紫陽花 剪定。 アジサイの育て方|ヤサシイエンゲイ

アジサイの植え替え 地植えや別の鉢に移動する方法と剪定のコツ

紫陽花 剪定

紫陽花剪定の時期・方法をどこよりもわかりやすく説明します! 紫陽花の剪定をしたいという方は、まずなにより、その方法を知りたいですよね? 「花を楽しみにしているから失敗したくない!」「何も知らないから不安…」そのような気持ちから、剪定方法を検索することでしょう。 しかし!このようにつまずいてしまいませんか…? 「なんか難しい言葉が多い…全然わかんない!!」 「結局、どの剪定方法でやったらいいの??」 情報がたくさんあることで、意味わからない状況になっていませんか? そこでわいてくるこんな感情… 「わかりやすい剪定方法を知りたいな~」「難しいのはイヤ!基本的なことが知りたい」 このようなお気持ちにお応えするのがこのページです! とにかくわかりやすく、紫陽花の剪定方法を紹介します。 紫陽花の剪定時期は…ここを狙え! 紫陽花剪定の時期は、ほんの一瞬! ズバリ、花が咲き終わったころです。 花が咲き終わったころというのは、花の色が悪くなってきたころです。 時期の目安としては、7月中にといわれています。 反対に避けたい時期が、10月ごろです。 この時期は花芽ができる時期です。 花芽とは、後に花になる芽のことです。 花芽をバッサリ切ってしまうと、翌年の花付きが悪くなってしまいます。 花を楽しみにしている!という方が多いと思うので、剪定時期に注意しましょう。 紫陽花の剪定方法は?手順は2つだけ! 紫陽花剪定はじつはカンタン。 方法をご紹介する前に、 まず知っておいてほしいルールがあります。 それは… 翌年花が咲く位置は、花が咲いている2節下!ということです。 節(ふし)とは、枝をはさんで葉が2方向に伸びている部分のことです。 花を咲かせたいと思っている方は、このルールを頭にいれてから剪定をはじめてください。 では、紫陽方法の方法です。 手順は2つだけなので、難しく考えずにいきましょう~。 枝の節(ふし)をチェック 紫陽花の剪定で一番慎重になるべき作業!なぜなら、紫陽花の花付きに関わるからです。 前述しましたが、枝をはさんで葉が2方向に伸びている部分のことを節(ふし)と呼びます。 この部分に、丸っこい芽がぴょんと生えているのを確認してください。 枝をカットする カットする位置は、芽のある節のやや上です。 切る前には、花から2節下であるかを確認してください。 今、花がついているすべての枝でこの作業を行います。 なぜ全部なのかというと、花が咲いた枝を剪定しないと、後に花になる芽がつかないからです。 今、花がついていない枝は、高さを揃えてカットします。 カットする位置は、芽のある節の上です。 枝を切るときの注意点は2点です。 枝を切る作業をするときは、花付きのために各枝に一つは芽を残しましょう。 また、短くしすぎると花がつきにくくなるので、バサバサと切ってしまうのは厳禁です! 見た目を整えるため、花付きをよくするためには、紫陽花剪定が必要です。 上で挙げた2つの手順と注意点をおさえて、剪定してみましょう。 剪定に少しでも不安があるとき…相談するのもあり? 紫陽花剪定の手順は少なく、 「意外とカンタンじゃないか!」と感じた方も多いのでは…? しかし、すべての方が「自分にもできそう!!」と感じるとは限りません。 少しでも不安に感じることがあれば、業者に相談するのもアリですよ。 ご事情はさまざまかと思います。 剪定作業が負担になる、紫陽花が多すぎてとても一人ではできそうにない…。 そんなときは、剪定110番におまかせを! 相談は無料で対応しています。 相談や検討することに損はありません。 紫陽花のこと、もっと知りたい!困った症状の対処と育て方 よーく思い出してみてください。 紫陽花で困っていることって、剪定方法だけですか? そういえば…… 「紫陽花の花を楽しみにしているのに、なんで咲かない?!」 「葉が落ちた…終わった…」 「剪定以外にもやることがあるんじゃないの?」 どんどん出てくる、疑問、 疑問、 疑問…。 剪定時は花芽を切らないように剪定をしましょう。 ・植え替えをしていない 鉢植えで紫陽花を育てている方が対象です。 そのため花が咲かないのです。 ・気温が低すぎる 花芽が傷んでしまい、花がつかなくなります。 対策として、冬は室内に入れる、冷たい風が当たらないように寒冷紗(植物や野菜を覆うシート)で覆いましょう。 ・日光不足 紫陽花は日光が好きです。 とくに春や秋は日光によく当ててあげましょう。 ただし、直射日光は好みません。 葉が焼けてしまうこともあるので、強い日差しには注意が必要です。 