シロイルカ Delphinapterus leucas LEAST CONCERN Ver. 1 2001 附属書II : : : : : : : シロイルカ属 Delphinapterus , : シロイルカ D. 本種のみでシロイルカ属を構成する。 別名 ベルーガ。 分布 [ ] 、北部、、、 春になるとシロイルカは、夏場の生息域であり、出産およびそれに続く子育てのための海域でもある湾、河口、浅い入り江などに移動する。 これらの夏場の棲息域は互いに離れているが、母シロイルカは通常は毎年同じ場所に戻ってくる。 秋になり、夏場の生息域が氷に覆われ始めると、シロイルカは冬場の生息域への移動を開始する。 多くのシロイルカは冬の間は、が成長する方向に従って南下していくが、浮氷からはあまり離れない。 一部のシロイルカは浮氷の海域に留まり、氷の隙間(など)を探して、そこで呼吸する。 シロイルカのもつ(エコーロケーション)の能力は、氷に覆われた北極圏の海域に適しており、反響定位によって氷の隙間を探しているとも考えられている。 模式標本の産地(模式産地)は河口(旧ソビエト連邦)。 まれな例として夏季に上流域1,120キロメートルまで遡上したり、日本近海で発見された例もある。 形態 [ ] 最大体長オス5. 5メートル、メス4メートル。 体重オス1,300キログラム、メス600キログラム。 体色は白い。 別名ベルーガは、ロシア語で「白い」の意がある語に由来する。 前頭部にあると呼ばれる脂肪組織は、他のハクジラ類のものよりも丸く柔らかい。 多くのハクジラ類と同様、の奥を振動させて生じたを、メロンをのように用いて収束させ、個体間のとに用いる。 さまざまな鳴き声を出し、一部は空中からでも聞こえるため古くは「海の」 Sea Canary という別名をつけられたこともある。 メロンは他のハクジラ類とは違い、形状を自分の意思で変えることができる。 これは北極圏の氷の海に適応するためであろうと推察される。 メロンを震わせながら歌う(音を発生する)「おでこぷるぷるシロイルカ」と称するシロイルカがに飼育されるのが知られている。 シロイルカによる(しまね海洋館アクアス) 頭部は小型。 7個のが遊動状態 、そのため頭部を上下左右に振ることができる。 頸部は明瞭でよく動き、頭部を左右に90度近い角度で曲げることもできる。 この特性を利用して、では人間におけるお辞儀様行動をさせることがある。 野生状態では首を動かしながら、口から海底に水を吹き付けて掘り返し、底生動物を捕食していると言われている。 効率良く水を吹き付けるように、口は単に開閉するだけでなく、のように突き出すことができる。 この特性は、水族館での演技に応用される。 こうした短い吻は強力な負圧を発生させる事が可能であり 、食餌はこの負圧を利用した吸引方式 suction feeding mechanism で行う。 胸鰭は加齢に伴い上方に反り上がる。 胸鰭の可動性が高く、胸鰭を動かすことで狭い場所で活動したり後方へ泳ぐこともできる。 背鰭はない。 属名 Delphinapterusは「翼がないイルカ」の意で、背鰭がないことに由来する。 中央部よりやや後方に高さ1 - 3メートル、縦幅0. 5メートルの隆起がある。 尾びれには茶色の後縁があるが、これも加齢とともに鮮明になる。 脇腹のぜい肉である腹錐体(pyrimidalis abdominis)を制御し泳ぎを安定させており、この様子が船乗りからのように見えたという。 上下16 - 18本ずつ計32 - 40本の歯があるが、先端は摩耗する。 歯は激しく摩耗することや後述するように生後2 - 3年で萌出することから採食の際にはあまり重要ではなく、威嚇や歯をすり合わせて発声するなどの用途がより重要だと示唆されている。 出産直後の幼獣は体長120 - 183センチメートル、体重35 - 86キログラム。 体色は灰黒色だが、生後4 - 6年で灰色・淡灰色・青白色 と白くなり、生後7年で白くなる。 生後2 - 3年で歯が萌出する。 