6月1日。 今泉健司四段(46歳)はヒューリック杯棋聖戦一次予選に臨みました。 10時からおこなわれた1回戦では星野良生四段に勝利。 四段昇段後99勝目をあげ、通算100勝達成、および五段昇段まであと1勝と迫りました。 続く2回戦。 今泉四段は中盤で「二手指し」の反則をしてしまいました。 今泉四段に電話で少し話を聞いたところ、中盤でのことだったそうです。 次に指す手を決めていて、バシッと指したら、相手がまだ指してなくて二手指しだった。 「お恥ずかしいです」 今泉四段は何度かその言葉を繰り返していました。 二手指しはプロの公式戦でもしばしば起こる反則です。 先を読んでのことなので、ある意味では、上級者らしい反則と言えるかもしれません。 反則が即負けとなってしまうのは、厳しいようですが、現代将棋界の鉄則です。 今泉四段の師匠である桐谷広人七段は以前、次のように語っています。 桐谷「うっかり2手続けて指してしまう人を気の毒だな、と思うことはあります。 しかし、ほとんどの棋士にとって、公式戦で反則をしてしまうというのは一生のうちに1回か2回、あるかないかでしょう。 1回も反則をしない人の方が多いはずです。 『反則は負けで当然だ』と考えている棋士がほとんどでしょう」 今泉四段が棋士となってからの初の反則負けが五段昇段の一番だった。 それは七転び八起きの今泉さんの将棋人生を象徴する出来事かもしれません。 今泉さんはこれまでの人生で4回、反則負けがあるそうです。 奨励会在籍時に二手指しと二歩。 アマチュア時、全国大会出場がかかった予選決勝で二歩。 そして今回の二手指し、というわけです。 今泉さんは奨励会での反則負けを、次のように記しています。 たとえば3級のころ、ぼくは「二手指し」の反則を犯してる。 盤上を眺めていてやけにうまい手が見えて、バシッとその手を指すと、対戦相手が満面の笑みを浮かべ、「ありがとう」と言って去っていった。 チェスクロックをみると相手の時間が進んでいる。 ぼくは相手の手番なのに指してしまったのだ。 これは反則負けとなる。 負の流れは止まらず、ぼくは一気に10連敗を喫した。 出典:今泉健司『介護士からプロ棋士へ 大器じゃないけど、晩成しました』62p 以上の記述のあるページには、奨励会時代の今泉さんの写真が掲載されています。 今泉さんの横顔の上には、壁に中原誠16世名人揮毫の色紙が二つ飾られています。 一つには「無心」と書かれています。 無心であること。 それは生身の人間には、なかなか難しい。 将棋を指していればなおさら、誰もが痛切に感じることでしょう。 もう一つには「人間万事塞翁ヶ馬」。 にんげん(じんかん)ばんじさいおうがうま。 これは中原16世名人の座右の銘です。 塞翁が馬(さいおうがうま) [淮南子[人間訓]]塞翁の馬が逃げたが、北方の駿馬を率いて戻って来た。 喜んでその馬に乗った息子は落馬して足を折ったが、ために戦士とならず命長らえたという故事。 人生は吉凶・禍福が予測できないことのたとえ。 塞翁失馬。 今泉四段が奨励会で二度挫折して、苦労の末に棋士となったからこそ、今泉四段の不屈の生き方に共感するファンは多く存在します。 加藤一二三九段や藤井聡太七段という桁違いの早熟の天才は、14歳で四段、15歳で五段に昇段しました。 一方で遅咲きの今泉さんは41歳で四段昇段。 現在は46歳で、ようやく五段に昇段しようとしています。 加藤九段や藤井七段の年少記録が将棋史に必ず残るように、今泉さんの年長記録もまた、必ず残ります。 今泉四段の昇段の一局がネットで中継されていなかったのは残念でした。 いや、もしかしたらそれも「塞翁が馬」かもしれません。 いずれ多くのファンが対局を見つめる中で勝利を収め、五段昇段を勝ち取ることでしょう。 今泉四段と同い年の筆者もまた、今泉四段のファンの一人です。 次戦以降に期待します。
