はてなブログ超初心者が行っておきたいカスタマイズ まずはブログのデザイン テーマ に関してです。 やっぱりデザインがカッコ良い方がいいっ!デフォルトだとシンプル過ぎるので、まずは公式テーマストアから好みのものを探しましょう。 はてなブログはカスタマイズがしにくいと言われていたようですが、先駆者の方々や専門知識を持った方がカスタマイズ例を記載してくれています。 僕のような超初心者には本当にありがたい話です。 ブログカスタマイズは「はてなブログpro」が推奨 調べたところProではない無料ユーザーは一部デザインがいじれなかったり、スマホのカスタマイズも行うことができません。 なんてこった・・・始めたばかりで最初からProにするのは悩みます。 ただし、始めから2年契約を行っても書き続けられるのか不安はありますが… 初心者が最初に2年分支払うのは敷居が高そうです。 はてなブログProは1ヶ月のみの契約も可能なので、まずは1ヶ月間体験してみてから長期の契約を決めても良いですね。 気に入ったらそのまま年契約に切り替えるのが良いと思います。 無料ユーザーとしてできる限りカスタマイズをやってみる 今回は無料ユーザーとしてできる限りカスタマイズを行ってみます。 ダッシュボードからデザインを選択して画面を進めます。 次にテーマ一覧が表示されますので、ここで基本のテーマの変更が行えます。 クリックするとそのテーマのプレビューが見れますので便利です。 公式テーマも悪くはないんですけど、物足りない感じはしますよね。 そう思ったら一番下の「テーマストアでテーマを探す」をクリックして検索を行いましょう。 テーマストアで人気No. 1の「Innocent」を使ってみます。 ボタンを押した後、適用させたいブログを選択してください。 これだけでデザインの変更ができるので簡単ですね。 せっかくなのでInnocentを少しカスタマイズしてみたいと思います。 ブログを書いていると長くなると思うのですが、その途中で区切りを付けて読みやすくしたり、SEO効果、検索エンジンに適切な文章の構造を伝えるなど様々な利点があります。 Innocentのデフォルトの見出しは太字になっているだけなので、少し装飾を加えたいと思います。 見出しのカスタマイズに関しては『Yukihy Life』様の記事を参考にさせていただきました。 とても分かりやすいのでおすすめです。 上記の記事から「左だけど背景」のソースコード、英文字をコピーして デザインCSSの部分にコピーしたソースコードを貼り付けるだけです。 下記は実際に貼り付けた際の画像になります! HTML用語の意味ですが• 色を変えるには の横にある英数字を変更する必要があります。 『何の英数字が何色なのか分からないんだけど…』という方は、WEB色見本のサイトを参考にしてください。 自分好みの色にカスタマイズしてみてくださいね。 スマホのカスタマイズを行う 次はスマホのデザインなのですが、Proでないと全くと言って良いほどカスタマイズができません。 画像はデフォルトの状態です。 はてなブログProでない場合は、ブログアイコンの変更とスマートフォン用に画像を設定することしかできないんですよね。 ブログ名にちなんで「俺」という画像をアイコンにしています。 何もしないと味気がないので、スマートフォン用に画像を設定しちゃいましょう。 画像をアップロードしてそのままプレビューで見れるので、気に入らなければすぐに外せますし、画像だけ表示させることも可能です。 ここは頑張ってオリジナルのロゴを作成してみたいと思います。 スマートフォン用の画像をCoolTextで作成してみよう 画像作成と言うと難しく聞こえるかもしれませんが、WEB上で簡単にロゴが作れるサイトがあるので、そちらを利用して作成してみたいと思います。 使い方はめちゃくちゃ簡単! まずはじめに表示されている様々なロゴデザインの中から、気に入ったものをクリックして選択します。 ロゴテキストの部分に文字を入力するだけで反映されちゃいます。 テキストサイズはデフォルトで70ですがもちろん変更可能です。 フォントの部分をクリックすれば文字の種類を変える事ができますし、選択できる種類も豊富ですよ。 