具体的にハッシュタグとは、SNSで記事の最後などに記載されている、「 ハッシュマーク:半角のシャープ 」記号を付けた キーワードのことです。 ハッシュタグを記載することで投稿が タグ化されます。 タグ化されると タグのついたキーワードでの投稿を検索することができます。 SNSで投稿を検索する際は、キーワードではなくこの ハッシュタグを用います。 ハッシュタグの付け方 ハッシュタグを作成するのに特別な設定は必要ありません。 「 」に続けて設定したいキーワードを入力し、前後にスペースをあければ、ハッシュタグとして認識されます。 【 ハッシュタグの規則】 1. タグの始めにつける「 」は 必ず半角で入力。 全角は認識されない 2. アルファベットや日本語が利用可能。 (記号、句読点、スペースなどは利用できない) 3. 投稿につき複数付けることが可能です。 (*Instagramの場合はタグとタグの間はスペースを入れる必要はないようです、くっつけても各々のタグで認識されます) *多くのハッシュタグをつければ、より多くの検索にゲットする可能性がありますが、「ハッシュタグの乱用」は迷惑行為としてスパム扱いを受けてしまうことがあるので注意が必要です。 【 ハッシュタグのポイント】 1. 投稿の内容にふさわしいキーワードにすること 2. 数は2~3個が適当 3. キーワードは短い言葉で端的に 写真を複数枚同時に投稿 一つの投稿に連続した写真や、関連した写真を複数枚投稿することができます。 写真の選択画面で、[ 複数を選択]をクリックします。 ボタンが複数枚選択の表示になります。 投稿する写真を順番にクリックします。 *選択された写真には、クリックされた順番で番号が表示されます。 *順番を変えたい時は、一旦選択している写真をクリックして選択を外し、再度訂正した順番でクリックし直します。 選択が終わったら、[ 次へ]をクリッックします。 フィルターの画面になります、フィルターを選択すると、全ての写真に同じフィルタが適用されます。 *それぞれの写真をクリックして、個別でフィルター&編集を行うことができます。 編集が完了したら、[ 次へ]をクリックします。 1枚の時と同様にキャプション(説明)を記載して、[シェア]をクリックします。 投稿が完了します。 写真が複数枚ある場合は、写真の下に[ ・ ・ ・]が 表示されます *[ ・]の数で何枚あるかがわかります *青くなった[ ・]の位置で、何枚目が表示されているかがわかります。 タイムラインの確認 投稿された写真は、自身のタイムラインで見ることができます。 タイムラインには、自身の投稿と、フォローした人の投稿が時系列で表示されます。 通常、Instagramの場合は起動した時に表示させる画面(ホーム画面)が「タイムライン」です。 表示されている画面が、どの画面がわからない場合、確実にタイムラインを表示させる方法は、画面下にある[ ホーム]ボタン=家マークのアイコンをクリックすると、 ホーム画面=タイムライン が表示されます。 また、現在の画面がタイムラインかどうかを判断するには、[ ホーム] のアイコンが黒くなっていることを確認します。 * タイムラインとは タイムラインのもともとの意味は「時刻表や時間割」と言った、時間ごとの予定表のようなものをさす言葉です。 SNS(Instagramをはじめ、FacebookやLINEでも「タイムライン」という言葉は使われていて、各々少しづつ意味や使い方は違いますが、大まかにいうと。 投稿された記事を時系列で並べて表示された画面ということになります。 表示される投稿は自身の投稿、フォローした人の投稿、その他お勧めやピックアップされた投稿などです。 最近では、複数のSNSで タイムラインの投稿の並び方が時系列でなくなりました。 現在はおススメ順であったり、アクション(いいねやコメント)の時系列が優先的に反映されています。 編集 投稿した、写真の文章(説明文)やハッシュタグを修正したり、追加することができます。 まず自身の投稿のみを一覧表示させたい場合は、プロフィール画面が便利です、画面右下の[ プロフィールのアイコン] ボタンをクリックします。 プロフィール画面が表示されます。 自身の投稿した写真が一覧で表示されます。 編集したい写真をクリックします。 投稿の記事が表示されます。 右上にある[ ・・・]のボタンをクリックします。 メニューが表示されます。 [編集]をクリックします。 修正完了です 「いいね」と「コメント」 タイムラインの中に、素敵な写真を見つけたら「 いいね」と「 コメント」を入れてみましょう。 いいね 「いいね」は文字どおり、投稿された写真をみて「いいね」と思った写真に入れます。 方法はとても簡単です。 タイムラインの中で気に入った写真をみつけたら、写真下の右端にある[ はーとマーク]をクリックします。 ハートマークが ピンク色に変わります。 コメントを入れたい写真の下にある[ コメント 吹き出し)マーク]をクリックします。 *上部にある、マークをクリックすると、文中に挿入できます。 コメント一欄に、投稿したコメントが表示されます。 投稿したコメントは、タイムラインでも見れます。 投稿者のユーザーネームとコメントが表示されます。 *コメント欄の右にあるハートマークをクリックすると「コメント」に対して、「いいね」を付けることができます。 自分に対するアクションをまとめて見る 自分の投稿した写真への、他の人からのアクション(「いいね」や「フォロー」)をまとめて一覧で確認することができます。 「いいね」と「フォロー」「コメント」 タイムラインで、画面下部の [ ハートマーク]をクリッックします。 画面上部の「あなた」が黒く濃くなっていることを確認します。 アクションの様子が、「 今日」「 今週」「 今月」と期間別に表示されています。 *フォローしてくれた人の欄の[フォローする] ボタンをクリックすると、その人をフォローバック(フォローしてくれた人をフォローすること)することができます。 おススメ欄 あなたの投稿の内容を読み取って、興味がありそうとおもわれる投稿や、ユーザーがおススメされます。 気に入ったアカウントがあれば フォローします どうですか、ご紹介したのは最低限の基本の使い方です。 まだまだ色々な機能があるので、ググってみてください。 投稿する習慣を付けるのがコツです、あまり反応を気にせずに挑戦してみてください。 一言アドバイス Twitterに Facebookに Instagram 色々あるけど、どれも写真をいれて文章を書いて、同じことを投稿するみたいで違いがわからない。 「ひとつじゃダメなの?」という言葉が聞こえてきそうですね。 結論は、個人個人で自由に運用して差し支えないと思いますが、ビジネスでネットを利用しようと思った場合、それぞれのSNSの特性を理解して、上手に運用することで目的のブログへの集客アップにつながったり、販売に貢献したりと使い方次第ではかなり有益なツールです。 業種や、ターゲットによって運用方法は色々かと思いますが、楽しく運用できて成果も出る方法を探してみてください。 もちろん、あくまで趣味レベルで個人的に運用すると割り切るのもいいかと思います。 「 どう使い分けたらいいか?いまいちわからなくて躊躇する」という方のために、参考になれば。 フォローワーさんもアフィリエイター系が多いかと思います。 ただ投稿は田舎風味満タンの癒し系写真がほとんどです。 自分の今、伝えたい事、広めたい事、心が動いた事をタイムリーに発信できるのが楽しいと思っているので、その気持ちを大事に!(ここでも)コツコツが大切です。 岡山県真庭市で非常勤のデザイン講師をしながら、ブログ&メルマガを利用したネットビジネスに奮闘中です。 このブログでは、老後の 「ゆとり」を生む資金作りのノウハウを配信しています。 今だけ無料で 『資金づくりの種類や手法をわかりやすくまとめたレポート』をお渡し、無料で受け取りたい!ということであれば、今すぐ 「りんごのメルマガ」にご登録ください。 登録後、特典の受け取り方法をご案内するメールをお送りいたします。 *特典を受け取った後にメルマガを解除いただいても構いません。 *解除に対しての手数料もかかりません。 ただ、メールを読み続けていただくと、シニアライフに嬉しい 「お小遣い」を獲得できるノウハウを紹介。 無理なくコツコツと老後の資金を増やしていくためのお得な情報をお届けします。 SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。 よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。 運営者の りんごです。 2016年4月岡山県真庭市に引っ越し、デザイン系講師のかたわらブログ制作& ネットビジネスを副業として収入を得ています。 パソコンインストラクターや、コールセンターでのサポート経験を活かし、個々のスキルとスピードに合わせたサポートを心がけています。 子育てを卒業!自分のために時間とお金を使える!! でも、「夢見るシニアじゃいられない」と感じているそんなあなたに伝えたい情報です。 「ブログやアフィリエイトって、聞いたことあるけど若者(わかもの)や強者(つわもの)しか手を出してはいけない気がして」と思っていませんか? 「頑張ってみたけど、若い人の勢いについていけず挫折し諦めた」それでも大丈夫! ちょっと勇気を出して扉をあけてみてください。 お手伝いできれば嬉しいです。 Googleアカウントの新規作成方法を、スマフォ版とPC版(パソコン版)でそれぞ... Yahoo!JAPANIDの登録方法をYahoo! ヤフー)のサービスを初めて利... この記事では、Wordpressの人気無料テーマ「Cocoon」でのアドセンス広... らくらくスマートフォンに保存した画像データをUSBケーブルを使って一括でまとめて... googleアカウント作成時に、電話番号の確認を求められる画面が出てくることが希... インターネットビジネスについて、その内容をわかりやすく解説しました。 ネットビジ... 「Yahoo!カレンダー」は Yahoo!IDと連携して使うことのできるスジュー...
