結膜炎とは 結膜炎とは、目の結膜の部分が赤く充血したり目やにや腫れなどの炎症を起こす病気です。 結膜というのは、 白目の表面や上下のまぶたの裏側を覆ってる半透明な膜の事を言います。 結膜は、ゴミや異物が目に入らないように働いています。 そこに細菌やウイルスが感染したり、ほこりや花粉などのアレルギーによって、目が赤く充血したり、目のかゆみや目やにが多くなったりといった症状が現れます。 結膜炎は幼児から高齢者まで発症する年齢は幅広く、割と身近な病気なので、自分が掛かったことがあるという方も多いと思います。 そして結膜炎は、大きく分けると ・ウイルス性結膜炎 ・細菌性結膜炎 ・アレルギー性結膜炎 の3種類あります。 それぞれの症状を見ていきましょう。 結膜炎の症状 症状はウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎、アレルギー性結膜炎の種類によって少し異なります。 ウイルス性結膜炎の症状 ・はやり目(流行性角結膜炎)の場合 目のかゆみはほとんどありませんが、目が赤く 充血して 目やにや 眼痛によって涙がたくさんでる事があります。 また、 耳の前や顎の下にある リンパ節が腫れたりすることもあります。 はやり目に関してはこちらもご参考下さい。 プール熱に関してはこちらもご参考下さい。 名前の通り急性で、感染すると1日程度で目の充血や目やに、まぶたの腫れ、目にゴロゴロとした異物感を感じたり、 白目に出血が見られたりします。 ・ヘルペス性結膜炎の場合 症状としては、はやり目などと症状が類似し、目の充血や目やに、目の痛みやゴロゴロした異物感を感じたりします。 特徴的な症状としては、目のまわりに 赤い水ぶくれが出来ます。 また、はやり目やプール熱などは片目に炎症を起こすともう片方も炎症を起こしやすいのに対し、ヘルペス性結膜炎は 片目のみの発症がほとんどになります。 スポンサードリンク 細菌性結膜炎の症状 細菌性結膜炎の症状は、目の充血や 黄色い目やにが大量に出たり、目がゴロゴロとした異物感を感じたりします。 細菌性結膜炎は酷くなると角膜に 腫瘍ができ、視力が低下することもあります。 片方のみに現れると、数日後にもう片方にも発症するのがほとんどです。 アレルギー性結膜炎の症状 ・季節性アレルギー性結膜炎の場合 目の かゆみが強く、充血や くしゃみ鼻水、鼻づまりなども起こります。 ・通年性アレルギー性結膜炎の場合 主な症状は目の かゆみです。 その他目の充血や炎症がひどい場合は、 白目の部分が 腫れて水がたまった様になります。 また、目やにや涙が出たりもします。 ・春季カタルの場合 強いかゆみや 白っぽい糸を引くような粘りのある目やにが出たり、目が赤く充血したり、まぶたの腫れなどが見られます。 特徴として、目の痛みや 光を眩しく感じたり、まぶたの裏側が でこぼこに腫れや角膜の周りの 結膜が盛り上がるといった症状も見られることがあります。 ・巨大乳頭結膜炎の場合 症状としては上まぶたの裏側(結膜)に ブツブツが出来ます。 また、目のかゆみや充血、ゴロゴロとした異物感を感じたり、コンタクトレンズがずれたりといった症状も見られます。 巨大乳頭結膜炎に関してはこちらの記事もご参考下さい。 ウイルス性結膜炎の症状 ウイルスが感染して発症する結膜炎になります。 原因のウイルスには、 アデノウイルス、エンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどがあります。 いずれも感染力が強く、保育園や学校などで集団感染も起こりやすいので注意が必要です。 具体例 ・ はやり目(流行性角結膜炎)・・・アデノウイルス(8型、19型、37型、54型など)のウイルスによって発症します。 ・ プール熱・・・アデノウイルス(3型、4型、7型など)のウイルスによって発症します。 ・ 急性出血性結膜炎(アポロ病)・・・エンテロウイルス(70型)やコクサッキーウイルス(A24変異型)などエンテロウイルスの仲間のウイルスによって発症します。 ・ ヘルペス性結膜炎・・・単純ヘルペスウイルスによって発症します。 