息子は浪人生活で予備校にお世話になりました。 約10ヶ月間、授業は1回も休まずに通い続けました。 お陰で第一志望の東大をはじめ、早稲田と、にも合格することができました。 息子がお世話になった予備校についてお話したいと思います。 を選んだ理由 高3で受験した東大2次試験の後、合格発表まで2週間近くあります。 この時期、色々な予備校や塾から高卒クラスの案内が届いていました。 「縁起でもない」と最初はそれらをポイっとどこかへやっていたのですが、合格発表が近付くにつれて不安がつのりから届いていた案内を引っ張り出してきました。 ご丁寧に高卒クラスの入学コース認定証が入っており、無試験で入れるコースがずらずらと書かれていました。 高校生の時に何度もの模試を受験していたので、その結果から判定されたようです。 まあこのコース認定って相当基準が甘いようなのであってないようなものなのですが、「スーパー東大理系演習」や「スーパー東大理系」と書かれてあるのを見ると少し安心して、もし行くとなるとどっちがいいのかしら、なんて密かに考えてしまいました。 本人には内緒ですが。 嫌な予感というのは当たるもので、入試結果は不合格。 本人は落ち込んでいるので、予備校の話なんてできる状態ではありません。 すぐさまの説明会の予定を調べ、次の日には夫婦で参加していました。 説明会は最初はざっくり高卒クラスの説明だったのですが、途中から志望校別に部屋が分けられて東大コースの説明になりました。 説明会の前に生徒の名前や出身校を書かされていてそれをもとに模試の成績から認定コースが書かれた紙を渡されました。 家に届いていた認定証を持ってきていたのですが、なくても大丈夫でした。 のデータ管理量はすごいです。 息子本人が話を聞いた訳ではないのでどうしようか迷いましたが、コースによって定員が埋まってしまう可能性があるというし、今の申込みは仮予約なので後から取り消せる、という説明から、その場で仮申込みしてしまいました。 後期の試験も控えていましたが、本人は結果がどうであれ浪人する覚悟です。 宅浪するという本人を説得し、に通わせることにしました。 からも同じような案内が届いていたような気がするのですが、何となく理系なら、と聞いたことがあり校舎もの方が自宅から通いやすい場所にあったので、の方がいいかなと。 さらに、夫も学生時代に浪人台に通っていたんです。 「父も、僕も」なんてCMがありませんでしたっけ? CM通りになってしまいました。 後から分かったのですが「文系なら、理系なら」というのは都市伝説みたいなものだったらしく、実際浪人してに通い同じ所に合格した友人がいますのであまり関係ないようです。 カリキュラムもほとんど差がなく、授業時間と雰囲気などで自分に合う方を選ぶといいと思います。 まあ、こうして情けないですが浪人生活の予備校は親が選んだ所になりました。 3号館 東大コース 東大コースがある校舎はいくつかありますが、やはり都内の優秀な卒や地方から寮に入ってまで通う人がいる校がいいと思います。 にはいくつも校舎がありますが、3号館は東大クラスしかありません。 息子は理系なので、スーパー東大理系コースのお話をしますね。 4つのコースがあります。 3号館にしかありません。 僅差で不合格になった浪人生の中の上位の人が入るクラスです。 SX・SY・SZの3クラスに分かれています。 クラスはSA・SB・SCの3つで1クラス150~200人(クラスによって違う)です。 テキストを使って予習し講義を受けノートをとるスタイル。 理科1類の合格最低点まであと5. 4点のAランク不合格でしたので、ある程度のレベルには達していたはずです。 ただが775点といまいちでした。 これを基礎がないとみるべきかどうか。 本人は予備校に相談にも行きました。 そこで聞いてきた話で通常コースの方を選んだようです。 通常授業が始まったころはまだありませんでしたし、あっても毎週あるわけではありません。 それが少し物足りませんでした。 息子は3月まるまる勉強せずに遊んでしまったので、クラス分けテストが良くなくて1学期はSBクラスになってしまいました。 