新卒の就職活動では、お礼状を出すことで選考通過の可能性が上がるという説があるようです。 社会人経験のない学生を採用する 新卒採用はポテンシャル採用となるため、お礼メールの書き方や、そこに込められた熱意を 採用のポイントの一つとしている企業もあるといわれています。 しかし 中途採用は基本的にはキャリア採用。 それまでの経験や技能、即戦力としての採用になります。 お礼のメールを送ったからといって選考が有利になる、そこで 採否が大きく変わるということは考えにくいものです。 では、転職活動において、お礼のメールは不要でしょうか? 採否が変わらないという点においては不要と思う方もいるでしょうが、 お礼メールを出すことは、ビジネスマナーをアピールするだけでなく、それ以上の意味もあるのです。 お礼メールを出す意味と、実際に出す時に、押さえておきたいポイントを解説します。 社会人だからこそ、採用担当者が忙しいことを理解できるという方も多いでしょう。 だからこそ、メールでの連絡をNGとしていたり、お礼メールは不要と明記していたりする企業でなければ、社会人のマナーとして面接の時間をいただいた感謝の気持ちを伝えるお礼メールを送ることは悪いことではありません。 ですが、「送らなければいけない」というような義務感でお礼メールを書いても、事務的な文章になり相手に伝わってしまいます。 ネットや本などのテンプレートをコピペしてそのまま送るぐらいなら、かえって出さないほうが良いかもしれません。 お礼メールを送るのであれば、自らの言葉で感謝の気持ちと共に働きたいという気持ちを綴ることが重要なポイントです。 本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。 貴社の成長の一端を担うことができたら、幸甚でございます。 取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました。 ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。 末筆ながら面接のお礼を申し上げますとともに、 貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。 貴社の仕事内容や現在のプロジェクト、今後のビジョンを伺い、ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。 この経験をいかし、貴社成長の一端を担えることができたら、幸甚でございます。 ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。 末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、 貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。 com 電話番号:xxx-xxxx-xxxx 住所:(都道府県から建物名、号室まで記載) お礼メールはいつ出すべきか。 当日中? 翌日でも良い? お礼メールを 出す前に、先方からメールが来る場合があります。 面接後すぐに企業側から連絡が来るときは、採用・不採用の連絡や次回の面接日程の調整など、選考に関わる内容であることがほとんどですので、迅速に対応しなくてはなりません。 その場合はわざわざお礼メールを別に送ることはせず、 返信メールの冒頭でお礼を伝え、先方からの問い合わせ内容に対する回答を記載したうえで、すみやかにメールを返しましょう。 お礼メールに対し、企業から返信が来る場合は、主に 2つのケースが考えられます。 一つ目のケースは、今後、お礼メールは不要だということを知らせるための 形式的なもの。 もう一つのケースは、お礼メールの 内容に対しての返信です。 前者の場合は、選考に通過したとしても今後お礼メールを送る必要はありません。 後者の場合は採否に影響する可能性がありますので、内容をしっかりと把握し、返信に対するお礼を簡潔にまとめ、迅速に返信しましょう。 メールの文面の中に質問事項などがあれば回答することも、忘れずに。 返信メールを送る際に気をつけたいマナーについては、も参照してください。 パソナキャリアは転職活動のお礼メールもフォローします 最初に述べたように、お礼メールを出すことで合否結果が大きく変わることはありません。 一番大切なことは、面接の限られた時間の中できちんと志望動機や自分のことをアピールできるようにしておくことです。 しかし、面接はとかく緊張するもの。 うまく自分の力を発揮できなかったという方は、何もアクションを起こさずに不採用の結果を受け取ったら悔いが残ってしまうでしょう。 自分のことをきちんと知ってもらうため、アピールできることはすべて伝えるための手段として、お礼メールを出すことは決して間違った行動ではありません。 時間を割いていただいた企業の方に、 社会人として感謝の気持ちを伝えるとともに、入社の意思を改めて伝える。 そういったアピールの場としても、お礼メールは活用することができるのです。 また、仮に不採用という結果になった場合も、転職活動で選考に参加した企業の方々と、 ビジネスの場で再会するということも大いにあり得ます。 転職活動をきっかけに新たな出会いが生まれる可能性もあります。 ビジネスパーソンとして、 常に丁寧な対応を心がけることで、転職先が決まるだけでなく、今後の 新たなつながり、人脈となる可能性もあります。 今回の転職を今後のキャリアに活かす手段の一つとして、お礼メールを送ってみても良いかもしれませんね。