生態 [ ] シロイルカは非常に社会的な動物であり、通常は同年代の同性で群を成して行動する。 子連れやオスの成獣のみの群れなど15 - 200頭の群れを形成して生活する。 オスの場合、数百頭もの群を成すことがある。 それに対し、仔連れのメスの群のサイズは少し小さい。 夏季になると河口に集まり、砂利などで古い表皮を剥ぎとりする。 この脱皮を行う前に体色が次第に黄色味を帯びてくる。 この時にはほとんど全てのシロイルカが集結しており、捕食者に対して無防備となる時期でもある。 ホッキョクグマの攻撃によってつけられた傷を持つ個体も少なくない。 冬季になると沖合で過ごす。 胃の内容物から、カニなどの、、ゴカイなどのなどを食べると考えられている。 食物は50 - 100種にわたると考えられている。 海底にいる獲物を唇や舌を使って吹きつけたり吸い込んだり 、5頭以上の個体が浅瀬や浜辺に獲物を追いこんで捕食することもある。 天敵は、、サメ類、。 音、キーキー音、のような音、のような音など、様々な音声を発する。 ある研究者は、シロイルカの群の出す音を、のが演奏の前に調音している時の音に喩えている。 先にシロイルカは「海のカナリア」と呼ばれることもあると述べたが、これはカナリアのように騒々しいからだと言われることもある。 50種類の明らかに異なる音声が記録されており、多くの音の周波数は100Hzから12kHzの範囲である。 2 - 5月に交尾を行うが、地域変異がある。 妊娠期間は14 - 14か月半。 4 - 8月に1回に1頭の幼獣を産む。 出産するメスは未成熟のメスを伴い、群れから離れて入り江や岸辺で行う傾向がある。 親子は始めは群れから離れて生活するが、じょじょに子連れ同士で群れを形成する。 出産間隔および授乳期間は2年で、授乳期間中に次の幼獣を妊娠する。 オスは生後8年、メスは生後5年で性成熟する。 寿命は30 - 40年。 人間との関係 [ ] の、シロイルカの 遡上するサケ類を捕食することから、漁業関係者から嫌遠されることもある。 2017年の時点では一部の個体群では生息数が減少しているものの、多くの個体群で生息数やその推移は不明とされる。 以前は鯨油や飼料用・皮革用の捕鯨により、生息数は減少しているとされていた。 決まった回遊を行うこと・夏季に一定地域の河口に集まることから、大規模捕鯨が行われたこともある。 商業捕鯨は停止したが現地民による狩猟は続けられ、北極圏全体で年あたり2,500頭が狩猟されていると考えられている。 セントローレンス湾では環境汚染による繁殖率の低下や、死亡率の増加により生息数が減少している。 石油・天然ガス採掘による船舶の増加や音波地質調査による影響・パイプラインの設置、水力発電用のダム建設による水温の変化などによる生息数の減少も懸念されている。 1979年に鯨単位で、ワシントン条約附属書IIに掲載されている。 クック湾の個体群 CRITICALLY ENDANGERED Ver. 1 2001 現時点での全棲息数は、10万頭程度である [ ]。 他のクジラ目の種と比較すると多いと言えなくはないが、それでもが盛んになる以前と比べれば、非常に減少している。 生息域別では、に4万頭、に2万5千頭、に1万8千頭、の高緯度海域に2万8千頭がいる。 セントローレンス湾ではわずか千頭程度である。 にとって、シロイルカは伝統的な獲物の一つであるが、皮肉ながらが進んだ結果、氷上を移動すると氷が割れる恐れが増したため、イヌイットの猟師たちはやシロイルカから、内陸部のに狙いを変えるようになっている。 人間による間接的な擾乱も、脅威となり得る。 やでは、シロイルカウォッチング()がブームとなって大規模に実施されている。 人間の小型船に無関心な個体もいるが、中には船を避けて逃げようとする個体もいることが知られている。 水族館向けの捕獲は、ロシアでは半数ほどが馴致期間中に環境に馴染めず死ぬと指摘されるが 、中国や他のアジアの国およびカナダの水族館が購入している。 飼育 [ ] 水族館に展示されるシロイルカ (アメリカの水族館) で展示されたクジラとしては最初の種の一つである。 