日本とアメリカでマツダの販売台数減少が止まらないと聞いた。 久し振りに日本の販売台数をチェックしてびっくり! 昨年の6月と比べ、乗用車全体だと98,2%の微減。 今年1月~6月までの台数と昨年同じ時期の販売台数も99,6%だから微減。 しかし! マツダの台数見たら昨年6月の69,1%しか売れていない! 今年前半の台数も昨年の85,2%に留まってしまってます。 何と一人負け! ちなみに6月の販売台数には、早くもマツダ3が1591台も入っている。 マツダ3、ディーラー試乗車だろうから販売に人員を割かれたワケじゃない。 この分だけ純増になっていてもおかしくない状況。 なぜ売れないのか? 調べてみたら、ディーラーに対するユーザー評価が極端に分かれる傾向。 つまり「もの凄く良い!」という人と「酷い!」という人が真っ二つに分かれるのだった。 クルマは毎年ドンドン良くなってきている。 それでも売れ行き落ちているのだから「販売現場に不快感持っている人が多い」ということなんだと思う。 直近で言えばバルブスプリングのクレーム対応で工数を取られているため(それ以外にもキチンとエンジンを回して乗らないからスス溜まってグズるディーゼルのトラブル対応多い)、サービスに対する文句も出ているようだ。 ただ販売不振の原因は販売現場だけじゃないと考えます。 皆さん「マツダ車はカコ良い!」というが、買わない。 自動車メディアギョウカイ、一時期はマツダ車に乗ってる人もいたけれど、けっこう乗り換える傾向。 あれほどマツダ好きだった永田さえデミオ買ってすぐ飽きて手放した。 果たしてマツダ3を買う同業者、出てくるだろうか? 「いいけど買わない」がマツダの流れです。 そうそう。 アメリカも12ヶ月連続して前年比を下回っていて、6月なんか15%減。 絶対的な台数でスバルの3分の1しか売れていない。 マツダ、相変わらず華やかさ無し。 しかも直近の販売不振で節約ムード全開になってしまっており、さらに暗くなる方向だという。 新しい企画や楽しい企画を立てても、すべて却下されちゃうというから深刻です。 今後どうなるだろう? 日本市場はCX30の売れ行きで決まると思う。 ヒットすれば凹んだ分くらい挽回出来るジャンルです。 マツダ3についちゃセダンと5ドアHBという「そもそも難売車種」のため売れても数ヶ月だと考える。 つまり今年の数字はマツダ3で稼げるものの、来年からどうするって感じ。 アメリカでマツダ3がヒットするかといえば、日本以上に難しいと考える。 エンジンも厳しい。 もしかしたらスカイアクティブXで挽回出来ると思っているかもしれないが、ドイツで行われた国際試乗会での評価を海外メディアに聞いてみたら、悲しいくらい厳しい感じ。 そもそも厳しい燃費規制をクリア出来るだけの実力だって持っていない(トヨタのハイブリッドで規制値ギリギリ)。 このままだと早晩再びマツダは厳しい状況になってしまう、とマツダの人達が口々に言う。 社内で意見具申してもパワーユニットとデザイン関係の圧倒的なパワーで押し切られるそうな。 「いいクルマですね」などとおだてられて悦に入ってる役員が居る限り、マツダは厳しい。 このあたりで丸本社長がモリゾウさんのように暴れて欲しいです。 優秀な人だってたっくさん揃ってる。 マツダ以外の人はマツダが売れない原因をキッチリ認識してます。 再び身売り騒ぎになる前に、自分を取り戻して欲しいと強く強く思う。 熱烈な信者に嫌われてもロータリーエンジンに憧れたマツダファンとして書いていきたい。
次の名無しさん• 2019年09月16日 20:47• メキシコ工場の低稼働率のせいでSUVはインセンティブどかんと増やしたからな。 価格性能比を最も気にする北米で値下げすれば売れない訳ない。 マツダ3はインセンティブ増やさないでいたら 新車の勢いが止まって在庫日数が100日超えた。 今の北米向けマツダ3は調整フェーズに入ってる。 割高という評価が定着して、もうインセンティブ入れるしかない状況。 優先市場の北米の余剰生産枠が日本に割り当てられて予定より早く4000台生産になった。 ただこれは事前予約ブーストでの数字なので、売れてるとも売れてないともまだ判断できない。 予約してた人は早く手に入って嬉しいと思う。 北米市場は本当に厳しい。 Mazda3は想定より大幅に早く終わったので次の弾CX-30とCX-Xが必要。 名無しさん• 2019年09月18日 18:26• そんな話もあったね。 但しアルファがプレミアムブランドだから素っ気なく門前払いしたのでなく、アルファスパイダーがFFオープンカーとして評価が定まりつつあるのに、FRのロードスターを持って来られて困ったから、アバルトを勧めたんじゃなかったっけ。 アルファがプレミアムたり得るのは1920~30年代にレースで大活躍した実績のおかげで、単にデザインが格好良いからではない。 マツダは1991年にル・マン24時間レースに優勝したのは素晴らしいけど、アルファは1930~34年にル・マン4連覇しているから、やはり同格ではないだろう。
次の東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧は 11月1日、マツダは2020年3月期の連結業績予想を下方修正した。 主力市場の北米や中国で販売が低迷していることを受け、世界販売台数も従来予想の161. 8万台から6. 営業利益の予想は前期比27%減の600億円と、当初予想の1100億円から500億円引き下げ、増益予想から一転して減益見通しに。 業績予想通りなら、2期連続の営業減益となる。 大幅下方修正の要因は販売低迷にあらず ただ、販売低迷が今回の営業利益の下方修正につながったわけではない。 インセンティブ(販売奨励金)を抑制し、台当たり収益を高めたことで、販売台数の減少によるマイナス影響を相殺。 下方修正の主要因は為替レートが想定よりも円高で進行し、日本からの輸出採算が悪化していることにある。 マツダは期初段階で1米ドル110円、1ユーロ126円と想定していたが、今回1米ドル107円、1ユーロ119円と円高方向に見直した。 この結果、前期比較では為替影響が営業利益を799億円押し下げる見通しだ。 コストの改善で211億円、販売面での収益改善で477億円を積み上げても、為替影響を吸収できず、営業利益は前期を200億円あまり下回ることになる。 為替影響799億円のうち、米ドル分は11億円とむしろ小さい。 アメリカ向けは日本からの輸出が多く、海外からドル建てで購入する部品を増やして為替リスクを減らす取り組みが奏功した。 一方、ユーロの影響は244億円、オーストラリアドルも同208億円と金額が大きい。 マツダの主要生産拠点は日本、タイ、メキシコ、中国。 ヨーロッパやオーストラリアには生産拠点がないため、日本などからの輸出でカバーしている。 海外で現地生産し、部品の現地調達を進めれば、為替影響は抑えられるが、小規模メーカーであるマツダが世界各地に工場を持つことは現実的には難しい。 それゆえに「為替感応度の低いアメリカや日本で販売台数を伸ばすほうが業績安定につながる」(古賀亮専務執行役員)。
次の