細菌性結膜炎 細菌性結膜炎は、微生物や細菌が原因で結膜に炎症を起こす病気です。 細菌性結膜炎の主な菌には、 ・インフルエンザ菌 ・肺炎球菌 ・黄色ブドウ球菌 ・クラミジア菌 ・淋菌 が挙げられます。 特に、肺炎球菌は子供に、黄色ブドウ球菌は高齢者に多くみられます。 スポンサードリンク アレルギー性結膜炎 アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が原因で目の結膜に炎症が起こります。 主なアレルゲンには、 花粉、ハウスダスト、 猫や犬などの動物の毛、カビ、ダニ、コンタクトレンズの汚れなどがあります。 ・季節性アレルギー性結膜炎 花粉が原因で結膜に炎症を起こす病気です。 花粉の原因物質と飛散時期 春・・・スギ花粉、 春~初夏・・・ヒノキ、シラカバ(イネ科)、スズメノテッポウ(イネ科)、ホソムギ(イネ科) 夏・・・カモガヤ(イネ科)、ハルガヤ(イネ科)、イネ(イネ科) 秋・・・ブタクサ(キク科)、ヨモギ(キク科)、カナムグラ(クワ科) ・通年性アレルギー性結膜炎 ホコリの中にあるダニやカビといった ハウスダストが原因で目の結膜に炎症を起こす病気です。 その他、ハウスダストにはフケやペットの毛なども含まれます。 ・春季カタル 花粉、ハウスダストのダニ、動物の毛、カビ、フケやコンタクトレンズの汚れなどのアレルゲンに対して 防衛反応を起こし、結膜に炎症を起こします。 ・巨大乳頭結膜炎 主に コンタクトレンズの汚れが原因で上まぶたの裏側(結膜)にブツブツができる病気です。 まとめ いかがでしたか? 結膜炎は子供から高齢者まで、幅広く誰にでも起こります。 正しい治療をするためには、まず自身の症状から原因を特定することが大切ですね。 結膜の充血や 目やにといった症状が現れ結膜炎が疑われる時は、 眼科を受診しましょう。 結膜炎の治療法や関連記事についてはこちらをご参考ください。
次の大変!大変! 目がまっ赤になっちゃった。 早く目医者さんに行って、みてもらわないと。 目が見えなくなったりしないかな? 昔から患者数が多い眼科の病気の代表が結膜炎です。 それだけに「ありふれた軽い病気」と思われることが多いようですが、感染し流行することもある病気ですから、患者さんに知っていただきたい大切なこともあるのです。 まずは「結膜ってなに?」という話から始めましょう。 結膜の仕組みとその特徴 眼球は上下左右自由に動かせます。 この動きを可能にするためには、眼球とまぶたがいくらか余裕をもって接していなければなりません。 かといってそこにすき間があいていたら、外部からゴミなどの異物が眼球の後ろまで入り込み、眼はたちまち大変なことになってしまいます。 ですから眼球とまぶたの間には、ピッタリと 癒着 〈 ゆちゃく 〉はせず、それでいて外部と眼球内部を隔てる仕組みが必要です。 その役割を担っているのが、まぶたの裏側と眼球前方の表面を結びつないでいる薄い膜「結膜」です。 この結膜に炎症が起きるのが結膜炎です。 結膜は、まぶたを開いている間ずっと外部にさらされていて、とても刺激を受けやすい部位です。 また結膜はその仕組みから、まぶたによって袋のような構造になっていて、異物が溜まりやすい状態にあります。 さらに、いつも涙で濡れているので、水分、温度、栄養があるという、細菌やウイルスの繁殖に最適な環境を提供しています。 結膜炎が昔も今も多いのは、このような背景から、結膜には感染やアレルギーなどによる炎症が起きやすいためです。 おもな結膜炎のタイプと治療 ひと口に結膜炎といっても種類がいろいろあり、対処方法が異なります。 感染によって広まる結膜炎 ウイルス性結膜炎 ウイルスとは 細菌よりもさらに小さな微生物です。 自分だけでは生きられずに、ほかの生物の細胞に入り込んで増殖活動します。 結膜炎を起こすウイルスは数多くのタイプがあり、結膜以外にも 咽頭 〈 いんとう 〉(のど)をはじめいろいろな部位の炎症を起こします。 症状は 結膜の充血、目ヤニがたくさん出る、まぶたが腫れる、まぶたの裏側にブツブツができる、目がゴロゴロする、まぶしい、などがおもな症状です。 