ただし…! ・水の量が足りない ・鉢植えで不適切な育て方をしている(鉢が小さい。 水やりが多い。 植え替え時期を間違えた) ・葉が焼けている この場合は本当に枯れているかもしれません。 上で挙げたことに心当たりはないか、考えてみましょう。 紫陽花が大きくなりすぎた…小さくするには古い枝の処理を 紫陽花の大きさを整えるには、定期的に古い枝の処理をしなくてはいけません。 なぜ行うのか…? それは、毎年花を咲かせる紫陽花は、徐々に枝を弱らせていくからです。 枝が弱ると花も咲かなくなります。 また、上で紹介した基本の剪定だけだと、紫陽花がどんどん大きくなってしまうからです。 では、古い枝の処理はどう行えばいいでしょうか? やり方はカンタン。 3分の1の高さで枝を切るだけです。 翌年の花は咲かなくなりますが、小さくするためにやむを得ません。 紫陽花の育て方、基本の4つをチェック! 紫陽花の育て方でこれだけはおさえたい!というものを、4つ紹介します。 ・水やり 鉢植えの場合は、土が乾燥してしまう前に水をやります。 庭植えの場合は、基本放置でOK!例外として、植え付けてから1週間の間、葉が乾燥してしまっているときは水を与えます。 ・植え替え 鉢を変えたいとき、庭植えに変えたい場合に行います。 庭植えで育てるほうが、水やりの手間がなくなるのでおすすめです。 植え替え時期はいつでも大丈夫です。 ・日当たり 常に直射日光が当たる場所で育てるのは避けます。 ベストな場所は、1日を通して半日くらい日が当たる場所、冬に冷たい風が当たらない場所です。 ・増やし方(挿し木) 紫陽花は、挿し木(土に枝を挿すこと)で数を増やすことができます。 用意するものは、肥料分がなく水はけのよい土を入れた鉢です。 あらかじめ、水をかけておきましょう。 挿す枝は剪定で切ったものを使います。 そのため、挿し木の時期は剪定と同じ時期となります。 挿す枝は、花芽が付いている健康的なものを使ってください。 上部に数枚葉を残し、あとはすべて取り除きます。 そして、上に残した葉は、半分カットしておきましょう。 水分が逃げていかないようにするためです。 枝の下部分を斜めにカットしたら、水に1時間以上つけておきます。 その後、葉が重ならないように土に挿し、水をたっぷり与えて、作業は完了です。 挿してから3日間は水を与えます。 直射日光が当たらない、かつ暗すぎない場所で育ててください。 確認できたら、大きな鉢や地面に植え替えましょう。 知って損はなし!紫陽花の剪定費用や信頼できる業者の選び方 紫陽花剪定を自分で行うことがすべてではありません。 業者に依頼することも選択肢にあります。 「業者に依頼なんて大げさな…」「なんか無駄な気がするんだけど…」 そう考えている方は、ちょっと待ってください!業者に依頼するメリットを知っていますか? 業者に依頼すると、 仕上がりがキレイになる、手間は時間がかからない、要望に合わせて適切な剪定をしてくれる、害虫駆除などプラスアルファの作業もおまかせできる・・・ といったメリットがあります。 とはいえ、やっぱり気になることってあります。 「費用が不安…」 「たくさん業者があってどこに依頼したらいいかわからない…」 こういった気持ちの裏には、損をしたくない!安心感が欲しい!という気持ちがあるはずです。 木の高さが高くなるほど、本数が多くなるほど料金は上がります。 また、紫陽花の幅が関係してくることもあります。 このように、あくまで紫陽花の状態を軸に料金を設定している業者のほか、職人さん一人あたりで費用を計算する業者もあります。 そのため、業者ごとによく比較検討することが大切です。 このなかから1社に絞ることは、なかなか面倒くさい…! そんなときに役立つ、 業者選びの基準をお伝えします。 基 準となるものは、信頼できる業者にある特徴です。 これを基準に、ある程度業者を絞ることができます。 数社に絞ることができたら、最後は見積もりをして1社に絞りましょう。 見積もりとは、作業にかかる料金を事前に計算することです。 業者の対応料金についてしっかりと説明があるかを、一緒に確認しておくと、なお良いです。 紫陽花剪定を依頼するなら、見積もりからはじめよう! 見積もりをすれば、作業にかかる料金を知ることができるだけでなく、業者の対応を確かめることができます。 作業前に行っておくと、いくらか不安が消えるはずです。 それだけでなく、見積もり後でもキャンセル可能なので、「他社と比較したい」「見積もりをみてじっくりと考えたい」という方も、安心して利用することができます。 相談や見積もりでお金が発生することはありません。 お気軽にご利用ください。