次の新卒の就職活動では、お礼状を出すことで選考通過の可能性が上がるという説があるようです。 社会人経験のない学生を採用する 新卒採用はポテンシャル採用となるため、お礼メールの書き方や、そこに込められた熱意を 採用のポイントの一つとしている企業もあるといわれています。 しかし 中途採用は基本的にはキャリア採用。 それまでの経験や技能、即戦力としての採用になります。 お礼のメールを送ったからといって選考が有利になる、そこで 採否が大きく変わるということは考えにくいものです。 では、転職活動において、お礼のメールは不要でしょうか? 採否が変わらないという点においては不要と思う方もいるでしょうが、 お礼メールを出すことは、ビジネスマナーをアピールするだけでなく、それ以上の意味もあるのです。 お礼メールを出す意味と、実際に出す時に、押さえておきたいポイントを解説します。 社会人だからこそ、採用担当者が忙しいことを理解できるという方も多いでしょう。 だからこそ、メールでの連絡をNGとしていたり、お礼メールは不要と明記していたりする企業でなければ、社会人のマナーとして面接の時間をいただいた感謝の気持ちを伝えるお礼メールを送ることは悪いことではありません。 ですが、「送らなければいけない」というような義務感でお礼メールを書いても、事務的な文章になり相手に伝わってしまいます。 ネットや本などのテンプレートをコピペしてそのまま送るぐらいなら、かえって出さないほうが良いかもしれません。 お礼メールを送るのであれば、自らの言葉で感謝の気持ちと共に働きたいという気持ちを綴ることが重要なポイントです。 本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。 貴社の成長の一端を担うことができたら、幸甚でございます。 取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました。 ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。 末筆ながら面接のお礼を申し上げますとともに、 貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。 貴社の仕事内容や現在のプロジェクト、今後のビジョンを伺い、ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。 この経験をいかし、貴社成長の一端を担えることができたら、幸甚でございます。 ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。 末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、 貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。 com 電話番号:xxx-xxxx-xxxx 住所:(都道府県から建物名、号室まで記載) お礼メールはいつ出すべきか。 当日中? 翌日でも良い? お礼メールを 出す前に、先方からメールが来る場合があります。 面接後すぐに企業側から連絡が来るときは、採用・不採用の連絡や次回の面接日程の調整など、選考に関わる内容であることがほとんどですので、迅速に対応しなくてはなりません。 その場合はわざわざお礼メールを別に送ることはせず、 返信メールの冒頭でお礼を伝え、先方からの問い合わせ内容に対する回答を記載したうえで、すみやかにメールを返しましょう。 お礼メールに対し、企業から返信が来る場合は、主に 2つのケースが考えられます。 一つ目のケースは、今後、お礼メールは不要だということを知らせるための 形式的なもの。 もう一つのケースは、お礼メールの 内容に対しての返信です。 前者の場合は、選考に通過したとしても今後お礼メールを送る必要はありません。 後者の場合は採否に影響する可能性がありますので、内容をしっかりと把握し、返信に対するお礼を簡潔にまとめ、迅速に返信しましょう。 メールの文面の中に質問事項などがあれば回答することも、忘れずに。 返信メールを送る際に気をつけたいマナーについては、も参照してください。 パソナキャリアは転職活動のお礼メールもフォローします 最初に述べたように、お礼メールを出すことで合否結果が大きく変わることはありません。 