にバーナム博物館 で初めて展示された。 北米、ヨーロッパ、日本などの水族館などで展示飼育が続けられている。 体の色だけではなく、頭部を上下左右に動かすなどして表情も豊かであるため、非常に人気がある。 水族館で展示飼育されているのは多くは野生個体だが、飼育下繁殖の成功例もある。 また、北米ではミスティック水族館()が人工授精に初めて成功している。 日本では、1976年9月にによってはじめて一般公開された。 には、日本では初めてとなるシロイルカの赤ちゃんがで産まれている。 母親はにロシア連邦科学アカデミー附属の飼育施設から同水族館へと来た「No. 3」、父親は「No. 2」(2005年10月11日死亡) である。 子供は雄、個体ナンバーはNo. 7であり、に「ベル」という愛称がつけられた。 本種の出産は世界中の水族館で報告されているが、生後半年以上成長する例は稀である。 名古屋港水族館は「ベル」の繁殖の成功により、2005年8月、(社)日本動物園水族館協会よりを受賞している。 また、鴨川シーワールドの「ナック」は日本唯一のカナダ産であるが、イルカに言葉を教える訓練中である。 そして、2018年6月にリニューアルオープンした(うみがたり)においても、日本国内で5番目のベルーガの飼育展示を行なっている。 シロイルカは、口をのように突き出すことができるため、遊びでを作ることができる。 においては、アーリャ(雌)、ナスチャ(雌)、ケーリャ(雄)、ランゲル(雄)、アンナ(雌)が口をすぼめて口腔内に溜めた空気を噴き出して空気の輪を作ることができ、アーリャ、ナスチャ、ケーリャの3頭パフォーマンスなどの際にその様子を披露している。 また、中国の水族館(哈尔滨极地馆、)にもバブルリングを作る個体が存在する。 参考画像 [ ]• Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at:. , Reeves, R. 2017. Delphinapterus leucas. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e. T6335A50352346. Downloaded on 21 May 2020. Lowry, L. , Hobbs, R. 2019. Delphinapterus leucas Cook Inlet subpopulation. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e. T61442A50384653. Downloaded on 21 May 2020. Stewart, "," Mammalian Species, No. 336, American Society of Mammalogists, 1989, Pages 1-8. マクドナルド編 、、1986年、48-51頁。 Katona, V. Rough and D. Richardson, A field guide to the whales, porpoises and seals of the Gulf of Maine and eastern Canada, Charles Scribner's Sons, New York 1983• 『鯨類学』 図鑑/世界の鯨類50• 『鯨類学』 99頁• 『鯨類学』 124頁• 『世界哺乳類図鑑』 197頁• Alexander J. Werth Thomas J. Ford , Jr. , marine mammal science,2012. 03, p. 516. 2014年12月22日閲覧。 By Leon Watson, Published: 12 March 2014• February 27, 2015 , By Emily J. Gertz , Take Part• 鴨川シーワールド. 2007年9月27日時点のよりアーカイブ。 2019年1月13日閲覧。 名古屋港水族館. 2014年9月17日時点のよりアーカイブ。 