東京都 梅雨明け。 梅雨明け予想

東京都の梅雨入り梅雨明け2018はいつ?予想時期は何月何日ごろ?

東京都 梅雨明け

関東・東京の梅雨明け2020年の時期を予想しようと、気象庁の過去のデータを元に傾向を考えました。 気象庁には昭和26年(1951年)から現在までの過去データが蓄積され、それを私たちも見ることができるので活用できるのですね。 そこから出た 関東・東京の梅雨明け予想は7月の半ばごろになります。 そして 関東・東京の梅雨明けの平年時期や、観測が始まって過去最速の梅雨明け日。 もしくは、過去最も遅かった梅雨明け日などもわかりました。 関東・東京は沖縄が梅雨明けしてから一ヶ月ほどでやってくることが多く、2020年もそこまで変わらないと思います。 では、具体的に関東・東京の梅雨明けはいつごろになるのか、その予想をご覧ください。 一般的に関東地方は1都6県を指して呼びます。 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 今回は、ここに「長野県と山梨県」を入れて関東地方として扱っていますので注意してください。 関東・東京の梅雨明け時期は平年いつから? 気象庁のホームページには、昭和26年(1951年)から現在までの過去データが蓄積されています。 それは私たちも自由に見ることができます。 そのデータでは関東・東京の梅雨明け時期、平年の様子も出ています。 それを2000年以降でまとめました。 data. jma. html この表をまとめると、 関東・東京【2000年~2019年】 スポンサードリンク あとがき 2020年関東・東京の梅雨明けの時期の予想ですが、これまでの結果を表にしてまとめました。 関東の梅雨 日にち、期間 梅雨明け予想 7月15日~7月24日ごろ 平年 7月21日ごろ 過去最も早い日 2018年6月29日ごろ 過去最も遅い日 1982年8月4日ごろ あくまで予想ですので、その年の気象状況によっても大きく変化します。 ただ、毎年のデータからの予想ですが参考にはなると思います。 また、「梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表があっても、普通に雨が降り続く場合もあったりします。 そのくらいこの時期の天気の見極めは難しいのでしょうね。 梅雨の時期はジメジメした日が続きますが、晴れの日でも雨に注意してレインコートや折り畳み傘など備えはしてくださいね。

次の

関東・東京の梅雨明け2020年の時期予想!平年はいつから?

