趣味 どき っ 体 幹 バランス。 体が硬い人のための柔軟講座・ストレッチ前の柔軟性チェック方法!趣味どき

趣味どきっ! みんなができる! 体幹バランス ブレない・ケガしない体へ

趣味 どき っ 体 幹 バランス

特に、この春、自宅で過ごすことが多い子どもから中高年まで、どの世代にも役立つ、とっておきの体幹バランストレーニング。 1日5分あればできる! 趣味どきっ! 体幹バランス 出演者 講師 木場克己, 出演 関根勤,ロッシー,安めぐみ,川口和空, 語り 秀島史香 趣味どきっ! 体幹バランス 動画ストーリー性 もともと体幹を鍛えることにとても興味があります。 運動は苦手で、激しい運動などは日々していませんが、体幹バランスを鍛えることは必要だと思っています。 誰かに教えてもらわないと運動の仕方も分からないところがあるので、貴重です。 そして今はこんな世の中で外で自由に体を動かしたり、お出かけしたり出来ない時なのでありがたい番組だと思います。 自分だけでなく、家族と一緒に鍛えることもモチベーションがあがってもっといいのかなと思います。 筋肉をつけるよりも体幹バランスを鍛えた方が日常生活にもとても役立つのではないかなと考えています。 そこを鍛えることによって、ケガしない体になったりぶれないバランスのいい体になっていくのでしょうね。 運動が苦手なので、ジムに行って1時間からだを動かすということよりも、この番組の様に家庭で出来て時間も取らないというトレーニング方法はとてもいいと思います。 お家の中でも効率よく体幹を鍛えて行きたいですね。 肩こりや腰痛もあるので、その辺りを解消できるトレーニングをぜひ学んで実践していきたいです。 番組も30分ほどですので、時間がないときにもサクっと見られそうですね。 趣味どきっ! 体幹バランス 動画 楽しみな点 けれども「体幹」という言葉は有名でも、何となくイメージは湧いても、具体的にはどういうものかがよく分からない。 外からは見えない部分だからこそ、何をどうすれば体幹のバランスが整えられて効果的に働くようになるのか、そうすることによってどんなメリットがあるのか…。 そうした点を知ることができるのかなと楽しみにしています。 また、定期的に体を動かす・鍛えるというのは、その効果が分かったとしてもあまり運動が好きでない者からすればかなりハードルが高い。 一人では途中でくじけてしまいそう。 その点で出演者の方々の顔ぶれを写真で拝見していると、安心感が湧いてきます。 じいじの関根勤さん、パパのロッシーさん、ママの安めぐみさん、小学生の川口和空くん。 実際はどうか分かりませんが、柔らかそうな表情を見ていると、「あの方々もあんまり運動が得意じゃないのかな」と油断させられたり、「あなたにもできるよ、一緒にやろうよ」と言ってもらっている感じすらして、引き寄せられます。 趣味どきっ! 体幹バランス 動画 視聴者感想 今回のシリーズで取り上げられたテーマは「体幹バランス」。 今、ダイエットやシェイプアップ、筋トレ、体操など「気持ちのよい体を作る」ことがクローズアップされています。 「体幹」は、体を鍛える上でのキーワードなんです。 確かに、体の幹…芯が鍛えられれば、内臓にもよいだろうし、スポーツにしても歌にしても、楽器演奏にしても、スキルアップにつながる事、間違いなし。 とても気になるテーマなのに、自分ではどうしてよいか分からず、書籍を買うのはもったいないし…と思っていました。 そんな時に、プロトレーナーの木場克己さんを講師に迎えて「体幹バランス」を、紹介してくれるとのこと。 出演も関根勤さん、ロッシーさん、安めぐみさん、川口和空くんと、老若男女を対象にしたメンバーで、無理なく、楽しく続けられるトレーニングを教えてもらえそうで、期待が高まります。 まとめ 体幹トレーニングはよく耳にしますが体幹バランスはあまり耳慣れない言葉で興味が湧きました。 子どもを二人産んでから、なかなかストレッチを時間も取れず、でも子どもを毎日抱っこしているんだから筋力はついているはず、なんて思い込んでいました。 そう、思い込みだったのです…。 産前にもギックリ腰を何度かやっていてなんなら妊娠中にも一度やっています。 かなりキツい経験でした。 少し前にもまたギックリ腰をしてしまい、暴れ回る子ども二人を尻目に荒れ果てて行く部屋をなす術もなく見守っているしかありませんでした。 この時かかった整形外科でインナーマッスルという概念を知り、少しずつ気にかけるようになりました。 寝かしつけの添い寝でも出来るトレーニングをちょこちょこすると三ヶ月もしないで効果が現れたのです。 とにかく元が筋肉と呼べるようなものが何もなかったんだと今ならわかります。 腹筋が少しついたおかげで子どもに飛び乗られて、いつもなら確実にギックリいってた腰が持ち堪えるようになりました。 こうしてインナーマッスルに目覚めた私は次に体幹バランスという単語にそれは反応してしまいます。 5分で出来るストレッチもとても気になります。 口の悪い先生にはこんなに体硬いと将来歳を取って転んだらもう骨折ものだよ、と脅されてはいるのですがなかなかやり方がわからなかったりするので、体幹とストレッチと両方特集してくれているこの番組が楽しみです。

