恵方・東北東やや右(ほぼ東でわずかに北寄り) ・西南西やや右(ほぼ西でわずかに南寄り) ・南南東やや右(ほぼ南でわずかに東寄り) ・北北西やや右(ほぼ北でわずかに西寄り) このように綺麗に90度間隔の4つの方角です。 恵方巻の具は何種類?意味があるの? 節分に食べると縁起が良いとされている「恵方巻」 恵方巻で食べる「太巻きの中の具」は福がきてくれるように具材の数が決まっているんです。 その具材の数は一般的に 7種類といわれています。 「7」という数字はどこからきているのでしょうか? 実はこの「7」は、 七福神に由来されているといわれています。 恵方巻きの具材には七福神にちなんで、7種類の具材を入れると縁起が良いと言われています。 無病息災や商売繁盛などを願って、恵方を向きながら福を巻き込んで食べるのが、縁起の良い食べ方と言われています。 恵方巻に入れる具材は?定番から海鮮・子供向けも 恵方巻きに入れる基本的な具材についてご紹介します。 代表的な具材として以下の7類があります。 スポンサーリンク 恵方巻を食べるルール 1 恵方を向いてたべること まずはその年の恵方をむいて食べることです。 神様がいらっしゃる恵方をむいて、食べている間はその方向だけを見ること。 よそ見をしてはいけません。 2 恵方巻は黙って食べること 恵方巻きを食べるときは、黙って食べましょう。 食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないそうです。 丸ごと食べ終わるまで、静かに恵方巻きを全部食べましょう。 もちろん、恵方巻きを食べ終わった後は、 家族やお友達と楽しくおしゃべりを楽しみながら、残りの食事をしてくださいね。 3 恵方巻は一気にたべること 恵方巻きを食べるときは上品に切り分けたりせず、 一本をガブッと一気にいただきましょう。 途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうそうです。 食べ終わるまでそのままの方向を向き、一気に一本いただいてください! 一気に食べることが大事です!お子様用は少し細めに巻くといいですよ。 以上が、恵方巻を食べるルールです。 今年はきちんと、正統の恵方巻きの食べ方でいただきましょう。 これでみなさん、恵方巻きの知識はばっちりですね! 節分で恵方巻を食べるようになった由来を子供向けに説明 恵方巻きの由来 江戸時代の終わりごろに大阪の商人たちの間で、商売繁盛と厄払いの意味を込めて、 鬼の棍棒に見立てた海苔巻きを、その年の恵方に向かって食べたのが始まりといわれています。 大阪の一部の地域では、そのまま恵方巻きの風習が行われていました。 全国的に知られるようになったきっかけは、 1989年に、広島県のセブンイレブンが、新イベントとして取り上げたことでした。 そこから徐々に販売エリアを広げ、全国展開を行ったのは1998年の事。 大阪の一部の地域だけにあった風習が、あっという間に全国へと広まっていったそうです! 少し難しいですよね。 子供に説明する時は、分かりやすくまとめてみました! 「恵方巻きっていうのはね、 節分の日に幸せになれますようにってお祈りしながら食べる長い太巻き寿司のことなんだよ。 毎年食べながら向く方向が違うのは神様が毎年違う方向にいるからなんだよ。 恵方巻きが長いのは、長生きできますようにっていう意味が込められていて、 中身の具は神様が7人いるのを表しているんだって。 食べながら喋ると幸せが口から逃げて行っちゃうから静かに食べるんだよ。 1本きれいに食べ終わったら、ありがとうございましたって、神様に挨拶しようね」 こんな感じの内容をお子様の年齢に合わせて説明してあげて下さいね。 恵方巻きの絵本.