次の人物 [ ]• 家族は父母姉妹。 愛知県豊橋市生まれ。 関係の仕事をしていた父の都合で、6歳のときに転居。 小学校の図書室で読みふけった偉人の伝記で将棋に出会う。 小学校4年生のときに広島県福山市に引っ越した。 最初の奨励会退会 [ ] 出身の広島県の隣県である出身のとは親しく、子どもの頃に将棋を教えたほか、後援会会員であった。 三段リーグ編入試験では、初段の菅井と対局し敗れている。 詰将棋の作者としても、半期賞受賞の実績を有する。 小学2年で父から教えられ将棋を覚える。 関西研修会に入会後、関西を受験も1回目は不合格。 翌年関西研修会でクラスを上げ9月に中学2年で関西編入。 関西同期では四段入りしたものは居らず、関東同期では・・ら。 の第15回から三段リーグに在籍していたが、の第25回で年齢制限により退会。 この奨励会時代の師匠は。 奨励会入会後は、上阪し師匠小林宅の近くで一人暮らしを始める。 一人暮らしで将棋以外の遊びも覚え、1992年には師匠から「広島に帰ってやり直せ」と叱責され実家に戻った。 将棋に対する熱意は捨てがたく、地元でのアマ強豪の励ましもあり飲食店でアルバイトをしながら塾生を続けた。 退会まで三段リーグの成績は、11期198戦101勝97敗と勝ち越していた。 三段リーグ初参加の第15回の成績は5勝13敗と降段点を喫する寸前であった。 このうち1勝は、対局相手が直前に途中退会したための不戦勝であり、他4勝は全て後に棋士となる相手からであった(、、、)。 この成績は、途中退会者を除き最下位の成績。 第18回はが年齢制限で奨励会を退会した期で、著「将棋の子」にも取り上げられた混戦の回であり、最終日に昇段の可能性があったのは、自力昇段の12勝4敗の3名(1位堀口一史座、14位野月浩貴、23位藤内忍)と他勝敗に影響される11勝5敗の2名(6位と11位今泉)と10勝5敗の3位までの6名。 今泉は連勝のみ昇段の可能性があったが、1局目の木村に敗れ昇段を逃す。 昇段はなくなったが、2局目の勝てば自力昇段の中座に勝利する。 中座が1局目に勝利していたため同じ12勝6敗であったが、順位は中座の方が上位(前期中座は10勝8敗、今泉は9勝9敗)であったため次点に終わり昇段できなかった。 第21回は、次点の弟弟子と同星の11勝7敗であったが、順位が4位伊奈で5位今泉のため今泉は次々点であった。 なお直接対決では敗れている。 伊奈は次期も次点を獲得し、次点2回で制度変更後初のフリークラスの四段昇段を果たしている。 12勝6敗の2位で昇段したは年齢制限ぎりぎりであり、直接対決では今泉が敗れている。 第23回は、最終的に昇段したとの同星である12勝6敗の成績も、順位差で次点に終わる。 最終日までに連勝で無条件の11勝5敗の2名(8位と19位今泉)と10勝5敗の5名(1位山本、2位、3位、4位松本秀介、7位中尾)の7名に昇段の可能性があった。 1局目の大平には勝利したが、2局目の中尾に敗れた。 敗れた場合でも順位上位の11勝6敗の3名(山本対大平、松本対、安用寺対金沢)が後者に負けた場合のみ、中尾と共に昇段であったが、山本が勝利したため今泉は昇段を逃した。 なお中尾は、と以来の兄弟棋士を目指した松本秀介(第17回にプロ入りしたの3学年下の弟)が敗れたため、昇段を果たした。 第18回、第23回と2度次点を獲得しているが、「次点2回で編入」という規定ができたのは第20回のため、第18回の次点はカウントされず、第23回三段リーグを終えた時点でフリークラス編入の権利は与えられなかった。 1999年度前期の第25回三段リーグで26歳の年齢制限を迎え、奨励会を退会する。 奨励会再挑戦と2度目の退会 [ ] 退会後、通信制高校を卒業。 レンタルビデオ店アルバイトを経ての正社員となる。 その傍ら、将棋も続けアマチュア棋戦に参加。 アマ竜王戦準優勝 により参加したの第16期6組では、、、とプロ棋士を立て続けに破り、ベスト8に進出した。 準々決勝では、先述の因縁の相手である中尾敏之に敗れた。 には、3つのアマチュア棋戦で優勝を収め、秋山太郎とともに、に創設された(6勝で合格、3敗で不合格)の第一号の適用者となった。 試験では6勝1敗()の成績を収め合格した(秋山は5勝3敗で惜しくも不合格)。 その秋山とは、日本レストランシステムに入社を誘われ、ともにとして働いていた仲であった。 