6号機北斗天昇の有利区間の仕組み まずは有利区間の仕組みを見ましょう。 狙い目だけ知りたい方はで狙い方まで飛びます。 この台の有利区間がリセットされる状況は2つ。 実際の例を見てみましょう。 有利区間の仕組み 実例 画像の黄色いかっこで括っている部分が同一有利区間になります。 ATに入らなかったら必ず 激闘ボナ2回を1セットとして有利区間が終わります。 1回だけで終わりということはありません。 有利区間継続後の天井 ATに入るか、2回激闘ボナに当選したら有利区間が切り替わることが分かりました。 次は天井についてです。 規定ゲーム数によるCZ「断末魔ゾーン」は主に250G,450G,650Gで入ります(数ゲームのズレはあります)。 有利区間引き継ぎ後はこれらのゲーム数が天井となります。 引き継ぎ後は最深天井の700Gは選ばれないのね そしてこの台の有利区間は 「 激闘ボナ2回の当選ゲーム数の合計が1000G以下になる」という特徴があります。 例えば前回650Gで激闘ボナに当選したら今回必ず350G以内に当たります。 そして350G以下で天井になりうるのは250Gしかありませんね。 なので前回650Gで当選し有利区間引き継ぎの場合、今回は250G以内に当たります。 有利区間継続狙いのやり方と具体的な狙い目 「理論はいいから実際に何をどこから狙えばいいの!」という方、お待たせしました。 つまり有利区間継続狙いができるわけです。 なぜ狙えるのか この狙い目の説明を軽く。 まず奇数回スルーということは現在は有利区間を引き継いだ状態です。 つまり残りの有利区間内に当たることが確定しているわけです。 そして前回400G以上で当たっているということは、最低でも今回450Gゾーンの断末魔ゾーンで当選するのが確定します。 前回が400G未満の場合は? 有利区間引き継ぎだけど前回が400G未満で当たっている台の狙い目は100G~となります。 前回が250Gで当選だと今回天井が650Gの可能性もあるので0Gから打つのは危険なのです。 こんな時簡単に見分けがつく方法があります。 3個前の履歴を見ると700Gの天井で当たっていることが分かりますね。 700Gでの当選=次回有利区間引き継ぎ確定なので2,3個前が同一有利区間だと分かります。 すると前回分が余るので 今回は前回の有利区間を引き継いでいるとパッと分かります。 合計1000Gを超えるのでこれらが同一有利区間というのはありえません。 芋づる式に他の有利区間も2個ずつで括れますね。 すると... 当日1回目の当たりは700Gなので有利区間が引き継がれていない。 つまり 設定変更されたことまで読み取れます。 有利区間継続狙いのやめどき 以上の狙い方をした際の やめ時は激闘ボナorAT終了後即やめです。 ATに入ろうがスルーしようが有利区間はそこで終わるので即やめしましょう。 偶数回スルーしている台の狙い目は? AT終了後の台や激闘ボナを 偶数回スルーしている台は200G~打ちましょう。 上で話した内容が理解できていれば、なぜこのようなやめ時になるかは理解できるはずです。
次の通常区間でもART当選の可能性はありますが、有利区間 高確やCZ ならよりART当選を期待できます。 では、両区間の詳細な特徴を紹介しましょう。 1度移行した有利区間は最長でも1500G。 現在のART機は純増が1Gあたり最大2. 0枚 ボーナス込み なので、 丸ごと全てがARTでも「2. これが俗に言う3000枚規制ですね。 有利区間の内容は複数あってOKだけど、 全部まとめて1つの有利区間とみなされます。 たとえばスゴく極端な話… ホンモノの有利区間告知ランプは「PAYOUT」7セグ下にある「. ドット 」。 ここが点灯している間が有利区間、消えていれば通常区間と分かります。 他メーカーの機種でも、 このドットによる有利区間告知が主流になると思われます。 ART当選の期待は薄いですが、完全にノーチャンスとは言い切れません。 