Logoの部分では種類によっては、グラデーションをいじることも可能です。 Imageではサイズ調整やバックグラウンド、ファイル形式の指定なども行うことができます。 CompositeではNew Layerの機能も使えます。 これらすべてWEB上で完結し後はCreateLogoをクリックするだけで完成です。 実際にCoolTextで作ってみたのがこちら! 何もないよりは良いかなってことで、早速画像をアップロードしてみます。 ちょっと感じが変わりましたね。 また時間のあるときに色々といじってみようと思います。 細かくカスタマイズを行うのであれば、最終的には『はてなブログPro』が必須になりそうですね。 メニューの「記事を書く」を押せば簡単にブログ作成に入ることができます。 ブログ記事の右上のメニューを活用しましょう。 ブログを書いてる途中で写真を挿入する際は、写真を投稿からファイルをアップロードします。 また、アップロードした写真の中からアイキャッチ画像を選ぶ形になるので、忘れずに選択を行っておきましょう。 間違えて画像をアップロードしてしまった場合、「フォトライフ」をクリックしてHatenaFotolifeを開けば、画像を削除することが可能です。 今までアップロードした写真の一覧が見れるので便利ですね。 上記メニューの「フォルダを編集」から画像を回転させたり、削除、他には画像をまとめてアップロードするなども可能です。 カテゴリー 増やす際はこちらから入力してEnterを押すだけで増やせます。 編集オプション 投稿日時の編集、もちろん指定日時での予約投稿も可能です。 カスタムURLは重要 記事を投稿する際にURLを任意の文字列に変更することができるのですが、忘れずに入力を行ったほうが良いです。 はてなブログは投稿する際にデフォルトのままだと自動的に日時の数字がつきます。 URLが長くなり、不利と言ったら大げさかもしれませんが、検索エンジンに不親切といえます。 面倒かもしれませんが、たとえばこの記事だったらカスタムURLの部分に「hatenaburogusyoshinsya」などと入力した方が意味も伝わりますし、SEOにも良くなります。 劇的な違いがあるかは定かではありませんが、WordPressで記事を書いている方の多くはカスタムURL 任意の文字列 の変更を行っているのが何よりの証拠ではないでしょうか。 アイキャッチ画像に関して 更新する記事をあらわす画像を指定できます。 たとえば誰かがあなたの記事をシェアして紹介してくれた際、注目のエントリーに掲載された際などに記事と一緒に表示される画像を決めておくことができますよ。 せっかく時間をかけて書いた記事なのですから、アイキャッチ画像も忘れずに設定しておきたいところですね。 記事を書いた後は目次を入れたかチェック! 目次を挿入したい行に、次のように [:contents]と記述します。 前後には文字や空白を入れず、1行で指定してください。 見出しの設定を行っておけば、はてなブログ専用のショートコードで目次を自動的に作成してくれます。 使い方はとっても簡単!記事を改めてチェックするのにも良いですね。 ブログ記事の更新は何時がベストなの? 書いた記事を公開する時間は何時ごろが良いのか、迷うところですよね。 ある人は「朝が良い」と言っていたり、「昼の12時」という人も居れば、「20時前後がゴールデンタイムだ!」という方も居ます。 総務省のデータによるとインターネットの利用者は午前中は8時の時間帯がピークで少しずつ下がり、12時に上昇を行い、最大のピークは20時から22時の間というデータが出ています。 データ上で見ると20時辺りが狙い目と言えそうですね。 「毎日20時から22時の間に更新していたから、たまには朝の8時に更新してみようかな」など変則的に更新時間を変えてみるのも面白いかもしれません。 はてなブログ超初心者のまとめ 今回ははてなブログ超初心者に向けて、覚えておきたいことや基本的なカスタマイズに関して書いてみました。 いかがでしたか? 自分自身学びながら書いていたので、無駄に長くなってしまいましたね…。 ブログのデザインはテーマストアから簡単に変えられる• はてなブログProでないと制約があるが、無課金でも多少変えることができる。 記事投稿やメニューに関する基礎知識• カスタムURLの重要性、記事の更新時間など 取り敢えず上記の部分だけ学んだので、自分用のメモとして残しておきます。 まだまだこれからも沢山学んで行きたいと思います。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 ブログ関連記事もどうぞ。