再度の奨励会入りに際して、小林健二に師匠を依頼したが、小林は再び労苦を共にするのは辛いと考え、今泉と同郷の桐谷広人に師匠を託した。 2007年の第41回から2008年の第44回の4期、奨励会三段リーグに参加したが、四段に昇段することはできず、規定 により退会した。 この間の最高成績は9位(2回)、4期通算の勝敗数は33勝39敗と負け越し。 この奨励会在籍中に、戦法の開発により、のを受賞した。 奨励会員の受賞は史上初。 再度の奨励会退会後、の紹介で証券会社に勤めた後、地元福山市で介護職として働く。 プロ編入試験への道 [ ] の第26期竜王戦6組は、、、のプロ棋士3人に勝ち、第16期以来10年ぶりにベスト8に進出。 竜王戦6組でプロ3人抜きを2度達成したアマチュアは今泉のみである。 2014年6月8日、朝日アマ名人戦で5連覇中の清水上徹を2勝1敗で降して初優勝し、史上2人目(史上初は桐山隆)のアマタイトル大三冠(アマ竜王戦、アマ名人戦、朝日アマ名人戦)を達成した。 同年7月5日、朝日杯オープンのプロアマ一斉対局でに勝利し、の条件である対プロ棋士戦績が良いところをとって10勝かつ勝率6割5分を満たし、受験することを表明した。 7月22日に日本将棋連盟へ2度目の奨励会と同様桐谷広人を師匠とし、プロ編入試験の受験申込を行った。 同年8月1日、朝日杯オープン一次予選2回戦でを降し、3回戦に進出を決める。 9月3日、3回戦の相手はプロアマの師弟対決2例目となる奨励会時代の師匠の小林健二。 小林は和服で現れ、相入玉の末持将棋に1点足りず249手で今泉が勝ち、恩返しを果たす。 小林からは「よくがんばった」「もう少し序盤を研究したほうがいい」などと労いの声を掛けられた。 同日の1次予選決勝では、に敗れた。 同年9月19日、プロ編入試験第1局を4日後に控えた状態で銀河戦に出場。 Fブロック1回戦でに勝利する。 プロ編入試験2局目から4日後の10月9日、先述2回戦で八代弥に、前年竜王戦6組の借りを返された。 同年11月30日、3連覇中のアマ王将戦決勝で、元アマ王将の中川慧梧に敗れ4連覇を逃す。 プロ編入試験合格 [ ]• 編入試験の対局は、現地で大盤解説会が開かれ、将棋連盟のモバイル中継やニコニコ生放送においても棋譜及び解説が放送された。 試験は棋士番号が若い順に新四段と最大5局指し3勝または3敗した時点で終了という規定で行われた。 5局の前後番は1局目開始直前に振り駒を行い、歩が3枚出たため、後手となった。 そのため奇数局が後手、偶数局が先手に決定した。 第1局は、9月23日に関西将棋会館で指され、四段に140手で白星を挙げる。 宮本とは第42回三段リーグと第44回の2度対局して全敗していた。 第2局は、10月5日に同じく関西将棋会館で指され、先述プロ編入試験に必要な10勝目を献上した星野良生四段と再戦。 145手で勝利し、プロ入りに王手をかけた。 星野とは第34回でも対局しており、その時は負けていた。 第3局は、11月18日に対局相手の四段の所属する東京の将棋会館で指され、139手で敗れストレート勝ちでのプロ入りは叶わなかった。 三枚堂は初三段リーグ入りが今泉退会後の第53回のため、前述2名とは異なり対局は初であった。 なお、三枚堂は三段リーグを1期で四段昇段を果たしている。 第4局は、12月8日に将棋会館で四段と指し、105手で勝利。 編入試験で3勝目を挙げ、2015年4月1日付でプロ四段となることを決めた。 プロ編入試験が制度化されてからの合格者第1号であり、かつ、41歳でのプロ入りとなるため、新四段の最高齢記録(戦後)を更新した。 石井は三段リーグ入りが第47回のため、三枚堂同様初対局であった。 今泉以前にアマから奨励会からの昇段を経ないでプロ棋士になったのはとがいるが(うち花村は飛付五段で四段以下を経験しなかった)それぞれ特例でのプロ入りであり、プロ編入が制度化されてからのプロ編入試験受験者第一号となった。 プロ編入試験合格後、ブログ「今泉健司さんを応援する会公式ブログ」は「今泉の日常」と名前を変えた。 2014年末限りで介護施設を退職し、将棋一本での生活に入る意思表示をした。 