2019年1月13日閲覧。 名古屋港水族館. 2014年9月17日時点のよりアーカイブ。 2019年1月13日閲覧。 ナショナルジオグラフィック日本版サイト. 2019年1月13日閲覧。 しまね海洋館アクアス. 2012年5月19日時点のよりアーカイブ。 2019年1月13日閲覧。 参考文献 [ ]• Reeves, Stewart, Clapham and Powell, National Audubon Guide to Marine Mammals of the World, Random House. Gregory M. O'Corry-Crowe, "Beluga Whale" in Encyclopedia of Marine Mammals, Perrin, Wursig and Thewissen eds. , Academic Press, pp. 95-99. ジェファーソン他 『海の哺乳類-FAO種同定ガイド』 訳、NTT出版、1999年、• 名古屋港水族館 「」 - シロイルカの人工繁殖についての説明他 [ ]• 村山司『鯨類学』〈東海大学自然科学叢書〉、2008年、99頁。 ジュリエット・クラットン・ブロック『世界哺乳類図鑑』渡辺健太郎訳、〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年、196 - 197頁。 マーク・カーワディーン『完璧版 クジラとイルカの図鑑』マーティン・カム、〈自然環境ハンドブック〉、1996年、92 - 94頁。 関連項目 [ ] ウィキメディア・コモンズには、 に関連するメディアがあります。 ウィキスピーシーズに に関する情報があります。 - 外観が似るためベルーガの愛称を持つ航空機• - 競走馬。 本種にちなんで命名。 - 映画内にベイリーというシロイルカのキャラクターが登場する。 - 笑い声がイルカに似ているため視聴者からは「シロイルカ」と呼ばれている。 外部リンク [ ]• Vancouver Aquarium, "" (英語) - バンクーバー水族館のシロイルカライブカメラ [ ].
次の水の上を跳ねるカリブ海のハンドウイルカ。 Photograph by Stuart Westmorland, Corbis 意外な話だが、イルカがなぜあれほど速く泳げるかは、1930年代から研究者を悩ませてきた謎だ。 しかしこのほど、イルカの速度をめぐる最大の難問の1つ、イルカの筋肉は高速で泳ぐ推力をどのように生み出しているのか、という疑問を解明する研究が発表された。 「この問題は長らく論争の的だった」と、研究共著者でペンシルバニアにあるウェストチェスター大学の海洋生物学者フランク・フィッシュ(Frank Fish)氏は述べる。 しかし、謎は解明された。 フィッシュ氏らによる実験の結果、ハンドウイルカは、ぐるぐると泳ぎ回るのに必要なパワーを、力強い尾びれを使って得ていることが明らかになった。 フィッシュ氏によると、イルカの速度をめぐる謎は、1936年にイギリスの研究者サー・ジェームズ・グレイ(Sir James Gray)氏がイルカの泳ぎに関して行った最初の研究に端を発するという。 イルカが船の周りを秒速10メートル(時速36キロ)で7秒間泳ぐのを観測したグレイ氏は、イルカがなぜそれほど高速で泳げるのか疑問に思った。 物理学的には、イルカほどの大きさの物体が、イルカほどの速度で海中を泳ぐと、周囲を流れる水は、平滑な流れではなく乱流になるはずだとフィッシュ氏は述べる。 乱流は、平滑な流れに比べてはるかに抵抗が大きい。 しかしグレイ氏が、諸々の要素を計算に入れ、乱流が発生していると想定したところ、「それほどの速度で泳ぐのに必要なパワーを生み出すのに、イルカの筋肉量は十分でないことがわかった」とフィッシュ氏は述べる。 グレイ氏は、イルカがなんらかの方法で周囲の乱流を平滑な流れに変えていると考えたが、これまで研究者はその方法を突きとめることができなかった。 そのようなデータを得るには、工学実験で使われる小さなガラスのビーズなど、目に見える粒子を水中にばらまく必要があるとフィッシュ氏は話す。 