妊娠中にはしてはいけないとされることが多く、妊婦さんの行動を制約してしまいます。 激しい運動やおなかに力を入れること、アルコールやタバコなどは妊娠中は出来るだけ慎まなければなりません。 不規則な生活態度や寝不足・夜更かしなどはもちろん避けなければなりませんが、生活習慣だけでなく、食べ物や飲み物にも注意を払うことが必要とされています。 妊娠中はなるべく刺激の多い食べ物や辛いものを避けるべきと言われています。 香辛料のたっぷり効いたカレーが大好きな方にとっては非常に気になる話ですが、妊婦さんはカレーを食べてはいけないのでしょうか? 妊婦さんがカレーを食べる際に知っておきたいポイントをまとめてみました。 カレーや香辛料が好きな方にぜひ読んで参考にしてもらいたいポイントが満載です!これを機会にカレーや辛いものだけでなく、妊娠中にNGな食べ物全般についてご紹介していきますので、参考にしていただければと思います。 妊娠中の食事について 妊娠中は食べてはいけない・飲んではいけない、とされているものも多く、妊娠中はとかく食事に制限を受けてしまいます。 妊娠前にはとくに問題のなかったことでも、妊娠中は出来るだけ控えたほうがいいとされる食品もいくつかあります。 自分の体だけでなく、おなかの赤ちゃんの健康や安全を第一に考えるならば、妊娠中は食べてはいけない・飲んではいけないとされる食品・飲料について、しっかりと認識することが必要です。 妊婦さんはカレーは食べてはいけない?食べてもいい? 妊娠中には刺激の強いものや辛いものを食べないほうがいいような気がしますが、カレーに関してはどうでしょうか?妊娠中だから食べないほうがいいのでは?控えたほうがいいのかも?と迷っている妊婦さんも多いように思われますが、 結論としては、妊娠中は絶対にカレーを食べてはいけない、というわけではありません。 適量、適度な辛さが大切です。 ただし、妊娠中の女性の体は、妊娠前の状態とは明らかに異なりますので、普段と同じような食べ方をしていると、場合によっては問題が生じるおそれがあります。 妊娠中にカレーを食べる際にはいくつかの点に注意しなければなりません。 妊婦さんがカレーを食べる際に注意すべき点について以下に詳しく挙げてみましょう。 香辛料などの刺激物 カレーに含まれている香辛料は妊婦さんには刺激が強過ぎるのでは?と考える方もいるようです。 妊娠中にはなんとなく刺激物を食べないほうがいいような気がします。 しかし香辛料を食べたからといって、そのままおなかの赤ちゃんに差し障りがあるということはありません。 ただし赤ちゃんがお母さんの食事によって刺激を感じる事はありますので注意が必要です。 香辛料は胃腸の弱い方や苦手な方が過剰に摂取すると、胃のもたれや胃炎などのトラブルにつながることもあります。 もともと香辛料や辛いものが苦手な方は、妊娠中は香辛料や唐辛子は控えめに摂取したほうがいいでしょう。 医師から指摘された場合は? 病み上がりや妊娠中、胃腸のはたらきが弱まっているときには、医師から刺激物を避けるようにとの指示が出されます。 刺激物とはこんなもの、というはっきりした定義があるわけではありませんが、一般的には香辛料や唐辛子などの辛味のあるもの、胃腸に過度な負担を与えるようなもの、味や風味に独特のえぐみ・苦味・辛味があるものを指すと考えられます。 妊娠中に医師から刺激物は避けるようにとの指示をもらったら、具体的にどのように食品を避けるべきなのか、きちんと確認しておくほうが安心です。 たとえば妊娠中はカフェインの摂取に関しても、過剰に摂取しないほうがいいといわれていますが、カフェイン、タバコ、アルコールなども刺激物の一種と捉えられます。 妊娠中の胃腸のはたらき 生理周期の黄体期に分泌が増えるプロゲステロン。 妊娠が成立せずに次の生理が始まった場合は、プロゲステロンの分泌が減ってきますが、妊娠が成立した場合、プロゲステロンはそのまま分泌量が増加した状態を保ちます。 