また、耳の前に触れると痛みを伴うグリグリとした腫れが出ます。 これは、ウイルスと戦う免疫機能を司っているリンパ節の腫れで、ウイルス性結膜炎に特徴的な症状です。 流行シーズンは夏 ウイルスは温かい所が大好きですから、この結膜炎は夏場によく流行します。 治療は 結膜の細胞のウイルスを効果的に排除する薬はありません。 このため、症状がそれ以上ひどくならないように、炎症を抑える点眼薬や、細菌の混合感染を予防する目的で抗生物質の点眼などを続けます。 人にうつさないように 結膜炎を起こすウイルスの中には、感染力が非常に強いものがあります。 結膜炎にかかったら、周囲に感染させないように、十分注意してください(参照)。 写真はウイルス性結膜炎で、右眼の球結膜(白目の部分)が充血し、まぶたが腫れています。 写真はウイルス性結膜炎によるリンパ節の腫れです(点線部分)。 ここで、おもなウイルス性結膜炎をとりあげて解説します。 流行性角結膜炎(はやり目) アデノウイルス8型(ほかに19型など)という感染力の強いウイルスが原因で、一般に"はやり目"と呼ばれている結膜炎です。 ウイルスに感染して1週間前後の潜伏期間を経てから発病します。 ほかのウイルス性結膜炎よりも結膜の症状は強く、目ヤニや充血、腫れ、痛みも伴いますが、通常は発病後10日ぐらいで軽くなります。 写真はアデノウイルス結膜炎で、瞼結膜が充血しています。 結膜炎が治りかけるころに、角膜(黒目の部分)に点状の小さな濁りが出ることがあります。 これはそのうち自然に消えてなくなります。 しかし濁りが瞳にかかると、それが消えるまで視力が低下することもあります。 また、結膜炎がひどい場合には、あとでドライアイになったり結膜に 瘢痕 〈 はんこん 〉を残すこともあります。 いずれも眼科でしばらく治療が必要です。 写真はアデノウイルス結膜炎が治るころに現れることがある角膜の濁りです(中央の白っぽく見える部分)。 咽頭 〈 いんとう 〉結膜熱(プール熱) アデノウイルス3型(ほかに7型など)の感染で起こります。 夏場にプールの水を介して子どもに感染することがよくあるので、"プール熱"とも呼ばれています。 ウイルスに感染してから発病まで5~7日の潜伏期間があります。 病名からわかるように、のどの痛みや発熱を伴い、かぜのように全身がだるくなったり下痢をしたりします。 発病から10日ほどでよくなってきます。 急性出血性結膜炎 潜伏期間が約1日と短いことと、鮮やかな結膜下出血を起こすのが特徴の結膜炎です。 発病後1週間程度で治ります。 なお、結膜下出血が起きると白目がまっ赤になるので患者さんはビックリして慌てますが、出血はそのうち吸収されるので心配いりません。 写真は急性出血性結膜炎で、白目がまっ赤になっています。 この結膜炎のウイルスは、1969年にアフリカで初めて発生し世界的な大流行を引き起こしたエンテロウイルス70型と、同時にシンガポールを中心に東南アジアで流行したコクサッキーウイルスA24型があり、比較的新しいウイルスです。 今は流行は軽くなってきています。 クラミジア結膜炎( 封入体 〈 ふうにゅうたい 〉性結膜炎) クラミジアトラコマティスによる感染症です。 結膜のほか角膜にも炎症が起き、進行すると視力に影響を及ぼします。 また、生殖器などにも影響が現れます。 かつては「トラコーマ」として日本をはじめ世界中どこにでもあった病気で、主要な失明原因でしたが、環境衛生がよくなった先進国では激減しました。 一方、性交渉で感染したり、母親からの産道感染で赤ちゃんに結膜炎が発病することもあります。 クラミジアに有効な抗生物質により治療できますが、病原体そのものの除去には少し時間がかかり、数か月ぐらい薬が必要となります。 病気を完全に治し、感染を防ぐために、性交渉のパートナーにもぜひ検査・治療をすすめてください。 細菌性結膜炎 細菌感染による結膜炎で、結膜が充血し、目ヤニが出たりします。 原因となる細菌はいろいろありますが、ウイルス性結膜炎と異なり有効な点眼薬(抗生物質)があるので、短期間で治ります。 