格安 sim iphone バックアップ。 格安SIMに乗り換える前に確認したいバックアップ作成&復元方法【iPhone編】

格安SIMで機種変がしたいときの機種変のやり方

格安 sim iphone バックアップ

格安SIMへの乗り換え前にやっておくべきこと LINEのバックアップと移行手続き準備 LINEのデータを引き継ぐには、引き継ぐ前のスマホでの事前準備が必要になります。 アカウント情報が登録されているか確認しましょう。 電話番号の登録は、MNPなどで番号が変わらない場合は特に変更は必要ありませんが、新しい番号になった場合は、新しい電話番号の登録が必要になります。 メールアドレスの登録はキャリアメールではなく、どの端末でも利用できるGmail等のメールアドレスが望ましいです。 パスワードの登録もしっかりしておきましょう。 もし、忘れてしまっても登録アドレスが分かれば再設定も可能です。 LINEのデータで唯一移行出来ないデータは「トーク履歴」です。 トークのバックアップをする際は、LINEを最新バージョンにアップデートしておきましょう。 次に新しいスマホでの設定です。 新しいスマホで電話番号を入力するとSMSに認証番号が届くので、その番号を入力します。 その後表示される情報が自分のもので合っているか確認して、合っていれば「はい、私のアカウントです」を選び次に進みます。 次に設定しておいたパスワードを入力してログインします。 次に友達追加設定をし、最後にトーク履歴の引き継ぎです。 旧端末で最後にバックアップをした時点の内容が復元できます。 iPhoneの場合は、この時に復元しないとトーク履歴は戻らなくなるので注意が必要です。 LINEの引き継ぎについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。 SIMロック解除を行う(必要な場合) SIMロックというのは、指定されたSIMカードしか認識せず、指定されたSIMカード以外のものは受け付けないようにロックが掛かった状態の事を言います。 例えば、ソフトバンクで発売されたiPhoneはソフトバンクのSIMカードしか受け付けないといった事です。 よく耳にする「SIMフリー」というのは、こういったロックの掛かっていない端末の事で、どのキャリアのSIMカードでも使えるということになります。 大手キャリアで購入したiPhoneはSIMロックが掛かっている場合があります。 SIMロックを解除するには、各キャリアのユーザー専用WEBページからの手続きや、店頭へ行く手続き、電話での手続きもできます。 各キャリアとも、SIMロック解除の手続きには3,000円 税抜 の手数料がかかります。 WEBページでの手続きのみ無料で行う事ができます。 また2015年5月以降にはSIMロック解除が義務付けられているので、2015年5月以降に発売された端末は他キャリアのSIMカードが差し替え可能になっています。 格安SIMで使われている回線はドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3種類あり、3つのうちいくつ扱っているかは格安SIMによって異なります。 そのため、ドコモのスマホを使っている人がau回線しかない格安SIMに乗り換える時はSIMロック解除をしなければなりません。 逆にドコモ回線がある格安SIMを選べば、SIMロック解除をせずともそのまま使えます。 MNP予約番号• 本人確認書類(免許証・保険証など)• クレジットカード(一部格安SIMは口座振替可能)• メールアドレス MNP予約番号 MNP予約番号の取得方法はキャリアによって異なります。 ドコモの場合のMNP予約番号取得方法 ドコモの場合は「My docomo」からでも発行が可能です。 My docomoにアクセス後「その他のお手続きはこちらから」をタップします。 次に「携帯電話ポーダビリティ予約 MNP 」をタップします。 その後ページ最下部の「ドコモオンライン手続きトップへ」をタップして「解約お手続き」をタップします。 ナンバーポータビリティのページでお手続き内容を確認の「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れます。 受付確認メールの送信先で希望の箇所にチェックを入れます。 「次へ」をタップし、内容を確認してから「手続きを完了する」をタップすればMNP予約番号の発行が完了します。 メールアドレス メールアドレスは、GmailやYahooMailなどのフリーメールアドレスを取得しておきましょう。 キャリアメールはMNPと同時に使えなくなってしまう事があるのでおすすめできません。 LINEモバイルを例に乗り換え手順を解説 格安SIMへの乗り換えは基本的にどこも同じ流れです。 ここではLINEモバイルを例に乗り換えの方法を解説します。 必要に応じてSIMロック解除の手続きを行う。 MNP予約番号の発行。 有効期限は15日ですが、LINEモバイルにMNP転入する場合は有効期限が10日以上残っている状態での申し込みになる為、4日以内でMNP転入手続きを終える必要があります。 LINEモバイルでMNP転入手続きをする。 手続きは「」から行えます。 契約プランを選ぶ時に「他社からの乗り換え MNP転入 」を選択して進めて行きます。 なお、転出先の契約名義と転入手続きの名義が同一でなければなりません。 MNP転入手続きではMNP予約番号や有効期限を入力するだけなので、とても簡単です。 開通手続きをする。 SIMカードが届いたら、LINEモバイルに回線を切り替える手続き 開通手続き が必要になります。 手続きはLINEモバイルのマイページか、カスタマーセンターへ電話をすることで申し込めます。 マイページから手続きを行う場合は、IDとパスワードでログイン後、契約情報確認ページにある「MNP開通申し込み」ボタンを押します。 30分~2時間ほどで回線がLINEモバイルに切り替わります。 APN設定をする。 APN設定とはiPhoneに挿入したSIMカードでLINEモバイルの回線を使えるようにする作業です。 line. これで手続きは完了です。

