鳥 もも肉 冷凍。 作り置きより簡単!? 肉の「下味冷凍」レシピ。そのままゆでる・焼く・煮るだけでOK

一度の仕込みで二度おいしい♪「やみつきチキンソテー」「鶏の唐揚げ」 鶏もも肉の下味冷凍法と活用レシピ二選!|OMUMOG

鳥 もも肉 冷凍

甘みがちびっ子たちに大人気!はちみつ醤油照り焼き 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(約250g) 醤油 大さじ2 はちみつ 大さじ2 チャック付き冷凍保存袋 1枚 【下準備】 1.鶏もも肉をキッチンはさみで一口大にカットしながらチャック付き冷凍保存袋に入れる。 2.(1)に醤油とはちみつを入れよく揉んで空気を抜きチャックをし、平らにして冷凍する。 【作り方】 1.アルミホイルをカットし、4辺を2cm程度折ってから立ち上げ、4つの角を軽くねじる。 2.(1)をトースター用トレイに置き、解凍した鶏もも肉を調味料ごと広げトースターで10~15分加熱する。 3.一番大きな塊を割ってみて火が通っていたら出来上がりです。 脂が出ますが、アルミホイルの壁でブロックされているためトースター用トレイが汚れず洗う必要がありません。 同じ要領で他の味にもアレンジできます。 下味冷凍の方法はすべて上記と同様です。 焼き肉のたれ、青じそドレッシング、お好み焼きソースを使った加熱調理法も同様です。 焼肉風鶏もも焼き 白ごはんがすすみます。 タレを変えればアレンジ無限大です! 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(約250g) 焼肉のたれ 大さじ3 チャック付き冷凍保存保袋 1枚 青じそ鶏もも焼き さっぱり食べたいときに。 余ったドレッシングが大活躍します! 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(約250g) 青じそドレッシング 大さじ3 チャック付き冷凍保存袋 1枚 関西風鶏もも焼き コッテリしてやみつきになります! 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(約250g) お好み焼きソース 大さじ3 チャック付き冷凍保存袋 1枚 竜田揚げ風鶏もも焼き 汁気が少ないのでお弁当にもぴったりです! 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(約250g) 醤油 大さじ2 みりん 大さじ2 酒 大さじ2 おろし生姜(あれば) チューブ2cm分 チャック付き冷凍保存袋 1枚 【作り方/加熱調理時】 1.解凍後の鶏もも肉をキッチンペーパーで軽くふき取り片栗粉を入れたビニール袋に入れよく振りまぶす。 2.はちみつ醤油照り焼きと同様アルミホイルに並べて焼き上げます。 解凍とトースター加熱調理のコツ 常温解凍でも流水解凍でも問題ありませんが、お急ぎの際はオーブンレンジの解凍機能が便利です。 また、朝に冷蔵庫に移動させておけば夕方帰った時に解凍できています。 調理のシーンに分けて解凍方法を選んでください。 トースターを使用すると調理をしている間、他の熱源で別の料理をすることができます。 トースターで焼き上げるとふんわり仕上がりますので今回ご紹介させていただきましたが、フライパンやオーブン、グリルでも仕上げていただくことができます。 トースターの火力は機種によって異なりますので、加熱時間は目安として参考にしてください。 また、どの調味方法のお肉でも水気を拭いて片栗粉や小麦粉をつけていただくとアレンジ揚げない唐揚げにもすることができます。 ご家庭のニーズに応じてさまざまな味を楽しんでくださいね。 該当するアレルゲンの含まれないものを選択してください。 はちみつは1歳未満のお子様には絶対に与えないでください。 まとめ 下味冷凍することで味がしっかりしみ込みます。 安くてたんぱく質の豊富な鶏もも肉は冷凍ストックしておくととても便利な食材です。 そのままおかずにしたり、お弁当に入れたり、麺類や丼の具としてのせたり大活躍の味付き冷凍鶏もも肉です。 購入後の簡単な下処理で毎日の時短につながればワーママさんの強い味方になってくれること間違いなしです。 お好みの味で試してみてくださいね。

