較などについて解説します。 自転車の消費カロリーの計算方法 運動による消費カロリーを計算するには、運動の強さを表すMETs(メッツ)という単位を使います。 METsとは安静時(座ったり横になったりしている状態)に消費するカロリーを1として、その何倍のカロリーを消費するかを数字で表したものです。 例えば、「散歩」は2. 5 METsですが、これは「散歩が安静時の2. 5倍のカロリーを消費する」という意味です。 自転車で実際に消費したカロリーを計算するには、この METsに運動した人の体重と運動した時間をかけます。 05 例1)体重60キロの人が自転車で1時間走った時の消費カロリー 自転車(平均時速16. 1-19. 05=428 kcal となります。 また、同じ人が同じ時間自転車に乗っても、漕ぐ速度や道路の状態が違うとMETsの数値が変わり、消費カロリーも違ってきます。 例2)体重60キロの人が自転車でゆっくり1時間走った時の消費カロリー ゆっくり自転車を運転する(平均時速8. 05=536(kcal) 自転車の種類別の消費カロリー ママチャリやロードバイクなど、乗る自転車の種類によってもMETsが異なるので、消費カロリーが違ってきます。 他の運動との消費カロリーを比較してみました。 8 428 ウォーキング 4. 8 302 ジョギング 7. 0 441 水泳 8. 3 523 自転車での消費カロリーはウォーキングよりは多く、ジョギングよりはわずかに少ない数値になっていますが、他の運動と同じように十分カロリー消費ができることがわかります。 また、自転車は他の運動に比べ膝や足首などへの負担が少なく、長時間継続しやすい運動なので、中高年の方にもおすすめできる運動です。 自転車での運動も十分なカロリー消費を期待できることがわかりました。 自転車ダイエットは自転車さえあればすぐにできるので、さっそく今日から始めてみるのもいいですね。 自転車ダイエットの具体的な方法 自転車は、「有酸素運動」に分類されます。 有酸素運動は、運動中に酸素を使って体内の糖質や脂肪を消費するので、高いダイエット効果が期待できます。 自転車ダイエットの具体的な方法をご紹介します。 【自転車ダイエットのやり方】• 動きやすい服装で 自転車は膝の曲げ伸ばしをくり返すので、下半身は伸縮性のあるズボンやジャージが最適です。 女性もスカートではなくパンツスタイルの方がおすすめです。 通勤時に自転車に乗る場合、女性はスーツに合わせてヒールのある靴を履くこともあるかもしれませんが、自転車を長距離運転する場合は足元が滑りやすく危険です。 できれば自転車の運転中はスニーカーを履いて、会社で靴を履き替えることをおすすめします。 また、夏場のサンダルも脱げやすく、転倒の際にケガをしやすいなどの理由から避けた方がよいでしょう。 息が上がらない程度の強さで 有酸素運動は「酸素」を使って糖や脂肪を燃焼するので、運動中は呼吸によって十分な酸素を取り込むことが必要です。 息が上がってしまうほどの激しい運動になると、酸素の取り込みが十分に行われず、エネルギー代謝が悪くなってしまいます。 また、 脂肪の代謝に関しては、強度が高い運動よりも低い運動を、短時間より長時間行う方が脂肪を燃焼する割合が高まります。 ダイエットで効率よく脂肪を燃焼したければ、ジョギングや水泳よりも強度の低い自転車を、長時間続ける方が効率がよいと言えるでしょう。 できれば20分以上継続する 有酸素運動において、脂肪が分解される際に使われる酵素「リパーゼ」は体温が上がることで活性化します。 脂肪の燃焼率を上げるには、血行を促進して体温を上げる必要があります。 そのため、 有酸素運動は20分以上継続した方が脂肪の消費が進むと言われています。 【自転車ダイエットを行う時の注意点】 自転車は比較的安全で穏やかな運動ですが、安全のために以下の点に気をつけて行うようにしましょう。 熱中症対策を忘れずに 夏など気温が高い時期に自転車で長距離を走る場合は、熱中症に注意が必要です。 脱水予防のために、走行中は適宜水分補給をしましょう。 また、強い紫外線を浴びると体力を消耗し熱中症にかかりやすくなります。 帽子や長袖の着用、日焼け止めの利用など、紫外線対策を十分行うようにしましょう。 