次の

格安SIMへの乗り換えでiPhoneを使う場合に準備することは?

格安 sim iphone バックアップ

アップルから新型スマートフォン「iPhone SE」が登場した。 comの「スマートフォン」カテゴリーの人気ランキングでは、SIMフリーの64GBモデルが3位、同じくSIMフリーの16GBモデルが8位に入っている(2016年4月18日時点)。 SIMフリーモデルがトップ10に入っているいっぽう、大手キャリアのモデルは、NTTドコモの64GBモデルが11位、KDDI(au)の64GBモデルが14位、ソフトバンクの64GBモデルが39位と、新型iPhoneとしてなかなか苦戦している(同)。 SIMフリーモデルの特徴は、利用者が通信会社を自由に選べること。 NTTドコモやau、ソフトバンクだけでなく、仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供する「格安SIM」も利用できる。 多くの人がこの格安SIMを使うために、SIMフリーモデルを選んでいると考えられる。 今回はiPhone SEを格安SIMで運用する際の注意点を改めておさらいしたい。 格安SIMにした場合の注意点 格安SIMの利用者は年々増えており、昨年2015年度第2四半期(9月末)の契約数は1063万(前期比+6. 7%、前年同期比+26. 格安SIMを利用する最大のメリットは言うまでもないが、価格が安いことだ。 大手キャリアと利用料金を比べると、2年間で約8万円も安い(下表)。 価格は2016年4月18日時点の情報です。 NTTドコモの金額は、機種変更時、2年契約時、各種割引適用前の価格です。 もちろん、格安SIMにはいくつか注意点がある。 まずは通話料だ。 大手キャリアの基本料金には無料通話分が含まれている(国内通話が話し放題と5分間の通話が何度でも無料の2種類)。 待ち受け中心でほとんど発信をしないという人はいいが、頻繁に発信する人には格安SIMは向いていない。 目安としては、月の通話時間が120分を超えるかどうか。 自分が毎月どのくらい電話をしているか確認してみるといいだろう。 なお、楽天モバイルやNifMOなど、国内電話がかけ放題のサービスをオプションで用意する格安SIMも登場してきており、発信が多い人は、こちらを検討するといいだろう。 ただし、これはあくまで目安。 jpなどのキャリアメールが使えなくなることも注意したい。 GmailやYahoo! メールなどで代用できるが、相手がPCメールをブロック(迷惑メール)していると届かないケースもある。 連絡だけであればLINEで済むが、こちらも相手がLINEを利用していないと使えない。 キャリアメールの問題は、人によっては格安SIMへの乗り換えの大きな障害になるだろう。 UQ mobileなど一部のMVNOはキャリアメールを用意しているので、キャリアメールが必須な人はこちらを選ぶといい。 iPhone SEの端末自体はどう用意する? iPhone SEの端末自体の入手方法は、いくつかある。 一番シンプルなのはオンラインでもリアル店舗でもいいが、アップルストアからSIMフリーモデルを購入すること。 これなら、どの格安SIMでも利用できる。 SIMフリーのiPhone SEの価格. com最安価格は64GBモデルが69,984円、16GBモデルが57,024円(2016年4月18日)。 アップルストアでは一括払いのほか、金利なしの24回払いも選択できる。 初期費用を抑えたい人は、分割払いを検討するといいだろう。 いきないSIMフリーモデルを買うのは不安という人は、大手キャリアから購入して、それを格安SIMで運用するという手もある。 ただし、3社でそれぞれ違いがあるので注意したい。 まず、NTTドコモから購入したiPhone SEの場合、NTTドコモのネットワークを利用した格安SIMならSIMロックを解除せずに利用できるが、au系のネットワークを利用した格安SIMを使う場合はSIMロック解除が必要になる。 その場合は購入から6か月経過しなければならない(過去にSIMロック解除している場合は、その時点から6か月が経過している必要がある)。 auから購入したiPhone SEの場合、mineoは動作確認済みでSIMロックを解除しなくても利用できる。 