台風19号の大雨の影響で浸水被害が発生した東急・JR武蔵小杉駅周辺のタワーマンションの住民は、ようやく普段の暮らしを取り戻しつつある。 同地域のタワーマンション計11棟のうち2棟は、台風の影響で地下の電気設備や水道ポンプが冠水し、停電、断水した。 だが29日までに、電気は完全に復旧。 水道もほぼ元通りになったが、タワーマンションの受水槽や給水層への被害から飲用はできない状況だという。 長引く被災によるダメージとブランドイメージの低下から、資産運用目的でマンションの住戸を所有していたオーナーらが、売却に舵を切り始るのではないかとの観測もある。 また今回、風水害への脆弱さが露呈したことで、東京湾岸のタワーマンション群の価格への影響を懸念する声も出始めた。 被災から2週間の武蔵小杉 29日夜、東急東横線武蔵小杉駅(川崎市中原区)から徒歩数分のタワーマンションに向かった。 にょきにょきと夜空に伸びる高層建築の窓からは、被災前と同じ生活の明かりが漏れていた。 以前、道路に残っていた泥の痕跡はもはやなく、見た目は完全に復旧しているように見える。 だが、家路を急ぐ住民の顔には一様に疲労の色がにじんでいた。 通りがかった女性は「マンション住民全体で決めました。 お話することができないことになっていますので」と言葉少なに立ち去った。 立ち止まった別の50代女性に話を聞いたところ、次のように語った。 「下水の逆流で排泄物が町中に散らばったとか、泥の撤去に来たボランティアにクレームをつけたとか、根も葉もないうわさが流れて武蔵小杉のイメージはボロボロ。 それもこれもあなたたちマスコミが面白おかしく煽ったから。 もともと長閑な町だったのに、もうそっとしておいてよ!」 また、仕事帰りというマンション住民の男性は「電気もガスも戻ったけれど、水道はまだ飲用に使えないんですよ。 当然、料理にも水道を使っていません。 これから煮炊き用のミネラルウォーターを買って帰ります」と自嘲気味に語った。 川崎市上下水道局サービス推進課は、こう話す。 「中原区内の上水道は復旧しました。 市管理の水道管を通って蛇口から出る水に関しては、これまで同様飲料水として利用可能です。 ただ、市の管理を離れてしまう各ご自宅の受水槽や給水槽などが被災されている場合は、それぞれでご対応いただくかたちになっております」 復旧したとしても、一度、下水に浸かったというイメージがあり、心理的に「飲用、食用として使いたくない」という思いもあるのだろう。 タワーマンションの周辺は、生活排水と雨水を同じ排水管で流す「合流式下水道」となっている。 大雨の場合、生活排水は雨水と一緒に多摩川の放水口で放流されるのだが、今回は台風の影響で川の水位が想定以上に上昇。 川の水位より高い位置に設置してあった放水口が水没し、川の水が逆流してマンホールから噴き出した。 放水口には水門が付いていて、川と市街地の排水を遮断することもできた。 ただ、水門を閉めれば川の水は逆流しないが、市街地の排水は不可能になり、結局、下水がマンホールからあふれ出ていた可能性もある。 あの時、誰がどうのように対応すればよかったのか。 そもそもタワーマンション建設を含む都市計画は本当に妥当だったのか。 今後も検証は続いていくだろう。 検証や復旧が長引く中、神奈川県内の不動産関係者は次のように話す。 「武蔵小杉のタワマンオーナーから『部屋を売りたい』との相談が出始めているようです。 終の棲家としてではなく、もともと資産運用目的で購入した一部のオーナーは、一連のトラブルと報道の影響で、期待していた価格まで値上がりしないことを見越して、売り抜けようと考えているようです」.