次の

NHK・趣味どきっ!体幹バランス「体幹まわりのストレッチ&ドローイン」

趣味 どき っ 体 幹 バランス

前ももの筋力チェック 今回トレーニングするのは太もも。 太もも前側の筋肉は、歩く・立ち上がるなど、下半身の運動に大きく関わる筋肉です。 太ももの筋肉が衰えると、最終的には歩けなくなってしまうことも・・・。 ですからしっかり太ももを鍛えましょう。 最近、階段を上るのがキツい、と感じることはありませんか? 太ももの前側の筋肉を鍛えると、階段を上るのも楽になりますよ! 立ち上がりテストで筋肉量をチェック トレーニングの前に、まずは前ももの筋肉量をチェックです。 まず20cm、30cm、40cmの高さの台を用意します。 その椅子に座った状態から、片足で立ち上がれるかを確認しましょう。 反動をつけたり手をつけたりせずに、立ち上がることができたら成功。 低い台から順に行っていきます。 判定基準は失敗した台の高さになります。 ちょっと心配!・・・40cm• 気をつけて!・・・30cm• キープして!・・・20cm 全て立ち上がれた人は、かなりの筋力の持ち主です。 このような台は家庭にはないかもしれませんので、身近なもので代用しましょう。 一般的な食卓用の椅子は高さが40cmくらいです。 まずは太ももを鍛える、 スロースクワット。 これはですが、再度掲載します。 やり方は以下の通り。 肩幅より少し広めに足を開き、腕を胸の前で組みましょう。 そしてしゃがむ動作に4秒間かけます。 すぐに立ち上がる動作に切り替えて、4秒間かけて立ち上がります。 そして休まずにしゃがみ始めます。 (動きを止めないこと)• 背筋を伸ばしたまま、お尻を突き出すようにしゃがむのがポイント。 膝が内側に入ったり、膝がつま先よりも前に出ないようにしましょう。 痛みを感じたり辛かったら、無理せずやめて大丈夫です。 回数の目安は、30、40代は10回、50代は6回。 あくまで目安なので、自身の体力や体調に合わせて行いましょう。 体力に不安がある場合のスロースクワット 体力に不安のある人は、イスの補助をつけてみましょう。 やり方は基本のスロースクワットと変わりませんが、背もたれ付きの椅子を前に置きます。 そして椅子の背もたれに軽く手を添えて行います。 強く持ちすぎたり、体重を前にかけすぎて椅子を倒さないよう注意しましょう。 やり方は以下の通り。 つま先を正面に向けて、足を前後に開いて立ちます。 あまり大きいと体がぶれてやりづらいので、程よい位置を見つけましょう。 手の位置はどこでもいいです。 背筋がまっすぐのまま、4秒かけて真下に下ろします。 そして4秒かけて立ち上がります。 もちろん動きは止めないで行います。 膝がつま先よりも前に出たり、前かがみにならないよう気をつけましょう。 回数の目安は、30、40代は10回、50代は6回。 足を入れ替えて両足行います。 あくまで目安なので、自身の体力や体調に合わせて行いましょう。 体力に不安がある場合の前後スクワット 体力に不安のある人は、イスの補助をつけてみましょう。 やり方は基本の前後スクワットと変わりませんが、背もたれ付きの椅子を真横に置きます。 そして椅子の背もたれに軽く手を添えて行います。 強く持ちすぎたり、体重を前にかけすぎて椅子を倒さないよう注意しましょう。 エキトレとは、スロトレの効果をさらに高めるためのトレーニングで、少し負荷が高いですが、スロトレと一緒に行うと相乗効果がアップするトレーニングのこと。 紹介するのは「 フラミンゴスクワット」。 やり方は以下の通り。 椅子を用意して座り、両手は胸の前で組んで、両足で立ち上がります。 片足を少しだけ前に上げ、軸足のみでなるべくゆっくり腰を下げ、座ります。 この時急にドスンと座らず、ブレーキをかけながらおりましょう。 背もたれには体重を預けないようにしてください。 回数の目安は、30、40代は5回、50代は2回。 足を入れ替えて両足行います。 多くのプロアスリートの指導をしてきた、管理栄養士の石川未知さんが教えてくださいます。 毎食タンパク質食品で筋肉を修復! 筋トレの後、傷ついた筋繊維が修復されることで、筋肉は強く太くなります。 この時に大切なのが、「十分な休養」と「確実な栄養補給」です。 中でも筋肉を作るタンパク質は必要不可欠。 一食でも欠けると、良い筋肉を作るチャンスを逃してしまいます。 毎食必ずタンパク質食品をとるようにしましょう。 筋肉を育てる「1:1:2」メニュー「クリームシチュー」 筋肉を作る食事「クリームシチュー」 鶏肉や豆類、牛乳など様々なタンパク質。 そこに野菜やキノコなどたっぷりと加えることで、ミネラルとビタミンも十分。 一皿で「1:1:2」のバランスが整っているメニューです。 鶏肉は消化も良く、乳製品も取れるので、筋肉に必要なアミノ酸をしっかり取れるのがポイント。 放送内容は以上です。

