オリンパス 裁判。 【オリンポス債権回収】と裁判と時効

オリンパス事件をわかりやすく教えてください。

オリンパス 裁判

内部通報被害者のオリンパス社員、濱田正晴さん。 上司の違法行為を内部通報したため報復人事を受けた濱田正晴さん 52 のケースだ。 会社に在籍したまま配転無効を訴えた裁判は昨年6月、最高裁がオリンパスの上告を退け、配転は報復だったとする高裁判決が確定、濱田さんが勝訴。 ところがその後も濱田さんは報復を受け続け、なんとチームリーダーの職位を解職され、平社員にされた。 そこで、また会社と上司を相手取り、2つの訴訟(2012年9月、11月)に発展、泥沼化している。 公益通報者保護法はなぜこうも無力なのか。 濱田さんに実情を聞いた。 それなのに、またチームリーダーの職位を剥奪された。 解職は3番目に重い懲戒処分と同じ。 これでは報復の連続だ」。 オリンパス株式会社の現役社員、濱田正晴(52)さんはそう憤る。 上司の行為を内部通報したことへの報復として未経験の部署に飛ばされ、密室での暴言やフロアでの孤立化、異常に低い業績評価といったパワハラを受け続けたことが最高裁で違法と確定し、5年半にわたり被った不利益が回復されるはずの異動で、からだ。 当時、濱田さんは、億単位の価格の大型精密検査システムを鉄鋼業界に売り込む営業チームリーダだった。 最初に契約してくれたのはAという製鉄会社だ。 ところが濱田さんの上司が、秘密保持契約をしていたA社から、機密情報を知る技術者を引き抜いていた。 上司はこの技術者を、Bという製鉄会社とのビジネスの場に投入。 B社の担当者は、この技術者を通じてB社の機密情報がA社に流れるのではないかと危惧し、濱田さんに懸念を伝えたこともあった。 A社からも、この技術者を同業他社に出入りさせないよう要請があった。 A社の役員や部長は、引き抜きに対して怒っていた。 そのことで、A社を担当していた濱田さんが、A社の取締役や部長から強い口調で注意や警告を受けたこともあった。 そのような中で濱田さんは、後にA社から出入り禁止を通告されることになる上司が、A社から2人目の技術者を引き抜こうとしていることを知る。 オリンパスはすでに、A社からもB社からも疑いの目で見られていた。 鉄鋼業界は歴史が古く横のつながりも強いため、もし2人目の引き抜きが実行されればオリンパスの信用は失墜し、鉄鋼業界全体から締め出されることになる。 そう恐れた濱田さんは引き抜きを止めるよう上司に主張したが反発され、菊川剛社長(当時)にも直訴したが無視された。 濱田さんはやむなく、オリンパスのコンプライアンスヘルプライン運用規程に従い社内のコンプライアンス室に内部通報。 ところが、ヘルプラインの担当者が、通報者が濱田さんであることを、当の上司と人事部長に無断漏洩した。 その報復として濱田さんは、まったく未経験の研究調査分野に異動(第1配転)させられ、孤立。 上司から長期間にわたり密室で暴言を受けたり、質問しても無視されるなどのパワハラを受けることになった。 その後も2度(第2、第3配転)、未経験分野に異動させられ、見せしめ的に孤立した席で、新入社員がするような勉強とテストを繰り返すといったパワハラを受け続けた。 濱田さんは、これらの配転は通報者の不利益扱いを禁じた公益通報者保護法や自社のコンプライアンスヘルプライン運用規程に違反するとして、現役社員のまま、配転無効と損害賠償を求めて会社と上司を提訴。 地裁では敗訴したが高裁で逆転勝訴し、昨年6月には最高裁がオリンパスの上告を退けたため、配転は違法だったとする高裁判決が確定した。 見せしめ的に孤立させられた第3配転先のデスク配置。 「空」という文字が目立ち、「本日も放置状態」と書かれている。 濱田さんの2011年10月の日記から。 内部通報をした当時、濱田さんは営業職として15年のキャリアを積み上げ、難関と言われる管理職の昇格試験に推薦されたこともあった。 だが、違法配転によってキャリアの継続性を奪われ、正当な業績評価を受けられなくなった期間は、5年半にもおよぶ。 その5年半のあいだに受け続けた不利益が償われるはずだった異動が、なんと「解職人事」だったのだ。 詳しい経緯を知りたい方は、マイニュースジャパンの既報を読んでほしい。 異動先の名称は、「コーポレートガバナンス統括室、品質環境本部、品質環境推進部、品質保証グループ、品質保証チーム」。 会社側が提出した裁判資料によれば、.

