心理カウンセラーはどんな仕事を行うのか 心理カウンセラーは、ストレスや悩みを抱える相談者と対面し、相談者の置かれている状況や環境・心理状態を把握したうえで、カウンセリングや心理テストを行い、問題解決へと導く仕事をします。 心理カウンセラーが活躍できる場は、医療機関や学校・企業・地方公務員があり、独立して開業することも可能です。 実際は心理カウンセラーという名前の仕事がある訳ではなく、心理カウンセリングをする人達を総称して心理カウンセラーと呼びます。 また、資格を持っていなくても心理カウンセラーを名乗ることはできます。 しかし、心理カウンセラーとして活躍したいのであれば、心理カウンセラーに携わる資格を持っていた方が、知識や技術の証明に繋がります。 資格の勉強をすることで、自分自身がより正しい知識を学ぶことができ、結果的に相談者を助けることに繋がります。 心理カウンセラーになりたい方におすすめの資格 心理カウンセラーになりたい方におすすめの資格には、心理職初の国家資格である「公認心理師」や、民間資格である「産業カウンセラー」などです。 他にもさまざまな種類があります。 ここでは、それぞれどの分野での就職に役立つのかを解説していきます。 国家資格 国家資格とは、知識・技術が一定水準であることが国から認定される資格のことです。 そのため、一般的に国家資格でないものよりも取得の難易度は高めの傾向があります。 心理カウンセラーとして生かせる国家資格は「公認心理師」だけです。 公認心理師 公認心理師は、相談者やその周囲の人に問題解決へ向けた援助を行い、心の健康に関する教育や情報提供を行います。 公認心理師は2018年12月に第1回公認心理師試験が行われたばかりなため、活躍する場所は未知の部分が多いですが、病院・学校・企業など、現在心理カウンセラーが必要とされている場での活躍が期待できます。 公認心理師の資格を持っていることにより、知識・技術があると国から証明されるので、就職には有利になっていくと言えるでしょう。 【参考URL】 教育機関の関わる資格 心理カウンセラーに生かせる資格には、教育機関の関わる資格も含まれます。 例えば、日本臨床心理士資格認定協会や日本心理学会などがあります。 詳しく解説していきましょう。 臨床心理士 臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格です。 主に、投薬をせずに1対1のカウンセリングなどで相談者の問題を解決します。 臨床心理士の代表的な仕事にスクールカウンセラーがあります。 他には教育センターや教育の相談機関などに勤めることもできますし、精神科や心療内、児童相談所、老人ホーム、少年院、刑務所でのカウンセリングを行う臨床心理士もいます。 臨床心理士の需要は高まっており、民間資格のなかでも信頼度が高いため就職にはかなり有利です。 産業カウンセラー 産業カウンセラーは、日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格です。 主に、労働者が抱える問題や悩みをカウンセリングし問題解決をサポートします。 産業カウンセラーは、民間企業の人事部や医療機関、職業安定所などで活躍できます。 しかし、産業カウンセラーの需要はそこまで高くないのが実情です。 他の資格と一緒に取得することで、就職に役立てることができる資格です。 認定心理士 認定心理士は、 日本心理学会が認定する民間資格です。 認定心理士の資格には試験はありません。 日本心理学会に認定申請し、認定されることにより資格が得られます。 認定申請できる条件には、16歳以降通算2年以上の日本滞在、大学・大学院で必要な科目を修了し卒業する、日本心理学会指定の科目の単位を取得する、の3つの条件があります。 活躍の場は、療育、児童養護施設、母子生活支援施設などがあります。 しかし、認定心理士の資格だけでは就職は厳しいです。 ただ、認定心理士は、心理学の基礎知識があることの証明になりますので、持っておいて損はありません。 民間の学会が認定している資格 民間の学会が認定している資格には、メンタルケア心理士 R や認定カウンセラーがあります。 メンタルケア心理士 R メンタルケア心理士 R は、メンタルケア学術学会が認定する民間資格です。 基本的なカウンセリング技法や精神医科学・薬理学・生化学など様々な視点から心理学を学び、福祉や医療・教育などの場で活躍が期待できます。 認知度も高く、様々な分野から心理学を学んでいるため、就職にも大いに役立ちます。 認定カウンセラー 認定カウンセラーは、日本カウンセリング学会が認定する民間資格です。 認定カウンセラーの資格は必ずしもカウンセラーの職に就けるものではなく、日本カウンセリング学会のカリキュラムを修了した、という証になります。 認定カウンセラーの資格のみで就職するより、他の資格も取得しておいた方が、より就職に有利になります。 心理職初の国家資格である公認心理師 公認心理師は、2017年に誕生した心理職初の国家資格です。 文部科学省と厚生労働省が共管しています。 公認心理師は名称独占資格であり、資格を持っていなければ公認心理師は名乗れません。 