次のインスタグラムで相手をフォローする意味や意識したいマナー そもそもフォローするとは何なのか、まず解説していきましょう。 インスタグラムで相手をフォローする意味 インスタグラムで他人のアカウントをフォローをすると、フォローした相手の投稿が自分のフィード(タイムライン)に表示されるようになります。 フォローした相手が写真や動画を投稿すると、自分のフィードに自動的にその写真や動画が表示されるようになるので、イメージとしては 「あなたのファンになったので、投稿を継続して見させていただきます。 」といった意味合いになります。 「フォロー」と「フォロワー」の違い インスタグラムを始めたばかりだと混同してしまいがちですが、「フォロー数」と「フォロワー数」には以下のような明確な違いがあります。 フォロー数:自分が気に入った他人のインスタグラムアカウントの数 フォロワー数:自分のインスタグラムアカウントを気に入ってくれた他人の数 フォローは自分で行うものなので、気に入った人のアカウントを見つけて自由に増やすことができます。 一方、フォロワーは他人が自分のアカウントに対して行うものなので、自由に増やすことはできません。 フォロワーを増やしたい場合は、継続的に魅力的な写真や動画を投稿し続けることが必要になります。 インスタグラムで相手をフォローするときの基本マナー インスタグラムで相手のアカウントをフォローする際、ルールは特にありません。 ただし基本的なコミュニケーションのマナーとして以下を意識しておきましょう。 あなたが誰だかわかるようにプロフィールを記載しておく (例:写真大好き大学生、料理研究家のママ、世界一周中の旅行男子など)• また、フォローしたときに一言コメントを添えておくと、フォローされた相手からしても「この人は丁寧な人だな」という印象を持ってもらえるので、その後のコミュニケーションが円滑になります。 公開アカウントと非公開アカウント インスタグラムでは基本設定が 「公開アカウント」になっています。 公開アカウントとは、世界中の誰でも自分の投稿を見ることができるという状態です。 インスタグラムに写真や動画は投稿したいけれど、知らない人には見られたくない、仲の良い人たちとだけ共有したいという場合には 「非公開アカウント」に設定することができます。 非公開アカウントとは、自分が承認した人たちだけが自分をフォローおよび投稿の内容を見られるようにできる設定のことです。 設定の仕方は以下の通りです。 自分のプロフィールの右上のメニューボタンから「設定」を開く• 「プライバシー設定とセキュリティ」の項目から「非公開アカウント」をONにする 非公開に設定されたアカウントは承認リクエストを送りアカウント運営者に承認してもらえなければフォローできません。 自分が興味のある非公開アカウントを見つけた場合も同様ですので覚えておきましょう。 インスタグラムの「いいね!」と「フォロー」の違い インスタグラムの「いいね!」と「フォロー」の違いも簡単に説明しておきましょう。 インスタグラムの「いいね!」とは? 「いいね!」は相手の写真や動画投稿に対して 「この投稿は素晴らしいですね!」と意思表示するための機能です。 相手へ「投稿見たよ」「うらやましい!」「おもしろい」などとプラスの感情を手軽に伝えることができます。 いいね!する方法は非常に簡単で、投稿の下についているハートマークをタップするだけで完了します。 ハートマークが赤くなれば、投稿にいいね!をしたサインになります。 インスタグラムの「いいね!」と「フォロー」の違い 「いいね!」は相手の投稿に対して、「この投稿は素晴らしいですね!」と意思表示をするもの。 「フォロー」は、相手のアカウントに対して「あなたのファンになったので、投稿を継続して見させていただきます。 」と投稿を購読する意味のものになります。 いいね!をするだけでは自分のフィードで相手の投稿を見られないので、気に入ったアカウントをみつけたら「いいね!」の上「フォロー」するようにしましょう。 インスタグラムで相手を「フォローする」、「フォローを解除する」方法 それでは、「フォローする」「フォローを解除する」方法についてやり方を説明していきましょう。 とても簡単!フォローのやり方 フォローのやり方は以下のステップになります。 フォローしたいアカウントのプロフィールページを表示する。 アイコン横にある「フォローする」ボタンを押す。 フォローが完了すると、「フォローする」ボタンが「メッセージ」と「人型」ボタンに変わりますのですぐにわかります。 以上でフォロー完了です。 非常に簡単ですね。 とても簡単!フォロー解除のやり方 次にフォロー解除のやり方です。 以下の手順になります。 