プロゲステロンのはたらきは妊娠の継続には絶対不可欠ですが、これと同時にプロゲステロンには胃腸のはたらきをやや弱めるはたらきがあります。 プロゲステロンは子宮の収縮を防止しますが、これと同時に胃腸の筋肉も緩めてしまい、これが原因で胃酸が逆流しやすくなります。 妊娠初期に消化不良や胃痛、吐き気が生じやすいのは、プロゲステロンのはたらきとなんらかの関係があるのでは?と考えられています。 妊娠中は概して胃腸の機能が低下する傾向にあります。 妊娠中の胃腸トラブルの防止 妊娠初期の吐き気や胃痛はつわりの一種。 つわりの症状を緩和するためにも、香辛料や塩辛いものを過剰に摂取することは勧められません。 妊娠初期のつわりだけでなく、妊娠中期・後期には子宮が大きくなってくることにより、胃酸の逆流が起こりやすくなります。 他にも消化不良や下痢、胃痛など、妊娠中の胃腸のトラブルを防止するには、胃腸に優しい、消化の良い食べ物や飲み物を摂ることが基本になります。 胃酸の分泌を過剰に促すもの、脂っこいもの、甘過ぎるもの、胃腸のもたれにつながるものは出来るだけ控えるようにしましょう。 カレーのカロリー カレーライスは意外に高カロリー。 標準的なカレーライス一食分 ご飯一杯・カレールー使用のビーフカレー のカロリーは約600kcal程度。 カレーのカロリーは具材や調理方法などによって違ってきますが、たとえばかつやエビフライなど揚げ物を含むカレーの場合は、カロリーはさらに高くなり、一食分が1000kcalを超えるものも少なくありません。 高カロリーのカレーメニューを頻繁に食べることは、体重増加につながります。 妊婦の体重管理の重要性 妊婦さんにとって体重管理は非常に重要。 妊婦定期健診では妊婦さんの身長、血圧、脈拍などに加えて、体重も毎回計測され、体重の増加が妊娠週に沿っているかどうかの指導も行われます。 妊娠中の体重増加の目安は、標準的な体型の方で約8kgから10kgくらいまで。 肥満体型の方の場合はこれよりも体重増加を低く抑える必要があります。 妊娠中の体重管理が重要な理由は、体重の増加が度を越えていると、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症、むくみなどのトラブルにつながるリスクがあるため。 妊娠中は普段よりも体が水分や養分を蓄えやすくなっているため、太りやすい傾向にあります。 高カロリー食を毎日続けることは、母体、おなかの赤ちゃんの双方に悪影響を与える恐れがあります。 カレーの塩分にも注意 カレーは調理法によって塩分の量が変ってきます。 市販のカレールーを使い、さらに具材を炒める際にも塩を加えると塩分の量が多くなってしまいます。 先ほど述べたとおり、妊娠中は女性ホルモンプロゲステロンのはたらきにより、体がむくみやすくなっていますので、塩分の摂取が多過ぎるとむくみや血行不良をさらに加速させてしまいます。 妊婦さんがカレーを食べる際には調理法に注意し、塩分が過剰にならないよう工夫する必要があります。 カレーメニューを減塩する方法はいろいろありますので、自分なりに工夫を凝らすようにしましょう。 カレーに含まれる成分の効能とは? 妊婦さんがカレーを食べる際に問題になりそうなポイントを挙げてみましたが、カレーに含まれる成分には体に良い効果を与えるものもあります。 今度はカレーの効能についていくつか挙げてみましょう。 カレーに含まれる香辛料の多くは、古くから漢方やアーユルヴェーダ インド伝統医学 で用いられてきました。 香辛料の効能について見ていきましょう! 唐辛子の成分と特徴 唐辛子に含まれるカプサイシンには、血行を促進する効果があります。 他には脂肪燃焼効果もあり、ダイエットに利用する方もいるほど。 しかし先ほどから述べてきたように、唐辛子を摂り過ぎるのは胃のもたれや荒れにつながりかねません。 とくに香辛料の苦手や方や胃腸に不調を感じている方は、唐辛子や香辛料は控えめにしておいたほうが無難です。 また激辛な味付けは赤ちゃんも感じますので注意が必要です。 