そのCZ・ART直撃も、もちろん「有利区間移行」に含まれます。 ちなみに戦コレ3の通常区間・有利区間の動きは以下の通り。 通常区間から有利区間への移行抽選にもルールが存在。 たとえば「通常区間を100G消化すると必ず有利区間へ」といった 規定ゲーム数消化による移行はできないことになりますね。 理論上はベルやリプレイでの移行抽選も可能ですが、 レア役やボーナスでの移行が主流となるでしょう。 また、移行率に設定差を設けてはいけません。 つまり 確率に設定差のある小役やボーナスによる移行抽選もアウト。 全設定フラットなので、プレイヤーは数値を覚えるのがラクになりますな。 では、戦コレ3を例に見てみましょう。 これが通常区間で小役を引いた際の有利区間移行率。 低確からいずれかの有利区間へ移行する割合です。 移行先の有利区間が高確Aか直撃ARTかといった違いはあるものの、とりあえず有利区間へはこの割合で移行するということです。 ボーナス同時当選なら、ほぼ有利区間へ。 なお、ボーナス非同時当選でも、強チェリーと強チャンス目は有利区間への移行が約束されます。 ここはボーナス非同時当選として話を進めます。 通常区間中にレア役を引くと、まずは有利区間移行抽選が行われ、有利区間に移行するとCZ抽選が行われます。 たとえばスイカを例に挙げると… スイカの場合… 33. 2%でCZ当選 ということになりますね。 内部的には2段階抽選になりますが、実質的には通常区間でも直接CZ抽選を行っているのと一緒なので、難しく考える必要はありません。 ここで覚えておくべきは 「有利区間への移行契機になった成立役でも、CZやARTが当選する可能性はある」ということ。 レア役を引いたらドットをチェックするのが当たり前になりそうですね。 有利区間中 有利区間中CZ当選率 スイカ 6. なお、CZ終了後に必ず移行する高確B中は、毎ゲームでCZ抽選が行われます。 その当選率は一律6. 25%。 レア役が成立した際は、まずレア役によるCZ抽選が行われ、その後、高確BによるCZ抽選が行われる仕組みになっています。 この戦コレ3に限っては、CZ終了直後に即ヤメしないほうが良さそうですね。 編注:気になるPOINT 既述の通り通常区間でレア役を引くと、まず有利区間への移行抽選が行われ、移行すればCZ抽選が行われる。 しかしそのCZ当選率は、もともと有利区間に滞在していて成立したレア役とは異なる。 これは戦コレ3特有の振り分けかもしれないので、5. 9号機の特徴としては覚えなくて構わないかもしれません。 改めて通常区間と有利区間のCZ当選率を並べてみましょう CZ当選率 成立役 通常区間中 有利区間中 スイカ 4. 有利区間 高確A・B の重要性、お分かり頂けたでしょうか? 既述の通りボーナス成立時も有利区間への移行抽選が行えますが、確率に設定差のないボーナスに限ります。 とはいえ、ここにも少し秘密が。 これはすでに佐々木真さんが「思考のルーチン」で書かれていたので、引用させて頂きます。 たとえば赤BIGの確率が全設定バラバラだとします。 しかし、その中に「赤BIG+スイカ」という全設定共通確率のフラグがあれば、その「赤BIG+スイカ」というフラグでのみ有利区間への移行抽選が行えます。 また、5. 9号機でもボーナス消化中の7揃いやBAR揃いをきっかけにCZやARTが当選するシステムは可能です! ただし、全てのボーナスでとはいきません。 まず前提として、ボーナス消化中にも通常区間と有利区間が存在することを頭に入れておきましょう。 単純に… ボーナス開始時の区間がボーナス終了時まで続く と思ってください。 例外はボーナス消化中に有利区間の最大である1500Gに到達した場合。 この際はボーナスの途中で強制的に通常区間へ移行します。 有利区間上限の1500Gは絶対なのです。 もちろんボーナスは最後まで続き、ボーナスの出玉は全て獲得できますがね。 ボーナス消化中の7揃いやBAR揃いでCZやARTが当選するのは、有利区間となったボーナスのみ。 