手作り マスク 立体 簡単。 作り方☆超初心者さんのための「立体布マスク」講座☆手縫い

立体マスクの手作りレシピまとめ!簡単な作り方を覚えてマスク不足に対応しよう

手作り マスク 立体 簡単

皆さんこんにちは ハピメイド手芸教室のmichiyoです。 新型コロナウイルスにより、世界的に入手困難となっている不織布マスク。 一方感染予防には効果が期待できないと言われてきた布マスクですが、• 「無いよりはマシ」• 「知らずに感染している方が、他人に移す可能性が減る」• 「不織布マスクは医療関係者へ回してあげて・・」 などの理由により、WHO(世界保健機関)やCDC(米疾病管理予防センター)などでも一般人の着用を勧めるようになってきました。 私も正直、布マスクで出かけるのは恥ずかしくもあったのですが、今では気にもならなくなり、逆に意識高めな位にさえ思えるようになりました。 実際布マスクを手作りする方は急激に増えましたよね。 こんなご時世にもかかわらずミシンは例年以上に売れ、手芸店はもちろん、弊社の取引問屋さんでもガーゼやゴムは調達し難くなっています。 当店では、7年前よりお子さん向けに給食マスクなどを作製してきましたが、リクエストにより2か月ほど前より大人向けのガーゼマスクの作製も始めています。 個人的には、平面型やプリーツ型よりも立体型の使用感が一番好きです。 手前みそなのですが、息苦しくない事から評判も良いので型紙と作り方も公開しますね。 自分や主人用に型起こししたものですが、完全フリーですので手作りにお役立てください。 布(ダブルガーゼなど)• ノーズワイヤー 布マスクの定番と言えば、ガーゼですね。 ガーゼは目の粗い織物で、目的に応じて何層にも重ねて使用します。 コロナ対策としても有効なN95という規格のマスクは粒子を補足する精度は高いですが、目が細かい為、30分以上使用するのは息苦しいと聞きます。 一方ガーゼは柔らかくて付け心地も良く、織り目も粗いことから一日中付けても息苦しさをさほど感じません。 ただガーゼも入手が困難になってきていることから、普通の生地やニットなどで作っている方も増えました。 私の周りでは麻も人気ですね。 マスク用として販売されていた抗菌ゴムも入手困難になっています。 代替として出回っていたウーリースピンテープも今では売切れの所が目立ちますね。 鼻の所には、形状保持テープを使用するとよりフィットします。 ノーズワイヤー、ノーズフィッターなどという名称で探せます。 こちらも品薄が目立ちますので、テクノロートやクラフトコードなどを用いても良いですし、市販の使い捨て不織布マスクから取り外して使用しても問題ありません。 立体マスク無料型紙ダウンロード 当店で使用している型紙です。 大人から児童まで3サイズ用意しています。 完全フリーですのでご自由にお使いください。 立体マスクの作り方 裁断 型紙を基に、生地を裁断します。 生地はハサミではなく、で裁断した方が布の歪みが少なく綺麗に裁断出来ます。 縫製(表布) 表布同士を2枚重ね、鼻側~あご側までの部分を縫製します。 縫製ラインに印を付けても良いですが、などを使うとスムーズに縫えます。 縫い代の所を、アイロンをかけながら割ります。 にキルトなどを巻いて、形を合わせておくと整えやすいです。 また、があると手軽に割ることが出来ますよ。 アイロンで割った縫い代部分(中央から3ミリくらいの所)をステッチします。 しっかり形を整えたい場合はこうして補強すると良いです。 上記ではの3ミリを使用しています。 仕上がりは下のような感じです。 縫い代の余ったところをハサミで切り取ります。 例えば、トリプルガーゼなどの柔らかい生地や解れやすい生地を縫製する際は縫い代が多くあった方が安心ですし、ブロードなどのしっかりした生地を使用する際の縫い代は5ミリ程度で大丈夫です。 縫製(裏布) 裏布についても同様に処理します。 縫製(組み立て) 表布の中央部(アイロンで割った箇所)をアイロンをかけて整えます。 縫い代を内側にします。 などがあると綺麗に仕上がります。 裏布も同様に整えます。 こちらは縫い代が外側にきます。 表布と裏布をで重ね合わせます。 (それぞれの縫い代が外向きにきます) 中央のラインをしっかり合わせ、待ち針で止めます。 両端(耳側)も折り曲げ部を型紙のサイズに合わせてしっかりと合わせ、マチ針で止めます。 上部と下部を縫い合わせます。 これで表布と裏布が縫製されました。 (内側から見るとこんな感じです) これを外表にひっくり返し、縫い代を内側にします。 あごの部分などに少し切り込みを入れておくと、返したときにキレイにまとまります。 縫製(仕上げ) アイロンで、形を整えます。 裏布を少し小さくしていますので、わずかに控える感じでアイロンをかけると良いです。 ノーズフィッターがあれば、内側に入れましょう。 ノーズフィッターのサイズ(10センチ程度)に合わせ、縫製部に印を付けます。 フィッターの入り口を残し、L型に縫製します。 フィッターを入れたら、入り口もふさぎましょう。 あご側のラインにをかけます。 鼻側はワイヤーを付けたのでかけていませんが、ワイヤーを入れない場合は同様におさえます。 上記は段付き押えの1. 5ミリを使用しています。 先程のセンターライン同様、柔らかく仕上げたければなくても構いません。 ゴム通し部分を三つ折りします。 縫製してゴムを通せば完成です。 今日は、立体マスクの作り方のご紹介でした。 面倒な方は下記で購入も出来ますよ!.