次のタワーマンションが多く立ち並ぶ川崎市の武蔵小杉駅近く。 この辺が先日の台風によって甚大な浸水被害を受けました。 ある47階建てマンションは地価の配電盤が壊れて、多くの部屋で停電・断水被害を受けました。 武蔵小杉は冠水しやすいエリアだった 高級住宅街として有名な武蔵小杉のタワマンですが、今から10年前のタワマンラッシュで街は様相を変えました。 それまでは工場跡地だった武蔵小杉ですが、元々は一帯が沼地だったこともあり冠水しやすく、地盤も決して頑丈ではないのです。 台風被害を受けた高層階の住民の話を聞くと、「風でグラグラして、倒れるかと思いました。 」とのことです。 1億円を超える分譲マンションでこんな被害が出るなんていたたまれませんね…。 三井不動産によると復旧まで1週間かかる見通し 特に被害が大きかったタワマンを管理している三井不動産によると、復旧まで1週間はかかるとのこと。 これは今回の台風の甚大さを物語ってもいますが、それ以上に地下の狭いエリアから無理やり最上階まで電気を引っ張っているタワマンの構造の甘さが見てとれます。 停電によりエレベーターが使えず47階まで階段を使うハメに ある武蔵小杉のタワマンでは、トイレの復旧まで1週間以上の時間がかかるそう。 住民のインタビューでは「簡易トイレを使っていたが、いっぱいになったので外のトイレを使うしかない」という声がありました。 防災設備を揃えていても、こうした防災設備が足りていないケースが多くの家庭で見受けられました。 特にタワマンは窓を全開にすることができず、においなどがこもりやすい状況にあります。 5ちゃん・Twitterで「うんこ禁止令」「停電ざまぁ」の声相次ぐ 武蔵小杉のタワマンうんこ事件のコピペめっちゃ好き — おおるい大百科 ooiur このニュースが報じられると、5ちゃんねるやTwitterで「うんこ禁止令」「停電ざまぁ」の声が相次ぎました。 強烈なものには、「武蔵小杉のタワマン住民は下水まみれ」というものも。 武蔵小杉のタワマン被災は全国にどんな影響を及ぼすのか?今後の予測・見通し 台風19号は日本に大きな被害をもたらしましたが、特にピックアップされたのが、この武蔵小杉のタワマン被害です。 このニュースが全国的に取り上げたことで、恐らく不動産業界全体に2次被害、3次被害があってもおかしくありません。 ここから、被害がもたらす影響を解説していきます。 大手不動産会社の無責任さが浮き彫りに タワマンブームは「ヒルズ族」などがはやった2000年代初頭にブームになりました。 タワマンに住むことは青年実業家たちにとって成功の象徴であり、ステータスだったのです。 大手不動産会社も首都圏にこぞってタワマンを建てましたが、その時の宣伝文句は 「1クラス上の暮らし」といったもので、災害への脆弱さといったデメリットには一切触れていないものでした。 今回の被害も、「50年安心して暮らせる」と不動産会社が銘打ったタワマンエリアで簡単に起こった事件です。 これを機に、住民の安全を考えない不動産会社の利益重視の姿勢が批判されてもおかしくありません。 ひょんなことから成功し、タワマンに住んで一般人を見下す人たち。 タワマン住民に対するそんな偏見から誹謗中傷は生まれているのでしょう。 今後、タワマン住民の中でTwitterなどで言い返す人が現れ、炎上などしたら、風評被害で武蔵小杉以外のタワマン住民もうがった見方をされることでしょう。 セレブ芸能人の炎上が、タワマン人気を大きく下げる可能性もあります。 タワマン全体の需要が下がる可能性も 今回のニュースを見た人は、恐らく「タワマンは全てこうしたリスクがあるのだ」と感じるでしょう。 つまり、大阪でも名古屋でも福岡でも、全国的にタワマンの需要が低くなる可能性があります。 これで特に被害を受けるのは、中古のタワマンを売ろうとしてる人達です。 タイミングによっては「タワマンなのに売れ残る」ということがあってもおかしくはありません。 タワマンを買って後悔したなら覚悟をもって売ろう 今回のニュースでタワマン購入を後悔したなら、売り払ってしまうことをおすすめします。 今後、大規模な地震が起これば被害は武蔵小杉のタワマンの比ではありません。 そのことを改めて実感したなら、購入してすぐでも売って、引っ越すことをおすすめします。 今後は、自分のライフイベントや経済状況、環境などに応じて住まいを柔軟に変えるのが賢い生き方だと言われています。 30~40代で奮発して買った住まいにとらわれる人ほど、取り残されていく時代が来たのです。 住宅ローンの残債が気になるところですが、超低金利の住宅ローンや住み替えローンはまだまだ便利に使えるので、大きなリスクにはなりません。