4~7月に受けた模試の合計点で2学期のクラスが決まります。 コース内順位がはっきり出ます。 1学期の模試の結果が良かったので、演習コースに移動希望を出しました。 レベルは達していたのですが演習コースの空きがなく、やむなく2学期も通常コースへ。 2学期からはSAクラスに上がれたので安心しました。 通常コースは演習が少ないです。 基礎がばっちりで演習ばかりしたい方は、最初から演習コースに入っておかないと途中から入るのは難しいです。 今年の受験結果がどうだったか息子に聞いてみると、この先生の説明はかなりポジティブな説明だったようで、実際のところSAクラスで50%、SB以下はほとんど合格者がいないのではないか(ゼロではないです)、ということでした。 演習コースの方が合格率が高く、SX・SYクラスの合格率はすごいみたいです。 まあ、もともと上位層しか在籍していないので当然ですね。 演習コースなら上位2クラス、通常コースならSAクラスに入れるよう頑張りましょう。 2学期のクラス分けと模試の結果によっては、他の大学を受験することを考えた方がいいかもしれません。 のシステム 高卒クラスは高校の授業のようにHRから始まり、1コマ50分授業となっています。 授業時間が短いため1日のコマ数は多くなりますが、内容が細分化されていて苦手な分野の強化がしやすく、だれることなく集中して受けることができます。 クラス担任、講師、チングアドバイザー(TA)、生活カウンセラーの4つの柱で受験生をサポートしてくれます。 クラス担任は進学相談や生活相談、講師は授業、TAは質問対応や過去問の添削、生活カウンセラーは心理士で精神的な相談、とそれぞれ分担が分かれており専門性が高いです。 ただしTAと生活カウンセラーは予約制です。 生徒自身が能動的に活用しない限り、あってもないようなものです。 浪人生活が始まってすぐの頃から、息子が自室の壁を蹴って穴があくようになりました(この時期が一番辛かったです)。 私の方が思い悩み予備校の担任の先生に電話して生活カウンセラーに相談に行くことを勧めてくれるよう頼んだことがあるのですが、本人が自分から行かない限り無理に行かせることはない、行くよう勧めることもない、と言われました。 自分から積極的にシステムを利用するような子どもだったら悩んだりしません。 この件では不満がありました。 保護者会は年3回開かれます。 授業が始まってすぐに1回、夏休み前の6月に1回、受験の少し前の11月に1回です。 過去のデータや入試動向など貴重な情報を教えてくれます。 生徒にも同じ情報は入っているようなのですが、親の方も把握しておくと安心です。 さらに合格した生徒が浪人時の生活を話してくれました。 来年はこんな風になっているのかな~と希望が膨らみます。 生の体験記なので参考になります。 もちろん全て参加しました。 3回目は夫婦で参加です。 教室が埋まっていましたので、出席率は高いと思います。 お子さんが寮暮らしなのか、遠方から旅行用カートを持って参加している方もいましたよ。 ご苦労様です、と心の中でつぶやきました。 できるだけ出席した方がいいと思います。 あと、希望すれば秋にインフルエンザの予防接種を受けられたり、受験用写真撮影の業者がきてくれます。 自分で病院の予約を取ったり写真撮影に行く手間が省けたのは有難かったです。 895,000円は勘違い?授業料が下がった? なぜか今年は805,000円です。 夏期講習と冬期・直前講習は人によって違いがあるので、そこでかなり支払う額が変わってきます。 息子は夏期講習は9講座、冬期・直前講習は24講座取りました。 通常授業は12月初めまでで、そこから国立2次試験までの間は講習扱いです。 夏期講習は平均より少なめ、冬期・直前講習は最初30講座取っていて直前にいくつかキャンセルしました。 何日か前までキャンセルできるそうなので、気になるものは取っておき後から状況に応じてキャンセルするのも手です。 まとめ 予備校に行くと、当然お金がかかります。 正直、こんなに払っていたんだと改めてびっくりしています。 宅浪はお金はかかりませんが、1日中自分だけで勉強をコンするのは難しくまた不合格になっては元も子もありませんので、できれば予備校に行った方がいいと思います。 