ガレット ブルトンヌ と は。 ガレット

ガレットブルトンヌ : my favorite

ガレット ブルトンヌ と は

フランス・ブルターニュ地方の良質なバターをたっぷり使ったクッキー、ガレットブルトンヌのレシピ 食材の宝庫・ブルターニュ地方 パリの西、大西洋に面したブルターニュ地方は一年中涼しい冷涼な気候でたくさんの美味しいものの産地でもあります。 リンゴを使ったシードルやカルヴァドス、ゲランドの塩や牡蠣、そしてバターなどの乳製品。 バターを使ったクッキーはブルターニュ 地方にいろんな種類があるのですが、今回はベーキングパウダーを使い厚く焼くクッキー、ガレットブルトンヌのレシピを紹介したいと思います。 ゲランドの塩とマルドンの塩 ブルターニュ地方はバターをはじめとした良質な乳製品の産地、また有名なゲランドの塩田もあるのでブルターニュ地方のバターにゲランドの塩の粒が入った有塩バターもスーパーでよく売っていて、それをバゲットなどにそのままつけて食べるとバターの中かからガリっと塩の粒の食感があってとても美味しい。 このバターが手に入らなければ無塩バターに(塩の精華の意味)と呼ばれる天日製塩法で作られるミネラル豊富で穏やかな味わいの塩をふりかけて食べても美味しいのですが、粒が大きめです。 挽いてふりかけてもいいんですが、レストランでよく使っていておすすめなのはイギリスの。 ここまでフランスのブルターニュ地方の特産品の話をしていたのにイギリスのもので何なのですが。 マルドンの塩はピラミッド型の塩の結晶で中が空洞になっているので焼きあがったお肉やサラダなんかにふりかけても塩の味が強く出過ぎることがなく、それでいてカリカリとした食感が出るので仕上げにふりかけるのにぴったりなのですよね。 塩の味自体はゲランドの塩も美味しくて私もほとんどの料理にゲランドの塩を使っていますが、料理の仕上げに少し食感を出したい時マルドンの塩より使いやすい適当なものは今の所ないとう感じです。 ゲランドの塩でも同じような食感のものを出してもらいたいのですが、天日乾燥した塩をそのまま集めたフルールドセルと違いマルドンの塩の方は海水をさらに15〜16時間煮詰めて結晶化させている伝統的製法をとっているので類似品がない模様。 調理にはほとんどゲランドの塩を使っていますが、揚げ物やアンティパストなど、ちょっと仕上げに塩を足す時はマルドンの塩を使っています。 ガレットブルトンヌのバターの量 話がそれてしまいましたが、ブルターニュ産のバターをたっぷり使ったガレットブルトンヌですが、そうです。 ブルターニュ地方のクッキーは有塩バターを使うべきかな、と最初レシピの全量を有塩バターにしてみたところ、しょっぱすぎて食べられない!計算してみたら私のレシピはバターの配合がかなり多いレシピだったため、バターの配合が約40%弱。 それを全て有塩バターにしたらしょっぱすぎるはずですよね。 ガレットブルトンヌのレシピでも有塩バターを使う人も無塩バターを使う人も両方いるのですが、闇雲にどちらかを使わなくてはいけないというよりレシピのバターの配合によっても変わるので気をつけないとと (自分の教訓として)思いました。 有塩バターを使うなら材料の20%以下にする、無塩バターなら塩で調節する、というところでしょうか。 と言ってもフランスのレシピでも塩を加えないレシピもたくさんあるので、普通のクッキーのように塩を加えずにそのまま作っても良いと思います。 ガレットブルトンヌの呼び方 このガレットブルトンヌ、呼び方もいくつかあって日本ではこういう厚みのあるクッキーはガレットブルトンヌという名前で定着していますが、フランスでは厚みのあるものは、薄いものはと呼ばれています。 今回は日本で定着しているガレットブルトンヌの呼び方で統一しています。 ガレットブルトンヌ、タルト台に応用できる! フランスのガレットブルトンヌのレシピを見ていくと、ベーキングパウダーの配合がかなり多いのに気がつきます。 ベーキングパウダーを多くするとよく膨らみ、冷えると中央が凹んできます。 そうするとそこにクリームを詰めたりできてタルトの代わりになるんですよね。 ガレットブルトンヌをタルト代わりに使えたら生地を型に敷き込む手間がないのでクリームとフルーツでデコレーションすれば手軽にデザートができるので便利です。 ただ私はベーキングパウダーを必要以上に加えると焼きあがってから舌にピリピリと刺激を感じたので若干量を少なくしています。 なのでこのレシピではあまり中央は凹みませんが、ホイップクリームとラズベリーでなんとかデコレーションできました。 タルト型より手間もかからないし、厚みもあり表面にドリュールを塗っていればクリームをトッピングしてからもサクサクが続くので使い易いです。 使用する材料.