一番大切なことは、面接の限られた時間の中できちんと志望動機や自分のことをアピールできるようにしておくことです。 しかし、面接はとかく緊張するもの。 うまく自分の力を発揮できなかったという方は、何もアクションを起こさずに不採用の結果を受け取ったら悔いが残ってしまうでしょう。 自分のことをきちんと知ってもらうため、アピールできることはすべて伝えるための手段として、お礼メールを出すことは決して間違った行動ではありません。 時間を割いていただいた企業の方に、 社会人として感謝の気持ちを伝えるとともに、入社の意思を改めて伝える。 そういったアピールの場としても、お礼メールは活用することができるのです。 また、仮に不採用という結果になった場合も、転職活動で選考に参加した企業の方々と、 ビジネスの場で再会するということも大いにあり得ます。 転職活動をきっかけに新たな出会いが生まれる可能性もあります。 ビジネスパーソンとして、 常に丁寧な対応を心がけることで、転職先が決まるだけでなく、今後の 新たなつながり、人脈となる可能性もあります。 今回の転職を今後のキャリアに活かす手段の一つとして、お礼メールを送ってみても良いかもしれませんね。
次のTechnique 面接の日程調整、遅刻、お礼など、すぐに使えるメール例文集【面接対策パーフェクトガイド】 書類選考を通ると、企業から面接日程について調整のメールが送られてくるでしょう。 メールのビジネスマナーを守って返信できるようにここで詳しくご紹介していきます。 日程調整の他に、キャンセルや辞退、面接後のお礼、さらに内定承諾や問合せといったさまざまなシチュエーションのメールサンプルをご紹介します。 ぜひ活用してみてください。 ビジネスメールの基本ルール 企業とのメールのやりとりをする前に、ビジネスメールの基本ルールを確認しておきましょう。 ビジネスマナーが守られていないと、印象が悪くなって不採用につながりかねません。 これも選考の一つと緊張感をもって、万全に準備しましょう。 件名は変えずに返信「Re:~~」 企業からのメール件名は、書き変えずにそのまま返信するのがビジネスマナーです。 もし、自分からの問合せで件名を書くときは、シンプルな件名とします。 転職活動の場合は件名に漢字氏名をフルネームで入れると相手にとって分かりやすいです。 「例:〇〇の件(田井富 太郎)」 宛先は正式名称を書く 宛先(応募先企業)は全て正式名称で、(株)などと略さず記載します。 宛名は「採用ご担当者様」、個人名を書く場合はフルネームに「様」をつけます。 (例:〇〇 〇〇様) 役職名を付ける場合は「苗字+役職」として「様」は付けません。 (例:〇〇〇課長) 最初に氏名と挨拶 メール本文では、初回は「お世話になります。 田井富 太郎と申します。 」と名乗ってから本題に入ります。 以降のやりとりの冒頭は「お世話になっております。 田井富 太郎でございます。 」とします。 働きながら転職活動をしている方も、氏名の前に現職の社名を記載する必要はありません。 要件は簡潔に書く 転職面接関連メールのやり取りもビジネスシーンの一つなので、要件は簡潔に書きます。 日程調整や辞退の連絡など定型文で問題ない場合も多いので、企業への連絡内容別に用意したメールサンプルをぜひ活用してください。 締めの文は定型で良い 締めの文は「お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 」「ご検討いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 」などの定型を使って問題ありません。 メールサンプルを参考に、締めの文を整えましょう。 署名は「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」 署名を付けるのはビジネスマナーですので、必ず 「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」 の項目を入れた署名を付けましょう。 現在の会社名は入れない、現在の会社のアドレスから送信しない、送信するメールアドレスと署名のメールアドレスは同一のものとする 、といった点にも注意しましょう。 署名に他の情報を入れたりせず、簡単に囲むなどシンプルなデザインとし、派手な装飾はしない方が良いでしょう。 その他の注意点 他にも押さえておきたいビジネスメールのマナーをご紹介します。 ビジネスメールでは、相手からのメール文面は残したまま(削除せずに)返信します。 また、調整などが必要ですぐに返信できない場合は「ご連絡ありがとうございます。 〇日までに(は)ご連絡差し上げます。 」など、取り急ぎの返信をしましょう。 なるべく早く返信するのがマナーですが、時間帯はできるだけ応募企業の就業時間内に送信する方が良いでしょう。 深夜などに送ると印象に影響する場合も考えられますので、予約送信機能などをうまく利用しましょう。 面接関連(転職活動中)ならではのメールのマナー 面接活動中のメール送信では、特に注意しておきたいポイントがあります。 