ただし適度な量をたまに食べたからといって、それだけが原因でなにか問題が起こるとはあまり考えられません。 冷え性の改善 カレーに含まれる生姜やにんにくには冷え性を改善する効果もあります。 さらに、にんにくには疲労回復効果、生姜には消化不良を改善してくれる効果も期待できます。 生姜やにんにくに加えて、唐辛子や香辛料の効能としては、食欲増進や整腸効果、新陳代謝促進、ダイエット効果などを挙げることが出来ます。 妊婦さんがカレーを食べる際の注意事項とは? 上に述べてきたように、妊娠中だからといって、絶対にカレーを食べてはいけない、ということはありませんが、香辛料や唐辛子は食べ過ぎてしまうと、胃腸に負担がかかり過ぎてしまいます。 胃腸の弱い方やつわりで胃痛や胃もたれがしている方、もともと香辛料や唐辛子類が苦手な方は、出来るだけ控えたほうがいいかも知れません。 ただしカレーにはそれなりの効能もありますので、医師から禁止されているのでない限り、絶対に避ける必要はありません。 食べる量や回数、調理の仕方、具材、カロリー、塩分などに注意を払い、胃もたれや胃腸の荒れ、胃痛が起こらないように注意することが重要です。 カレーは塩分・カロリー控えめに作る カレーは具材や調理法を工夫しなければ、カロリーが高くなってしまいます。 またカレールーには思いのほか塩分がたくさん含まれていますので、塩分が気になる場合には、調理方法や具材を工夫することが必要です。 使用するルーの量を控えめにする、市販のルーの代わりにカレーパウダーを使用する、カロリーの低い具材を選ぶ、調理方法を工夫する、野菜を大目に入れるなど、カレーは作る方の工夫次第で、カロリー・塩分控えめにアレンジできます。 唐辛子の辛味と香辛料の香りを上手に利用すると、塩分を控えめにしても十分に美味しく出来上がります。 妊娠中の体重増加を抑えるため、また妊娠高血圧症や妊娠糖尿病を予防するため、カレーのカロリーおよび塩分は控えめにしましょう。 栄養に偏りがないように注意する カレーは一品だけで十分食べ応えがあるので、つわりなどで体調が優れないために、食事を用意することが面倒なときに便利なメニューといえるでしょう。 ただし妊娠中は普段にも増して、摂取する栄養素に偏りがないよう注意しなければなりません。 カレー一品だけでは栄養に偏りが出てしまいます。 カレーを食べる際には、副菜や付け合せ、サラダメニューを充実させ、妊婦さんに欠かせない栄養素を確実に取れるようにしましょう。 【噂】カレーと赤ちゃんの性別は関係がある? 妊娠中はある特定の食べ物だけを好むようになったり、急に嫌いになったりと様々な味覚の変化が現れます。 その突然の変化と妊娠を結びつけて、性別判断ジンクスの一つとする方も少なくありません。 妊娠中にカレーや脂っこいものやしょっぱいものを好んで食べるようになったら男の子、反対に甘いものを沢山食べるようになると女の子、という説もあります。 男の子は味の濃いもの・女の子は甘いものといったイメージからこういった説が生まれたと思われます。 今はエコーで必ず妊娠中に性別が分かりますから、こういった話は真剣に取らないのが一番です。 妊娠中に控えたい食べ物とは? 妊娠中のカレーは絶対禁止ではなく、食べ方や食べる回数、調理方法などに注意すべき食べ物といえますが、妊娠中に注意すべき食べ物は他にもたくさんあります。 妊娠中に避けたいのは生もの全般。 生肉、生卵は控えるべきといわれていますが、これだけでなく果物や野菜に関しても、丁寧に汚れを落としてから食べるようにしましょう。 他にはレバーやうなぎ、カフェイン、一部のハーブティー、生チーズなど、妊娠中に控えたほうがいい、あるいは食べる際に厳重な注意が必要な食べ物がいくつかありますので、妊娠したと分かったら妊娠中にNGな食べ物や飲み物についての知識を得るようにしましょう。 疑問なことがあれば医師に相談する 妊娠中は暴飲暴食をしていなくても、胃腸に不調を訴える妊婦さんが少なくありません。 香辛料や唐辛子が刺激物と呼ばれるのにはそれなりの理由がありますので、妊娠中に食べる際にはそれなりの注意が必要です。 