そのビーズにレーザー光を当てて光らせるわけだ。 水中を移動する物体に応じて、光るビーズがどのように動くかを撮影することで、物体の生み出す速度を割りだすことができる。 しかし、イルカに対してこの方法は使えない。 イルカを傷つけるおそれがあるためで、「イルカのいる水槽に小さなガラスのビーズをまくなど、絶対に許可が下りない」とフィッシュ氏は述べる。 また、有害なおそれのあるレーザー光をイルカに照射するのもご法度だ。 しかし、オリンピックの水泳選手を研究しているネブラスカ大学リンカーン校のティモシー・ウェイ(Timothy Wei)氏と出会ったことで、フィッシュ氏のチームは解決策を得た。 ウェイ氏は、水泳選手が生み出す力を測定するため、光るビーズの代わりに泡のカーテンを使う方法を開発していた。 そこでフィッシュ氏のチームは、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)の施設に泡のカーテンを作りだし、飼育下のハンドウイルカ2頭を使って実験を行った。 「イルカの尾びれは翼と同じだ」とフィッシュ氏。 尾びれは「上下どちらの運動においても前方への揚力を生み出す」。 これによって、イルカは水中を進む推力を得ている。 また尾びれは柔軟性があり、イルカが速度を変えながらも非常に効率的な泳ぎを維持できるのは、この柔軟性がカギとなっている。 「イルカはこの柔軟性をコントロールできるのかもしれない」とフィッシュ氏は言う。 イルカの泳ぐ速度が上がると尾びれが硬くなり、高速で泳ぐ際の効率を高めている可能性が考えられる。 あるいは、尾びれの腱の張力を変化させることで、尾びれの硬さを能動的にコントロールしている可能性もあるとフィッシュ氏は述べる。 実際にどのような方法を用いているのかは明らかでないが、フィッシュ氏らのチームは目下その解明に当たっている。 いずれにしても、「我々はグレイのパラドックスを過去のものにできる」とフィッシュ氏は話している。 今回の研究は、1月15日付で「Journal of Experimental Biology」誌オンライン版に発表された。 Photograph by Stuart Westmorland, Corbis 文=Jane J. Lee.
次の彼らからは イルカ先生と呼び慕われる。 茶色がかった黒髪をポニーテールにしており、鼻の上にある真一文字の傷がトレードマーク。 人物像 から優しい性格、辛いことを押し殺し笑える強さを持つと評される人格者。 悪戯が過ぎる生徒には居残りの罰を課す一方で、のを奢り、親身になって相談に乗るなど叱る所は叱るものの基本的にはお人好しな性格。 ナルトが生まれた日、により多くの里の人間の命を奪われたため、憎悪の対象である九尾が彼の体にされていたことからナルトには非がないにも関わらずのナルトは里の住人から煙たがれていた。 イルカも九尾と決して浅からぬ因縁を持つが、を「一人の人間」として見て、そして指導してきた教育者である。 ナルトにとってはやのような存在であり、に編成される以前では初めて出来た繋がりであり、ナルトの人格形成に大きく作用することとなった人物。 原作、アニメ共に第一話におけるナルトのの最初の被害者であり、イルカは鼻血を盛大に出しており、ないしとして扱われることが多い。 ナルト達の担当上忍であるとはお互いにで話しているが、実際はカカシの方が4歳年上。 出番は決して多いと言えないが、その優しい人柄と作品全体の本質にまで関わる的存在であるがゆえに根強い人気を誇り、人気投票では常にメインキャラ(、、、など)と肩を並べ、終盤に登場キャラクターが増える中でも上位に食い込むほどである。 因みに第一回:4位、第二回:3位、第三回:3位、第四回:5位、第五回:4位、第六回:5位、第七回:11位という結果である。 忍者学校での講師を主な業としているため戦闘場面はほとんどなく、強いて言えば初回でミズキのからナルトを庇った時くらい。 そのため、実力の詳細は不明 初期のファンブックでは本来上忍や特別上忍しか受けることのできないS級任務も数回受けているようだが。 