既にお伝えしていますが、氏名や署名に「現在の会社名を書かない」、「現在の会社のメールアドレスから送信しない」ことは必ず守ります。 また、見逃しかちですが、送信に使うメールアドレスと署名のメールアドレスは同一のものにすることにも注意しましょう。 本文だけではなく、署名欄でも使用しません。 また、応募書類の記載と同じく、メールでも相手の会社を指す表現は「貴社」を使います。 話し言葉の「御社」を使うっかり使わないように注意しましょう。 田井富 太郎です。 このたびは面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。 ご提示いただきました日程のなかから 下記の日時を希望致します。 第1希望:11月11日(火) 18:30~ 第2希望:11月12日(水) 19:00~ ご検討頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。 田井富 太郎です。 このたびは書類選考通過のご連絡、誠にありがとうございます。 面接の希望日程をお送り致しますのでご調整頂けますと幸いです。 第1希望:11月11日(火) 18:30以降 第2希望:11月12日(水) 15:00~19:00 第3希望:11月13日(木) 16:00~18:00 上記の日時で調整が難しい場合は、別の日時を提示致しますので お申し付けください。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。 田井富 太郎です。 面接日程のご連絡、ありがとうございます。 ご提示いただいた日程ですが、 仕事上の事情によりどうしても都合がつかない状況です。 せっかく面接日程をご調整頂きましたのに誠に申し訳ございません。 もし可能であれば、週明けの下記日程で ご調整いただけませんでしょうか。 11月11日(月) 終日 11月12日(火) 18:00~ 11月13日(水) 18:00~ お忙しいところ恐れ入りますが 何卒よろしくお願い致します。 田井富 太郎です。 日程調整頂きましたのに、誠に申し訳ございません。 先ほどお電話させて頂きましたが、 ご不在とのことで取り急ぎメールにてご連絡させて頂きました。 誠に勝手ではございますが、 もし可能であれば下記の日程で再度調整いただけませんでしょうか。 11月11日(月) 終日 11月12日(火) 18:00~ 11月13日(水) 18:00~ お忙しいところ大変申し訳ございませんが ご検討のど、何卒よろしくお願い致します。 当日のドタキャンはNGです。 面接辞退(選考辞退)の理由を詳しく述べる必要はありませんが、「別の会社に決定した」「家庭の事情で転職活動を取りやめる」「現職の業務上の都合でしばらく転職活動ができなくなった」といった場合は書いても良いでしょう。 田井富 太郎です。 選考を進めて頂きながら、身勝手なお願いで誠に申し訳ございません。 また、メールにて面接辞退のご連絡を差し上げましたことを 重ねてお詫び申し上げます。 末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。 田井富 太郎です。 お待たせすることになり、大変申し訳ございません。 何卒よろしくお願い致します。 田井富 太郎です。 本日 14:00に面接のお約束頂いておりましたが 午前の地震により担当サービスに障害が発生し、 緊急対応中で面接に伺うことができません。 当日、直前のご連絡となってしまい、誠に申し訳ございません。 先ほどお電話しましたがご不在とのことで、伝言させて頂きました。 念のため、メールでもご連絡させて頂きます。 もし、あらためて面接の機会を頂けるのであれば 日程を再度調整いただきたく存じます。 お手数をおかけして大変申し訳ございませんが 何卒よろしくお願い致します。 採用に影響しないといわれていますので、面接して頂いたことへの感謝の気持ちをどうしても伝えたい場合に送りましょう。 一般的に、宛先は採用担当者です。 面接直後、遅くとも翌日には送信します。 複数回ある場合、その都度送ってもかまいません。 田井富 太郎です。 本日はお忙しいところ、面接のお時間を頂き 誠にありがとうございました。 取り急ぎ面接のお礼のみで失礼致します。 ご多忙かと存じますので、ご返信をいただくには及びません。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 件名は問い合わせも含むことが分かるようにしておきましょう。 田井富 太郎です。 先日はお忙しいところ、面接のお時間を頂き誠にありがとうございました。 面接で男性が多い部署とお伺いしましたが 女性の方で募集職種と同じ業務を担当されている方はいらっしゃいますでしょうか。 もし、いらっしゃる場合には その方からお話をお伺いする機会を持つことは可能でしょうか。 入社後のイメージを具体的に持ちたく、ご検討頂ければ幸いです。 