交通ルールを守って 自転車は、道路交通法上は「車両」の扱いで、歩道ではなく車道を走るのが基本です。 また、「自転車通行可」の歩道を走る場合も、あくまで「歩行者優先」を守り徐行する必要があります。 ダイエット効果を高めようと、スピードを出しすぎたり、歩道で歩行者を無理に追い越したりといった運転をしないよう、安全には気をつけて運転しましょう。 効率的な方法・時間は? 自転車ダイエットは少しの工夫でさらに効率アップすることが可能です。 ダイエット効率を上げる方法やダイエットを行うのに有効な時間などについて解説します。 サドルの位置を上げ、ハンドルは下げる 普段乗っている位置よりできれば5センチくらいサドルを上げてみましょう。 そうすることで、前傾姿勢になり腕の筋肉が効率的に使われます。 また、ハンドルをサドルと同じくらいの高さに下げることでさらに前傾姿勢なり、運動効率がアップします。 ギアは軽めにする ギアが重いと瞬発的に筋肉を使う「無酸素運動」になりがちです。 ギアは軽くして、その分長い距離を長時間走る方が、ダイエット効果が上がります。 できれば毎日30分以上は続ける 自転車ダイエットの効率を高めたい場合には、脂肪の燃焼率を上げることが有効です。 1日30分以上の運動を継続して行うと、有酸素運動で脂肪を燃焼させる力が高まることがわかっています。 空腹時がおすすめ 有酸素運動のエネルギー消費は、最初は糖質が中心でその後脂肪を消費する割合が増えてきますが、空腹時は血糖値が低いため、脂肪の燃焼が増えるのが早まります。 ただし、脱水予防のため、適度な水分を摂ることを忘れないようにしましょう。 自転車に乗る前に筋トレを行うと脂肪燃焼率がアップ ダイエットの効率を上げる方法として、有酸素運動の前に筋トレを行う方法があります。 筋トレを行うと成長ホルモンの分泌が促進されますが、成長ホルモンには脂肪を分解する働きがあり、脂肪が燃焼しやすい「遊離脂肪酸」になります。 血液中に遊離脂肪酸が多い状態で有酸素運動を行うと、効率よく脂肪が燃焼されダイエット効果が高まります。 自転車ダイエットのメリット 自転車ダイエットは自転車1つですぐに始められ、ウォーキング以上の運動効果が期待できる立派なダイエットです。 実は、自転車ダイエットにはその他にもたくさんのメリットがあります。 手軽に始められる 自転車ダイエットは、今持っている自転車を使うことですぐに始められる手軽さが一番の魅力です。 ダイエット効果に多少の差はありますが、ママチャリからロードバイク、電動アシスト自転車までどんな自転車でも可能です。 経済的 自転車を既に持っている場合は、新たな投資が不要です。 また、通勤のバスや電車を自転車通勤に変えれば、その分の交通費が浮くのでとても経済的です。 移動時間に行うことができる 「ダイエットをしたいけれど、なかなか運動する時間が取れない」という人も多いかもしれません。 通勤時間や移動時間を利用した自転車ダイエットだと、わざわざ運動のための時間を確保する必要がないので、無理なく継続することができます。 膝や足首への負担が少ない 自転車はウォーキングやジョギングなどに比べて、膝や足首にかかる負担が少なく、膝や足首を傷めにくい運動です。 そのため、高齢の方も無理なく続けることが可能です。 疲れにくいので長時間続けやすい 同じ距離を移動するのに、歩くのと自転車では疲れやすさがずいぶん違いますよね?自転車は他の運動に比べて疲れにくいので、無理なく長時間継続することが可能です。 下半身の筋肉を使うので痩せやすい 自転車では主に下半身の筋肉を使います。 全身の筋肉の約70%を占める下半身の筋肉は、持久力が高く長時間運動が可能で、下半身の筋肉を効率よく使う自転車はダイエットに適しています。
