スポーツクラブ大手の2020年3月期は軒並み、減収減益に見舞われた。 新型コロナウイルスの感染拡大で3月以降、臨時休業に入ったのに伴い、休会者や退会者が増加し、売上高を落とした。 先行きの業績にも暗雲が漂っている。 コナミスポーツ、60億円の営業赤字に転落 コナミホールディングス(HD)傘下のスポーツ事業(コナミスポーツクラブ)の2020年3月期の部門業績は売上高が7. 1%減の589億円、営業損益が60億円の赤字転落(前期は21億円の黒字)だった。 直営店舗の閉鎖、自然災害・固定資産の減損損失の計上に加え、新型コロナを受けて年度末の3月にスクールの休講や一部店舗の休業を実施したことなどが響いた。 コナミスポーツは直営180店舗のほか、自治体などからの業務受託203施設を運営する業界最大手。 日本テレビホールディングスの子会社で、173店舗(24時間ジム「FASTGYM24」111店舗を含む)を運営するティップネスも大幅に業績が悪化。 最終損益は前期約13億円の黒字から11億5000万円の赤字に転落した。 ティップネスの店舗(都内) 退会者増え、新入会員勧誘もままならず スポーツクラブ各社は3月に入り、感染防止のためスタジオプログラム休止や営業時間短縮などを打ち出したが、これに伴い、休会登録扱いの希望者が続出。 4月初めに緊急事態宣言が出て、全面的な休業に突入したことで、退会の手続きに移行する会員が広がった。 しかも、この時期最も重要な新入会員の勧誘もままならず、まさに八方ふさがりの状態だ。 セントラルスポーツは3月単月の売上高が前年の79. 5%まで落ち込んだ。 野外スクール・ツアーの中止による減収や休会登録者の増加による月会費差額の返還などで、通期の営業・最終利益はいずれも2ケタの減益となった。 ルネサンスは3月の入会者数が前年の半分以下に減った。 退会者も増加し、3月末の在籍会員数は40万4906人と1年前より1. 6%減った。 休会者も大幅に増えたという。 ルネサンスの最終利益は43%強ダウンした。 その要因の一つは新型コロナの感染拡大によるインストラクターなどへの休業補償を特別損失として計上したことだ。 また、同社は取引銀行のコロナ特別ファンドを利用して、4月末に40億円を資金調達した。 ホリデイスポーツを中核にホテル、不動産事業を展開するのが東祥。 東海地区を地盤とするスポーツクラブ事業は全売上高の6割近くを占めるが、部門営業利益は約20%減った。 3月に北海道の7店舗を休業したことなどが響いた。 また、来年3月に予定していた3店舗の新規出店を中止した。 ホリデイスポーツ…休業中の店舗(都内) メガロスを傘下に持つ野村不動産ホールディングスのフィットネス事業の部門売上高は前年度比5. 3減の157億円。 メガロスは主要クラブで唯一、3月初めから全47店舗で一斉休業に踏み切った。 業績予想はできず セントラル、ルネサンスの専業上場2社は2021年3月期の業績予想について算定が困難だとして見送っている。 政府は14日、緊急事態宣言を39県で解除した。 残る8都府県については21日をめどに解除の可否を判断する見通し。 6%減) 38(10. 1%減) 179 ルネサンス 450(2. 2%減) 32(13. 6%減) 98 ティップネス 358(5. 0%減) 8. 4(63. 6%減) 173 ホリデイスポーツ 194(3. 4%減) 41(19. 5%減) 94 メガロス 157(5. 店舗は直営店舗(3月末) 文:M&A Online編集部.