息子も最初は宅浪すると言っていましたが、親の方が行かせました。 高校と同じような時間割があって生活リズムが安定するし、ずっと家にいるより移動することで気分転換になります。 貴重な情報が手に入りやすいですし、カリキュラムがしっかりしているので自分であれこれ勉強法を考える必要がありません。 実際、息子は浪人時はのテキストしかやらなかったと言っていました(というかこれしかやる時間がないらしいです)。 予備校に行かせて良かったです。 東大理系志望の方はぜひ参考にして下さいね。 こちらの記事もどうぞ。 dottyhaha.
次の【2019年度入試 合格実績】 東京大 1,345名 京都大 1,402名 北海道大 631名 東北大 709名 東京工業大 420名 一橋大 306名 名古屋大 445名 大阪大 1,081名 神戸大 834名 広島大 339名 九州大 371名 筑波大 336名 埼玉大 145名 千葉大 490名 お茶の水女子大 88名 京都工芸繊維大 252名 奈良女子大 89名 首都大学東京 東京都立大 189名 名古屋市立大 186名 大阪市立大 350名 大阪府立大 528名 兵庫県立大 305名 早稲田大 4,163名 慶應義塾大 2,982名 青山学院大 1,033名 駒澤大 312名 上智大 972名 専修大 367名 中央大 2,634名 東京理科大 4,807名 東洋大 1,254名 日本大 2,228名 法政大 2,089名 明治大 4,108名 立教大 1,382名 同志社大 4,600名 立命館大 5,233名 関西大 2,711名 関西学院大 1,483名 京都産業大 463名 近畿大 2,523名 甲南大 278名 龍谷大 723名 国公立大医学部医学科 1,940名 私立大医学部医学科 防衛医科大学校を含む 2,724名 表記の合格者数は、2019年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績であり、公開模擬試験のみの受験生は含んでおりません。 なお、一人で複数の大学・学部・学科に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。 詳しくは塾までお問合せください。 駿台のコース 高卒クラスの特長 講師や環境が良いのはあたりまえ。 さらに駿台は大きく進化します。 80点 講師: 4. 0| カリキュラム・教材: 4. 0| 塾の周りの環境: 4. 0| 塾内の環境: 4. 0| 料金: 3. 0 通塾時の学年:高校生 料金 料金は高いです。 講習代も含めると決してやすくはないが、それなりの結果を出してくれると思いたい。 講師 クラスに関して丁寧な説明やアドバイスがもらえた。 講師が良かった。 カリキュラム 子供が満足して通っているようなので、親としても満足している。 塾の周りの環境 自宅から電車一本で行けるのが便利。 また駅から校舎が近いので便利です。 塾内の環境 設備が整っていて、綺麗である。 自習室も充実している。 校舎がいくつもあるので席がないことはない。 良いところや要望 子供が、満足して通えることが1番大事。 受験に向けモチベーションを常に保てる授業をしてほしい。 その他 欠席しても、その後のフォローがきちんとしているのがとても評価高い。 00点 講師: 3. 0| カリキュラム・教材: 3. 0| 塾の周りの環境: 3. 0| 塾内の環境: 3. 0| 料金: 3. 0 通塾時の学年:浪人 料金 予備校としては平均的な価格なんじゃないでしょうか。 夏休み後の選択授業もあり金額はかかりました。 講師 中には、外見についてコメントする講師も行って問題だと思った。 カリキュラム 予備校としては平均的なカリキュラムだと思います。 特に問題はありません。 塾内の環境 自習できる場所があったようですが、基本は大教室での授業でした。 良いところや要望 どうしても授業が中心なので、自分で率先して勉強しようとする子には不向きかもしれません。 