ただし 淋 〈 りん 〉菌による結膜炎は、進行すると角膜に影響が及んで視力が低下することがあります。 赤ちゃんの結膜炎、子どもの結膜炎 赤ちゃんに多いのは、出産時の産道感染によるもののほか、涙のう炎からくる結膜炎です。 赤ちゃんはまだ 鼻涙管 〈 びるいかん 〉という、涙が鼻の奥へ吸収される通り道が、完成していないことがあります。 その場合、鼻涙管の手前の涙のうという所に目ヤニが溜まり、涙のう炎、結膜炎を起こしやすくなります。 鼻涙管を開放する手術と、点眼薬で治療します。 まぶたの裏側にできた偽膜 感染はしない結膜炎 アレルギー性結膜炎 アレルギーとは 人体には、異物が体内に入り込もうとすると、それを察知して排除する免疫機能があります。 この免疫機能が必要以上に敏感に反応してしまい、人体にとってはそれほど害のない物までも排除しようと働くのがアレルギーです。 花粉やカビ、ダニ、ペットの毛、チリ、フケ、特定の食べ物などが、よく原因となります。 症状は 結膜の充血、目ヤニが出る、まぶたが腫れる、目のかゆみ、涙目などがおもな目の症状です。 しばしば鼻アレルギーを併発します。 治療は アレルギーを抑える点眼薬や炎症を抑えるステロイドの点眼薬などで治療します。 アレルギーを起こす原因がはっきりわかっているときは、できるだけそれを避けることで、症状が軽くなります。 アレルギー性結膜炎 春季カタル アレルギー性結膜炎の一種で、症状が強く、とくに春から夏にかけて悪化しやすく「春季カタル」と呼びます(カタルとは、粘膜の表面の炎症のことです)。 結膜だけでなく角膜にも炎症や 潰瘍 〈 かいよう 〉が起きることがあります。 アトピー体質の子どもがなりやすい病気ですが、多くは成人するまでに軽快します。 結膜炎の合併症 結膜炎は眼球の表面に付着している結膜の病気ですから、ひどくなっても眼球内部に変化は起こらず、失明することはほとんどありません。 しかし、結膜炎に合併症が起きると視力に影響が残るケースもあります。 ウイルス性結膜炎の合併症として起きた角膜の潰瘍 混合感染 いったん結膜炎になると、正常な結膜に備わっている感染防御機能が働かず、新たな細菌に感染することがあります。 これを混合感染といいます。 角膜混濁 角膜の表層部分は結膜とよく似た性質のため、強い結膜炎の場合、混濁を作ることがあります。 また、混合感染のようなとき、まれに角膜の濁りで視力障害が残ることもあります。 ドライアイ 結膜に強い炎症が起きると、それが治ったあとも涙の分泌が少なくなることなどから、ドライアイになります。 このような合併症を起こさないためにも、結膜炎をあまく考えずに、早めにきちんと治しましょう。 しっかり治して、人にうつさないために 感染する結膜炎にかかったときに忘れてはならないのは、病気を人にうつさないよう注意することです。 ここでは感染防止対策を紹介します。 少し手間がかかりますが、しばらくがまんしてください。 なお、感染する結膜炎かそうでないかの判断に少し時間がかかることもあります。 その場合は、まずは感染するものと思って対処してください。 目をこすったり、さわったりしない 結膜炎の目に触れた手で物をさわると、そこが感染源になってしまいます。 よく手を洗う 患者さんだけでなくご家族も、石けんを使って流水(蛇口の水)でこまめに手を洗ってください。 また、使用後は蛇口に熱湯をかけてください。 ペーパータオルを使用 ウイルスや細菌は水分が大好きですから、タオルは使い捨てのペーパータオルにしましょう。 お風呂は最後に入り浴槽のお湯は捨てる 症状がひどいうちはお風呂はがまんしてください。 症状が軽くなれば入ってもよいですが、しばらくは最後に入り、湯船のお湯は毎回かえてください。 洗面器は家族と別のものを使用し、使用後に熱湯をかけてください。 お風呂のお掃除もきっちりと。 別々に洗濯して日光によく干す 患者さんの衣類や枕カバー、シーツなどは、ほかの家族とは別に手洗いで洗濯し、洗濯後は日光でよく干してください。 目薬は患眼だけに 点眼の際に目薬の容器の先端がまつげにつくことがよくありますが、それによって結膜炎ではないほうの目にうつってしまう可能性もあります。 