胃腸の調子が良くない、消化不良気味、下痢や便秘の症状がひどい場合には、極端に辛いものや胃酸が出過ぎる食べ物は控えたほうが無難でしょう。 どの食材をどの程度避けるべきか、自分では判断できない場合には、躊躇わずにかかりつけの産婦人科に相談するようにしましょう。 まとめ 妊婦さんがカレーを食べるときに知っておきたいポイントをまとめてみました。 妊娠中は胃腸の働きが低下しますので、カレーのように香辛料や唐辛子を含む食べ物は避けたほうがいいのでは?と考える妊婦さんも多いようです。 香辛料や唐辛子は食べ方や量によっては、胃腸に大きく負担をかけてしまいます。 したがって食べるときには注意が必要です。 胃腸のはたらきをそれ以上低下させないためには、辛味控えめなマイルドな味付けのカレーにしたほうが安心です。 唐辛子の辛味だけでなく、塩分やカロリーにも配慮し、食べ過ぎないように注意することも大切。 妊娠中の食事メニューをヘルシーなものにすることは、体重管理の成功につながります!.
次の妊娠中、お腹の張りもあまり感じなかったし、出産ギリギリまで仕事を続けることができた私ですが、ただひとつ大きなトラブルに見舞われました。 それは「妊娠糖尿病」。 自分で血糖値を測定したり、食事をコントロールしたりとなかなか大変な妊娠生活を送っていました。 まず、妊娠初期の検査で、血糖値が通常よりも少し高めだとわかりました。 その時はつわりの真っ最中だったので、落ち着いた頃に再度血液検査。 ブドウ糖を溶かした水を飲んで、飲んだあと30分、1時間、2時間と採血をして血糖値を見ます。 私は、この異常に甘いブドウ糖ドリンクが苦手で…。 2回の妊娠中に何度か飲みましたが、毎回地味にしんどかったです。 結局、2時間値だけが基準を上回ってしまい、妊娠糖尿病が確定。 私はどちらかと言うと痩せ型で、糖尿病の家系でもないし、まさかの出来事に本当に驚きました。 妊娠糖尿病の何が問題かと言うと、栄養過多で赤ちゃんが巨大児になってしまったり、大きいがゆえに早産になる心配があるそう。 また、生まれてきた赤ちゃんに低血糖などの異常が見られることも…。 私の不安は俄然大きくなりました。 関連記事: 無事に赤ちゃんを生むためにやるべきことは、血糖値をできるだけ一定に保つこと。 ジェットコースターのように血糖値が上がったり下がったりすることが負担になるので、食事をコントロールして、食後の血糖値を測ることになりました。 食前の血糖値を100以下、食後が120以下になるように調整します。 人によって血糖値が上がりやすい食事は異なるようですが、基本的にNGなのは甘いもの。 そして、ご飯や麺なども糖なので食べる量を抑えなくてはいけません。 私はパスタなどの麺類を食べると血糖値が一気に200ぐらいまで上がってしまうことが判明。 また、カレーやシチューなどもよく考えたらご飯に小麦をのせて食べているようなもの。 こちらも食べるとガンと血糖値が上がりました。 というわけで、これらのメニューは食べられなくなってしまい、無類のパスタ&カレー好きの私には相当のストレスでした…。 それでなくても、安定期に入るとどんどんお腹がすくようになり、何を食べてもおいしいというのに、そんな時に食べるものを我慢するというのは本当に苦痛。 イライラしてしまうことも多々ありました。 そして、食後の血糖値の測定ですが、専用のキットを病院から借りて行いました。 毎食後に指先に小さい針を指して、血をにじませて血糖を測ります。 最初は針を指すのが恐ろしかったのですが、これはすぐに慣れて、外出先などでもサクッとできるようになりました。 結局、特に早産になることもなく自然分娩で出産し、生まれた子供にも異常はありませんでした。 私はこの程度で済みましたが、食事&血糖測定で改善されない場合はインスリン注射を打つ場合も。 1週間ほどの入院も必要らしいので、もしそうなっていたら仕事も休まなければいけなかったし、普通の生活は続けられなかっただろうな…と思います。