その他 予備校のフォローアップの体制はそれなりにしっかりしていくと思います。 浪人生 授業形式• 集団指導• 個別指導• 家庭教師• 通信教育・ネット学習 特別コース• 中学受験• 高校受験• 大学受験• 公立中高一貫校• 医学部受験• 子供英語• 映像授業• 自立型学習• 理科実験• プログラミング・ロボット 校舎からのメッセージ 駿台お茶の水校は、高1から高卒生までフルラインナップで皆さんの志望校合格をかなえます。 東大各コースを設置 8号館:医歯薬専門校舎。 メディカル系学部対応コースを設置 <所在地> 1号館:千代田区神田駿河台2-12 2号館:千代田区神田駿河台2-1 3号館:千代田区神田駿河台2-5-17 8号館:千代田区神田駿河台1-7 特徴• 体験授業• 駅近く• 完全マンツーマン指導• 送迎あり• オリジナルテキスト• 自習室完備.
次の旭川医科大 42名• 北海道大 37名• 弘前大 39名• 東北大 63名• 秋田大 36名• 山形大 38名• 筑波大 60名• 群馬大 40名• 千葉大 60名• 東京大 55名• 東京医科歯科大 49名• 新潟大 33名• 富山大 20名• 金沢大 28名• 福井大 47名• 山梨大 55名• 信州大 55名• 岐阜大 35名• 浜松医科大 45名• 名古屋大 45名• 三重大 65名• 滋賀医科大 39名• 京都大 77名• 大阪大 53名• 神戸大 60名• 鳥取大 35名• 島根大 21名• 岡山大 19名• 広島大 39名• 山口大 14名• 徳島大 30名• 香川大 24名• 愛媛大 33名• 高知大 29名• 九州大 16名• 佐賀大 11名• 長崎大 16名• 熊本大 16名• 大分大 15名• 宮崎大 21名• 鹿児島大 17名• 琉球大 13名• 札幌医科大 43名• 福島県立医科大 34名• 横浜市立大 44名• 名古屋市立大 46名• 京都府立医科大 73名• 大阪市立大 43名• 奈良県立医科大 66名• 和歌山県立医科大 46名 <私立大医学部医学科 2,724名(防衛医科大学校を含む)>• 岩手医科大 40名• 東北医科薬科大 85名• 国際医療福祉大 185名• 自治医科大 43名• 獨協医科大 50名• 埼玉医科大 52名• 北里大 76名• 杏林大 115名• 慶應義塾大 87名• 順天堂大 176名• 昭和大 182名• 帝京大 66名• 東海大 51名• 東京医科大 73名• 東京慈恵会医科大142名• 東京女子医科大 53名• 東邦大 110名• 日本大 57名• 日本医科大 154名• 聖マリアンナ医科大 46名• 金沢医科大 27名• 愛知医科大 71名• 藤田医科大 91名• 大阪医科大 103名• 関西医科大 123名• 近畿大 64名• 兵庫医科大 82名• 川崎医科大 19名• 久留米大 17名• 産業医科大 28名• 福岡大 31名 <文部科学省所管外> 防衛医科大 225名 表記の合格者数は、2019年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績であり、公開模擬試験のみの受験生は含んでおりません。 なお、一人で複数の大学・学部・学科に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。 「どのような雰囲気なのか」「どのような内容が聞かれるのか」など、入試本番までに練習をしっかりと行い、自信を持って本番に臨めるようにします。 <高卒クラス> 医学部受験に精通した専属の「クラス担任」が、駿台の長年培った情報力を通じ一人ひとりを医学部合格まで年間を通して、タイムリーな医学部入試情報提供に加えて生活面のサポートも行います。 また受験生の心理や精神衛生面を、臨床心理士や公認心理士等、心の専門家「生活カウンセラー」がサポートします。 駿台では講師への質問で疑問点を解消できます! また駿台から帰宅後、自宅や寮で受けられる個別指導システム「manabo」を新規に導入しました! <現役フロンティア(高校生クラス)> 進路や受験校決定の指導・相談を行うプロフェッショナルである「進路アドバイザー」、駿台OB・OGの現役大学生である「クラスリーダー」、高度な英語コミュニケーション力を持ちSpeaking Trainingを担当する「バイリンガル・インストラクター」など一人ひとりに応じたきめ細かい指導を行います。 