アンフォローしたいアカウントのプロフィールページを表示する。 メッセージボタンの横にある「人型ボタン」を押す。 フォローを解除すると、フォロー前のように「フォローする」ボタンが表示されるようになるので、それで確認することができます。 以上でフォローの解除完了です。 フォローと同じ流れなので、難しい点はないでしょう。 インスタグラムでいろいろな人からフォローされる(フォロワーを増やす)ためのポイント インスタグラム上で友達を増やしたい、有名になってたくさんの人に自分の作品を見てほしいなど、いろいろな人からフォローされたい(フォロワーを増やしたい)人も多いでしょう。 ここでは、フォロワーを増やすポイントを紹介します。 魅力的な写真や動画をたくさん投稿しよう インスタグラムはSNSの中でもとりわけ写真や動画がメインのツールです。 つまり、写真の魅力度によってフォロワー数が大きく変わってきます。 どのような写真を好むかは人によりますが、見た人の心をつかむ魅力的な写真を数多く投稿すると、話題になりフォロワーが増えていきます。 また、話題になっている投稿はインスタグラム上の「検索」でも上位表示されやすくなりますので、さらに多くの人から見つけてもらいやすくなります。 インスタグラムの基本である魅力的な写真を撮る方法は、の記事にて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。 自分のプロフィール欄を埋めておくことが大事 前述の通り、インスタグラムのフォローは「あなたのファンになったので、投稿を継続して見させていただきます。 」といった意味合いがあります。 誰だかよくわからない人のファンや友達になりたい人はあまりいないでしょう。 そのため、プロフィール欄を埋めて、自分のことを相手に知ってもらうように努めることが大切です。 名前(ペンネーム)、年齢・年代、性別、興味のあるもの、自分を表す紹介文などを記入してより自分の魅力と世界観がわかるようにしておきましょう。 ただし、個人でインスタグラムを利用している場合は、電話番号や住所といった個人情報を書き込むとトラブルのもとになるので控えた方が賢明です。 ハッシュタグで検索性を上げる 自分の写真や動画投稿にハッシュタグを追加すると、多くの人から見つけてもらいやすくなります。 たとえばクリスマスツリーの写真を投稿するなら、「 クリスマス」「 クリスマスツリー」「 サンタクロース」など、その写真に関するものを自由に追加することができます。 インスタグラム上ではハッシュタグを使って検索をし、自分の気に入った投稿を見つける人がとても多いので、積極的にハッシュタグを活用していきましょう。 ハッシュタグの使い方のコツはの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。 インスタグラムの「フォロー」に関するよくある質問と回答 ここからは、インスタグラムのフォローに関するいろいろな疑問を解消していきます。 フォローした場合に相手に通知されますか? フォローした場合相手に通知されます。 ただし、すぐにフォローを外せば通知も消えます。 フォロー解除した時に相手に通知されますか? フォローを解除しても相手に通知されることはありません。 相手からすると、フォロワーの人数が減るだけです。 なので、フォロワーの人数が少なかったり相手があなたのアカウントを気にしている場合のみバレます。 逆にフォロワーが多く相手があなたのアカウントをあまり気にしていない場合、フォローを解除しても相手は気づかないでしょう。 「フォロー解除」と「ブロック」はどのような違いがありますか? フォロー解除をすると、単なるフォローしていないアカウント同士の関係になります。 一方で、ブロックは相手を文字通り拒否することができます。 ブロックしたされた相手は自分のアカウントへ投稿が表示されないようになり、再びフォローすることやダイレクトメッセージを送付することができなくなります。 フォロー解除は電話帳から電話番号を消すイメージ、ブロックは着信拒否のようなイメージになります。 インスタグラムの「フォロワー数の表示」を消す方法はありますか? フォロワーに対してフォロワー数の表示を消すことはできない仕様になっています。 今後仕様変更される可能性はありますが、現状はできません。 インスタグラムの「フォロー数の表示」を非公開にする方法はありますか? フォローしている相手に対してフォロー数の表示を非公開にすることはできません。 今後仕様変更される可能性はありますが、現状はできません。 インスタグラムの「無言フォロー」はやってはいけませんか? インスタグラムで無言フォローはNGではありません。 特にやってはいけないという規約もありません。 ただし、無言フォローを嫌う人がいるのも事実で、たとえばインスタグラムを始めたばかりでフォロワーが少ない人に対していきなり無言フォローを行うと、不信感を持たれる可能性があります。 