次のまずは適切な距離を知ろう 自転車ブームや健康志向の高まりから注目されている自転車通勤。 「自転車での通勤は大変そう・・・」と思う人もいるかもしれませんが、最近では長距離を走っても疲れにくい高性能の自転車が多く販売されていて、想像しているよりずっと快適に自転車通勤をすることができます。 とは言え、実際に自転車通勤をする場合、自宅から会社までがどのくらいの距離なら可能なのでしょうか?自転車通勤にかかる時間と、自転車を漕ぐことによる運動量から、通勤が可能な距離を考えてみましょう。 METs(メッツ)とは厚生労働省が定めた運動の強さを表す単位で、座って安静にしている状態を1METsとして表したもの。 電動アシスト自転車は3. 0METs、普通自転車は4. 5METsとして計算。 自転車を漕ぐことによる運動量は、電動アシスト自転車だとウォーキングと同じくらい、普通自転車だとその1. 5倍くらいの運動量です。 「体力に自信がない」「普段運動をしていない」という人は、片道10キロ以内の距離がおすすめです。 「体力に自信がある」「日頃からよく運動している」という人は、10キロから15キロくらいまでの距離でも大丈夫でしょう。 【自転車通勤のメリット】• 適度な運動になり健康維持やストレス解消に最適• 定期代・ガソリン代など交通費がかからないので経済的• 自宅から駅までの距離が遠い人や、電車の乗り換えが多い人などは、自転車通勤の方が通勤時間が短くなる場合がある• 自動車通勤に比べて環境に優しい• 通勤途中での寄り道がしやすい 「自転車に乗る」という運動は、ウォーキングやジョギングなどに比べて、膝や腰への負担が少ないと言われています。 自転車漕ぎは有酸素運動なので、メタボ解消など健康維持にも最適です。 また、毎日続けることで下半身の筋力アップにもつながります。 自転車通勤に興味はあるけれど、 「体力的に心配」、「坂道が多いので大変」といった場合は、電動アシスト自転車での自転車通勤がおすすめです。 電動アシスト自転車を利用した場合の運動量は、歩行時の運動量とちょうど同じくらいなので、日頃運動をしてない方や女性でも無理なく続けることが可能です。 毎日でなくても、気候の良い季節や天気の良い日だけ自転車で通勤するのもおすすめです。 自転車で街の風景を見ながら通勤することで、気分もリフレッシュできるかもしれませんよ。 自転車通勤の注意点と準備すべき物 自転車通勤を快適に行うためには、服装や安全対策などの準備が大切です。 自転車通勤を始めるにあたって用意すべきものや、安全に走行するための注意点について解説します。 服装と持ち物は? 【動きやすい服装がベスト】 自転車通勤の場合、ある程度の距離を乗ることになるので、服装は動きやすさや汗による蒸れ防止などを考慮する必要があります。 スーツ姿で自転車を漕いでいるサラリーマンも見かけますが、スーツのズボンは伸縮性が少ないので足が動かしづらく、股の部分がサドルとの摩擦で傷みやすくなってしまいます。 会社に更衣室がある場合は、動きやすい服装で自転車に乗って、会社でスーツに着替えることをおすすめします。 また、最近では自転車に乗ることを想定して作られたスーツも販売されています。 伸縮性があるので足が動かしやすく、しわになりにくいのが特徴です。 自転車用のスーツは丸洗いできるタイプも多く、汗が気になる季節の自転車通勤に特におすすめです。 女性の場合は、自転車通勤をするなら断然パンツがよいでしょう。 足元はパンプスやヒールの高い靴だとペダルを踏み外しやすいので、自転車にはスニーカーなどで乗り、会社に着いてから仕事用の靴に履き替えるのがベストです。 【バッグは軽くて防水性のあるものを】 自転車通勤を行う場合のバッグは、 「軽い」「防水性がある」といった機能を重視することが大切です。 おすすめなのはナイロン製のリュックタイプや、「メッセンジャーバッグ」と呼ばれる肩から斜めがけするタイプのバッグです。 長所 短所 リュック 長所 ・重さが両肩にかかるのでバランスが良い ・荷物がたくさん入る 短所 背中が汗で蒸れやすい メッセンジャーバッグ 長所 ・背中がむれにくい ・普通のショルダーバッグに比べて、体への密着性が高いので、走行中に荷物がずれにくい 短所 荷物が重い場合、片方の肩に負担がかかる どちらのタイプも素材は 撥水素材や 防水素材のものを選んでおくと急な雨などに対応できるので安心です。 【自転車通勤の「三種の神器」ヘルメット・グローブ・サングラス】 自転車を安全に運転するために欠かせないアイテムが、ヘルメット・グローブ・サングラスです。 自転車は道路交通法上「軽車両」扱いになるので、歩道ではなくて「車道」を走ることになっています。 朝の通勤時間帯は、通勤の車と自転車、歩行者が入り乱れるので、事故の危険も考えなければなりません。 