東京都 梅雨明け

スポンサーリンク 関東の梅雨入りと梅雨明けについて 「関東」とは? 一般的に「関東」というと、一般的には1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)をイメージする方が多いのではないでしょうか。 でも、気象庁のデータは「関東甲信」地方となっています。 これは、1都6県に甲信地方(山梨県、長野県)を加えた地域を意味していて、一般的な「関東」よりもやや広いエリアを指しています。 このサイトでも気象庁の発表に基づき、「関東甲信」としていきます。 「梅雨入り」・「梅雨明け」とは? 実は、梅雨入りや梅雨明けの日付は確定日ではありません。 比較的天気の良い日が続いてから、比較的雨が多く、日照時間が少ない時期に突入するまでの移り変わりの期間がおおむね5日間程度ありますが、その5日間の真ん中の日を「梅雨入り日」としているのです。 梅雨入りも梅雨明けも、各地方気象台の観測結果と、1週間後までの中期予報を組み合わせて決めています。 晴れが続いている日(初夏)から、今後数日間は天気が悪く雨模様だろうという予想(中期予報)を出し、実際に雨が降りだした日を梅雨入りとしているのです。 雨の日が続いている状態で、中期予報で晴れが続くと予報をし、最初に晴れ始めた日を梅雨明けというわけです。 確定値は9月に結果を再検討し、修正された後に決まります。 関東甲信の梅雨入り 2020年はいつごろ? 気象庁のデータによると、平成22年(2010年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)である「平年」の梅雨入りは「6月8日ごろ」となっています。 最も早い梅雨入りは1963年の「5月6日ごろ」で、最も遅い梅雨入りは、1967年と2007年の「6月22日ごろ」になります。 スポンサーリンク 関東甲信の梅雨明け 2020年はいつごろ? 続いて、2020年の関東甲信の梅雨明け予想をしてみたいと思います。 梅雨入りと同様に、気象庁発表の過去のデータを参照してみます。 2017年までの最も早い梅雨明けは2001年の「7月1日ごろ」でしたが、2018年の梅雨明けは「6月29日ごろ」と、2019年は「7月24日ごろ」との確定値が発表されています。 一方、最も遅い梅雨明けは、1982年の「8月4日ごろ」でした。 気象庁のデータによると、平成22年(2010年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)である「平年」の梅雨明けは「7月21日ごろ」となっています。 また、関東甲信の梅雨明け時期のトレンドは遅くなっている傾向がありましたが、2018年は一度早まったものの、昨年は以前のトレンドに戻っています。 過去5年間はどうなっているの? 関東甲信地方の過去5年間の梅雨明けの確定値は、• 関東甲信の梅雨入りは、 6月5日ごろから6月10日ごろの間くらい• 関東地方の梅雨明けは、 7月15日ごろから7月25日ごろの間くらい となります。 2017年から2018年にかけては、平年よりかなり早い梅雨明けとなっていますが、関東の梅雨は長いスパンで見ると長期化していると言えます。 関東では、過去に九州地方の梅雨のように大きな洪水などは起こっておらず、基本的にはジメジメと降り続く一般的な雨模様ですが、天気は比較的安定的で、降水量も全国平均であることが多いようです。 ただ、梅雨の時期は、朝から雨だとその日一日はずっと雨であることが多く、降ったり止んだりという天気は少ないようです。 梅雨入りから梅雨明けの期間の平均雨量は、2016年から2017年にかけては平年の平均雨量より25%以上少なく、最も梅雨明けの早かった2018年ではほぼ平年並みの降水量になっていますが、梅雨明けの遅かった2019年は平年より30%以上も多く降りました。 梅雨でなくても雨の日は何となく憂鬱な気分になりますが、元気に乗り切って、楽しい夏を待ち受けましょうね。

次の

【東京都内】雨の日のデートスポット20選!

東京都 梅雨明け

<スポンサードリンク> 東京の梅雨明けの記録はいつ? 東京の梅雨明けが一番早かった時と一番遅く梅雨明けした時がいつなのか。 過去のデータからその記録を調べてみました。 東京で梅雨明けが一番早かったのはいつ 梅雨明けが一番早かったのは、2018年の6月29日です。 実は1951年からの過去69年分の梅雨明けデータを調べると、2018年の6月29日の梅雨明けが、今までで一番早かったことがわかりました。 過去のデータを見ても6月に梅雨明けをしたのは、2018年の1回だけでした。 東京で一番梅雨明けが遅かったのはいつ 1982年8月4日の梅雨明けが一番遅い記録でした。 過去に2度だけ、8月が梅雨明けとされた日がありますが、大半の年は、7月後半には梅雨明けしています。 梅雨明けには決まりがある? 毎年、気象庁が梅雨明けと発表していますよね。 基本的に、梅雨明けには定義がありますので、ご紹介します。 梅雨明け定義を解説 梅雨明けには、定義が存在します。 ・2日以上雨天 ・梅雨前線が北上し、昨日・今日が晴れ ・明日以降の5日以上が晴天、または曇りである状態 梅雨明け宣言は曖昧 梅雨明け宣言というものは、最近では曖昧なものに変わっています。 以前宣言をしていて、日にちがずれたことがあったため、クレームが殺到したからだとも、言われています。 最近では「梅雨明けをしたもようです」や、「梅雨明けしたようです」など、曖昧な表現に変わっているのがポイント。 梅雨明けが過ぎた時期に、正確な梅雨明け時期が確定されるようです。

次の