同じくau系のUQ mobileではSIMフリーモデルは動作確認済みだが、au版は動作確認済み端末には入っていない(2016年4月18日時点)。 また、VoLTE対応の格安SIMを使う場合は、auのiPhone SEであってもSIMロックの解除が必要だ。 その場合、購入から180日以上経過していなければならいので、すぐに格安SIMに乗り換えるのは難しい。 ソフトバンクのネットワークを利用したMVNOはないので、ソフトバンクから購入した場合はSIMロックを解除したほうがいいだろう。 ソフトバンクのSIMロック解除が可能になるのは、購入から181日以上経過してからとなる。 端末については、SIMフリーモデルの一択ではないが、NTTドコモ以外から購入したiPhone SEは、SIMロック解除が必要になる場合があるので気をつけよう。 対応状況を積極的に発信しているMVNOを選びたい 端末の用意ができたら、いよいよ格安SIM選びだ。 多くのMVNOからさまざまなプランが登場しており、自分に合ったプランを選ぶのは至難の業だが、まずは各社のiPhone SEへの対応状況をチェックしたい。 iPhoneはiOSのバージョンが上がると、格安SIMだと通信やテザリングなど、一部機能が使えなくなるという状況が過去にあった。 対応状況を素早く発信しているMVNOは、iOSのバージョンアップにも積極的に対応しており、安心感がある。 また、auのネットワークを利用した格安SIMでは、SIMロックを解除してもテザリングが利用できないことも覚えておきたい。 パソコンやタブレット端末をインターネットに接続しようと考えている人は、NTTドコモのネットワークを利用した格安SIMを選ぼう。 IIJmioの動作確認済み端末のページ。 同社はブログを通じて積極的に対応状況を発信している mineoの動作確認済み端末のページ。 同じMVNOであれば、プランを無料で変更できるケースが多いので、利用しながら自分に合ったプランを見極めていけばいいだろう。 格安SIMの料金プランはさまざまなものがあるが、大まかに5つのタイプに分けられる SIMカードには標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類のサイズがあるが、iPhone 5以降のiPhoneは、小型のnanoSIMが使われており、iPhone SEもnanoSIMを使っている。 格安SIMで申し込むときに間違えないようにしよう。 一部のMVNOでは、2,000円〜4,000円の手数料でSIMカードのサイズを変更できる。 SIMカードをiPhone SEにセットしたら、APN(アクセスポイント名)を設定する。 APNとはインターネットに接続するために必要な情報で、接続先やユーザー名、パスワードなどが含まれる。 iPhoneでは、APNを含んだ「構成プロファイル」をインストールすれば簡単に設定できる。 この構成プロファイルはMVNOがインターネットを通じて配布しているので、Wi-Fiを経由してダウンロードする。 付属のピンでSIMトレイを取り出し、nanoSIMカードをセットする。 作業の前に本体の電源を切っておこう 指定のURLにアクセスすると、APNを含んだ「構成プロファイル」がインストールされる 発信が多い人は慎重に! 以上、iPhone SEで格安SIMを利用する際の注意点を見てきた。 端末については、SIMフリーモデルを購入するのが一番シンプルだが、NTTドコモから購入した場合も、格安SIMを利用しやすい。 auのネットワークを利用した格安SIMを使う場合は、テザリングができない点を理解しておこう。 格安SIMは大手キャリアよりもiPhone SEを安く利用できるが、別途電話代がかかるので、発信が多い人は大手キャリアのiPhone SEを利用したほうがトータルで安くなる場合がある。 特に仕事で頻繁に発信し、通話時間も長いという人は慎重に検討したい。 ほとんど電話はせずに、連絡はLINEばかりという人は格安SIMへの乗り換えを検討してみてもいいだろう。

次の

格安SIMへ乗り換えたらスマホに入っているアプリってどうなるの?引き継ぎの方法を解説|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