次の

大人用マスクを手作りしよう♪あっという間にできる簡単な作り方をご紹介!

手作り マスク 立体 簡単

大きいサイズ(L) 生地を 中表で合わせて、下の画像のように 6㎝のところに印をして線を引きます。 線に沿ってカットして下さい。 カットした4辺を縫って表に返す 続けて、先ほどのカットした4辺を 縫い代7 mm で縫っていきます。 4辺が縫えたら、上か下の間から生地を表に返します。 先ほど縫った4辺をしっかり表に返して、形を整えて下さい。 アイロンをかけると綺麗に返せます。 マスクの【折り返し部分】を作る ここは 女性用サイズ(S~M)と 大きいサイズ(L)で測る長さが違うのでご注意下さい。 女性用サイズ(S~M) 口側になる 【後側】を上にして置き、下の画像のように 上下の角から垂直に 5. 5cm のところに印を入れて、横線を引きます。 大きいサイズ(L) 口側になる 【後側】を上にして置き、下の画像のように 上下の角から垂直に 6 cm のところに印を入れて、横線を引きます。 上が縫えたら下も同じように、横線のところで折り曲げて、 縫い代 3mm を縫います。 上下が縫い終わりました! これでマスク生地の下準備は終了です。 ポケット生地を作る 裁断したポケット生地を準備します。 縦(長い辺)の 両サイドを 縫い代7 mm で縫います。 縫い終わったら、表に返して形を整えて下さい。 マスク生地とポケット生地の上下をピシッと合わせてクリップかまち針でしっかり仮止めをし、上下の 縫い代7 mm を縫っていきます。 縫い終えたら表に返して、かたちを整えましょう。 上下を補強のために 縫い代3mmで縫います。 ひっくり返して、マスクの表側をみるとこのようになっていると思います。 マスクゴムの通し口を作る マスクを再度【後側】を上にして置きます。 (ポケットが付いている方が【後側】になります。 ) 上と下の折り返し部分をたたみます。 マスクゴム通し口を作るために、左右を 2回折り曲げて、仮止めをします。 この時に、2つの折り返し部分とゴム通し口に三角形ができるように、ゴム通し口を折って下さい。 拡大するとこのような感じです。 マスクゴムがスムーズに通せるように、 縫い代2〜3 mm を縫って下さい。 折り返し部分の仕上げをする マスクゴムの通し口を縫った時点で、すでに折り返し部分ができています。 ここにもう一ヶ所ステッチを加えて、より折り返し部分に立体感を出していきます。 ここは口頭での説明が少し難しいので、下の画像を参考にして、4カ所を仮止めしていきます。 アップするとこんな感じです。 少し分かりにくいですよね。 位置が定まったら、ゴム通し口で縫ったときの縫い目と平行になるようにまっすぐ縫っていきます。 4ヶ所を縫い終わった写真がこちら。 完成 お疲れ様でした! 形を整えたら完成です。 ブログランキングに参加させていただいています。 旅好き・グルメ好き・ハンドメイド好き。 巡った国は45カ国、国内44都道府県。 ひょんなことからタイに住むことになり、バンコクで2年過ごす。 夢だった看護留学が諦めきれず1年間オーストラリアへ看護留学。

次の

型紙あり・不器用でも簡単!手作り立体布マスクの作り方。手縫いでも大丈夫!