木ノ葉崩しの際には「敵の忍が現れても慌てずに隠れ部屋へ」とアカデミー生の避難誘導を行い、その際「命に代えても守る」と言っており、実力と覚悟の高さはうかがえる。 実際A級任務を数多く受けた実績と上層部からの信任の厚さからアカデミー講師を任せられている。 でもの狙いであるナルトの監視、説得役に抜擢されているので戦場には出ていない(その時、戦場に飛び出そうとするナルトをしようとして結界忍術を使用している)。 ではオーソドックスなやなどで戦う。 また、アカデミー講師と並行して木ノ葉隠れの任務受付の業務も担っており、下忍となった教え子たちに任務を説明したり、報告書を受け取るなどしている。 では、ナルトとのコンビでしたと戦闘する場面や、ナルトと出会ったばかりの頃を描いたエピソードがある。 イルカがアカデミーの教師になる以前に、の部下として任務にあたってた事や少年期のイルカは、ミズキに対しては努力家で何でも熟す秀才として憧れ、ミズキの友達として誇りに思っていた過去が描かれている。 来歴 生い立ち 両親の死と火の意志 の上忍のうみのイッカク、うみのコハリ夫婦の息子として生を受ける。 夫婦ともに優秀な忍者であり、イルカは両親のことを誇りに思っていた。 しかし、イルカが10歳の時に両親はから里を守るために殉職(共に享年45歳)。 孤児となったイルカは孤独から、誰かに褒められたい、認められたいと思い、本人曰く優秀な方で人の気を引けなかったため、クラスでは明るく振舞った。 時に態と大げさな失敗をして見せ、アカデミーでは笑いの中心となっていると担任から評価されていた。 悲しみを隠して笑うイルカの孤独に気付いたのはであり、英雄の碑の前で泣くイルカに「火の意志」について語った。 この出来事が後にイルカに、火の意志を持った子供を育てたいという目標を持つ切っ掛けとなった。 アカデミーの講師に 生来の優しい性格はそのままに中忍となったイルカはを部隊長とした任務中、敵忍拘束時に怪我を負う。 その際、三代目火影にその優しさが仲間を危険に巻き込む可能性を指摘される中、イルカは戦忍ではなくアカデミー教員を目指すことを告げる。 ヒルゼンはその際にアカデミーの補助教員をやてもらうと告げているが、イルカは同期のらと共にアカデミーの教員採用試験を受験し、合格した。 アカデミー教員となることが決まったイルカは三代目に呼ばれ、 の担任になることを命じられる。 がされたであり、殆どの里の住人達から白眼視されていたナルトは幼少期のイルカ同様、一人の人間として認められようと悪戯を繰り返していたが、この当時その悪戯がエスカレートし始めた頃で、ただでさえ煙たがれていたナルトの担任教師を務めたがる者がいなかった。 そこで白羽の矢がたったのがイルカであり、イルカが引き受けなければナルトは忍になれず、里の爪弾きものとして扱われるであろう未来をヒルゼンが示唆するとイルカは生来の人の良さから複雑な思いを抱きつつ任務を引き受けた。 イルカは当初、ナルトに非がないことを理解しつつも、ナルトに封印された九尾が親の仇であることから複雑な思いを抱き、ナルトとの関係は良好とはいえず、担任を辞すことを考えていた。 しかし、通りすがりのカカシからナルトの担任になるのはヒルゼンがイルカに課した試練であり、相手に心を開くように指摘される。 その後、クラスメイトに騙されて敵の潜む裏山に出掛けたナルトを救出する出来事を切っ掛けにナルトと正面から向き合うようになり、良好な関係を築くこととなった。 イルカの火の意志に触発され、ナルトはを越える英雄、になることを夢見るようになる。 本編での活躍 卒業試験 、記念すべき第一話のエピソード。 イルカのキャラクター性並びに本作品の根幹を成す重要な話なので、第一話の内容も解説する。 アカデミーの落ちこぼれ、ナルトがの里にある歴代のの顔が掘られた顔岩にペンキで落書きするところから物語は始まる。 担任のイルカはナルトを叱るものの、ナルトは反省の色を見せずに怒ったイルカは復習テストで「変化の術」の試験をする。 