次のはてなで稼ぐなら有料版 まず最初にはてなブログには無料版と有料版があります。 有料版は最安で月額600円程度で使え、1アカウントで最大10個のブログを作ることができます。 単純に計算すると、ブログ1個60円ということですね。 また、はてなの有料版は、はてな運営会社側が挿入する広告が完全に非表示にできます。 これは、かなり大きなメリットです。 はてな有料版の人気が高いのはそれだけではありません。 はてなは有料版にすると、独自ドメインでブログを運営することができるんです。 そのため、アドセンスの申請用ブログとしても使えるんですね。 それでいて、カスタマイズも自由度が上がるので、ASPで取得した広告リンクも有利な場所に貼ることができます。 はてなブログでがっつりアフィリエイトはNG はてなブログのいいところは、読者登録やスター機能がついているので、他のはてなユーザーとのコミュニケーションがとりやすいということです。 つまり、はてなユーザーからの流入が見込めます。 それなりに自分から営業すれば 読者登録、スター、ブックマークなど 、そのお返しに読者になってくれたりブログ訪問してくれるユーザーも多いです。 このため、初めてのブログで、コツコツ続けることができるか不安な人は、ワードプレスよりもはてなの方が向いているかもしれません。 ブログはとにかく続けなくては稼げるものも稼げません。 この最初の難関で、はてなブログならモチベーションを維持しやすいという初心者ブロガーは多いです。 はてなは自分の財産にはならない ただし、はてなブログでブログを書いている限り、あくまでもブログははてな運営会社の方針に沿わなくてはなりません。 たとえ有料版を契約していたとしても、はてなの方針に合わない記事があれば常に削除されたり、ブログそのものを削除される可能性はゼロではありません。 一方、ワードプレスで書いた記事なら、自分の財産となりますので、どこの会社によってある日突然削除されるというようなことはありません。 とはいっても、はてなの有料版を使って独自ドメインで運営しているブログなら、はてなで削除されても、そのままドメインを引継ぎワードプレスに引っ越すということも可能です バックアップはとっておく必要がありますが。 はてなとワードプレス、コスト比較 次にそれぞれのブログ運営にかかる費用について、比較してみましょう。 はてなは無料版では基本的に稼げないので、有料版を使うとして、最安で毎月600円かかります。 独自ドメインで運営する場合は、それに毎年1,000円程度のドメイン更新料金が必要です。 ワードプレスの場合、レンタルサーバーが必要ですが、これはピンキリです。 安ければ250円で使える格安サーバーもありますし、安心できるサーバーを使いたい場合は、月額1,000円程度のサーバーを契約する方がよいでしょう。 そこにさらに独自ドメインの更新料金が加算されます。 結局コストで比較すると、はてな有料版とワードプレスって、それほど差がないんですね。 はてな無料版をお勧めしない理由 ここまではてなは有料版を使う前提でお話ししています。 ブログアフィリエイトで稼ぐなら、はてな無料版はどうやってもおすすめできないからです。 無料版でも広告を貼ることはできますが、かなり制約がありますし、一番稼げる広告位置ははてな運営会社の広告が表示されます。 それに、毎月600円という額は、その気になればすぐに稼げる 元が取れる 金額のはずなので、私は100%有料版をおすすめします。 はてなVSワードプレス結局どっちがおすすめ? それで、どっちがおすすめなのか、という話。 基本的にははてなよりもワードプレスをおすすめします。 しかし、例外もあって、ワードプレスよりもはてな有料版の方がいいだろうな、という人は次のような方です。