次のスポーツジムの感染リスク ・トレーニングマシンなど不特定多数の人が使い回すので接触感染しやすい。 ・密閉空間で人との距離が近い。 ・トレーニングにより呼吸が荒くなること。 ・スポーツジムで行われている「スポーツ教室」なども近距離で激しく動くので危険。 このようにトレーニングジムは感染のリスクが高くなる条件が整っています。 ただ一番危険な行為は新型コロナウイルスに汚染された場所を触って ウイルスがついた手で口や鼻を触ること。 感染のリスクを減らすためには大勢の人が使ったものを触ったあとは意識して手を顔に近づけないようにして、手を洗い消毒する事が重要です。 ちなみにスポーツジムの利用者は健康思考でマナーがいい人が多く、普段からマシンを使い終わった人が除菌や拭き掃除をしています。 頻繁にアルコール消毒したりスタッフもマスクを着用するなど、感染対策を徹底すればスポーツジムの感染リスクは下がる方向に。 スポーツジムのイメージを戻すためにはスタッフはもちろん、利用者も協力していく必要があります。 【新型コロナウイルス】スイミングスクールは危険?感染のリスクは? プールはもともと衛生管理が徹底していて、スポーツ施設の中で最も安全といえます。 スイミングスクールでは 新型コロナウイルスの感染者が出ていません。 プールの水は新型コロナウイルスにも有効な次亜塩素酸ナトリウムで普段から消毒。 室内は余裕があり湿度が高く、色々な人が物を触ることがないので新型コロナに感染する危険は少ないです。 しかしトレーニングジムに併設されているスイミングスクールは感染防止のため休業しています。 常時スタッフがジム内の設備やトレーニング機器をアルコール消毒し、さらに利用者にも使い終わったあとのアルコール消毒をお願いしています。 トレーニングジムのスタッフもマスクを着用。 換気を定期的にしたり、体調の優れない人は利用できないようにしています。 スイミングスクールの感染予防対策 スイミングスクールではスクールバスや館内の設備も次亜塩素酸ナトリウムとアルコールで消毒。 もともとスイミングスクールも含め水泳用のプールは、感染症対策として室内の換気、水の循環、水質検査を常時行っています。 さらに普段から保健所の指導が入り厳しいチェックを受けています。 プールではたくさんの人が一気に運動するため、人が吐く二酸化炭素の量が室内で0. 1%以下になるように常に換気。 プール水の循環は、1時間で6分の1のプール水を循環させて消毒。 月に1回水質を調べるため保健所や専門の業者にプールの水を持って行き検査してもらいます。 保健所による年に1回の立ち入り検査では設備状態や日頃つけている検査表をチェックされ、問題があれば営業停止命令になることも。 また、スイミングスクールの利用者から保健所に苦情が入ればすぐに立ち入り検査されます。 ・保健所の検査の詳細 採水検査:遊離残留塩素濃度、大腸菌、一般細菌の有無を専門機関で調べる。 自主検査表の確認:1時間ごとの水温、気温、湿度、残留塩素濃度、pHを自主的に検査。 その検査票を保健所が確認する。 設備のチェック:プール水の循環、換気などの設備もチェック。 スイミングスクールなどプールを取り扱う場所は日頃から 保健所が厳しいので感染予防対策が優れています。 こういったことからスイミングスクールは、他の施設に比べて新型コロナの感染リスクが低く安全と言えます。 まとめ ・スポーツジムは新型コロナウイルスの感染リスクが高く危険な場所に。 ・スポーツジムの感染対策としてアルコールでトレーニングマシンをこまめに消毒。 ・体調が悪い人は利用できないようにする。 ・スタッフもマスク着用。 ・スイミングスクールは日頃から感染症対策をとっているので新型コロナウイルスにかかるリスクは少ない。 ・スイミングスクールの新型コロナの感染対策としてスクールバスもこまめにアルコール消毒。