手作り マスク 立体 簡単

立体マスクとプリーツマスクの作り方工程比較 立体マスク 型紙なし立体マスク プリーツマスク 型紙の用意 あり なし なし 縫う場所(表と裏をあわせて) 10か所 8か所 6か所 アイロン 縫う前に1回 縫いながら、3回ほどアイロンを当てます。 縫う前とプリーツで2回 (アイロンはなくてもOK) 作り方の難易度 型紙を切って、布を切ったり、カーブを縫うので、多少難しいです。 手順さえ間違えなければ、直線縫いだけで、わりと簡単に作れます。 直線縫いだけで、プリーツをよせるところが重要ですが、縫う回数が少なく、一番簡単に作れます。 次に、それぞれのフィット感がどうなのかを見ていきましょう! 立体マスクとプリーツマスクのフィット感を比較 立体マスク 大臣風立体マスク プリーツマスク フィット感 とってもいい とってもいい まぁまぁいい。 口に当たる感じ 口には当たりません。 真ん中をちゃんと折ってから、つければ、当たりません。 口にはほとんどあたりません。 その反面、立体マスクの方が中央を縫い合わせてるっていう点で、そこから空気が入ってきちゃうんじゃないかという心配があります。 最初に私が参照にしていた立体マスクの作り方だと、 真ん中を観音開きにしていたので、空気が入ってきてしまう心配がありました。 改良版の立体マスクだと、真ん中をそれぞれ左右に倒してから、縫い合わせるので、気にならなくなりました。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 プリーツマスクは、メガネがけっこうくもります。 鼻のところのスキマがあるからでしょうか。 立体マスクの作り方 立体マスクは基本的には型紙を使って、布を切っていきます。 この型紙によって、だいぶ、つけ心地も変わってきます。 基本的な立体マスクと、型紙なしの西村大臣風立体マスクも作ってみたので、紹介していきます。 基本の立体マスク 上下が3Dのマスク 見てもわかるように、上下が非対象です。 カーブを顔に合わせて変えることで、あごをすっぽり包み込むようなマスクです。 型紙を用意する• 型紙に合わせて表布と裏布を切る• 表と裏の真ん中を縫い合わせる• 表と裏のセンターの折り目を横に押して、そこを縫う• 表と裏を中表にして上下を縫う• 表に返す• 両端を三つ折りにして縫う• 両端の部分にゴムを通して完成! 少し手間がかかりますが、フィット感はとてもよいです。 手書きですので、わかりにくいかもしれませんが、よかったら使ってください。 プリーツマスクの作り方 プリーツマスクの作り方はこちらのサイトを参照させていただきました。 四角に切るだけなので、大人と子供(大・小)まで、細かくサイズ表記があったので、子供の大と小も作ってみました。 表と裏の布を寸法に合わせて切る• 表布と裏布を裏合わせにして、上下を縫う• 表に返した後、プリーツを作ってプリーツ部分を縫う• 両端を三つ折りにして縫う• 両端にゴムを通して完成! このマスクを作ってから,3週間ほど経ちました。 マスクを使った後は、洗うことになります。 洗濯のたびに、アイロンを当てるわけではないので、作る時もわざわざアイロンを当てなくても良いのかなと。 指アイロンで充分なので、プリーツの方が、工程少ないので、簡単に作れますよ。 マスクの布はどれがいい? 初めて作ったときの布はこれ。 子供用にバッグでも作ろうと思って買っていた布を表布に、DAISOで昔買った手ぬぐいを裏布に使用しました。 改良版の立体マスクを作ったときは、リバティの花柄の布を表布に、裏布は同じくDaisoの手ぬぐいを使いました。 リバティの布は、 綿100%で、薄いけど目が細かくて、とっても縫いやすいです。 洗った後も 乾くのがとっても早い! リバティの布はあつい夏用に最適! 少し高いけど、かわいいのでオススメです! 子ども用にも、サンリオの柄もあります!• 男性の場合は、顔の奥行などにもよりますが、もう少し長めで調整するとよいです。 顔の奥行の長さによって、ちょうどうよい長さが違うので、調整してみてください。 ゴムの素材 耳にかけるゴムも昔にDAISOで買った細いゴムがあったので、それを使ってます。 ただ、ちょっと耳の後ろが痛くなります。 マスク用のゴムをわざわざ買わなくても、いらなくなった Tシャツを2cmの細さに切って、使うのもありです! 切りっぱなしでOKです。 お裁縫上手の母の意見では、 ユニクロのエアリズムの布を2cmに切って使うと、布のソフト感が耳に優しくて、痛くならずにちょうどいいです。

次の