事故や怪我を防止するために、ヘルメット・グローブ・サングラスを用意することをおすすめします。 ヘルメット 転倒時に頭部を守るために必ず着用しましょう。 自転車用の通気性の良い軽い素材のヘルメットがおすすめです。 グローブ 冬は防寒対策に必須ですが、自転車通勤にはオールシーズン必要です。 自転車転倒時には手のひらを怪我することが多く、グローブは転倒時のケガ防止に有効です。 また、ハンドルグリップは汗で滑りやすいので、滑り止めのついたグローブを使用することで安全に運転することができます。 サングラス サングラスといえば目への紫外線を防ぐために使用するものですが、 サングラスには車が巻き上げたゴミや、虫などが目に入るのを防ぐ役割もあります。 走行中に目にゴミや虫が入るととても危険です。 安全な走行のためにもサングラスを着用するようにしましょう。 雨の日対策 自転車通勤で最も困るのが雨の日です。 雨の日の自転車の運転は視界が悪く、タイヤも滑りやすいので、ひどい雨の場合は自転車通勤を控えた方がいいでしょう。 そうでなければ、レインウエアなどで雨対策をすれば自転車通勤は可能です。 また、自転車通勤の途中で急に雨に降られることもあるので、 降水確率が高い日は雨の日の準備をしておいたほうが安心です。 自転車を運転しながらの傘差しは道路交通法違反になりますので、雨の場合はレインウエアを着て自転車を運転することになります。 レインウエアには様々なタイプがあるので、用途やお好みで選ぶといいでしょう。 上下セパレートタイプのレインウエア 自転車通勤に最も適しているタイプです。 自転車を漕ぐ動作を妨げず、洋服が濡れることもほぼありません。 ただし、夏などはかなり暑くて蒸れるので、透湿性の高い素材を使用したものがおすすめです。 ポンチョタイプのレインウエア ポンチョタイプのレインウエアは脱ぎ着がしやすく、急な雨でもサッと着用できるのでおすすめです。 ポンチョタイプの中には、ハンドルや前かごまですっぽり覆うタイプのものもあります。 ポンチョタイプの欠点は足元が濡れやすいことと運転中にポンチョの裾がペダルや車輪に絡まりやすいことが挙げられます。 女性におすすめ「顔が濡れない」レインウエア 雨の日の自転車通勤で困るのがレインウエアを着ても「顔が濡れてしまう」ことです。 眼鏡を掛けている場合は視界が悪くなって危険ですし、メイクをしている女性は顔が濡れると困りますよね。 顔が濡れるのを防ぐには、顔部分に透明のガードが付いたレインウエアや、 「レインバイザー」といって顔をガードする透明の雨よけなどを利用するといいでしょう。 靴にはシューズカバーを レインウエアを着ても濡れてしまうのが顔ともう一つ、「足元」です。 靴や靴下が濡れてしまうと大変不快ですよね。 長靴を履くという方法もありますが、荷物がかさばるのが難点です。 そんな時役立つのがシューズカバー。 靴を履いたまま上から履くようにして被せるだけで雨から靴を守ってくれます。 撥水素材を使用した繰り返し使えるタイプのものと、ビニール製の使い捨てタイプのものがありますので状況に合わせて使い分けてみてください。 通勤用に!おすすめ自転車の選び方 自転車通勤の準備が整ったらいよいよ自転車選びです。 自転車通勤に使う自転車の選び方を解説します。 長距離を乗っても疲れにくい自転車を選ぶ 自転車通勤で長距離を乗る場合、重視するのは「疲れにくい」ということです。 疲れにくい自転車を選ぶポイントは以下の通りです。 タイヤの直径が大きめ• 振動が少ない(タイヤが太めのもの、サスペンションのついたものなど)• 電動アシスト機能が付いている(アシスト機能で坂道がラク) 2. パンクしにくいタイヤを選ぶ 自転車を運転している時にタイヤがパンクすると当然困りますよね。 通勤で毎日乗るものだから、点検はしっかり行うことが大切ですが、パンクしづらいタイヤを選んでおくとさらに安心です。 パンクしづらいタイヤには「タイヤのゴムを厚くしたもの」や「ゴムの内部に特殊シートを挟み込んだもの」などがあります。 電動アシスト自転車の場合は、バッテリー容量の大きいものを選ぶ 自転車通勤に電動アシスト自転車を使う場合は、「毎日使う」ことと「長距離を走る」ことで、バッテリーを多く消費します。 