次の初心者キラーなはてなブログの運営記事 初心者がブログを開設してから、1ヶ月ぐらいたつと、だいたい見てしまう運営報告。 ついつい「ブログ アクセス数」とか「ブログ 1ヶ月 PV」とかの検索キーワードで検索しまいがちです。 いま、自分のブログがどのぐらいなのかという指数はどうしても知りたいもの。 そして検索して受ける衝撃。 あれ、自分のブログはPVゼロなんですけど・・・。 この衝撃をほとんどの人が体験していると思います。 はてなブログの人たちは、PVなんて1ヶ月で余裕で1000程度は稼げます。 うまい人で、1ヶ月1万PV、2ヶ月で10万PVなんて人もいます。 この状況を初心者が見たらどうでしょうか? たぶん、挫折しちゃいます。 ああ、自分には才能が無いんだって。 そんなことはありません! はてなブログが特別なだけなんです。 そんな初心者キラーなはてなブログばかりが検索上位を独占できるのかを改めて見ていこうと思います。 はてなブログの特徴 はてなブログは、株式会社はてな(京都)が運営するブログ運営サービスです。 はてなと言えば、はてなブックマークが特に有名で、いわゆるソーシャルブックマークです。 自分がお気に入りとしてはてなにブックマークすると、自分のブックマークを誰かと共有したりできます。 そして、どこからでもはてなにさえログインしてしまえば、常に自分のお気に入りを見ることができますので、 外出先や、会社のPCなどで利用している人が多いみたいです。 そんなはてなには、次のような特徴があります。 はてなユーザー同士の「読者になる」機能がある これは、はてな独自のサービスであり、はてなブログを読んでいて、面白いブログだなと感じると、 読者になるボタンを押して、そこのブログの定期購読者になるという機能です。 いわゆるフォロワーです。 読者が増えると、自分がブログを更新した際、読者へ通知がいくので、読んでもらいやすくなるというものです。 まさにTwitterのフォロワーですよね。 笑 この機能により、はてなブログ運営者同士でお互い読者になることでPVを稼ぎやすいのといった特徴があります。 短時間でブックマークをされるとエントリされる 短期間のうちに、8ブックマークされると、新着エントリに入ります。 この新着エントリというのは、はてなトップページからのリンクです。 新着エントリに入ることで、読者以外の方にもアピールすることができ、 一気にPVが増えたり、読者が増えたりします。 新着エントリに掲載されるだけで、数千PVとか普通に稼ぐことができます。 地道に読者を増やすと、記事を書いた時にブックマークされる可能性が高まり、この新着エントリに入りやすいという連鎖が起こります。 SEOに最重要!ドメインパワーがめっちゃ強い 正直、これが一番うらやましい。 はてなサービスはそれなりに有名なサービスであり、ドメイン自体の信頼度も高いのが特徴。 そのため、ドメインパワーがめっちゃ強いです。 参考までにmoz. comで調べてみると・・・。 Twitterのドメインパワー 戦闘力は100です。 これだけ見てみても、はてながどれだけ強いドメインパワーを持っているかお判りいただけると思います。 このドメインパワーは、SEOに密接に関係しており、記事が上位になりやすいのです。 ドメインパワーの強い400字と、ドメインパワーがゼロな4000字は、ドメインパワーが強い方が上位に表示されます。 これだけ、ドメインパターというのはSEOにとって重要なことなのです。 独自ドメインでブログを運営したばかりという人であれば、ドメインパワーはほぼゼロなので、 どれだけ記事を頑張って書いても上位に上がってきません。 つまり、はてなブログというだけで、最初から下駄をはかせた状態なのです。 はてなブログはドメインフィルターが無い そしてもう一つ、はてなブログにはドメインフィルターがありません。 ドメインフィルターというのは、新しく取得したドメインに対して、Googleが一定期間制限を設けるというものです。 元々はスパム目的で、何かしらのスパムサイトが検索上位に上がってしまわないようにするためのものです。 というのも、スパムサイトが上位に掲載されてしまうと、ユーザーが被害にあう可能性が高く、結果Googleの信頼性を損なうからです。 