中高6年間は、成長に合わせた2年ごとのステージ制。 基礎学力の鍛錬・温かな人間関係づくり(第1・2ステージ)、大学受験実戦力の完成(第3ステージ)をめざす。 「アドバンスト演習」では英語・数学において発展的内容を扱う「英数特科授業」により、好奇心に応え自学習の姿勢を促す。 「特別進学クラス」では既習内容の演習「スタンダード演習」によって、理解する喜びを学習習慣の定着につなげる。 毎土曜日は、中1〜高1の間はネイティブ講師による英会話授業・オンライン英会話で大学入試改革対応の英語4技能をバランスよく鍛える。 高校からは実戦力を強化。 特徴的なのは「プレゼンテーション教育」で、生徒はSDGs(持続可能な開発目標)等に基づく探究の結果をパワーポイントで、全生徒を前に発表。 探求力はもちろん、高度な発信力とチームワークを磨き、社会貢献意欲を育む。 ほか、学費に含まれる春・夏期講習の実施、綿密な二者・三者面談による進路指導も充実。 2016年に開館の図書館(司書常駐)・自習室棟は通年利用可で、2019年度には冷暖房完備の新体育館が開館するなど、近年ハード面の充実化も進んでいる。 幅広い分野から、基本・標準問題が出題される。 標準的な問題の解法をしっかりとマスターし、基礎をしっかりと固めておけば十分対応できる。 時間配分に注意しながら取り組みたい。 国語 論説文・物語文・言語事項(書き取り・同音異字・文法)という出題構成が定着したか。 論説文は筆者の考えとその理由を、物語文は人物の様子と心情を、記号選択か答えを誘導する空欄補充の形で訊かれた。 記述問題はいずれも易しいので、漢字を正確に書く勉強だけは怠らないようにしたい。 理科 大問5題で、大問1は小問集合、大問2〜5は4分野からの出題。 生物分野は成長の法則、地学分野は地震、物理分野は豆電球の回路、化学分野は溶解度について出題された。 直接小学校で習わない範囲のものが詳しい説明とともに出題されてもいるため、読解力や冷静な判断力も求められる。 基本を確実に押さえながら思考力も身につける学習をしておきたい。 社会 大問7題構成。 例年地理と歴史の出題比率が高い。 地理・歴史とも基本的な問題が多く、『予習シリーズ』の復習で解答可能。 歴史は史料や写真からの出題が多いので、資料集を用いた学習を積極的に取り入れたい。 成人年齢の引き下げについて自分の考えを50字以内で述べる記述問題も出題された。 自分の意見を的確に述べる訓練をしておきたい。 掲載中学一覧 登録数363校•
次のダイヤモンド・セレクト編集部 学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を適宜、編集・発行している。 最新刊は、。 7月に『(仮)本当に子どもの力を伸ばす学校 中高一貫校・高校 大学合格力ランキング』を刊行予定。 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。 多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験は親の受験」と呼ばれるように、子どもと一緒に親の取り組みも問われる。 中学入試の構造、中高一貫校の姿、学校選びの秘訣といった実践的な情報に加えて、どのタイミングで何をしたらいのか、受験生の親の心得も指南する。 森上教育研究所 もりがみきょういくけんきゅうじょ 中学受験指南の第一人者、森上展安代表が1988年に設立。 『入りやすくてお得な学校』(ダイヤモンド社)など学校情報にも詳しく、中学受験塾や中高一貫校のコンサルティングも行っている。 2004年から受験生の父母向けセミナーも主催している。 最新の開催情報とお申し込みはこちらのサイトから• 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。 多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験は親の受験」と呼ばれるように、子どもと一緒に親の取り組みも問われる。 中学入試の構造、中高一貫校の姿、学校選びの秘訣といった実践的な情報に加えて、どのタイミングで何をしたらいのか、受験生の親の心得も指南する。 すでに前年+40%の出願増となっている大人気の大宮開成。 冷暖房完備で、以前の施設より50%広くなった新体育館は2019年春に完成 写真提供/大宮開成中学・高等学校 年が明けると、2020年中学入試が本格的に始まる。 首都圏では、1月に埼玉、千葉、そして茨城での入試が行われる。 2月開始の東京・神奈川の前哨戦的な意味合いもあり、受験生が大量に押し寄せる入試もある。 今年11月の四模試結果に基づき、2020年の人気上昇入試ランキングと共に、実倍率の最終予想をお届けする。 (ダイヤモンド・セレクト編集部) 首都圏1月入試の焦点 11月に実施された四模試(SAPIX、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の入試選択動向に基づき、2020年入試の最終予想を行った。 2020年の埼玉県での入試解禁日は1月10日(金)である。 11日からは3連休となるが、「働き方改革」の一環で、日曜日の入試を外す動きも一部の学校で出ている。 埼玉は例年、お試し受験が多い。 2019年ののべ志願者数で見ると、首都圏トップの私立中学は栄東で、前年より300人以上減らしたものの、1万1400人を超えている。 次いで、同じく埼玉の開智が6040人を集めた。 3位でようやく東京最多の東京都市大学付属3861人となる。 栄東は、例年通り受験者が多い。 3倍と目を引く。 のべ志願者数で2550人と、上位2校には大きく引き離されている埼玉3位の大宮開成が2020年では最も志願者を増やしそうな勢いの学校と見られる。 