バッテリー容量が小さいと頻繁にバッテリーの充電が必要になり、手間がかかります。 また、バッテリーは充放電を繰り返すことで劣化が進むので、できれば充電回数は少なくしたいもの。 その点 バッテリー容量が大きければ、充電の手間も省け、バッテリーを長く使用することができます。 バッテリー容量が大きいと、「通勤途中でバッテリーが切れたら・・・」という心配も少なくなりますよ。 振動を吸収し長距離も疲れにくい 【ハリヤ】 【ハリヤ】は高剛性・軽量のオリジナルアルミフレームを採用した、スポーツタイプの電動アシスト自転車です。 オンロードに適した走行性能で、長距離でも快適な自転車通勤が可能です。 ハリヤのおすすめポイント• フロントサスペンションが車体の振動を抑え、快適な乗り心地を実現。 衝撃の吸収性が高い「セミスリックタイヤ」を採用。 スポーティーな走りに対応する、外装7段変速機付き。 暗くなると自動点灯する「LEDスポーツバッテリーライト」で暗い夜道も安心。 クッション性に優れた幅145mmのワイドサドル「アナトミックデザインサドル」採用で快適な乗り心地。 ゆとりがあって乗り降りしやすい! 【ティモ・I】 【ティモ・I】は、乗り降りしやすいWループフレーム採用で、スカートを履いているときも乗りやすい電動アシスト自転車です。 手の小さい方でも握りやすいスリムツートングリップや少ない力でも立てやすいスタンドで、女性の自転車通勤におすすめの電動アシスト自転車です。 ティモ・Iのおすすめポイント• スクールバッグが収まりやすく、小物が落ちにくい 底面メッシュ&プレート採用。 エコナビ液晶スイッチ4SL。 (バッテリー残量表示、残り走行時間表示、オートライト機能付)• リトルLEDビームランプ2(リフレクター一体式でワイドに照らす。 サドルガードマン(簡単にサドルが抜き取られない。 軽く踏むだけですっと立つ「かろやかスタンド2」採用。 女性でもラクにスタンドが建てられます。 くるピタ(ハンドル部を固定し、駐輪時の転倒を防止。 お支払い方法 お支払い方法は下記方法が選べます。 (商品によって、支払い方法が限定されることがございます) 代金引換、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)、コンビニ決済、銀行振込、分割払い 領収書などの 証憑発行について ショッピングカート画面で見積書 PDF を発行できます。 領収書は、お支払方法により、発行の可否、及び手続きが異なります。 クーポンについて クーポンは、対象商品の購入特典としてついていたり、雑誌や店舗のメールマガジンなどで発行しています。 また、会員ランク限定のクーポンなど、より魅力的なクーポン・チケットが発行されることもあります。 ご利用可能なクーポンは、Myページよりご確認いただけますが、雑誌やメールマガジンなどで配布したクーポンは、Myページには反映されませんので、大切に保管してください。 商品の発送について パナソニックストア会員様は、税込2,000円以上のお買い物で送料無料でお届けいたします。 パソコン、家電品は、ヤマト運輸(宅急便)にて、消耗品など一部の小物商品は、ネコポスにてお届けいたします。 各種自転車は提携自転車店からの配送または店舗での受け取りとなります。 大型の商品(テレビ40インチ以上、洗濯機、冷蔵庫、マッサージソファ、エアコン、リサイクル)など、別途定めた商品は、上記と異なる配送会社にて、お届けする場合があります。 キャンセル・ 変更について 発送予定日時によって、キャンセルの手続きをしていただけます。 (ただし、カスタマイズレッツノート、ダウンロードソフト、モニター商品、その他、別途定めた商品は除く) カスタマイズレッツノートについては、入金後のキャンセルはできません。 ご注文後に、商品変更、数量変更、指定した配送先変更、支払方法変更 等がある場合は、該当のご注文をキャンセルし、改めてご注文の手続きをお願いします。 返品について 商品到着後8日以内にご連絡の上、商品を指定された宛先に元払いにてご返送ください。 但し、については、返品・交換はお受けできません。 会員の方は、より返品のご依頼を承ります。 会員にならずにご購入いただいたお客様は、カスタマーセンターにお問い合わせお願いいたします。
次の