2015年の指し初め式にはプロ棋士予定者として、元師匠である小林の誘いにより参加を果たしている。 2015年2月21日、囲碁将棋チャンネルでプロ編入記念対局と銘打ち、プロ編入の先輩である瀬川晶司と対局して敗れる。 プロ入り後 [ ] 2015年度、4月1日付で四段に昇段して正式に棋士となった。 フリークラス編入のため順位戦には参加できず、10年以内のC級2組昇格を目指すことになった。 2016年度、11月17日の予選でに勝利して直近30局の対戦成績を20勝10敗(勝率. 667)とし、順位戦C級2組への昇級条件の一つ「2. 良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること」を満たして順位戦C級2組への昇級を決めた。 2017年度、初参加となるC級2組では、7連勝の後に2連敗して2018年3月15日の最終局をキャンセル待ち(自力では昇級できない)で迎え、最終局(対 )に勝利したものの最終成績は8勝2敗となり、頭ハネでC級1組への昇級を逃した。 2018年度、第68回で予選を勝ち抜き本戦に初出場した。 7月15日放映の1回戦でを破り、「史上最年長で棋士になった今泉が、史上最年少で棋士になった藤井聡太を撃破」と話題を呼んだ。 今泉と藤井は共に関西所属だが、この対局が初手合であった。 続く2回戦でを破りベスト16に入るも、3回戦でに破れた。 2020年6月1日、プロ通算100勝目を賭けた一次予選・四段相手にで負け。 なお次戦6月18日C級2組1回戦・五段に勝利し五段昇段を決めている。 アマ時代は、純粋な振り飛車党だったが、プロ編入後は、振り飛車党同士の対局のみ、居飛車を採用している。 将棋略歴 [ ]• 関西研修会C2入会• 研修会A2昇級、小林健二門下で奨励会6級編入• 三段リーグ入り• 年齢制限により奨励会を退会(三段リーグ通算101勝97敗、最高3位2回)• 優勝、優勝• 準優勝• 第16期ランキング戦6組でプロ棋士3人を破り、ベスト8進出• アマチュア竜王準優勝• アマチュア竜王、、優勝• 2月3日~3月28日 奨励会三段リーグ編入試験合格• 2007年 第41回奨励会三段リーグに参加• 第44回奨励会三段リーグ戦を5勝13敗で終え、再び奨励会を退会(三段リーグ編入後通算33勝39敗、最高9位)• 、アマチュア王将• アマチュア王将2連覇(史上初の連覇及び最多優勝の更新)、アマチュア竜王準優勝• 第26期竜王戦ランキング戦6組でプロ棋士3人を破り、ベスト8進出、アマチュア王将3連覇(史上初の3連覇及び最多優勝の更新)• 全国大会で優勝し、朝日アマ名人に挑戦し2-1で奪取に成功。 アマ将棋「大三冠」を達成。 プロ編入試験で3勝し、編入試験に合格する(プロ編入は4月1日付)。 プロ棋士四段 昇段履歴 [ ]• 四段(プロ編入試験合格)• 五段(四段昇段後100勝) 主な将棋歴 [ ] 将棋大賞 [ ]• 段位・肩書きは対局時点。 6勝、または3敗した時点で終了。 対局は全てで行われた。 段位・肩書きは申請時点。 3勝、または3敗した時点で終了。 1局目と2局目は関西将棋会館、3局目と4局目は将棋会館(東京都渋谷区)で指された。 4局目までに3勝を挙げ、四段編入が決まったため、5局目は行われなかった。 1局目に振り駒で手番を決定し後手番となった。 奇数局は1局目と同じく後手番、偶数局は逆の先手番となる。 アマ時代の対プロ戦績 [ ]• アマチュアとして、プロ棋士との公式戦対局の成績を記述する。 三段リーグ編入試験以前と奨励会退会以降で分割する。 段位・肩書きは対局時点。 プロ編入試験の条件である良いところから見て10勝時点を満たした時点で、10勝4敗勝率0. 714。 2012年以降では、13勝7敗勝率0. 著作 [ ]• 最強アマ直伝! 勝てる将棋、勝てる戦法. マイナビ将棋BOOKS. 20140423. 介護士からプロ棋士へ 大器じゃないけど、晩成しました. 20150326. プロ合格の原動力! 今泉の勝てる中飛車. マイナビ将棋BOOKS. マイナビ. 20151215. 自由自在! 