次の

【あじさいの剪定】紫陽花(あじさい)の剪定方法や時期を知ろう!

紫陽花 剪定

鉢植えの植え替え方法と時期やタイミング 土の種類は? 紫陽花は植え替えをしたら、一年だけではなく次の年も長らく楽しむことができます。 植え替えには、より大きな鉢に植え替える方法と、直接お庭や地面に植え替える方法の2種類があります。 ですが、どちらにも共通するのが 「植え替えるタイミング」です。 アジサイの植え替え時期 アジサイの植え替えは、花が咲いた後。 剪定をする時が良いと思います。 花が咲き終わった後から9月中旬頃が最適な時期ですね。 だから、植え替えの時期は最も紫陽花に取って都合の良いときに行うことが大切なんですね。 あじさいの植え替えに使う用土は? また、植え替える時に準備する土ですが・・・ アジサイは有機質に富んで、肥沃な土が好きだそう。 そこで鉢植えでの植え替えには、専用のアジサイ培養土か一般の培養土に腐葉土や堆肥を混ぜた物を使用します。 肥料や培養土も色合いによって専用のものが販売されています。 アジサイの色合いをハッキリと出すには培養土の酸性度と、与える肥料の内容によって変えていくことができるんです。! 青色系の色を強く出す色や、ピンク系を強くする肥料や土が園芸店やホームセンター、通販などで販売されていますので、担当の方に問い合わせをしながら選ばれた方がいいと思います。 また、植え替える時に剪定をしますが、これも難しいんですよね~…。 紫陽花の剪定方法 花芽の見分け方と切り方 私は良く、秋口頃に、紫陽をザクッザクッと切っていたんです。 翌年に咲くのを楽しみにしていたんですが、咲かなかったんですよね… でも植木屋さんが・・・ 「翌年の花芽も一緒に切り落としてしまったね…。 これじゃ翌年に花が咲かないよ… でも、心配せんでも一年おきに咲くけんよかたい。 コツはね、 今年花の咲いた枝は切って、今年花の咲かなかった枝は来年花が咲くから残していく事たい」 と言いながら、庭の紫陽花を触ってアドバイスしてくれました。 (よく見るとそのひとつ下の葉の付け根に翌年咲く花芽ができている。 ) まとめると、 花の下の2節めあたりを切り戻すのがアジサイの剪定のポイントのようです。 翌年の花芽を落とさないでしっかりと花を咲かせることができるんですね。 それぞれの植え替え方法や植え替える時期を紹介します。 スポンサードリンク 紫陽花の鉢植えを植え替える時 別の植木鉢に移動する場合は… あじさいの鉢植えを別の植木鉢に移植する時のポイント 鉢は、今植えているものよりも、ひとまわり以上大きな鉢が最適です。 アジサイの根は、横に広がって伸びる性質をもっているんですね。 