上賀茂(京都)の古い町並み まちなみ街道 町並み写真館• 上賀茂 kamigamo (京都市北区・重伝建) 世界文化遺産、上賀茂神社のすぐ近くに位置する「社家町」 上賀茂重伝建地区は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の神官が住居を構えた「社家町」。 明神川の流れに沿って、二十数軒の社家が建ち並ぶ。 社家町としては、他にも奈良(春日大社)の高畑や出雲大社の真名井、厳島神社の滝小路などがあるが、上賀茂の社家町はその中でも最大級で、大変に貴重なものだ。 巡らされた塀と、門の前にかかる石橋が特徴的な景観。 中の母屋の様子が分かりにくい点では、武家屋敷町にも似ている。 川の水は屋敷の中に引き込まれて、庭園の流水や生活用水として使われるが、汚れた水は川に戻されないようになっており、水の美しさを守っている。 明神川の上流は、上賀茂神社の境内を流れる御手洗川につながる。 禊ぎの行事が行われる川だけに水は美しく、境内は神々しい雰囲気に満ちている。 世界遺産でもある上賀茂神社は 伊勢神宮に次ぐ格を有し、強い勢力を誇ったのだが、立派な社家町はその名残だろう。
次の上賀茂(京都)の古い町並み まちなみ街道 町並み写真館• 上賀茂 kamigamo (京都市北区・重伝建) 世界文化遺産、上賀茂神社のすぐ近くに位置する「社家町」 上賀茂重伝建地区は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の神官が住居を構えた「社家町」。 明神川の流れに沿って、二十数軒の社家が建ち並ぶ。 社家町としては、他にも奈良(春日大社)の高畑や出雲大社の真名井、厳島神社の滝小路などがあるが、上賀茂の社家町はその中でも最大級で、大変に貴重なものだ。 巡らされた塀と、門の前にかかる石橋が特徴的な景観。 中の母屋の様子が分かりにくい点では、武家屋敷町にも似ている。 川の水は屋敷の中に引き込まれて、庭園の流水や生活用水として使われるが、汚れた水は川に戻されないようになっており、水の美しさを守っている。 明神川の上流は、上賀茂神社の境内を流れる御手洗川につながる。 禊ぎの行事が行われる川だけに水は美しく、境内は神々しい雰囲気に満ちている。 世界遺産でもある上賀茂神社は 伊勢神宮に次ぐ格を有し、強い勢力を誇ったのだが、立派な社家町はその名残だろう。
次の上賀茂神社の御朱印の種類・値段 上賀茂神社で授与されている御朱印や、摂社の御朱印の種類や値段を紹介します。 上賀茂神社の御朱印 【タイプ】片面 【初穂料 値段 】300円 こちらの御朱印は、 御朱印帳に直接書いて頂けます。 右には『山城国 やましろのくに 一の宮』と表記されています。 その上にされた押印は、上賀茂神社の御神紋である『 双葉葵 ふたばあおい 』 『 賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ 』は、上賀茂神社の正式名称です。 賀茂氏の始祖 賀茂建角身命 かもたけつねのみこと の 化身とされる、 八咫烏 やたがらす のスタンプが印象的です。 上賀茂神社の通常の御朱印と 令和記念の御朱印 どちらも拝受しました! 上賀茂神社と同じく、 賀茂氏の氏神を祀る『 下鴨神社』の御朱印情報はこちらで紹介しています。 専用の色紙を頂き、以下の五社を巡ります。 境内摂社・新宮神社の御朱印 【タイプ】片面 書き置き 【初穂料 値段 】300円 新宮神社の御朱印は、日付を含む全てが印刷された御朱印です。 御本殿に祀られているのは、 高龗神 たかおかみのかみ 龍の神様であり、『心を豊かにして身体を守る神様』です。 (2019年8月11日撮影) 一般的に、お参りの際に鳴らす『 本坪鈴 ほんつぼすず 』は大きな鈴がついていますが… こちらは、小さな鈴がたくさん付いていました。 参拝時は『シャランシャラン』と心地よい鈴の音に包まれます。 力強い龍が描かれていて素敵です。 境外摂社・大田神社の御朱印 【タイプ】片面 【初穂料 値段 】300円 大田神社の御朱印は、 御朱印帳に直接書いて頂けます。 カキツバタの押印がとても可愛いです。 大田神社といえば、平安時代より カキツバタ の名所。 【掲載元:写真AC】 境内の 大田の沢には 約2万五千株ものカキツバタが咲き乱れます。 見頃は毎年5月上旬~中旬頃。 大田神社の御朱印に関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。 上賀茂神社の御朱印帳の種類・値段 上賀茂神社・上賀茂神社の摂社で授与されている御朱印帳の種類・値段を紹介します。 御朱印仲間との旅ではこの御朱印帳を使っていましたが、この前の伊勢旅で使い終わりました。 最後の御朱印は内宮のものです。 (2019年8月11日撮影) 実際の『細殿 ほそどの 』 細殿の正面にある二つの盛砂は 立砂 たてすな といいます。 御祭神である 賀茂別雷大神 かもわけいかづちのおおかみ が降臨された神山 こうやま の形を模しています。 賀茂別雷大神はその名の通り、 『雷のごとく強い力で厄をはらう』とされており… 厄除け・ 雷除・ 方除・ 必勝などのご利益があると信仰されています。 【初穂料 値段 】1500円 カキツバタの名所である大田神社では… カキツバタがモチーフのオリジナルの御朱印帳が頒布されています。 御朱印・御朱印帳の受付時間・場所 御朱印・御朱印帳の受付時間や場所はそれぞれ異なります。 御朱印・御朱印帳ごとに紹介します。 上賀茂神社の御朱印の受付時間・場所 (2019年8月11日撮影) 【場所】朱印受付所 【受付時間】9時~17時頃 もし上記の時間に参拝できない場合、 8時~18時くらいまでなら社務所にて対応して頂けるとのこと。 右手には、神様の憑代とされる有名な『立砂 たてすな 』がある細殿が見えます。 2019年8月11日撮影 社務所にはインターホンがありますので、無人の場合、こちらで呼び出しします。 上賀茂神社へのアクセス 正式名称 賀茂別雷神社 所在地 京都市北区上賀茂本山339 電話番号 075-781-0011 定休日 無休 参拝時間 5:00~17:00 祭典等により変更有り 楼門・授与所は8:00から。 新宮神社は、 毎月 第2・第4日曜日のみ開門され、御朱印もその日に拝受することが可能です。 受付時間や場所はそれぞれ異なります。 御朱印・御朱印帳に関する情報は変更の可能性があります。
次の