次の

オリンパス内部通報の濱田さん、パワハラ激化で3度目の人権救済申立 勝訴確定でコンプライアンス推進部長職を要望:MyNewsJapan

オリンパス 裁判

オリンパスの損失隠し事件をめぐり、会社に損害を与えたとして、同社と株主が旧経営陣に損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。 大竹昭彦裁判長は、旧経営陣に対し、総額約590億円をオリンパスに支払うよう命じた。 判決によると、損失隠しの影響で、株主への剰余金の配当にあたり、本来の分配可能額を約586億円上回る額が配当された。 大竹裁判長は、菊川剛元会長(76)、山田秀雄元常勤監査役(72)、森久志元副社長(59)について、「この配当議案に賛成した責任がある」として、3人だけで、約586億円を支払うよう命じた。 3人は金融商品取引法違反罪などに問われ、執行猶予付き有罪判決が確定している。 英国人元社長のマイケル・ウッドフォード氏が損失隠しの疑惑を指摘し、解任された経緯をめぐっても、「菊川氏が損失隠しが発覚するのを防ぐ目的で、解任を主導した」などと認定。 ウッドフォード氏の解任決議に賛成するなどした元経営陣らとともに賠償を命じた。 また、元取締役と元社長の2人と、既に亡くなった元社長1人の遺族にも賠償を命じた。 オリンパスは平成24年、取締役の責任を調べる調査委員会で、損失隠しなどによる会社の損害額は違法配当も含め約859億円だったと算定。 オリンパスと一部株主が旧経営陣16人を相手に訴訟を起こしていた。

