レターパック コンビニ。 レターパックはコンビニのセブンイレブンで買える?発送や受取はできるか検証レビュー

スマートレターは全国のコンビニで買える?発送や受け取りも可能か?

レターパック コンビニ

好きなものを気軽に郵送できる。 これ、郵便局でしか購入することが出来ない…と思っている方は多いのですが、実は切手やハガキを取り扱っている大手コンビニエンスストアでも購入可能だということはご存知でしたでしょうか? そこで今回は、身近にあるコンビニでのレターパック購入方法についての情報を簡単にまとめてみたいと思います。 ヤフーオークションやメルカリなどで商品を発送する場合に是非、活用してみてくださいね。 レターパック取扱のあるコンビニ: 大手コンビニならローソンがお薦め: まず、レターパックの取り扱いのあるコンビニをまとめておきます。 大手コンビニエンスストアではがその代表格。 反面、大手コンビニでも残念ながらセブンイレブンやファミリーマートには切手やハガキのみの取り扱いなので、レターパックがすぐに欲しいならお近くのローソンを探すのが一番です。 ローソン:レターパック取り扱い有り• セブンイレブン:切手やハガキ等のみ• ファミリーマート:切手やハガキ等のみ レターパック販売中のコンビニ一覧: ローソン以外でレターパックの取り扱いがあるコンビニエンスストアは、下記の通り。 ミニストップ• デイリーヤマザキ• セイコーマート ローソンだけでなく、ミニストップやサークルKサンクスでも取り扱いがあるのは嬉しい限りですよね。 これで都市部に住んでいる方であれば大抵、近くにあるコンビニでレターパック入手が出来ると思います。 また、北海道にお住まいの方に馴染みの深いセイコーマートでもレターパックの購入が可能。 まぁ札幌市などにはローソンの店舗も多いので、北海道民の方もレターパックの購入場所で困ることは少なそうです。 例外はもちろんある: 但し、言うまでもありませんがコンビニによって在庫切れになってしまっているケースや、ビルの中の極小店舗などではレターパックの取り扱いがないケースもあり。 残念ながら全てのローソンやミニストップの店舗に在庫が備えられているわけではないのでその点はご了承ください。 詳しくは店員さんに『レターパックの取り扱いはありますか?』と聞いてもらえればと思います。 セブンイレブンやファミマにも切手やハガキはある: セブンイレブンやファミマにはレターパックライトやレターパックプラスの販売はありませんが、切手やハガキ、収入印紙や年賀状等の販売がある場合が多くなっています。 切手やハガキ:取扱あり• レターパック:取扱なし そのため、ちょっと近くで切手を購入したい…という場合には、わざわざローソンやサークルKサンクスに行かなくても大丈夫。 今、必要なものに応じて臨機応変に、コンビニを使いこなして貰えればと思います。 販売価格は郵便局とまったく同じ: コンビニにおけるレターパックの販売金額は、郵便局における販売金額と全く同じです。 そのため、高いレターパックは購入したくない…という方でも気にせずコンビニで購入が出来るのは大きなメリットです。 郵便局の販売価格とコンビニの販売価格は全く同一。 また、郵便局のように営業時間に縛られることのないコンビニでレターパックを販売してくれるのは、急いでいる時に嬉しいサービス。 すぐにレターパックが必要な方は是非、コンビニ購入を検討してみてください。 使い方次第では夜中や早朝にレターパックを入手して、仕事前に郵便ポストに投函してから出かける…なんてことも出来ますよ。 そのまま郵便ポストに投函できるローソン: 加えて ローソン内には郵便ポストがレジのところに設置されているため、レターパック購入後に郵送物を詰め込んで、そのまま投函してもOK。 郵便局:営業時間が限られている&購入には時間もかかる• コンビニ:24時間営業&会計はスムーズ もうここまでくると郵便局よりもコンビニでレターパックを購入したほうが便利ということも出来そう。 そしてそのままコンビニ内で投函しちゃおうと思っている方は、宛名を書くためのボールペンをローソンまで持って行き、その場でレターパック発送の準備を整えてもらえればな…と思います。 レターパック購入はクレジットカード払い不可: 尚、原則としてコンビニ販売分であっても、レターパックのクレジットカード払いは出来ません。 VISA、MasterCard、JCBのどのクレジットカードでも不可なので、現金を握りしめて買いに行きましょう。 但し、セブンイレブンでの切手やハガキ販売についてはnanaco払いが使えるので、間接的にクレジットカード払いを使うことは可能(セブンカード・プラスでnanacoチャージをした上で購入)。 そのため、どうしてもレターパックやレターパックライトの購入でカードポイントを獲得したい…という方は、それらの支払い方法を活用ください。 以上、レターパックの取り扱いがあるコンビニはここ!すぐにレターパックが欲しいなら、ローソンやミニストップ等のコンビニで買おう…という話題でした。 参考リンク: 日々、コンビニで買い物をしている…という方は、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使うだけでかなりの節約に繋げられることも。 1万円、2万円単位ではそれほど差はありませんが、10万、20万といった金額をカード払いする方は大きな差になりますよ。