多岐にわたって活躍できる場所がある 公認心理師は、臨床心理士と同じように病院をはじめ、学校・一般企業・福祉施設・警察など、多岐にわたって活躍できる場所があります。 しかし、公認心理師は国家資格として世に出回ってまだ日が浅いので、世間に公認心理師が認知されることで、より一層就職に有利になることが期待できます。 臨床心理士との違い 公認心理師は臨床心理士と仕事内容が似ていますが、公認心理師は心の健康に関する情報提供を行うのに対し、臨床心理士は調査・研究を行う点が双方の違いです。 まとめ 今回は、心理カウンセラーになるために役立つ資格や、就職に役立つ資格を紹介をご紹介しました。 公認心理師や臨床心理士のように、就職にとても有利になる資格から、認定心理士や認定カウンセラーのように知識・技術を証明する補助的な資格まで、様々な種類があります。 カウンセラーを目指す方は、ご紹介した資格を取得しておくと就職にも役立ちますので、是非参考にしてください。 精神保健福祉士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか? 神戸医療福祉専門学校なら、精神保健福祉士の国家試験合格率が 97. インターネットを利用した教材e-learningで、自宅学習もサポートします。 大学卒業後の方、社会人経験者まで様々な年齢層の学生が在籍しています。 クラスメイトは、年齢は違えど、同じ目的・目標をもった仲間なので、毎年、お互いに励まし合う雰囲気に満ち溢れています。 在校生の声 「地域の患者さんが来校し、リアルな実習ができる。 」(理学療法士科4年生) 「集中して勉強できる4年制専門学校を選びました。 」(理学療法士科4年生) >> ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!.
次のビジネスの現場でうつ病や自殺が話題になり、学校の現場では登校拒否が問題になるなど、日本では子どもから大人まで、メンタルの問題を抱える人が増えています。 そのような中、心のケアの必要性が叫ばれクローズアップされるのが心理カウンセラーです。 「心理カウンセラー」とひとことに言っても、 活躍の場はさまざまで資格の種類も多種多様です。 こちらの記事では、心理カウンセラーが活躍できる場と、そこで望まれる資格などを紹介していきます。 心理カウンセラーになるためのルート 心理カウンセラーにはどのようにすればなれるのでしょうか? 「心理カウンセラー」と名乗ることは資格がなくても可能ですが、資格があることで顧客の信頼につながります。 実際、多くの人が資格を取得しカウンセラーとして活躍しています。 「産業カウンセラー」や「認定心理士」などは、資格を取得しないと名乗れないので注意が必要です。 まずは心理系資格の取得ルートをいくつか紹介します。 スクールカウンセラーや病院で募集されるカウンセラーは、この資格の保持を条件とすることが多いのが現状です。 とは言え、臨床心理士の試験を受験するには大学卒業後に大学院で臨床心理学を2年以上専攻する必要があり、新たに今から目指したい人にはハードルが高いと言えるでしょう。 民間スクールや団体で取得できる資格は受験要件がないことも多いので、比較的簡単に取得することができます。 学校や病院に限らずカウンセラーとして活躍したい人は、まずは民間スクールの資格を取得することが心理カウンセラーになる近道となります。 望まれる心理カウンセラーの資格 心理カウンセラーはさまざまな場所で活躍しています。 カウンセリングルームをはじめ、企業や学校、病院や介護施設、警察や司法の場などでも活躍しています。 ここでは、「カウンセリングルーム」「企業」「学校」「病院やクリニック」の4つの職場と、そこで望まれる資格について紹介します。 カウンセリングルームで働く 最近では、病院の心療内科よりも気軽に訪れることができるカウンセリングルームが増えています。 対人関係の悩みから依存症、不安障害まで幅広く対応し、30分~1時間単位でじっくり話を聞きます。 医療機関ではないので医療行為や薬の処方は行いません。 取得がおすすめの資格 メンタル心理カウンセラー カウンセリングに従事するための知識と技術を身に付けられる 上級心理カウンセラー 「メンタル心理カウンセラー」の上位資格。 より高度なカウンセリング能力を身に付けられる メンタルケア心理士 R 医学的見地から正しいカウンセリング方法や心理療法を身に付けられる 夫婦問題カウンセラー 夫婦間で起こる問題や離婚について、良い方向へ導く方法や法関連の知識を身に付けられる アニマル・ペットロス療法士(R) ペットを失った悲しみや喪失感を緩和していくカウセリング方法などを身に付けられる 自らカウンセリングルームを開きたい場合、自分がどのような人の助けになりたいかをイメージして、資格を取得すると良いでしょう。 企業で働く うつ病や精神疾患を発症し休職する人も年々増加傾向にあることから、カウンセリングを受けられる日を設ける企業が増えています。 従業員50人以上の企業ではストレスチェックも義務化されています。 企業でカウンセラーとして働く場合は、産業医や保健師、職場衛生管理者と連携しながら、従業員のメンタルヘルス対策にあたります。 