次の

『オリンパス社員が味わった内部通報の悪夢(上司たちとの1000日戦争)【後編】』

オリンパス 裁判

「辞めたら負けだ」。 私のような正直者がバカを見て、問題があっても見て見ぬふりをする ような人間ばかりが培養されていく企業風土が、長期にわたる経営陣 の不正を見逃し続けてきたのだ。 それらの闇が白日のもとにさらされようとしている今こそ、オリンパ スにすべての膿を出し切ってほしい。 自浄作用を働かせ、「このような 不正があった」と自ら告白し、謝罪してほしい。 そして、オリンパスを愛 してくださる方々の信頼を再び取り戻すため、再生してほしい。 1960年、兵庫県生まれ。 1981年、国立津山工業高等専門学校 機械工学科卒業。 同年、日立電子株式会社(現・株式会社日立国際電気)入社。 1985年、オリンパス光学工業株式会社(現・オリンパス株式会社)入社。 2007年、上司の不正を、社内コンプライアンスヘルプライン制度を使って内部通報する。 ところがコンプライアンス室長は、氏名などを無断漏洩し、上司の知るところとなり、まったく経験のないセクションに3回も異動させられ、組織的報復を受け続ける。 2008年、現役社員のまま、オリンパスと上司を相手に、配転無効と損害賠償請求を東京地裁に起こす。 2009年、東京弁護士会に、人権救済の申し立てを行う。 2010年1月、1審敗訴。 2011年8月、2審で逆転勝訴。 2012年1月、東京弁護士会がオリンパスに対し、浜田氏への内部通報氏名など無断漏洩を含めた、対応・処遇は「重大な人権侵害に当たる」と警告。 1981年、国立津山工業高等専門学校機械工学科卒。 同年、日立電子株式会社 現・株式会社日立国際電気 入社。 1985年、オリンパス光学工業株式会社 現・オリンパス株式会社 入社。 2007年、上司の不正を、社内コンプライアンスヘルプライン制度を使って内部通報する。 ところがコンプライアンス室長は、氏名などを無断漏洩し、上司の知るところとなり、まったく経験のないセクションに3回も異動させられ、組織的報復を受け続ける。 2008年、現役社員のまま、オリンパスと上司を相手に配転命令の無効と損害賠償請求を東京地裁に起こす 本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです 「濱田さんが今もなお受け続けているパワハラをなんとかしたい。 」読後にその思いは一層強くなりました。 裁判のドキュメントというと堅い本をイメージするかも知れません。 しかし、本書はすっきりとした文体で読みやすく、遅読な私でも一気に読んでしまいました。 その中で、濱田さんの営業職としての顧客に対する誠実さや、事態が進展するにつれ深まってゆく、「おかしい?何かがおかしい?」という思いを存分に追体験することができました。 暖かな奥さんやご家族の支え、去ってゆく仲間、圧力を耐えて絆を貫く仲間、中村先生を始めとした強力な弁護団による劇的な逆転判決。 そのすべてを余すところ無く知ることが出来ました。 しかし、濱田さんの闘いはまだ続いています。 一人でも多くの方が本件の真実を知り、声をあげ、可能な限り早く濱田さんの現状が改善されることを望むばかりです。 ふと見れば、私が使っているICレコーダーもオリンパス社製でした。 こんなに素晴らしい製品を作る技術者や社員のみなさんが、物の道理がわからないはずがありません。 ぜひ社員のみなさんにも本書を手にとって頂き、濱田さんに挨拶の声をかけることから始めてはいただけないものでしょうか。 貴方の勇気が会社を変え、その変革が失われた顧客やビジネスパートナーの信頼を回復することに繋がるはずです。 読み進むうちに、号泣している私がいました。 気がついたら、一気に読んでいました。 「いじめ」にも、限度というものがあります。 その限度をはるかに超えたオリンパスの組織ぐるみの善意、 内部通報者への報復の凄まじさが手に取るようにわかりました。 著者 浜田さんは、なんら特別な権力をもたない弱い立場の社員でありながら、今も尚、正義を貫いて勤務 しながら闘い続けていらっしゃる。 その精神力と正義感には頭が下がります。 プロローブは、「経営中心が腐っており、その周辺部も汚染され、悪い意味でのサラリーマン根性の 集大成ともいうべき状態であった」というオリンパス第三者委員会の衝撃的なことばで始まっています。 そして、家族や本当の友の大切さを中心として、長い闘いであるがゆえに時系列を意識され、 とにかくリアルで臨場感溢れる執筆だと感じました。 生い立ち、就職・結婚、セールスマンへの転身、顧客怒りと上司の恫喝との狭間での苦悩、 内部通報に至る経緯と漏洩、菊川剛元社長への直訴、人事部長の産業医診断強要の恐怖、労働組合幹部の 手のひら返し、提訴、一審敗訴から二審逆転勝訴までの苦悩、理不尽な弁護士、裁判官の和解強要と 実際のパワハラ録音なども交え、切ないほど生々しいです。 「凄まじい闘い」の一言に尽きます。 5年もの闘いを毎日毎日会社に行きながら、人権侵害をされつづけながら、とにかく、泣けます。 オリンパスが、こんなひどいことを今もし続けていることを知り、私も改めてたとえようのない怒りと 衝撃に震えました。 ひとりで恐怖に震えたいくつもの夜を乗り越えてこられたひとりのサラリーマン・・・見せしめのように 飼い殺すという辞めるか耐えるかを突きつけるオリンパスの闇との闘い。 ご一読をお勧めいたします。

次の