次の

レターパックライトのコンビニ取り扱いまとめ!売っている店舗や購入方法,発送についても

レターパック コンビニ

日本郵便いわゆる郵便局が展開するサービスで 「レターパック」というサービスがあります。 レターパックはライトとプラスという2種類がレターパックには展開されていて、サイズもフリマアプリで出品したものに適しているように感じます。 そんなレターパックはコンビニエンスストアにて購入が可能です。 今回はレターパックを販売しているコンビニ。 それでは見てみましょう。 まずはじめに、レターパックを販売しているコンビニエンスストアチェーンをご紹介いたします。 セブンイレブン• ファミリーマート• ローソン• ミニストップ• デイリーヤマザキ• ポプラ これらのコンビニエンスチェーンにてレターパックの販売が行われています。 ここにあがっているコンビニチェーンの店舗数は日本全国で50,000店以上になります。 全てのコンビニでレターパックを販売しているわけではない このレターパックの販売されているコンビニの基準は 「切手や郵便はがき」の販売を行っているかが重要になります。 切手や郵便はがきの取り扱いのないコンビニではレターパックを販売している可能性が低いです。 コンビニにレターパックは売っているといっても 必ずどこのコンビニでもレターパックが売っているとは限らないとお考えください。 実際に筆者もコンビニで勤務をしていた際に、レターパックの取り扱いをしている店舗と、していない店舗がありました。 このレターパック取り扱いの有無は単純に 需要があるかがポイントになっていました。 月に3回以上「レターパックが欲しい」とお客さんから言われることがあって、取り扱いしていないのは、よくないかもしれません。 全く聞かれることがなければ、取り扱う必要がはないかもしれないということになります。 前述したように、近年のスマートフォンの普及に伴う、フリマアプリユーザーの増加があってから、「レターパックが欲しい」と、おっしゃるお客様も増えてきたなと感じました。 しかし、全てのコンビニエンスストアにレターパックが売っているとは限らないというのが現状です。 では、どれくらいの割合でコンビニでレターパックの販売が行われているのか。 実際にレターパックを買いに行って「無いです」と言われると少しショックですよね。 さらに、2店舗連続で無いと言われると尚更・・・ 今回この記事を作成するにあたり、コンビニ店15店舗にてレターパックの販売をおこなっているか調査を実施いたしました。 セブンイレブン 4店舗• ファミリーマート 4店舗• ローソン 3店舗• ローソンストア100 2店舗• ミニストップ 2店舗 にてレターパックが販売されているか調査をしました。 調査対象はコンビニエンスストア全体の店舗数を考えると、かなり少ないですが、約7割 66. レターパックをコンビニで購入する際は、ローソンかミニストップさらにはローソンストア100もおすすめです。 セブンイレブンはレターパックの取り扱いが少ない印象 反対にセブンイレブンでのレターパックの販売店舗は4店舗中1店舗という調査結果となり、レターパックを販売しているセブンイレブンは少ないという印象を受けました。 レターパックの販売を行っているセブンイレブンもあったので、「全くおいていない」ということはありませんが、レターパックを購入しに行くのにはおすすめはできません。 コンビニに置いてある商品は概ね全てが、そのオーナーさんや店舗の方によって決まります。 商品の仕入れは全てお店の方が種類や数量や決めます。 そしてこれはレターパックも同様です。 レターパックは切手やはがきと同様で、その店舗の方が直接郵便局まで仕入れをしに行きます。 コンビニで販売されているおにぎりや飲み物はトラックで運ばれてきますが、レターパックや切手、はがきは郵便局まで直接仕入れに行く必要があります。 そして、その仕入れたレターパックは仕入れ値と売値が同額になります。 なので、コンビニでレターパックや切手、はがきを販売しても店舗には利益が発生しない仕組みになっています。 このことから「販売しても意味がない」と考えるオーナーさんも少なからずいらっしゃいます。 筆者が勤務していたコンビニもオーナーさんの意向で切手やはがきの販売はありましたが、レターパックの販売をしていない店舗がありました。 そのオーナーさんの意向というのも お客様からのお問い合わせがない = 置いても売れない という理由からでした。 もし、仮にレターパックを頻繁に利用するが、最寄りのコンビニに置いていないという方は一度、最寄りのコンビニ店舗に問い合わせをしてみることをおすすめいたします。 もしかしたら、仕入れてくれる可能性も考えられます。 