次の

ブルターニュのバターたっぷりクッキー・ガレットブルトンヌ

ガレット ブルトンヌ と は

ガレット・ブルトンヌ [ ] ()(風ガレット)は、フランス北西部のブルターニュ地方発祥のそば粉で作られるガレットであり、主に小麦粉で作られるのもとになった料理である。 そば粉・水・塩などを混ぜて寝かせた生地を、熱した平鍋またはガレット調理専用の鉄板に注ぎ、こてで薄い円形に伸ばして正方形に折りたたみ、完成となる。 クレープと異なり片面だけを焼き、などの肉類、魚介類、おろしたやなどのチーズ、鶏卵、サラダなどで飾って提供する。 卵は焼いている途中のガレットの上に割り込み、目玉焼きのようにして火を通す。 熱いソーセージをガレットで巻いて提供することもある。 では「クランプーズ」 Krampouz といい、語源的にはとの関わりが指摘される。 ブルターニュ地方は雨が多くの育成には不向きな土壌であり、痩せた土地であった。 ここに原産のが諸国を経由しての持参により植えられると、充分に育つ作物として認められるようになる。 貧しい農民や労働者は、近代初期までソバを利用したポリッジやガレットを主食とした。 伝統的なガレットは食事用の塩味だったが、現在は種類も豊富になっている。 家庭以外でも、専門店や屋台で買って食べられることも多い。 のように、ジャムやバター、リキュールで甘く味付けし、デザートとされることもある。 さまざまなガレット [ ] ブルターニュ地方の中でも、西部地域のバス=ブルターニュでは、小麦粉で作るサクサクした薄焼きクッキーをガレット・ブルトンヌと呼ぶ。 日本でもこの意味で用いられることがある。 なお、日本ではより厚焼きのクッキーを指すことも多いが、薄くないものはフランスではと呼ばれ、区別される。 北アメリカのフランス語圏、地方の伝統的なガレット。 シロップか、豚肉のパテを塗って食べる。 アーモンドクリームの入ったパイ菓子。 じゃがいものガレット じゃがいもをつぶすか薄切りし、円形にまとめて焼いた料理。 脚注 [ ] [].

次の

ブルターニュのバターたっぷりクッキー・ガレットブルトンヌ

ガレット ブルトンヌ と は

フランス郷土菓子ガレットブルトンヌのおいしさとその魅力 2016年8月6日 Nakayama Keiko ガレットブルトンヌとは? フランスのブルターニュ地方で生まれたといわれているフランス郷土菓子のひとつです。 ザックリとした食感とバターの風味が豊かに香る甘じょっぱい味わいの 厚焼きサブレです。 「ガレット」は平たくて丸いお菓子の総称で、「ブルトンヌ」はブルターニュ風の~を意味します。 ブルターニュ地方は、酪農が盛んで乳製 品の産地として有名です。 また、ブルターニュ地方南部のゲランド半島では塩作りが盛んで、有資格塩職人によって作られる、ミネラル分を豊かに含んだ「ゲラ ンド塩」は世界的にも有名です。 フランス郷土菓子の由来やそのお菓子が出来た経緯を知る中で、ガレットブルトンヌは、私にとってとても魅力的な焼き菓子のひとつで、それぞれのお店で味わ いや、焼き色、模様などが違っていて、作る方の思いを感じることのできる味わい深い焼き菓子だと思います。 ガレットブルトンヌに占めるバターの重要性 ガレットブルトンヌは、バターの配合の割合の多い焼き菓子なので、使用するバターによって味わいが大きく変化すると感じます。 美味しいバターといえばフランス産のものが有名ですが、実際にフランスへ行った際にとてもたくさんの種類のバターがあるのと、その美味しさに感動しました。 そしてフランス・ノルマンディーでジャージー牛を放牧されているファームに滞在させて頂いた時に、牛の種類によって乳質が異なることやバターが出来るまでの工程を教えてもらい、牛の生乳を原料に作られるバターは、その牛の育つ環境、食べるエサによって味わいが変化することを知りました。 白い牛乳から出来るバターが黄色っぽくなるのは、牛が食べる牧草のカロチノイドが影響していて、バターの色や香りは季節により変動します。 冬場の餌である干し草にはカロチノイド色素が少ないため冬はバターの黄色身が薄く、春から夏にかけて新鮮な牧草が食べられる時期には、餌の中のカロチノイド色素が多いた め作られるバターは濃い黄色になります。 ファームの豊かな土壌で青々とした牧草を食べる牛の生乳から出来るバターは、今までに味わったことのない力強いコクと香りが衝撃的でした。 そしてヨーロッパでは、発酵バターが主流です。 昔は非発酵の乳、乳製品はほとんど存在せす、搾った乳をすぐに直接飲む以外は発酵をしたヨーグルトやチーズ などの乳製品が大半だったそうです。 近代冷蔵技術が完成されたのは、ほんの100年程度前なので放っておくと自然に乳酸菌による発酵が起きてしまうため、 バターを作る工程上で非発酵バターを作る方が至難であったのではないかと言われています。 また酪農が盛んで乳製品食文化の歴史が深いヨーロッパでは、食習慣や食の嗜好から、発酵バターが好まれているそうです。 力強い風味とコクのある発酵バターを存在感のある塩味を持つゲランドの塩が、濃厚な味わいを引き締めよりいっそう風味を引き立て、厚焼きのザクザクとした 食感が心地よい、ガレットブルトンヌはとても味わい深くフランス郷土菓子ならではのその土地が生んだ素晴らしい焼き菓子だと感じます。

次の