しかし、ムカついたナルトはイルカの課した課題を熟さず、を披露する。 モロに引っかかって鼻血を大噴出していたイルカは逆ギレ気味にナルトを叱り、放課後「掃除が終わるまで家には帰さない」と自分の責任で顔岩を綺麗にさせる。 しかし、「家に帰ったって誰もいない」という不貞腐れたナルトの言葉を聞き、イルカは事情聴取も兼ねてでを奢ってやることにする。 翌日、ナルトは三度目の卒業試験に見事に落ち(苦手なだったせいもある)、試験官だったイルカを逆恨みする。 その晩、そして同じくその卒業試験に立ち会っていたにこの術を覚えたら卒業できると唆され、の封印の書を盗み出した。 ナルトは封印の書の最初に記されていたの修行を開始。 一方、里ではナルトが封印の書を持ち出したことを察知し、忍たちがナルトの死も辞さない勢いで捜索が始まり、捜索を命じられた一人であるイルカはナルトを早く保護しようと動く。 ナルトを発見したイルカは泥だらけで必死に修行するナルトの姿とナルトの発言からミズキが黒幕であることに感付いた直後にミズキが襲い掛かってきた。 さらにミズキは、里で守られる掟、ナルトの身に九尾が封印されていることを口外しないという掟をナルトに明かしてしまう。 憧れた四代目火影に九尾を封印されていた上に、九尾に両親を殺されているイルカがナルトを恨んでいるとするミズキの発言を聞いて、感情面が不安定になり、九尾のチャクラを発現させかけるナルト。 しかし、イルカはミズキの手裏剣を身を呈して庇う。 イルカは重傷を負いながらも自分も昔、両親を失った孤独から道化役で人の気を引いていたことをナルトに告白する。 「そうだよなぁ…ナルト…」 「さみしかったんだよなぁ…苦しかったんだよな…」 「ごめんなァ…ナルト オレがもっとしっかりしてりゃこんな思いさせずにすんだのによ」 その後、ナルトに変化してミズキの注意を引いたイルカは、巻物、九尾の力を利用しナルトが木ノ葉の里に復讐する気だと発言するミズキに対して 「バケ狐ならな、けどナルトは違う」 と断言。 「あいつは…あいつはこのオレが認めた優秀な生徒だ」 「…努力家で一途で…誰からも認めてもらえなくて…そのくせ不器用で…あいつはもう人の心の苦しみを知っている…」 「今はもうバケ狐じゃない、あいつは木ノ葉隠れの里の…うずまきナルトだ」 このやり取りを木陰で聞いていたナルトはバケ狐としてではなく一人の人間として扱われていたこと、イルカに認められていたことに涙を流し、巻物から習得した影分身の術で千人ほどに分身してミズキを倒した。 怒涛の一晩は終わり、朝日の中、イルカは卒業の証として自分が付けていた木ノ葉の額当てをナルトにつけてやり、微笑みながら祝福した。 「卒業…おめでとう」 中忍選抜試験 一話以降、ナルトは忍者学校を卒業し、上忍師の課したサバイバル演習でチームメイトの、らと共に合格し、晴れてとなった。 受付業務も熟すイルカは猫の捜索などの低ランク任務ばかりに文句を言っていたナルトに一喝するなど端々で登場した。 そんなイルカの本格的な再登場は中忍試験の際、上忍からの下忍の推薦が行われる場面であった。 この時、ナルトとその同期たち、新人全員が上忍師たちに受験を推薦されたことに驚愕、全員教え子だったため、そして中忍試験が"新人つぶし"の性格を持っていることを懸念したため、試験受験は早すぎると口を挟む。 ただし、はイルカの主張を退けた。 「イルカ先生…あなたの言いたいことも分かります腹も立つでしょう。 しかし…口出し無用!」 「アイツらはもうアナタの生徒じゃない…今は…私の部下です」 アニメ版ではイルカの訴えに対してが新人下忍たち九人(、、の班員たち)に対して 予備試験を行うことで中忍試験受験の資格を問うこととなる。 イルカ自身がの忍に変化し、教え子たちの実力を測るが九人全員が予備試験に合格する。 余談であるがイルカが変化した際のはで、後にを演じることになる他、この人物はと縁がある。 その後、イルカは中忍試験第二の試験での伝令役(実際には任務途中に勝手に巻物を見た場合にその人間を試験終了まで気絶させておく役割で、自ら憎まれ役を自ら買って出た)としてナルトたちの前に口寄せの術で現れる。 