2月10日実施の「大宮開成(1回)」は、男子の模試では前年同回比58%増と大人気、予想実倍率は2. 1倍である。 女子も同39%増と人気があり、予想実倍率は1. 9倍になる。 埼玉では受験者も多いが合格者も大量に出すため、実倍率は一般に2倍弱だった。 大宮開成(1回)の前年実倍率は1. 3倍だったから、栄東や西武文理と倍率では肩を並べるようになったといっていい。 2倍を超えると、併願校とはいえかなりの不合格者が出そうだ。 大宮開成が好調な理由としては、学校説明会の評判が良かったことが挙げられる。 親の関心はやはり大学進学にある。 そこに至るまでの道筋を、親のニーズに合うように伝えているということだ。 意外感があったのは城西川越の男子で、ここも予想実倍率が2倍を超える。 これは全体的に言えることだが、2020年入試ではほどほどの水準で受けやすい中堅校の人気が高い。 四谷大塚や日能研で偏差値50前後、首都圏模試では55ほどとなる。 背景には首都圏の中学受験志願者増がある。 受験生にとっては大変な年となりそうだ。 次ページには、1月入試で人気上昇が見込まれる入試のランキングを掲載してある。
次のダイヤモンド・セレクト編集部 学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を適宜、編集・発行している。 最新刊は、。 7月に『(仮)本当に子どもの力を伸ばす学校 中高一貫校・高校 大学合格力ランキング』を刊行予定。 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。 多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験は親の受験」と呼ばれるように、子どもと一緒に親の取り組みも問われる。 中学入試の構造、中高一貫校の姿、学校選びの秘訣といった実践的な情報に加えて、どのタイミングで何をしたらいのか、受験生の親の心得も指南する。 森上教育研究所 もりがみきょういくけんきゅうじょ 中学受験指南の第一人者、森上展安代表が1988年に設立。 『入りやすくてお得な学校』(ダイヤモンド社)など学校情報にも詳しく、中学受験塾や中高一貫校のコンサルティングも行っている。 2004年から受験生の父母向けセミナーも主催している。 最新の開催情報とお申し込みはこちらのサイトから• 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。 多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験は親の受験」と呼ばれるように、子どもと一緒に親の取り組みも問われる。 中学入試の構造、中高一貫校の姿、学校選びの秘訣といった実践的な情報に加えて、どのタイミングで何をしたらいのか、受験生の親の心得も指南する。 すでに前年+40%の出願増となっている大人気の大宮開成。 冷暖房完備で、以前の施設より50%広くなった新体育館は2019年春に完成 写真提供/大宮開成中学・高等学校 年が明けると、2020年中学入試が本格的に始まる。 首都圏では、1月に埼玉、千葉、そして茨城での入試が行われる。 2月開始の東京・神奈川の前哨戦的な意味合いもあり、受験生が大量に押し寄せる入試もある。 今年11月の四模試結果に基づき、2020年の人気上昇入試ランキングと共に、実倍率の最終予想をお届けする。 (ダイヤモンド・セレクト編集部) 首都圏1月入試の焦点 11月に実施された四模試(SAPIX、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の入試選択動向に基づき、2020年入試の最終予想を行った。 2020年の埼玉県での入試解禁日は1月10日(金)である。 11日からは3連休となるが、「働き方改革」の一環で、日曜日の入試を外す動きも一部の学校で出ている。 埼玉は例年、お試し受験が多い。 2019年ののべ志願者数で見ると、首都圏トップの私立中学は栄東で、前年より300人以上減らしたものの、1万1400人を超えている。 次いで、同じく埼玉の開智が6040人を集めた。 3位でようやく東京最多の東京都市大学付属3861人となる。 栄東は、例年通り受験者が多い。 3倍と目を引く。 のべ志願者数で2550人と、上位2校には大きく引き離されている埼玉3位の大宮開成が2020年では最も志願者を増やしそうな勢いの学校と見られる。 2月10日実施の「大宮開成(1回)」は、男子の模試では前年同回比58%増と大人気、予想実倍率は2. 1倍である。 女子も同39%増と人気があり、予想実倍率は1. 9倍になる。 埼玉では受験者も多いが合格者も大量に出すため、実倍率は一般に2倍弱だった。 大宮開成(1回)の前年実倍率は1. 3倍だったから、栄東や西武文理と倍率では肩を並べるようになったといっていい。 2倍を超えると、併願校とはいえかなりの不合格者が出そうだ。 大宮開成が好調な理由としては、学校説明会の評判が良かったことが挙げられる。 親の関心はやはり大学進学にある。 そこに至るまでの道筋を、親のニーズに合うように伝えているということだ。 意外感があったのは城西川越の男子で、ここも予想実倍率が2倍を超える。 これは全体的に言えることだが、2020年入試ではほどほどの水準で受けやすい中堅校の人気が高い。 四谷大塚や日能研で偏差値50前後、首都圏模試では55ほどとなる。 背景には首都圏の中学受験志願者増がある。 受験生にとっては大変な年となりそうだ。 次ページには、1月入試で人気上昇が見込まれる入試のランキングを掲載してある。
次の