次の

趣味どき 体幹バランス 第1回体幹バランスって何? NHKEテレ

趣味 どき っ 体 幹 バランス

こんにちは 趣味どきっ!体幹バランス。 二回目の今夜はストレッチ&ドローインとのこと。 ドローインは過去に何度も挑戦しましたが。 疲れてあちこち筋肉痛やら不調やらになって続いたためしがないです とはいえ見た目よりはキツイ気がするというか、意外と筋肉を使う作業だとも思うんですが、私が体力ないだけですかね??笑 趣味どきっ! 体幹バランス (2)「体幹まわりのストレッチ&ドローイン」 2020年4月7日(火) 21時30分~21時55分(Eテレ) 体幹バランスを整えて、ブレない、ケガしない体へ!トップアスリートを指導してきたトレーナーが、今回は,体幹まわりのストレッチとドローインを伝授。 ドローインって何? 番組内容 「体幹力」に注目し、サッカーの第一線で活躍する長友佑都選手や久保建英選手らを指導してきた木場克己トレーナーに、今回は「ドローイン」の方法を教わる。 ドローインとは、腹式呼吸を行いながら、おなかを膨らませたり、へこませたりし、体幹まわりの筋肉を鍛えるトレーニング。 体幹の内と外、両方の筋肉のバランスを整えるため、誰もが習得したい方法だ。 柔道のオリンピック金メダリスト谷本歩美さんが語る体幹力の重要性とは? 出演者 講師 木場克己, ゲスト 谷本歩実, 出演 関根勤,ロッシー,安めぐみ,川口和空, 今日は午前中公園とその周辺を歩いてきたのですが、公園で大ゲンカしている子どもに出会いました ストレスたまってるのかしらと。 まあ子どもはさておき、大人の場合、非常時こそ本性が出ますからね。 こういうときでも落ち着いて/穏やかに/前向きに/自主的に/協力的に行動できる人なら、信頼してまず間違いないように思います では素敵な午後を.

次の