目薬は結膜炎のほうだけにしてください。 また、点眼の前後には手をよく洗ってください。 学校はしばらくお休み 眼科医が許可するまで、学校はお休みします。 プールは医師の許可が出るまで禁止 プールは結膜炎が治ったあともしばらくは許可されません。 なぜかというと、結膜炎の原因となったウイルスはおなかの中にも入っていて、結膜炎の症状が消えたあとも腸管からウイルスが排便のときに出てきてお尻についているからです。 プールの水が一定濃度以上の塩素を含んでいたり、腰洗い槽があるのはそのためです。
次のソーシャルネットワーク上のユーザーアカウントを通じてスプートニクのサイトでユーザー登録および認証を受けたという事実は、本規約に同意したことを意味する。 ユーザーは自らの振舞が国内法および国際法に違反しないようにしなければならない。 ユーザーは議論の他の参加者、また読者や、当該記事の題材となっている人物に対し尊敬をもって発言しなければならない。 サイト運営者は記事の基本的内容に用いられている言語とは異なる言語でなされたコメントを削除できる。 sputniknews. comの全言語バージョンで、ユーザーが行ったコメントの編集が行われる可能性がある。 以下に該当するユーザーのコメントは削除される。 記事のテーマにそぐわないもの• 憎悪を煽り立て、人種・民族・性・信教・社会的差別を助長し、少数者の権利を迫害するもの• 未成年の権利を侵害し、倫理的損害等、何らかの形態の損害を未成年に与えるもの• 過激主義、テロリズムを内容に含み、または、何らかの非合法活動を教唆するもの• 他のユーザー、個人ないし法人に対する中傷や脅迫を含み、その名誉や尊厳を傷つけ、または社会的評判を貶めるもの• スプートニクを中傷し、または貶める発言• プライバシーや通信の秘密を侵し、第三者の個人情報をその人の許可なく拡散させるもの• 動物への虐待・暴力シーンを描写し、またはそうしたページへのリンクを張ること• 自殺の方法に関する情報を含み、または自殺を教唆するもの• 商業的目的を持った発言、適切でない広告、違法な政治的宣伝または、そうした情報を含む別のサイトへのリンクを含むもの• 第三者の商品またはサービスを、しかるべき許可なしに宣伝するもの• 侮辱的ないし冒涜的表現およびその派生的表現、またはそれら表現を匂わせる字句の使用• スパムを含み、スパムの拡散やメッセージの大量配信サービスおよびインターネットビジネスのための素材を宣伝するもの• 麻薬・向精神薬の使用を宣伝し、その作成法や使用法に関する情報を含むもの• ウィルスなど有害ソフトウェアへのリンクを含むもの• そのコメントが、同一または類似の内容を持つ大量のコメントを投下する行動の一環をなす場合(フラッシュモブ)• 内容の稀薄な、または意味の把握が困難ないし不可能なメッセージを大量に投稿した場合(フラッド)• インターネット上のエチケットを乱し、攻撃的、侮辱的、冒涜的振舞を見せた場合(トローリング)• テキストの全体または大部分が大文字で又は空白無しで書かれるなど、言語に対する尊敬を欠く場合 サイト運営者は、ユーザーがコメントの規則に違反した場合、または、ユーザーの振舞の中に違反の兆候が発見された場合に、事前の通告なしに、ユーザーのページへのアクセスをブロックし、又は、そのアカウントを削除する。 ユーザーは、にメールを送り、自分のアカウントの復元、アクセス禁止の解除を申請することが出来る。 手紙には次のことが示されていなければならない。 件名は、「アカウントの復元/アクセス禁止解除」• ユーザーID• 上記規則への違反と認められ、アクセス禁止措置が取られる理由となった行動に対する説明 モデレーターがアカウントの復元とアクセス禁止の解除が妥当であると判断した場合には、アカウントは復元され、アクセス禁止は解除される。 再度の規則違反があり、再度のアクセス禁止が行われた場合には、アカウントは復元されず、アクセス禁止は全面的なものとなる。 モデレーター・チームと連絡を取りたい場合は、電子メールアドレスまで。
次の