つまりボーナス開始時にPAYOUT下の「. ドット 」が非点灯なら、そのボーナスはCZ・ART当選の可能性ナシとなるわけです。 ちなみに戦コレ3では… 有利区間には1つのルールが存在します。 ひとたび移行したら、最低でも1回は押し順ナビを発生させ、その機種の押し順に従って取れる最大枚数を獲得させねばならない というもの。 これを「1回ナビ」とでも呼びましょうか。 この条件さえ満たせば、終わりかたは自由です。 それ以外の終わらせかたはメーカー各社の自由。 下記のような終わらせかたが考えられます。 なお、1回ナビの発生前にボーナスを引いた場合は、そのボーナスで通常区間へ落としても構わないそうな。 よって「1回も押し順ナビが発生していないのに、有利区間が終わっちゃった!」という事象も起こり得ます。 まあ、いずれにせよ難しく考える必要はありません。 高確・CZ・ARTなどの有利区間は、従来のART機と大きくは変わらないと思って良いでしょう。 一撃の出玉はどう足掻いても最大約3000枚。 ただし枚数を参照しているわけでなく、あくまで「有利区間が最長1500G」というだけなので、小役のヒキが理論上より良かったり、有利区間上限の1500G直前でボーナスを引けば、3000枚を超えることはあります。 大きく超えることはないと思いますが。 また、みなさん気になっていると思うのが「有利区間1500Gを完走するとどうなるのか」ということでしょう。 それが高確中であれ、CZ中やART中であれ、バツンと切れて通常区間へ移行します。 いくらARTのゲーム数やセット数ストックが残っていても、バツンと切られて通常区間へ。 ARTのセット数ストックを次回の有利区間へ持ち越し…なんてことはできません。 演出面は各メーカーに委ねられるでしょう。 ART中に上限の1500G完走を迎えることが確定したら、その数十ゲーム前からエンディングを流すような機種も出て来ると思います。 逆に何もなく、急にバツンと終了させる機種もあるかもしれませんね。 もちろん通常区間へ落ちた1G目に有利区間移行抽選役を引けば、次ゲームから再び有利区間へ移行することも有り得ますが、前回の有利区間で貯めたARTゲーム数やセット数ストックは引き継がれません。 1500Gを完走したからといって、何かが優遇されるような特典もありません。 上限の1500G目前で上乗せ特化ゾーンなんかに突入したら…。 そういう悲劇も十分起こり得ます。 当然ながら一撃が減ったぶんは、初当りやベースに還元されるでしょう。 言いかたは悪いですが「どうせ続いても約3000枚」と思えば、夕方からでもART機を触りやすくなるかもしれません。 初当りも軽くなるだろうし。 出玉面は…さすがに落ちたと言わざる得ません。 特に有利区間上限である1500G直前の上乗せや特化ゾーンがムダになるのは残念。 でも一撃3000枚超のシチュエーションって、従来のART機でもそんなにあります? 俺は残念ながらそんなに剛腕ではナイので、1000枚程度の塊が頻繁に訪れるなら構わないかな。 ちなみに試打させて頂いた戦コレ3は、1000枚程度の塊なら頻繁に訪れそうな感触でした。 昨今のART機は一撃性重視で、初当たりは重くて当たり前。 そういう機種に限って通常時が苦痛だったりするので、個人的に初当たりが軽くなる点については嬉しいかな。 ゲーム性・内部システムに関しては、通常区間・有利区間こそありますが、あまり意識する必要はナイと思います。 従来のART機となんら変わらない感覚で楽しめるハズ。