また保護者会、保護者面談、三者面談などを通して保護者の皆様との連携を大切にしています。 <高卒クラス> 目標大学に合わせて ・国公立大 各医系コース ・私立大 各医系コース を設置しています。 その他、特別指導コース等の「併設コース」や、センター強化・演習プラス等の「コースオプション」を選択できます。 地区・校舎によって設置が異なります。 コース詳細は各校舎にお問い合わせください。 <現役フロンティア(高校生クラス)> 学年・レベル・科目別に組み合わせて受講できます。 詳細は各校舎にお問い合わせください。 総合評価 5. 【カリキュラム・指導方針・授業内容】 駿台は一流予備校なので、一年でしっかり合格できるようなカリキュラムが組まれているなと思った。 基本的に、講師の言うことをしっかりやっていけば、学力、偏差値は上がっていき、合格できるようになることは間違いないと思う。 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】 駿台御茶ノ水校はいたって普通な環境だと思う。 普通な自習室、普通な教室、不満が出ることは基本的にないくらいの環境だと思う。 毎日普通に勉強していれば学力は十分にあがっていき、合格できるような校舎だと思う。 【サポート体制】 サポート体制については、駿台の中でもちょうど真ん中くらいのレベルだと思う。 情報を集めることも比較的容易で、先輩からのアドバイス、面接で聞かれたこと等をまとめたレポートがあることは面接、小論文対策にいいと思う。 【料金】 医学部対策の予備校の中でも駿台は比較的安価な方だと思う。 講師に言われたことをしっかりと実行に移せる人ならば、駿台、河合塾一択だと思う。 そうではない人が全面的に管理される医学部専用予備校に通うのがいいと思う。 【良かった点(改善してほしい点) 】 講師の言ったとおりに勉強を進めれば、ほとんどの人の学力が上がっていくことがいいと思う。 国立医学部スーパーコースではそこまでワイワイ騒ぐ人が居ないので、それもまた良かったと思う。 勉強に集中できるような環境だと思う。 総合評価 4. 有名講師は東大館や市ヶ谷校舎に出講していた。 現代文の先生は、センター試験対策としては、遠回りの様に思われたが、広く現代文を学ぶという視点では非常に良かった。 【カリキュラム・指導方針・授業内容】 センター試験の一か月前に一通り網羅できるカリキュラムだった。 春休みや夏休みなどの長期休暇には新しい範囲には進まずに、これまでの復習とより発展的な事項の習得に使われた。 他塾よりも発展的な事項も扱う印象があった。 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】 校舎は比較的に古く、トイレも少しせまかった。 自習室は十分にあるが、夏休みなどで駿台生以外も使える期間は足りなくなることもあった。 周りには飲食店が多く、昼食のバリエーションは広く飽きることはなかった。 また、カフェなども多く、勉強場所にも困らなかった。 【サポート体制】 出席を管理するシステムがあり、さぼりたいときにも抑止力として働いていたと思う。 欠席が続くと親に連絡がいくこともあった。 担任のスタッフは非常に親身になってくれ、温かさを感じた。 厳しくも根底には思いやりがったと思う。 【料金】 大手の予備校と同程度の料金設定だったと思う。 寮に入ってる人も多くいました。 夏期講座は種類が豊富で、ついとりすぎてしまい、料金がかさむこともある。 代ゼミのような減額システムはなかった。 【良かった点(改善してほしい点) 】 特筆すべきは周りの学生の多様性である。 とびぬけた成績をとる人もいれば、何年も浪人を重ね抜け出せなくなっている人もいて、様々な刺激を受けた。 それを受け、自分なりに将来を考えるきっかけにすることができた。 一人ではここまで頑張れなかったと思う。
次の