<目次>• インフォデミックとは? インフォデミック(Infodemic)は「情報の急速な伝染(Information Epidemic)」を短縮した造語で、2003年にSARS(重症急性呼吸器症候群)が流行した際に一部の専門家の間で使われ始めた言葉です。 その意味は「正しい情報と不確かな情報が混じり合い、人々の不安や恐怖をあおる形で増幅・拡散され、信頼すべき情報が見つけにくくなるある種の混乱状態」です。 情報は言葉や文字の形で瞬時に拡散されます。 その拡散力は真偽に関わらず人々の不安や恐怖によって強まり、根拠のない臆測が瞬時に何千何万もの人に伝搬し、社会を混乱させます。 インフォデミックという言葉自体は比較的新しいものですが、流言飛語による社会の混乱は古くは古代ローマ時代から観測されており、現象自体は新しいものではありません。 しかし、現代ではインターネットとSNSによって情報そのものの拡散力が高まっており、ささいな情報から重大な情報までが瞬時に拡散されるようになりました。 インフォデミックの規模や速度が従来の比ではないのです。 今回の新型コロナの流行では、2月2日ので「インフォデミック」という単語が使われ、信頼できる情報を伝達するルート構築の重要性が説かれています。 この時にインフォデミックという単語が改めて広く知られるようになりましたが、有効な対策が見つからないまま新型コロナのパンデミックよりも先に世界的なインフォデミックが引き起こされることになりました。 インフォデミックで生まれる陰謀論と差別 では、具体的にはどんなインフォデミックが新型コロナの流行で起きたのでしょうか。 最初に起きた大きなインフォデミックは「陰謀論」です。 人口調整のためにウイルスを人為的に流布したとか、開発中のバイオ兵器が流出したなど、SARSの際にも類似の陰謀論が流布されました。 ただ、今回はSARSと違いSNSを通じて瞬時に広範囲に拡散されたという点で大きな違いがあります。 根拠が薄いにも関わらず、センセーショナルな話題というだけでSNSの共有機能を通じて1日足らずで数十万人に伝わるのです。 こうした陰謀論はインフォデミックの中でも真偽を確かめることが不可能であることから容易に拡散し、収束せずに長く残ることから、インフォデミックによって引き起こされる深刻な問題の1つとして取り上げられています。 また、新型コロナは中国などのアジア地域で流行していたことから、アジア人がウイルスを拡散しているといううわさが広がり人種差別につながるようになりました。 日本人も例外ではなく、各地で差別による被害が報告されています。 「念のため」で品薄になったマスク インフォデミックで広がるのは陰謀論や差別だけではありません。 より生活に身近な情報によってインフォデミックが引き起こされることがあります。 分かりやすいのは「マスクの効果」でしょう。 コロナ流行当初から中国国内でも日本国内でもマスクの有効性について専門家の間でも議論が繰り広げられ、正しい情報も誤った情報も広く流布される事になりました。 特に、新型コロナに関する情報が十分に出そろっていなかった中国ではその影響が大きく、「マスクは効果的」「マスクは効果がない」といったさまざまな情報が瞬時に伝搬し、インフォデミックが引き起こされました。 結果的に「効果があるか分からないままマスクを買いあさる国民」という構図が生まれ、中国では深刻なマスク不足が発生することになります。 2月末にはマスクに関してが出され、マスクは感染者と感染者を看護する人間が着用するべきものとしています。 ですが、中国におけるインフォデミックの影響により「マスクが品薄になる」というイメージは日本国内だけではなく、世界規模で見られるようになりました。 インフォデミックの怖いところはこの次に起こる出来事です。 実際には必要な人に届くだけの十分な量が生産されていたとしても、不確かな情報が広がっているため自分が本当に必要なのかどうかの判断がつかず「念のために買っておこう」という思考が働きます。 また、マスクが品薄になるかもしれないなら品薄になる前に備えておきたいと思う人もいるでしょう。 加えて、需要が高まり品薄になるのであれば転売することで高く売れるため、転売目的で買い占める人も現れます。 その結果、本当に品薄になりました。 買い占めや転売を防ぐために、小売店では点数制限をかけるようになり、政府は転売を規制する法律を制定するようになりました。 また、オークションサイトはマスク等の出品そのものを禁止するようになり、社会に大きな影響を与えることになりました。