その際、三人に『中忍心得』の内容を説いている。 ナルトたちに対して「ムチャはするな」と心配げな素振りを見せるが、「今は忍者だ」というナルトの反論を聞き入れた。 その姿と死の森の難関の突破を見て、ナルトたちの成長を実感。 先のカカシの言葉を思い出しながら、「この子たちの力を本当に分かっているのは…カカシさん…アナタの方かもしれませんね…」との思いを抱いた。 木ノ葉崩し後 中忍試験途中で勃発した"木ノ葉崩し"の終息後、三代目火影の葬儀でイルカは三代目との対話を思い出す。 忍者学校では笑いの中心になっているイルカも、慰霊碑の前では涙を零す少年だった。 しかし三代目は、木ノ葉隠れの忍たちは皆、火の意志を持ち、それを持っているかぎり、この里にいる者は全て家族そのものだ、と慰めた。 またナルトから、「なんで人は…人のために命をかけたりするのかなぁ…」と問われた際は、 「互いに信頼し合い助け合う生れ落ちた時からずっと大切に思ってきた人たちとのつながり…」 「…そしてそのつながった糸は時を経るに従い太く力強くなっていく…」 「理屈じゃないのさ! その糸を持った奴はそうしちまうんだ…大切だから…」 と答え、その言葉にナルトも、「何となく分かるってばよ」と応えている。 その姿を見て、イルカは三代目の語った火の意思が次世代に受け継がれていることを実感した。 第四次忍界大戦 その後しばらくは目立った出番はなかった(ナルトにラーメン奢ってやったりしてたことはある)が、第四次忍界大戦勃発後にひさびさに再登場。 その頃ナルトは、のとともに、チャクラを遮断する島で二人には秘密のうちに隔離されていた(尾獣を狙う敵に捕縛されるのを防ぐため)。 しかし戦争も佳境に入り、感知力の高まったナルトは外の騒ぎに感づき始める。 そこに説得役として送り込まれたのがイルカだった。 イルカは当初は誤魔化そうとしたが、正直に話して納得させようと、「この戦争はお前を守るための戦争だからだ」と説得。 だがナルトは、「この戦争は全部オレ一人でケリをつける!! 」と聞き入れない。 これに対してイルカは、 「だだをこねるな!! オレにとってお前はなっ…大切な生徒の一人だ」 「そして…弟のようにも思ってる…」 「敵のボスはお前を全勢力で狙ってる…みすみすそんな危ない所へお前を行かせたいと思うわけないだろ」 しかし、必死に説得するもそれでも聞き入れずナルトは出撃。 その際渡された木ノ葉の額当ての中にイルカからの手紙が隠されていた。 この手紙はイルカが説得に失敗した時のために用意したもの。 「もし…そうなった時…うまく渡せるか分からないがどうしても伝えておきたい言葉がある」 「…行ってしまったお前に言える事はたった一言だけだ」 「絶対に生きて帰って来い!!! 」 その後、キラービーには「ナルトを守ってやって下さい!!! 」と頼み込んだ。 ビーはこれに拳を合わせる合図で応えている。 「了解だバカヤローコノヤロー!! 最終回及びBORUTO 最終回では、時が経ち、ほうれい線が浮かぶなど歳を重ねた姿で登場。 が行ったイタズラを見て「忙しい父親にかまってもらいたかったから」と理解を示し、憤慨するに対して「彼もいつか分かってくれる」と穏やかに諭している。 699話と最終回の間を描いた劇場版『』では主に回想シーンで登場し、イルカが過去にアカデミーでナルト達に出したがナルトとの距離を近付ける切っ掛けの一つとなっている。 EDで描かれたナルトとヒナタの結婚式では、感極まって涙を流していた。 なお、小説「木ノ葉秘伝」によると、ナルトの父親代わりとしても出席だったことが明かされており、彼とナルトの信頼関係の強さを感じさせている。 続編の『』ではアカデミーのとして登場。 生徒だけでなくも暖かく見守っている。 使用術• 空雷撃 激闘忍者大戦シリーズ• 封縛法陣• 一糸灯陣• 結界法陣 ナルティメットストームシリーズ 余談• 父イッカクはのに、母コハリはコハリイルカというイルカの種類に因んでいる。 初期設定ではイルカはカカシと同期なのかカカシに対してタメ口、また顔も少々三白眼気味の強面風になっている。 関連イラスト.
次の