お手数をおかけする申し出で大変恐縮ですが 可能であれば、ということでございます。 どうぞよろしくお願い致します。 メールの場合でも、できるだけ早く(承諾することを決めているならメールに気付いたその日のうちに)返信するように心掛けましょう。 選考結果へのお礼と承諾の意志表示を行い、抱負を簡潔に述べましょう。 内定承諾時には雇用条件を確認することが大切です。 採用担当者にメールで雇用条件を送ってもらうなど、何らかの形で記録に残せるように対応してもらいましょう。 詳しくは「応募前に押さえるべき『内定後のやることリスト』を参考にしてみてください。 田井富 太郎です。 この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。 慎んで内定をお受けいたします。 これまでの経験を活かして、貴社に貢献できるよう努力して参ります。 皆様と一緒に働ける日を楽しみにしております。 まずはお礼までご連絡いたしました。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 保留できるのは数日から1週間程度と考えておきましょう。 回答期日が設けられていることもあります。 また、選考に影響しないかどうかは企業によります。 他社と並行して応募していることは企業も想定内ですので、悔いのないように活動を行いましょう。 もしも保留の理由が応募企業への疑問点や不安な点があって迷うという場合、遠慮せずに伝えてみましょう。 何らかの情報提供があるでしょう。 しかし、その場合もなるべく早く伝えます。 田井富 太郎です。 この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。 面接で他にも応募企業があることをお伝えしましたが そちらの選考結果が〇月〇日頃であるため、 悔いのない転職活動を行いたくお願いさせて頂いております。 貴社に対して大きな魅力を感じておりますが自分の中で納得した上で判断し、 貴社に失礼のない状態で入社させて頂きたいと考えております。 こちらの勝手な都合を申し上げまして恐れ入りますが ご検討のほど、何卒よろしくお願い致します。 com ------------------------------------- ここもあわせてチェック!(内定辞退、不採用通知の場合は?) 内定辞退の場合、連絡は基本的に電話で行います。 ただし、担当者が不在の場合にはメールでもよいのでなるべく早く連絡をしましょう。 内定通知に対するお礼を述べた後に「検討の結果、辞退する」という旨を伝えれば問題なく、もし入社する予定の企業名を聞かれても答える必要はありません。 選考に時間を費やしてくれたことを考え、お詫びの言葉も必ず添えましょう。 不採用の通知がメールで来た場合、基本的に返信の必要はありません。 誰かからの紹介だった、最終選考まで通して採用担当者にお世話になったのでお礼を言いたい場合などは、返信をしても構いません。 田井富 太郎です。 面接の際に選考結果は〇月〇日頃までと伺っておりましたので、 念のため状況を確認させて頂きたくご連絡致しました。 お忙しいところ恐縮でございますが 何卒よろしくお願い致します。 田井富 太郎です。 その面接当日に持参すべきものについて確認させて頂きたく、 メール致しました。 持参すべきものは、下記の通りでよろしいでしょうか。 他にございましたら、ご指示いただければと存じます。 ・履歴書 ・職務経歴書 ・筆記用具 ・印鑑 お忙しいところ恐れ入りますが どうぞよろしくお願い致します。 検査の種類やタイミング(1次面接時か最終面接時かなど)についても企業それぞれで異なります。 検査やテストの有無の確認までと考え、内容などをあれこれ質問することは控えます。 田井富 太郎です。 その面接に関して、一つお伺いしたいことがありメール致しました。 面接とあわせて、適性試験または何らかのテストがありますでしょうか。 面接の所要時間を想定したいこともあり、確認させて頂ければ幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い致します。 シンプルに要件を伝えましょう。 「添付ファイルが見当たらない」「添付ファイルが文字化けしてしまっている」と理由を記してから、再送を依頼します。 田井富 太郎です。 お送り頂きましたメールに添付データが見当たりませんでした。 お手数をおかけ致しますが、再送をお願いできますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い致します。 com ------------------------------------- 採用担当者とのメールのやり取りでも、あなたの印象やマナーをチェックされています。 だらだらと長文を書くこと、面接で聞くべきことを質問することはNG! 必要な要件だけを簡潔に書くなど、メールのビジネスマナーを守って、スマートな印象を与えるように心がけましょう。 ここもあわせてチェック!.
次の