取得がおすすめの資格• 産業カウンセラー• など 3. 学校で働く いじめや友達関係で悩む子どもたちの相談、不登校や発達障害の悩みなどに対応をするのがスクールカウンセラーです。 子どもだけでなく、保護者や教職員の相談対応、教職員のストレスチェックなども行います。 臨床心理士資格を求める自治体が多いのが現状ですが、自治体によっては「大学や短大卒業以上で児童生徒の相談業務の経験が5年以上あるもの」などの要件もあります。 取得がおすすめの資格• 臨床心理士• 臨床発達心理士• 学校心理士 など 4. 病院やクリニックで働く 心の病は医師から処方された薬の服用で改善する患者もいる一方、薬の処方とともに時間をかけて話を聞いてもらいたい患者もいます。 病院やメンタルクリニックなどではカウンセラーを配置し、職場やプライベート、家族などの悩みに対してカウンセリング業務を行うところも増えています。 取得がおすすめの資格• 臨床心理士• 精神保健福祉士 など 今回紹介した資格の他にも、ビジネスマンやスポーツ選手のパフォーマンス向上を支える、コーチング手法を取り入れたNLP資格などを目指すこともできます。 活躍の場も仕方もさまざまなので、自分がなりたい心理カウンセラー像に近いものから学習を始めてみてはいかがでしょうか。 心理カウンセラーの現状と今後は? 現在の日本では、自ら命を絶ってしまう人が年間約2万人もいます。 自然災害による被災者への心のケアなども行われ、多くの場所でカウンセリングが必要とされています。 心理カウンセラーは今やとても身近な存在になり、「悩みや不安から心が苦しくなったらカウンセリングを受ける」という考え方も、徐々に浸透し始めています。 ネットや電話で悩みを気軽に相談できる窓口も増えています。 悩みを抱える誰かが、心理カウンセラーへ相談することで救われるかもしれません。 あなたも今から心理カウンセラーの勉強を始めてみませんか?•
次の「School Counselor」の略で「SC」と呼ばれることもあります。 「未経験で心理カウンセラーの資格を取れば、誰でもスクールカウンセラーになれる」と謳っているサイトもありますが、そんなことはありません。 自治体によって募集要項が異なるので、絶対に無理とは言いませんが、基本的にスクールカウンセラーになるのは臨床心理士の資格を持っている方です。 ただ、スクールカウンセラーとみなされる資格を持っていなくても、スクールカウンセラーに準ずる者として働く方法があるので、その辺りを詳しく説明していきます。 スクールカウンセラーの募集状況 スクールカウンセラーは、基本的に 都道府県や市区町村の教育委員会などが毎年募集しており、自治体の公式HPなどでも募集要項が公開されています。 募集時期は自治体によって異なりますが、だいたい10月から12月頃の年末に募集期間をおいていることが多いです。 任用期間は1年間で4月から3月までになります。 1年の任期のため、募集人数は地域によって差があるものの、例年同じくらいの人数になることが多いようです。 ご覧いただいた通り、 スクールカウンセラーという資格は存在しません。 今のところ、多くのスクールカウンセラーは、臨床心理士の資格保持者です。 精神科医や大学教員経験者にも一応応募資格がありますが、希望者がそこまで多いわけではありません。 カッコ書きしたガイダンスカウンセラーについては、スクールカウンセリング推進協議会が認定した資格で、「スクールカウンセラーに準ずる者」に分類されている資格の運営団体が共同で設立した、まさにスクールカウンセラーを目指す方向けに作られた上位資格です。 ただし、応募資格にしっかりと明記されているものはさいたま市しか見つけられませんでした。 さいたま市の場合は、臨床心理士などと同じ待遇でスクールカウンセラーとして扱われるようですが、自治体によっては、今のところ「スクールカウンセラーに準ずる者」としてみなされる可能性もあります。 給与が変わる場合があるので、事前に確認しておくといいでしょう。 「スクールカウンセラーに準ずる者」は、基本的には心理系の学校を卒業したうえで、相談業務の経験が求められます。 ここで言う相談業務とは、「心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相談業務」とされ、児童を対象とした業務をしたことがあるかもポイントになってきます。 学校カウンセラー、学校心理士、教育カウンセラー、認定カウンセラー、臨床発達心理士など、「スクールカウンセラー」に類似した名称の資格がありますが、これらの資格取得者は現時点では「スクールカウンセラーに準ずる者」の扱いとなっています。 まとめ 時給5,000円と聞くと、すごくいい求人に思えるかもしれませんが、勤務日数が週1回など働ける合計時間が少ない場合があるので、気になる方はちゃんとその年の募集情報をチェックすべきです。 実際は、普段カウンセラーとして活動されている方が、スクールカウンセラーを兼ねていたり、臨床心理士の方が今日は病院、今日は学校のように掛け持ちしていることが多いです。 「この資格を取得したら、無条件でスクールカウンセラーの要件を満たす」といった未経験者にもやさしい求人ではないことをお伝えできればと思います。
次の