次のタワーマンションが多く立ち並ぶ川崎市の武蔵小杉駅近く。 この辺が先日の台風によって甚大な浸水被害を受けました。 ある47階建てマンションは地価の配電盤が壊れて、多くの部屋で停電・断水被害を受けました。 武蔵小杉は冠水しやすいエリアだった 高級住宅街として有名な武蔵小杉のタワマンですが、今から10年前のタワマンラッシュで街は様相を変えました。 それまでは工場跡地だった武蔵小杉ですが、元々は一帯が沼地だったこともあり冠水しやすく、地盤も決して頑丈ではないのです。 台風被害を受けた高層階の住民の話を聞くと、「風でグラグラして、倒れるかと思いました。 」とのことです。 1億円を超える分譲マンションでこんな被害が出るなんていたたまれませんね…。 三井不動産によると復旧まで1週間かかる見通し 特に被害が大きかったタワマンを管理している三井不動産によると、復旧まで1週間はかかるとのこと。 これは今回の台風の甚大さを物語ってもいますが、それ以上に地下の狭いエリアから無理やり最上階まで電気を引っ張っているタワマンの構造の甘さが見てとれます。 停電によりエレベーターが使えず47階まで階段を使うハメに ある武蔵小杉のタワマンでは、トイレの復旧まで1週間以上の時間がかかるそう。 住民のインタビューでは「簡易トイレを使っていたが、いっぱいになったので外のトイレを使うしかない」という声がありました。 防災設備を揃えていても、こうした防災設備が足りていないケースが多くの家庭で見受けられました。 特にタワマンは窓を全開にすることができず、においなどがこもりやすい状況にあります。 5ちゃん・Twitterで「うんこ禁止令」「停電ざまぁ」の声相次ぐ 武蔵小杉のタワマンうんこ事件のコピペめっちゃ好き — おおるい大百科 ooiur このニュースが報じられると、5ちゃんねるやTwitterで「うんこ禁止令」「停電ざまぁ」の声が相次ぎました。 強烈なものには、「武蔵小杉のタワマン住民は下水まみれ」というものも。 武蔵小杉のタワマン被災は全国にどんな影響を及ぼすのか?今後の予測・見通し 台風19号は日本に大きな被害をもたらしましたが、特にピックアップされたのが、この武蔵小杉のタワマン被害です。 このニュースが全国的に取り上げたことで、恐らく不動産業界全体に2次被害、3次被害があってもおかしくありません。 ここから、被害がもたらす影響を解説していきます。 大手不動産会社の無責任さが浮き彫りに タワマンブームは「ヒルズ族」などがはやった2000年代初頭にブームになりました。 タワマンに住むことは青年実業家たちにとって成功の象徴であり、ステータスだったのです。 大手不動産会社も首都圏にこぞってタワマンを建てましたが、その時の宣伝文句は 「1クラス上の暮らし」といったもので、災害への脆弱さといったデメリットには一切触れていないものでした。 今回の被害も、「50年安心して暮らせる」と不動産会社が銘打ったタワマンエリアで簡単に起こった事件です。 これを機に、住民の安全を考えない不動産会社の利益重視の姿勢が批判されてもおかしくありません。 ひょんなことから成功し、タワマンに住んで一般人を見下す人たち。 タワマン住民に対するそんな偏見から誹謗中傷は生まれているのでしょう。 今後、タワマン住民の中でTwitterなどで言い返す人が現れ、炎上などしたら、風評被害で武蔵小杉以外のタワマン住民もうがった見方をされることでしょう。 セレブ芸能人の炎上が、タワマン人気を大きく下げる可能性もあります。 タワマン全体の需要が下がる可能性も 今回のニュースを見た人は、恐らく「タワマンは全てこうしたリスクがあるのだ」と感じるでしょう。 つまり、大阪でも名古屋でも福岡でも、全国的にタワマンの需要が低くなる可能性があります。 これで特に被害を受けるのは、中古のタワマンを売ろうとしてる人達です。 タイミングによっては「タワマンなのに売れ残る」ということがあってもおかしくはありません。 タワマンを買って後悔したなら覚悟をもって売ろう 今回のニュースでタワマン購入を後悔したなら、売り払ってしまうことをおすすめします。 今後、大規模な地震が起これば被害は武蔵小杉のタワマンの比ではありません。 そのことを改めて実感したなら、購入してすぐでも売って、引っ越すことをおすすめします。 今後は、自分のライフイベントや経済状況、環境などに応じて住まいを柔軟に変えるのが賢い生き方だと言われています。 30~40代で奮発して買った住まいにとらわれる人ほど、取り残されていく時代が来たのです。 住宅ローンの残債が気になるところですが、超低金利の住宅ローンや住み替えローンはまだまだ便利に使えるので、大きなリスクにはなりません。
次の