中飛車の新常識. マイナビ将棋BOOKS. マイナビ. 20181121. 受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意. マイナビ将棋BOOKS. マイナビ. 20191114. メディア出演 [ ]• (、2020年4月26日) 脚注 [ ] 注釈 [ ]• -週刊女性2020年6月23日号• 元奨の真実 将棋世界 2006年10月号• 日本将棋連盟 2002年• 日本将棋連盟 2003年• 今泉健司さんを応援する会公式ブログ 2014年9月22日• 朝日新聞 2014年7月5日• 「」『』、2014年7月24日。 2018年7月15日閲覧。 の2018-7-15時点におけるアーカイブ。 初は2004年の朝日オープン将棋選手権1次予選2回戦、桐山隆アマと石田和雄戦。 結果は桐山が勝ち• 朝日新聞 2014年9月4日• 「」『』、2014年12月8日。 2018年7月15日閲覧。 の2018-7-15時点におけるアーカイブ。 今泉の日常 2014年12月27日• 今泉の日常 2015年1月8日• 囲碁将棋チャンネル 2015年4月4日閲覧• 「」『』、2016年11月18日。 2018年7月15日閲覧。 の2018-7-15時点におけるアーカイブ。 相崎修司「第76期順位戦最終局-C級2組 最後の最後に起こったドラマ」、『』(2018年5月号)、 pp. 82-89• 日本語. 2018年7月15日. の2018年7月15日時点におけるアーカイブ。 2018年7月15日閲覧。 Yahoo! ニュース 松本博文 2020年6月1日、6月19日閲覧• Yahoo! ニュース 松本博文 2020年6月19日• 2020年4月25日閲覧。 外部リンク [ ]• - 日本将棋連盟• (新ブログ)• (旧ブログ、元「今泉健司さんを応援する会」公式ブログ)• konsen1208 -• 女流棋士• 奨励会員• 古賀悠聖 アマチュア•
次のイマイズミ 【今泉】 6 日本姓氏語源辞典 、、。 江戸時代に記録のある地名。 江戸時代に記録のある地名。 同地に分布あり。 江戸時代に記録のある地名。 付近(旧:山田郡)の今泉からとする伝の比定地。 旧地名では山田郡。 江戸時代に記録のある地名。 同地に分布あり。 戦国時代に記録のある地名。 同地で平安時代末期に称したと伝える。 戦国時代に記録のある地名。 咲田で伝承あり。 戦国時代に記録のある地名。 同地に分布あり。 青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。 同藩士に伝承あり。 南北朝時代に記録のある地名。 同地に分布あり。 江戸時代に記録のある地名。 江戸時代に記録のある地名。 平安時代に「和今泉」の表記で記録のある地名。 同藩士はの吉田の今泉に居住していたと伝える。 位置不詳。 伝承からの推定では戦国時代。 同藩士はの今泉の出と伝える。 今泉は鎌倉時代に記録のある地名。 地名は「今和泉」とも表記した。 全国 都道府県順位 レベル 6 1 愛知県 約7,100人 2 群馬県 約3,700人 3 東京都 約2,900人 4 福島県 約2,600人 5 福岡県 約2,500人 6 埼玉県 約2,300人 7 神奈川県 約2,100人 8 茨城県 約2,100人 9 佐賀県 約1,500人 10 北海道 約1,400人 人口 約37,800人 順位 513 位 市区町村順位 1 愛知県 新城市 約1,700人 2 群馬県 桐生市 約1,600人 3 福島県 郡山市 約1,400人 4 愛知県 豊川市 約1,400人 5 愛知県 豊橋市 約1,300人 6 佐賀県 佐賀市 約700人 7 群馬県 みどり市 約700人 8 静岡県 浜松市 約500人 9 愛知県 岡崎市 約500人 10 福岡県 福岡市東区 約400人 小地域順位 1 約600人 2 約400人 3 約200人 4 約200人 5 約140人 6 約120人 7 約100人 8 約100人 9 約90人 9 約90人 全国 都道府県順位 人口比率 0.
次の