あとは、レジにてレターパックの購入代金を支払えばお会計が終わります。 レターパックライトは370円 税込み レターパックプラスは520円 税込み にて販売されています。 コンビニでレターパック購入時に使えるキャッシュレス コンビニは24時間365日営業のお店が多く、すなわちありがたいことに、郵便局が休みの日曜や祝日もレターパックの購入をすることができます。 とても便利なコンビニでのレターパックの販売ですが コンビニでレターパックを購入する際の お支払い方法は基本現金になるとお考えください。 クレジットカード払いやSuicaでの購入は不可 コンビニでは現在、クレジットカードやSuica、PayPayなど様々なキャッシュレス決済の利用が可能ですが、 レターパックは切手やはがきと同様に「金券」のような扱いになるので、 基本的に キャッシュレス決済の対象外となります。 またポイントカードの提示をしてもポイントがたまらないことが多いです。 しかし、一部のコンビニチェーンでは一部のキャッシュレス決済を利用してレターパックの購入が可能です。 セブンイレブンならnanacoでレターパックの購入が可能 セブンイレブンでは電子マネー「nanaco」を利用してレターパックの購入が可能です。 nanacoはセブンイレブンではかなり万能な電子マネーでレターパック以外の他の商品の購入もまとめてnanacoで決済できるケースが多いです。 nanacoポイントは貯まらないので注意 セブンイレブンではレターパックの購入時nanacoの利用が可能ですが、nanacoで支払いをしたことによって貯まる「nanacoポイント」はレターパックは対象外のため、ポイントは貯まりません。 nanacoのチャージをする前にレターパックの取り扱いを確認 セブンイレブンでnanacoでレターパックを購入する際ですが、レターパックの販売状況の調査を行った際、セブンイレブンではレターパックの取り扱いが少ないという印象でした。 もし、レターパックを購入することを前提でnanacoのチャージを行う場合は、チャージする前に店員さんにレターパックの取り扱いがあるかを確認することをおすすめいたします。 nanacoはチャージ後返金できないため ファミリーマートならファミペイでレターパックの購入が可能 さらに、ファミリーマートでもレターパックの購入時にバーコード型のキャッシュレス「ファミペイ」がご利用いただけます。 ファミペイもファミリーマートでお買い物の際に、非常に万能なキャッシュレスなので、レターパックと他の商品を1度にお会計できるケースが多いです。 ファミペイボーナスもゲットできる そして、ファミリーマートではファミペイでレターパックを購入しても「ファミペイボーナス」が還元されます。 ボーナス還元レートは通常通り200円のお会計で1ボーナスとなり、例えばレターパックライトを2枚ファミペイで購入した場合、3円分のファミペイボーナスが還元されます。 ファミペイボーナスについて貯まるもの・使えるものを詳しく記載した記事があります。 合わせてご覧ください。 ミニストップならWAONでレターパックの購入が可能 レターパックの取り扱い店舗が多い印象を受けた、ミニストップでも電子マネー「WAON」を利用してレターパックの購入が可能です。 WAONポイントが貯まる ミニストップでWAONを利用してレターパックを購入した際には、「WAONポイント」が貯まります。 レターパックの発送方法は主にポスト投函となります。 街にある郵便ポストにレターパックを投函すると宛先に荷物が届きます。 ローソンとミニストップ限定でレターパックの発送ができる そのポストが実はローソンとミニストップには店内に設置するされているんです。 このようにレジ付近に郵便ポストが設置されていて、そちらに投函しても、レターパックの発送が可能です。 また、レターパックプラスは厚みの制限がないため、ポストに入りきらない場合もあります。 その際に、ローソンの店員さんに聞いたら荷物を、集荷に来た郵便局員さんに直接渡しすの預かりますよと言っていただいたこともありました。 コンビニには切手やはがきも売っている ここまでコンビニでレターパックを購入する際の店舗の販売状況や買い方、支払い方法などをご紹介いたしました。 以上で最後となります。 本記事中でも触れていましたが、コンビニでは切手やはがきの購入も可能です。 コンビニの入り口付近に郵便のマークが掲載されていれば販売している可能性が高く、見分けることもできます。 レターパックは急に必要になった際に、大変便利なので、使用頻度にもよりますが使い切らずにストックを持っておいても良いと感じます。 この記事を読んだ機会に、お近くのコンビニでレターパックを取り扱っているかを調べてみてはいかがでしょうか。