これを阻止するために、新ドメインにはフィルターがかかるという噂があります。 そして、フィルターをかけられたドメインは、何をどうやっても検索されません。 このフィルターはあくまで新規ドメインに対して効果があるもの。 つまり、はてなブログはドメインがhatena. jpという信頼できるドメインとして認識されているため、 ドメインフィルターが一切ないのです。 新しく記事をげると、その記事の質に応じて、がんがん検索上位にもっていくことができるのです。 つまり、はてなブログというだけで、すでに検索される下地があるということになります。 はてなブログのアクセス数は信用するな 上記のようなはてなの特徴からお察しの通り、はてなでブログをしている運営報告は、まったくあてになりません。 どれだけうまい人であろうとも、独自ドメインで初月1万PVというハードルは超えられないものです。 たぶん、初月1000PVも厳しいんじゃないかなと思います。 それをやすやすと超えていくはてなブログ。 つまり、はてなブログでの運営報告は、一般的なブログには意味のないものだということです。 はてなブログからの移行系独自ドメインも信用しちゃだめ これも、元々がはてなブログなのですから、移行したとしても、はてなの恩恵は受けています。 というのも、元々の記事から301リダイレクトという機能を使って移行するわけです。 Google的には、はてなに元々あった記事=独自ドメインの記事という図式が出来上がるため、 純粋な独自ドメイン扱いではないのです。 この為、移行直後から9割ぐらいを維持しながら、1ヶ月程度で元のアクセス数に戻ります。 このように、移行からの独自ドメインについても、一般ブログにとっては意味のないアクセス数となるのです。 じゃあ何を信用したらいいの? 「ブログ 1ヶ月 アクセス数」とかで検索しちゃうと、やっぱりはてなが強いので、 はてなの記事ばかり上位に来るんですよね。 そこは検索キーワードを変えることである程度正しい運営報告にまでたどり着けるんじゃないかと思います 例えば「独自ドメイン ブログ 1ヶ月 運営」なんていうので、少しははてなの記事を除外できます。 はてなのアクセス解析キャプチャを載せているところは完全アウトです。 検索結果からはてなを除外することはできませんかね? このように、初心者ははてなブログの運営報告を見るたびにへこんでしまいます。 そして、はてなブログ・・・うらやましいとなるわけです。 じゃあ、はてなブログでブログ書けよ!って言われるとそれまでなんですが、 そこはやっぱ独自ドメインでやりたいじゃないですか? あと、AdSenseは独自ドメインでしか広告を貼る事ができませんので、AdSenseをやりたいのであれば、強制的に独自ドメインになります。 この初心者キラーなはてなブログの運営報告を、なんとかブロックできないですかね? 初心者におすすめなルートは? はてなブログは無料です。 もし、ブログとは何かを知るためであれば、はてなブログを使ってブログを開設するのが手っ取り早いです。 少しMっ気があって、数ヶ月はアクセス数ゼロでも平気という人であれば、独自ドメイン+ワードプレスがおすすめです。 はてなブログでブログを作っておいてから、後々移行するという手もあると思いますが、面倒くさいのは確かです。 でもやっぱり、ブロガーの行き着く先は、独自ドメイン+ワードプレスになると思いますので初めからワードプレスの方が後々楽になります。 ブログなんてそれぞれ自由な方法でやればいいと思いますが、続けることさえできればなんでもOKです。 でも、スタートも大切だとは思います。 はじめて数ヶ月はPVが一桁とかしか出ないというのは、初心者にとっては厳しい現状です。 ブログを初めて3ヶ月ぐらいで挫折する理由がよくわかります。 ブログの楽しさを理解するという意味では、はてなブログからのスタートもありかなとは思います。 結論:はてなブログの運営報告は見ない方が良い 最後はやっぱこれ。 はてなブログの運営報告は見ない方が精神的によろしい。 ついつい見ちゃいがちな運営報告ですが「正しい」運営報告を見るようにしてください。
次の