次のつわりで性別判断ができる?女の子と男の子の違いは? 2020年3月27日 こそだてハック 妊婦さんが最初に経験するつらい妊娠症状が「つわり」です。 多くの妊婦さんが経験し、吐き気や眠気など様々な症状が現れます。 つわりは妊娠に伴う生理的な現象ですが、「つわりで赤ちゃんの性別判断ができる」と聞いたことがある人もいるかもしれません。 「本当につわりで性別がわかるの?」と思いますよね。 そこで今回は、つわりで性別判断ができるという噂や、男の子と女の子で症状が違うのかなどについて詳しくご説明します。 そもそも、つわりってどういうもの? つわりは、妊娠初期に現れる代表的な生理現象です。 主に胃のムカつきや吐き気、嘔吐といった消化器系の症状が出ますが、頭痛や食欲不振、眠気などが起きることも。 現れる症状は妊婦さんによって違います。 関連記事 つわりで赤ちゃんの性別を判断できるの? それでは、つわりの症状で赤ちゃんの性別がわかるということはあるのでしょうか? 結論から先に言うと、つわりで赤ちゃんの性別はわかりません。 前述の通り、つわりはホルモンバランスの変化で現れる生理現象で、赤ちゃんの性別に左右されるものではないからです。 性別の判断には外性器を確認する必要があるので、赤ちゃんが背中を向けていたり、足を閉じていたりすると、なかなか性別が判断できないこともあります。 関連記事 男の子と女の子でつわりの症状はどう変わるの? つわりによる性別判断は噂でしかないとはわかっていても、気になってしまうものですね。 そこで、よく耳にするつわりにまつわる噂をご紹介します。 医学的根拠はないので、妊娠中の話題のひとつ程度に捉えてくださいね。 つわり中に揚げ物が食べたいと男の子? つわり中に揚げ物やジャンクフードなど、脂っこいものを食べたくなったら男の子とよくいわれます。 「フライドポテトやフライドチキンが無性に食べたくなり、実際に男のが生まれた」という体験談もありますが、医学的な根拠はありません。 つわり中に甘いものが好きなら女の子? 揚げ物ではなく、甘いものが無性に食べたくなったら女の子という噂もあります。 「甘いモノが好き=女の子」というイメージから生まれたのかもしれませんが、これも医学的な根拠はありませんよ。 つわりが極端にきついと女の子? つわりの重い・軽いでも男の子と女の子のどちらかがわかるという噂もあります。 つわりが極端にきついと女の子で、つわりが軽い・まったくないと男の子といわれます。 ただしつわりの程度には個人差が大きく、必ずこうなるということではありませんよ。 吐きつわりは女の子、食べつわりは男の子? つわりの症状でも性別判断ができるといわれます。 食べ物を食べると気持ち悪くなる吐きつわりなら女の子で、食べてなくて空腹になると気持ち悪くなる食べつわりなら男の子とされますが、これも医学的な根拠はありません。 関連記事 つわりにまつわる性別以外の迷信はある? つわりにまつわる噂には性別判断以外にも様々なものがあります。 以下でその一例をご紹介します。 つわりの症状が重いと妊婦さんと赤ちゃんの血液型が違う つわりが重いと血液型が違うという噂もあります。 もっともらしい気もしますが、医学的な根拠はありません。 つわりが軽いと難産になる つわりがない、あるいは軽いと難産になるといわれます。 これも医学的な根拠はありません。 ただし、つわりがないと食欲が減らずに食べ過ぎてしまうため、妊娠中に太り過ぎて難産になることは考えられます。 つわりがないときは体重管理に気をつけてくださいね。 2人目、3人目はつわりがひどくなる 1人目よりもその後の妊娠のほうがつわりがひどくなるといわれますが、これも医学的な根拠はありません。 ただし、2人目、3人目となると上の子たちのお世話があり、妊娠中でも十分に体を休められないことから、つわりをひどく感じる可能性はあるでしょう。 子供のお世話や仕事などで忙しくしていると、体が休まらずつわりが悪化してしまうこともあるので、つわり中はできるだけ家族に協力を求めましょうね。
次の