成長してきたら、横に広がる特徴がありますので、横に広がりのある鉢に植え付をすると紫陽花も気持ちよく育ってくれます。! 鉢の大きさの目安は、今まで使用していた鉢より一回り以上大きい鉢を用意してください。 私は、現在の鉢よりも1号または2号大きなサイズの鉢を使っています。 紫陽花は横に広がって根を張る低木で、水切れにはとても弱い植物なんですね。 だから、植え替え時に用意する鉢を浅鉢にすると水切れを起こしやすくなるので、 磁器で少し横に広く深さのある植木鉢などをお勧めいたします。 素焼きの鉢よりも陶磁器の鉢がいい理由 「奥さん。 見た目にオシャレな飾り鉢にアジサイを植えてるけど… 素焼きの鉢は保水性の効果が少ないから、 特に紫陽花には向かないよ! 紫陽花の植え替えの鉢は磁器の鉢が良いんだよね。 陶器の鉢は値段がちょっと高めだけれど、 中に熱がこもりにくくて花にとっては育ちやすい良さがある! アジサイは、水上げをすることができなっかたら育たたんけんね。 素焼きの鉢は鉢から水分が多く蒸発するから、水をやっても水切れが早いので植え替えには適さんとよ。 」…と話されました。 話を聞いてばぁばは、自我流のやり方でお花を育てていたこと。 そして植木鉢の相性を知らなかった事がショックだったんです。 いろいろとお話を聞いて「だおん鉢と言えば庭の隅にある茶色の植木鉢なんだ…」と、知りました。 ポイントは しっかりと隙間なく土を入れていくことだそう。 私は、夏の花の植え替えの時に土入れなどに時間が掛かってしまうこともあります。 いざ、鉢の中へと移そうと思ったらお花がしおれてしまっていたんです。 植え替えの時は、新聞紙などをフンワリトかけておくのもいいと思います。! 植え替えた後の紫陽花はまだ元気がありません。 植え替えた後は明るい日陰に置いたほうが紫陽花は喜んでくれます。 花が咲いている時に植え替えを行うと株が弱ってしまいます。 花が咲き終わるのを待ち、花後の剪定を行ってから植え替えるとダメージが少ないです。 また、紫陽花は、半日以上日光が当たらないと花付きが悪くなります。 日陰のイメージが強い花ですが、全く日の当らない場所は避けたほうがよいそうです。 方角としては東、東南、南、南西が良いとされています。 特に梅雨明け後に植え替えを行った場合は、水切れに注意が必要です。 枝や葉が生長をはじめたら、根付いた証拠になります。 アジサイの植え替え 地植えや別の鉢に移動する方法と剪定のコツのまとめ アジサイはもともと日本在来の植物ですから日本の風土には適しています。 植え替えは、お庭があって紫陽花を植えるペースがあるのならば地植えの方をお勧めします。 断然に手入れなどが楽なんですね。