相手に不信感を持たれないようフォローする理由をメッセージで送るとよいでしょう。 自分が「無言フォローされた」場合はどうすればよいですか? 無言フォローされても気にしない人は、そのまま放置で特に問題ありません。 しかし、マルチ商法やスパム目的の場合は迷惑なので、フォローを外すかブロックすると良いでしょう。 まとめ いかがでしたか。 今回はフォローやフォロー解除の基本からその意味まで解説しました。 フォローはインスタグラムの基本となります。 自分のフィード(タイムライン)をファンになった人の美しい写真でいっぱいにして楽しんだり、上手な写真の撮り方を学んだり、様々な使い方ができますので上手に活用していきましょう。 今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、 思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。 何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、 「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。 インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー 株 )は、 ・ ナショナルクライアント様を中心とした 事例・実績は1500件以上 ・ インスタグラムに特化した 国内最大級メディア「インスタラボ」運営の豊富なナレッジ ・ 企業SNSマーケティングの戦略コンサルティングから公式アカウントの運用代行やSNS広告運用までワンストップサポート 豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。 ぜひこの機会に インスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。
次の時系列順とは 時系列順とは、フォロワーなら、自分のフォロワーになってくれた一番新しい人から順に並ぶようになっているということです。 フォローなら、自分がフォローした一番新しい人から順に並びます。 一方、他人のインスタのアカウントのフォロワー・フォロー一覧を見たときは順番が不規則 一方で、他人のインスタのアカウントのフォロワー・フォロー一覧を見たときは順番がバラバラになってて混乱する人が多いようです。 こちらは表示順のアルゴリズムが違います。 しかも、フォロワー一覧とフォロー一覧とでさらに表示順が違います。 人のアカウントのフォロワー一覧を見たときは関心度の高い順に並ぶ 他人のインスタのアカウントのフォロワー一覧を見たときは時系列順ではなく、関心度の高い順に並ぶようになっています。 関心度の高い順とは、あなたがよくいいねしている写真や検索しているハッシュタグなどから興味のありそうなユーザーを順番に表示させています。 つまり、友達のアカウントから見えるフォロワー順と、自分のアカウントから見えるフォロワー順は違うということです。 ちなみにフィード(タイムライン)やいいねの順番も関心度の高い順 ちなみにフィード(タイムライン)やいいねを押したユーザーの順番も、関心度の高い順に並ぶようになっています。 以前は、時系列順だったこともありましたが、アップデートされ関心度の高い順に変更され、時系列順で表示させることはできなくなりました。 人のアカウントのフォロー一覧を見た時は時系列順に並んでいる 他人のインスタのアカウントのフォロー一覧は、自アカウントと同じで時系列順に並ぶようになっています。 つまり、フォロー一覧に関しては、友達のアカウントから見ても、自分のアカウントから見ても時系列順に並びますが、人のフォロワー一覧を見たときは関心度の高い順に並びます。 インスタのフォロワーの順番、フォローの順番の規則性まとめ 以上を整理すると以下のようになります。 時系列順に並ぶもの• 自分のアカウントのフォロワー一覧• 自分のアカウントのフォロー一覧• 人のアカウントのフォロー一覧 関心度の高い順に並ぶもの• 人のアカウントのフォロワー一覧 今後変わる可能性もあります。 インスタはアップデートを繰り返していて、仕様がコロコロ変わります。 今回取り上げているフォロワー・フォローの順番も、以前はabc順(あいうえお順)だったこともあり、この記事を執筆している2017年8月現在では、今回まとめた表示の順番に落ち着いているだけのこと。 今後、アップデートで規則性が変更になる可能性もありますので、表示の順番のアルゴリズムが変わったときはまた記事でお伝えしていきます。 私のインスタのフォロワーの順番はちょっと違うみたいと言う方 今回取り上げたのは、2017年8月の最新版のインスタの仕様の順番です。 もし自分の表示順と違うと思われたときは、インスタを最新版にアップデートしてみると、記事で取り上げている表示順になります。
次の