次のインフォデミックとは意味は? インフォデミックとは、あまり聞かない言葉でありますが、 2020年2月4日にWHOが警告した言葉で話題となりました。 パンデミックとは、「広範囲に及ぶ流行病」を意味しますので、 つまり、インフォデミックとは、 「根拠のない情報が大量に広範囲に拡散している状況」と言えるでしょう。 今回でいう根拠のない情報とは?何でしょう。 WHOが指摘しているであろうことは ・必ずしもマスク着用は感染予防にはならない ・必要以上に恐れることによる運航中止が相次ぐ中国便 等のことを指摘しています。 情報の正確性というのは難しい この世に正しい情報と間違っている情報があるということが前提でありますが 正しく情報を把握するというのはなかなか難しいことであります。 その理由としては以下。 ・情報は変化する(科学的根拠が覆ったり、常識が変わったり) ・条件によって変化する(ケースバイケースのことが多い) ・端的に伝えると誤解をうむ というところであります。 例えば加工肉の発がん性においてもWHOが世界的に警鐘するように発表していましたが、 国が発表したことをよく読んでみると「大腸がんの発生に関して、日本人の平均的な摂取の範囲であれば赤肉や加工肉がリスクに与える影響は無いか、あっても、小さいと言えます。 」と書いてあるわけで 「WHOが加工肉は危険だと言っているよ」というのは、ある意味本当なのですが、 「でも日本人の摂取量では大丈夫」といったら「どっちなんだ!」という感じになる人もいるでしょう。 ncc. html また、科学も万能ではなく、いつも思うのですが 例えば80%の人に優位性があるから、xxは健康に悪い、という情報も裏を返せば 20%の人には当てはまらないわけで、ある人にとっては20%のことの方が正しくなる場合もあるわけです。 今回の「マスク」についても ・野外でのマスクは予防の効果はほぼない ・でも近くで症状がある人の飛沫(ひまつ)を浴びる可能性がある場合は一定の効果がある といった、ケースによる違いを言っていて、多少矛盾をはらんでいるようにも見えます。 「金づるだから強く言えないんですよ〜」的な会見ばかりするからだ。 — 目標自由人 SXStr61UbLLQaKp インフォデミック 3.
次のインフォデミック infodemic とは、「根拠のないの広範囲にわたる、それに伴うの」をす言葉である。 特に感染症に関するについて使われることが多い。 の流行期にはこの言葉が存在しており()、にが流行した際、圏で「infodemic」の使用例がで多くみられた()。 初頭には、の流行を受け、()がこの言葉を使用し、にもこの言葉が広まった。 事例 感染症についての根拠のないのは、インフォデミックという言葉が生まれる前からある。 例えば、19世紀初めに種痘(痘の予防接種)が普及していった時期には、「接種するとになる」という噂が一部で広まったとされている。 また、のシ・氏によると、熱病の流行の際にも「接種するとが1週間飲めなくなる」という噂が広まり、接種する人が減ったとされている()。 のの流行期には、によって 以下のが 根拠がない、または誤りとされた()。 「を飲めばは治る」• 「を肌に塗るとが防げる」• 「がの予防に効果がある」• 「口内洗浄液がの感染予防になる」• 「食で鼻を洗浄することがの感染予防になる」• 「肺炎用ワクチンがに効く」• 「やなどのに感染する」(発表当時には全くかったが、他の感染症を防ぐため、に触った後は手をで洗っておく必要はあるとしている。 なお、初頭にによってへの感染確認が発表された()が、どちらにしろ対応はこれまでと変わらない。 触れた後のが重要である )• 「から届いた荷物からに感染する」 また、「がの予防になる」というについても、のシ・氏は「 必ずの着用は感染予防にはならない。 他にも対策を講じないと十分ではない」としつつ「 に感染した人は、流行を広げないためにをすべきだ」とした()。 他の対策として、を使ったや、肘で咳を押さえるといった複数の方法がから挙がっている()。 関連項目•
次の