次のさらに医学誌に発表されたデータによると除菌アイテムを使ったとしても、器具に付着した菌を完全には殺菌できないという事も分かっており、感染症のリスクは比較的高いと言わざるを得ません。 複数の利用者によって立て続けに使われるような、 有酸素運動に使うジムマシン ステーショナリーバイクやトレッドミルなど やダンベルなどのフリーウエイトは例え殺菌処置を施したとしても、すぐに他の利用者に利用されるため、殺菌効果が十分に上がらないという状況に置かれるため、特に感染リスクが高いと言われています。 実は、風邪やインフルエンザ、その他の感染症を引き起こすウイルスや菌は布や生地などの柔らかい表面よりもステンレスや鉄、プラスチックなどの 「硬い表面」に長時間付着する事が知られており、菌が付着してから48時間は生き続け、その感染能力をキープすると言われています。 室温や湿度も感染能力に強く影響するのですが、ジム内の環境は菌が生息するのにはかなり適した環境となってしまっているのも更に状況を悪くしています。 感染しないための予防法は? インフルエンザや風邪にかかるぐらいなら、ジムに行かないというのではなく、しっかりと自分で感染予防を行うことで安全にスポーツジムを利用できるよう心がける事が重要です。 殺菌・除菌を行う 殺菌・除菌では十分な効果が上がらないことは既に述べた通りなのですが、こまめな消毒で少しでも感染予防効果が上がるよう心がけましょう。 ジムには必ず、手指用のアルコール消毒剤が用意されていますので、ジムに入室する際には必ず事前に消毒を行いましょう。 また、ジムマシンを使ったあとは必ず汗拭き用のタオルで汗を拭き取ってから、次のマシンに移動するように各ジムで指導がされていると思いますが、汗拭き用のタオルは必ずしも清潔な状態にはなっていないのが現実です。 そんな場合に備えて、必ずアルコール消毒スプレーを使ってしっかりとマシンの消毒を行いましょう。 更には、マシン使用前にも消毒処理を行う事も心がけたいですね。 マシン使用の「前後」に殺菌・除菌を行うことを心がけましょう。 スポンサーリンク タオルを使い分ける マシンを拭くタオルと汗を拭くタオルは必ず別々に分けるようにしましょう。 この二つをごちゃごちゃに行っていると折角、除菌を行っても意味がなくなりますので注意が必要です。 傷口はかならずカバーしておく 切り傷や擦り傷をそのままにしておくと、何かの拍子にジムマシンやフリーウエイトに触れた際に傷口から菌が進入するリスクが高くなってしまいますので、 絆創膏などで必ずカバーするようにしましょう。 ジム利用中に剥がれる場合も考えらますので、ジムに持っていくバッグの中には予備を必ず忍ばせるようにしておけばより安心ですね。 体を洗う ジムにシャワー室が用意されている場合は、汗を流すのと同時に体に付着した菌やウイルスも洗い流してから帰宅するためにも利用するようにしましょう。 ただし、ロッカー室やシャワールームは一番菌が潜んでいる場所である事はしっかりと意識しておく必要があります。 スポンサーリンク アメリカABCニュースが行った検証によると、 感染リスクが最も高い場所がシャワールームで、シャワールームの壁や床に最も多くの菌やウイルスが付着している事が分かっています。 不特定多数が利用し、湿度も非常に高いシャワールームでは当然といえば当然ですね。 そのため、シャワールームに自分のビーチサンダルなどの持込が許されている場合は、素足でシャワーを利用するのではなく、個人用の履き物を持ち込むようにしましょう。 持込が禁止されている場合は、シャワーを浴びた後、靴下を履く前に必ず足裏の殺菌を行うように心がけましょう。 ジム用シューズも除菌を 殺菌・除菌を行うの項目と被る面もありますが、 手指の除菌をしっかり行っていても、シューズの除菌を怠っているケースがあるので要注意。 床に付着した菌やウイルスをシューズを通して自宅に持ち帰らないように、ジムを利用した後は ジム用シューズもしっかりと除菌しておきましょう。 ちなみにスマホ、イヤホン、ミュージックプレイヤー、ドリンクボトルを持ち込む場合はこれらの器具の除菌も行うように。 トレーニングウェアはすぐに洗濯を ジムでトレーニングウェアを洗える場所があるなら積極的に利用するようにしましょう。 洗う場所がない場合は 自宅に帰ってすぐに洗濯するようにしましょう。 すぐに洗濯出来ない状況の場合は衣類用の除菌スプレーを利用して、洗濯前に除菌作業だけでも先に行っておきましょう。 放っておくと汗の臭いの原因菌の増殖までも招いてしまいますので合わせて注意したいポイントですね。 - ,.
次の