次の目 次• 恵方巻き2020年の方角は? 2020年「西南西 少し西 」乙・庚 になります。 めでたい方角とされており、その年の干支によって決められます。 歳徳人のいる方角を「恵方」、もしくは「明の方(あきのかた)」と言い、すべてにおいて吉とされます。 干支が甲・巳の年は・・・甲(きのえ)の方角「東北東」• 干支が乙・庚の年は・・・庚(かのえ)の方角「西南西」• 干支が丙・辛・戊・癸の年は・・・丙(ひのえ)の方角「南南東」• 干支が丁・壬の年は・ ・・壬(みずのえ)の方角「北北西」 近年の恵方はこのようになっています。 2021年 「南南東」 2022年 「北北西」 2023年 「南南東」 2024年 「東北東」 節分の日に太巻きをその年の恵方に向かって、願い事を思い浮かべながら無言で丸かじりするというならわしです。 地方によれば「目を閉じて食べる」、「笑いながら食べる」というところもあるようです。 また、太巻きではなく、中細巻きや手巻き寿司を食べる所もあります。 太巻き(丸かぶり寿司、恵方巻き) 太巻きの具は七福神にちなんで、 7種類の具材を使うとされています。 商売繁盛や無病息災を祈願する意味合いがあり、福を巻き込むといった意味付けがされています。 太巻きを鬼の金棒に見立てて、太巻きを食べることで鬼退治ととらえるという節もあります。 具材は特定のものが決まっているわけではありませんが、次のものが代表的な具材です。 キュウリ(青鬼を食べて退治するという意味合い)• 桜でんぶ(赤鬼を食べて退治すると言う意味合い)• にんじん(桜でんぶと同じ)• かんぴょう• シイタケ煮• 伊達巻き• うなぎ 最近ではいくら、いか、えび、サーモン、まぐろなどを使った海鮮恵方巻きや、太巻きに見立てたロールケーキなどを食べる家庭も増えているそうです。 恵方巻きのつくり方.
次の節分は豆まきというのが昔からの風習でしたが、最近では「恵方巻」なるものが大きく前へ出てきました。 私達のお店でも恵方巻は大きなイベントとなり、今年は恵方巻だけで200万以上の売り上げを出しました。 当店でもそのことは気にかけ、今年は完全売り切りをしました。 作りすぎ良くない。 恵方巻とは関西で始まったもので、節分の日に恵方を向きながら太巻きを丸々一本無言で食べることによって福を呼び込むというものです。 そこで本題になりますが、今年の恵方は「 東北東」です。 この恵方は毎年変わるものなのですが、変わるといっても実は全部で 4種類しかないのです。 今回は節分ということで(もう日付変わってる)この恵方についてご紹介します。 恵方とは、歳徳神(としとくじん、と読みます)という神様がいる場所を指し、その方角は幸運を呼ぶ方角と言われています。 今は恵方巻を食べるということで幸運を呼ぶゲン担ぎのような役割を担っていますが、そもそもが幸運を呼ぶ方角、つまり縁起がいい方角ということなので、別に恵方巻を食べるだけではなく、運試しをするならこの方角を向むと良いそうです。 ソシャゲのガチャなんかもこの方角を向けばいいものが出るかもしれませんね。 なにしろ幸運の神のお墨付きですから。 歳徳神様がいる方角は毎年変わるので、毎年恵方も変わるのです。 毎年といいましたが、前述した通り、恵方は4種類しかありません。 中国から伝わった十干(じっかん)と呼ばれるものと組み合わせて、その年の恵方が決まるそうです。 ですので、来年以降の方角も決まっています。 恵方の方角は? 恵方は4種類だけといいましたが、方角はどこなのでしょうか。 ズバリ「 北北西」、「 東北東」、「 南南東」、「 西南西」です。 北西や南東などの8方位までは馴染み深いと思いますが、恵方はすべて16方位となっており、パッと見た時に分かりにくいこともしばしばあると思います。 実はこの方角は規則正しく配置されており、向いている方角と対(正反対)に位置する組み合わせが2組で4種類なので、カラクリが分かると非常にわかりやすいものとなっています。 簡単にいうと 東西南北からすべて左に15度傾けたものが恵方となります。 まとめ 恵方はその年で縁起のいい方角であり、節分に限らず運に頼りたい場面はその方角を向いて行うとよい結果が出るかもしれません。 今年2019年は「東北東」です! 忘れた頃にふと思い出し、勝負事に際に神頼りしてみてはいかがでしょうか。
次の