次の

アジサイの剪定にはコツがある!剪定に適した時期や方法を詳しく解説|生活110番ニュース

紫陽花 剪定

花が終わった山アジサイの剪定方法 山アジサイの鉢植えの開花株は、5月のゴールデンウィーク明け、母の日近くから園芸店で販売されるようになります。 アジサイ類の特徴として、花が終わり退色しても茎から花が散ることは無くそのまま残っています。 花の色が褪せて中心の両性花が散った頃に花が咲いていた軸を切り取り、それと同時に植え替えをしませんと枯れてしまうことがあります。 庭植えされた山アジサイの剪定 十分な日光を浴び紅色に染まった山アジサイの紅の花です。 時期は5月下旬、それから数週間した6月半ば、赤く染まった装飾花は下向きになり弁が反り返って花の終わりを知らせます。 装飾花も少しずつ色が褪せてきますので来年の花に向けて枝の剪定作業に入ります。 枝の剪定をする場合、幾つか注意しなければならないことがあります。 それは枝剪定の時期と位置。 山アジサイ海峡の両性花が本来の色を失い装飾花が下を向き反り返ったところです。 花弁が反り返った状態は花の観賞期間が終わったことを知らせています。 花が終わったことを確認し来年の花芽を作り株の姿を整えるための枝の剪定作業に入ります。 山アジサイは花の真下の二つの葉基には芽が作られません。 枝剪定の基本は上から二番目の芽の上「ハサミを入れる部分」か、株下部分の芽を確認して、その芽の上で切り取ります。 株が大きく育って、背丈や株幅を小さくするときには、芽当たりを確認して下の芽の上で切り取る。 終わった花と不必要な葉を切り取ったところ。 矢印は夏にかけて伸びてくる芽。 庭植えの山アジサイ紅、枝の剪定作業が終わりました。 枝剪定前の状態 枝剪定後の状態 株の幅は6割程度に切り詰められました。 山アジサイ 鉢植え株の剪定作業 庭植えでも鉢植えでも、山アジサイの花後に控えている枝の剪定作業方法は基本的に同じです。 一番大切なのは茎に着いている葉、葉の基に芽があるのを確認して、その上部にハサミを入れることです。 葉の無い部分に隠れ芽が見られないときには、その上部に必ず芽当たりを確認して作業してください。 剪定作業後 芽当たりのある部分をのこして不要な枝を切り取ると株の背丈は半分程度になり残した枝葉の付け根にある芽が生長して、秋10月頃になると翌年の花を咲かせる花芽を作ります。 鉢植えの剪定作業が終わりましたら植え替えをします。 現在の鉢が4〜5号サイズとしたら6号サイズの鉢に植え替えます。 株を鉢から抜き出し根鉢の周囲に回った根を剥がすようにして新しい鉢に植え込みます。 増やし方 山アジサイの挿し木 花が終わったらお気に入りの山アジサイを増やすことにチャレンジしてみましょう。 誰にでもできる難しくない方法ですのでぜひ挿し木をして増やし友達にプレゼントし花友達を増やしてください。 挿し木を行う時期は関東地方を基準として、6月の末から7月の梅雨の季節が空気中の湿度もあり山アジサイの発根に最も良い季節です。 花が終わった枝の芽当たりを確認のうえ二節残して切り取ります。 切り取った先端の部分を鋭利な刃物で斜めに切り、活力剤のメネデール100倍液に4〜5時間浸けて挿し穂に水を吸わせます。 その際に挿し枝に残っている葉は半分程度に切り取ります。 (下の画像参照) 5〜6号の鉢に小粒の鹿沼土を深さ10センチほど入れ水を吸わせておきます。 水を吸わせた挿し穂の発根する部分に発根促進剤(商品名 ルートン)を付けて挿し床に斜めに挿します。 枝に着いている葉は挿し木後の水分蒸散をできる限り少なくするため葉面積の半分程度を切り取ります。 挿し木が終わったら灌水し風通しの良い半日陰の場所で管理し朝夕二度の灌水を行い鹿沼土が乾燥しないよう注意します。 山アジサイは約2〜3週間ほどで茎の先端あたりから発根を開始しますので用土を乾燥させないようにし週に1回程度メネデール100倍液を与えます。 秋雨前線が日本列島に張り付き湿度の高い頃、8月末頃から3号(直径9センチ)のビニールポットに赤玉土と鹿沼土の小粒を等分の配合で作り植え替えします。 植え替え後10日位すると新しく新根と新芽が伸び出して来た頃に油かすを少量与えるようにします。 挿し穂を直接、ビニールポットに挿す方法もあります。 鹿沼土と赤玉土の小粒を等量、混合して挿し床にします。 翌年の春にビニールポットから抜き出して一回り大きな鉢に植え替えします。

次の