次の

セブン

レターパック コンビニ

レターパックは封筒を購入すれば、その封筒に送りたいものを入れてポストに入れるだけで、郵便物を届けてくれるサービスです。 封筒を購入する金額に郵便料金が含まれているので、封筒に切手を貼る必要がありません。 封筒と切手が一体になって送りやすい他に荷物の追跡も可能なので、大切な荷物が相手先に届いたか確認も可能です。 こんな便利なレターパックですが、コンビニでも売っているのでしょうか? 郵便局が閉まっているときや、近くにコンビニしかない場合はコンビニで購入したいですよね。 実際にコンビニで取扱があるのか、ファミマ・セブン・ローソンに行って実際に確認しました。 またレターパックの値段や種類もご紹介します。 レターパックはコンビニで購入可能? 実際にコンビニに行って確認しました。 ファミマ・セブン・ローソンに行って聞いてみた結果、レターパックを 購入できたのはローソンだけでした。 ファミリーマートとセブンイレブンでは取扱いはありません。 郵便局のサイトにて「提携コンビニ」が紹介されていますが、郵便局の提携しているコンビニは次のとおりです。 ローソン• ミニストップ• セイコーマート• ローソンストア100 引用元: ローソンではレジに郵便のポストもありますので、レターパックを買ってその場で梱包して送付することも可能です。 ファミマとセブンは郵便局と提携していませんので、レターパックの販売やポストの設置は残念ながらありません。 レターパックの値段や種類は? レターパックには2種類あります。 金額が高いレターパックプラス520 520円 、金額の安いレターパックライト370 370円 です。 なお、値段はどこに発送しても全国一律です。 レターパックプラス520は赤いデザインの封筒です。 レターパックライト370は青いデザインの封筒です。 この2種類のレターパックの違いを紹介します。 レターパック プラス520 レターパック ライト370 値段 520円 370円 サイズ A4サイズ A4サイズ 重量 4kg以内 4kg以内 厚さ 制限なし 3cmまで 追跡サービス あり あり 配達方法 対面渡し 印鑑、署名を もらう 郵便受け に入れる レターパックプラス520もレターパックライト370も、送るときにはどちらも郵便ポストに入れてもOKです。 もちろん窓口からでも送付できます。 またレターパックプラス520については集荷も可能です。 確実に相手に渡したい時は、対面渡しのレターパックプラス520が良いでしょう。 追跡だけでよく、梱包時の厚みも3cm以下なら、レターパックライト370で良いでしょう。 状況に合わせて使い分けて下さい。 <注意点もあります>• 現金は送付できません 「レターパックで現金を送れ」は詐欺です• 損害賠償はありません• 海外あてには送れません• 割れ物も送れません• 信書 書状や請求書・許可証・証明書など の送付は可能です。 引用元: 今回は、封筒と郵便代が一緒になった、便利なレターパックについてコンビニでも購入が可能か確認しました。 コンビニならローソンであればレターパックを取扱っており、購入が可能です。 またローソンにはポストもありますので、レターパックを購入後にすぐに品物を詰めてそのままコンビニ内のポストに入れることが可能です。 またレターパックには、レターパックプラス520とレターパックライト370の2種類があります。 レターパックプラス520は梱包時の厚みの制限がなく対面渡しなので、より確実に受け取ってもらいたい場合に選択すればよいでしょう。 状況に合わせて上手にご活用下さい。 この記事がお役に立ちましたら幸いです。

次の