格安 sim iphone バックアップ

格安スマホへのデータ移行はどうすればよいか? 大きく分けると、新端末を使い始める前に準備をしておくべきものと、新端末を使い始めてからの対応でも問題のないものがあります。 電話帳、写真・音楽データ、LINE、ゲームアプリなどは準備をしておくべきもので、FacebookやTwitterなどは後からの対応で大丈夫です。 電話帳 電話帳の移行で最もポピュラーな方法は、microSDカードを使用する方法です。 microSDカードを移行前の端末に差し込み、中に入っている電話帳データをmicroSDカードにコピーします。 次にデータが入ったmicroSDカードを、移行する端末に装着します。 「電話帳」や「連絡先」アプリを起動して、SDカードに入っている連絡先を「インポート」します。 インポートとは取り込むという意味です。 これで電話帳を移行後の端末に取り込むことができます。 次に、「クラウドストレージ」と呼ばれるサービスを利用する方法があります。 具体的にはDropboxやGoogle Driveなどが該当しますが、データをネット上に保管しておけるサービスのことです。 もちろんアクセスにはパスワードなどが必要なのでセキュリティ上の心配はありません。 このサービスを利用すれば、電話帳データをネット上に置いておき、新端末からアクセスして電話帳データを取り込むことが可能です。 クラウドストレージサービスは、一定のデータ容量までなら使用料が無料というのが魅力的! それ以外の方法としては、三大キャリアなら「電話帳お預かりサービス」を利用する方法があります。 紛失や水没といったトラブルの際に備えて電話帳をキャリア側でデータとして預かってくれる方法ですが、電話帳移行にも便利に利用できます。 ただし、サービスに加入していないと使えないので、事前に加入しているかを確認しておきましょう。 また、旧端末でGoogleアカウントにてアドレス帳を保存している場合、新端末でGoogleアカウント設定をして同期を行えば、簡単にアドレス帳を移行できます。 写真・音楽ファイル 前述したmicroSDカードやクラウドストレージサービスを利用するのが最も便利です。 ただし、電話帳と比べるとデータ容量が非常に大きくなるのが一般的です。 何回かに分けて移行する必要がある場合もありますので、移行前の端末に入っているデータ容量を確認し、SDカードまたはクラウドサービスの容量から、何回くらい移行作業をする必要があるか見当をつけておきましょう。 LINE 出典: まずは旧端末で引継ぎの準備をします。 メールアドレスとパスワードを登録しておきましょう。 次に「設定」画面の2段階認証で、「引継ぎの許可」を設定します。 また、旧端末・新端末が同一のOSなら、トーク履歴を保存することも可能です。 保存したいトークを開き、Androidなら「トーク履歴をバックアップ」、iOSは「トーク履歴の送信」を選び、保存先を指定して、データを保管します。 後は新端末にLINEをインストール・起動して、旧端末で設定したメールアドレス・パスワードでログインします。 PINコードの入力と、電話番号認証を済ませれば引継ぎが完了します。 トーク履歴を復元したいときは「トーク設定」を開き、「トークの履歴をインポート」から保管したデータを指定すると、保存しておいたデータを取り込めます。 スタンプ・着せ替えについては再度ダウンロードが必要です。 マイスタンプ画面からこれまで購入したスタンプが表示されるので、個別または一斉の再ダウンロードが可能です。 着せ替えはLINEの「その他」の設定からMy着せかえを表示し、スタンプ同様に再ダウンロードします。 ゲームアプリ 個別のゲームによって引継ぎ方法に細かい違いがありますので、各ゲームアプリの引継ぎ方法の説明を参照してください。 代表例として「パズドラ」の場合は、旧端末で「機種変コード」を発行して、新端末にて「機種変コード」を入力という流れになります。 SNS Facebook、Twitter、Instagramなどについては、あらかじめ移行準備をする必要はありません。 新端末でアプリをダウンロードし、旧端末と同様にログインするだけです。 格安スマホへのデータ移行をサポートしてくれる格安SIMは? データ移行は情報を確認しながら慎重に行えば自分でできるものが多いです。 しかし基礎的な知識があまりなく、操作が不安になる方もいるでしょう。 自分でやるのは失敗しそうで自信がないという場合、有料で業者にお願いして移行作業をしてもらうオプションサービスの利用も1つの選択肢ですね。 楽天モバイル 出典: 楽天モバイルでは「アドレス帳・写真データ移行サービス 出張設定プラン」のオプションがあります。 セット販売端末購入時に申し込みが可能で、専門スタッフが自宅でかわりにデータ移行を行ってくれます。 さらに基本操作などもレクチャーしてくれるので新しいスマホの操作に不安がある人にもおすすめです。 NifMo 出典: 「NifMo 訪問レクチャー」というサービスを行っており、初心者向けに接続・設定・操作方法のレクチャーをしてくれます。 対面で色々とお願いしたいという方は、このサービスを利用すると良いでしょう。 月額480円 税抜 で端末の接続・設定と、60分の基本操作説明まで受けることができます。 アドレス帳のデータ移行もmicroSDカードを自分で用意すれば、有料オプションで行ってくれます。

次の