次の内部モード別の天井ゲーム数に関しては 通常Aが700G、 通常Bが600G、 通常Cが400G、そして チャンスが200Gとなっています。 また、天井到達時の挙動は状況によって異なり、通常A最深部以外では断末魔ゾーンを経由して激闘ボーナスに当選しますが、通常A最深部に到達した場合は断末魔ゾーンを経由せず激闘ボーナスに当選します。 さらに、通常A天井到達時にAT「真・天昇ラッシュ」非当選だった場合には激闘ボーナス終了後に有利区間がリセットされず、 次回チャンスモードへの移行が濃厚になるようです。 法則性は非常にシンプルで、 有利区間開始から1回目の激闘ボーナスで真・天昇ラッシュ非当選だった場合には有利区間を引き継ぐというもの。 そして、2連続で真・天昇ラッシュに非当選だった場合、真・天昇ラッシュに当選して通常時に転落した場合には有利区間がリセットされます。 【オンラインカジノを始めたい人必見】 天井狙い目 内部モードやゾーン振り分け解析次第で狙い目は微調整していきますが、現時点での北斗の拳 天昇の天井狙い目は、通常時300Gハマリを目安ということにしておきます。 世紀末ゾーン突入に関わる世紀末ポイントや激闘ボーナス突破率に影響する昇舞魂の貯まり具合も考慮する必要がありそうですが、状況不問と仮定しても300G程度までハマっていればまず問題ないでしょう。 なお、その時点のハマリゲーム数は液晶左下に表示されているので、天井狙い稼働の際には液晶で正確なゲーム数を把握するようにしてください。 具体的には、 有利区間開始から400G以内に激闘ボーナスに当選している場合は130Gハマリ前後、 有利区間開始から401G以上で激闘ボーナスに当選している場合はゲーム数不問で天井狙いということで。 有利区間リセット後の天井狙い目に関しては、200Gゾーンをカバーしながら激闘ボーナス当選まで打ち切れる 190G~ということに変更します。 内部モードによって期待度の高いゾーンが異なる機種が多いですが、北斗の拳 天昇はどのモードも百の位が偶数ゲーム数がゾーンとなっているようです。 現時点では詳細振り分けは不明ですが、実戦値の200Gゾーンの当選率次第で天井狙い目を調整します。 ゾーン狙い目 現状は狙い目となるゾーンはなしということにしておきますが、実戦値や解析続報が入り次第ゾーン狙い目は再考察します。 ゲーム数のほかに狙い目になりそうなのは世紀末ポイント。 ただ、現時点では世紀末ポイントと昇舞魂の貯まるペースがどのくらいか分からないので、こちらも続報が判明次第追記していきます。 やめどき 北斗の拳 天昇のやめどきは激闘ボーナス、真・天昇ラッシュ終了後に即やめということで。 ただ、天井恩恵の項目で解説した通り、 最深天井到達時に真・天昇ラッシュ非当選だった場合はチャンスモードへの移行が濃厚となるので、その場合は激闘ボーナス当選までフォロー。 なお、激闘ボーナス終了後や真・天昇ラッシュ終了後には基本的に七星チャージ突入率&昇舞魂獲得率が優遇された『荒野ステージ』に移行しますが、スペック面やゲーム性を踏まえるとフォローする必要はないと考えています。 とは言え、詳しい解析や実戦値を見ないことには断定できませんし、最深天井到達時以外にも有利区間を引き継ぐ可能性があるので、もしやめどきに変更があれば改めて追記します。 まず、 真・天昇ラッシュ終了後や有利区間開始から2回目の激闘ボーナスで真・天昇ラッシュ非当選だった場合は即やめということでいいでしょう。 北斗の拳 天昇はクレジットの右側に有利区間ランプがあるので、不安な場合は有利区間ランプが消灯したことを確認しておくとより安心です。 また、有利区間開始から1回目の激闘ボーナスが400G以内の場合も真・天昇ラッシュ後と同じく 即やめで。 そして、有利区間開始から1回目の激闘ボーナスが401G以上かつ真・天昇ラッシュ非当選だった場合は 次回激闘ボーナス当選までフォロー。 この時も心配なら有利区間ランプが一旦消灯しないかどうかを確認しておきましょう。 【やめどき】 ・真天昇ラッシュ終了後(有利区間リセット):即やめ ・有利区間開始から2回目の激闘ボーナスで真天昇ラッシュ非当選(有利区間リセット):即やめ ・有利区間開始から400G以内に1回目の激闘ボーナスに当選(有利区間継続):即やめ ・有利区間開始から401G以上で1回目の激闘ボーナスに当選(有利区間継続):激闘ボーナス当選まで <解析まとめ・記事一覧>.
次の