次の

業務用冷凍鶏モモ肉の解凍後の保存について

鳥 もも肉 冷凍

2kgで税込724円でした(100gあたり36. 2円)。 だいたい200〜300gクラスの鶏もも肉が6〜9枚ほど封入されています。 写真は解凍したものです。 ところで、ブラジル産の鶏肉を巡っては昨年、一部の食肉工場における衛生問題等が取り沙汰されました。 現在は問題を受けて生産や流通システムの見直しが図られているようですが()、消費者的には安全面は気になるところでしょう。 なお、本品はブラジル農牧畜供給省による検査済みマークを取得している商品です。 国産鶏もも肉と比較してみた 写真左が、業務スーパーの冷凍『SEARA ブラジル産 鶏もも正肉』。 パッと見てわかるのがブラジル産は鶏皮の下の黄色い皮下脂肪が少なめなこと。 ブラジル産のほうが脂肪が少なく見えるのは驚きでした。 肉の発色が濃い鹿児島産鶏もも肉のほうが焼く前は美味しそうに見えます。 続いて味をチェックしてみました。 なお、鶏肉を食べるときの注意点としては、生食は絶対にNG。 口にするお箸で生肉を扱うのは避け、調理の際は中心部の色が完全に変わるまで加熱するようにしましょう。 ブラジル産鶏もも肉のソテー……味・食感に問題なし 上記の写真はソテーした鶏もも肉です。 同一フライパンで、皮目から中火で5分焼き、裏返して4分の条件で、味付けは塩胡椒のみでソテーしました。 写真上が『SEARA ブラジル産 鶏もも正肉』、写真下が「鹿児島産鶏もも肉」ですね。 ソテーしているなかで気づいたのは、ブラジル産のほうが横に縮みやすく、縮んだ分高さが出たこと。 しかし、焼くことで出た鶏肉の油の量やドリップには大きな差異はないように思えました。 写真左が業務スーパーの『SEARA ブラジル産 鶏もも正肉』、写真右が「鹿児島産鶏もも肉」の断面です。 食べ比べてみたところ、鹿児島産鶏肉のほうが全体的に柔らかく、口の中に入れるとほぐれていく食感がありました。 対してブラジル産は、肉質は十分柔らかく美味しいのですが、国産と比べると「ギュムッ」とした肉々しさをより強く感じます。 鶏肉の生臭さは、どちらも気になるということはありません。 価格差ほどには品質に差があるようには思えないですね。 冷めた後は国産のほうが優秀か 冷めた状態のチキンソテーを食べると、肉汁が出たためか、食感に少しの変化がありました。 国産鶏もも肉は、冷えた後でも肉汁の保持がうまくいっているのか、ジューシーな風味にはあまり変化はありません。 対して、ブラジル産鶏もも肉は、肉汁が流れ出やすく、期待していたほどのジューシーさが失われ、少しですがパサパサした部位があるように感じました。 推測ですが、この差は冷凍品とチルド品の違いもありそう。 一度冷凍して水分が氷に変化していた冷凍品と、冷凍プロセスを経ないチルド品とではジューシー感に差が出るかもしれません。 とはいえ、普段何気なく食べるのにそれほど気になるほどの差でもありませんでした。 特徴をまとめると以下のようになります。 100g40円以下の低価格で買えるブラジル産冷凍鶏もも肉• 2kgでおよそ6〜9枚の鶏もも肉が入っている• 国産に比べて、少しだが固めの食感かも• 価格差に比べて国産との味の違いはわずか。 低コストにボリュームある食事を作りたい人におすすめ 食べ切れない分は引き続き冷凍保存。 できれば、真空パック用シーラーで鶏もも肉を1枚ずつ密封しておきたいところ。

次の

【みんなが作ってる】 冷凍鶏もも肉のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが333万品

鳥 もも肉 冷凍

ビニール袋にとりもも肉が10枚くらい入っているやつですか?これは全部を解凍するのではなくて、いったん袋から全部を取り出し、水などにつけずにそのまま室温で数分間~10分程度、自然解凍させます。 完全に解けるまで待つのではなく、ほんの少しだけやわらかくなったら肉と肉を上手く「パカッ!」と引き離す感じで、使う分の何個かを全体の塊から取るのです。 なかなかはがれない箇所もあれば、簡単にはがれる箇所もあったりしますので、解凍時間と引きはがすコツを上手くつかんでください。 使わない残りのかたまりはまた冷凍してください。 いったん完全に解凍してしまうと、たとえ再度冷凍しても次に解凍した際に、すこーし腐ったようなにおいになってやはりダメですね。 さっそく挑戦してみてください。 全部が固まっているように見えますが、ひき肉のかたまりではないので、肉の一枚一枚はうまくやればはがれます。 一度解凍した肉のの再冷凍は、衛生的に問題があるとされていますので厳禁です。 そこで冷凍鶏モモ肉を一日の使用分だけ小分けして解凍します。 残りの肉をおいしく長持ちさせるには、例えば、下記URL の「上手なお肉の保存法」に示されているように、バリヤー性の高いラップ(例、ポリ塩化ビニリデン)でぴったり包んで冷凍しますが、その際、空気に触れないようにすることが大切であるとされています。 参考URL: A ベストアンサー 大量に購入されて長期保存される場合、鮮度を保ち且つおいしさ保存のコツは、下記のURLに記載されていますように、酸化や雑菌の繁殖を防止するため保存袋の中の空気に触れないように、空気を抜き取ることです。 即ち、真空パックすることです。 真空パックは家庭でも簡単に出来ます。 冷凍状態のまま冷凍包丁で小分け切断し、1食分ずつを再度真空パックして更に冷凍保存されるのが良いです。 一旦解凍すると「ドリップ」が生じて味が低下します。 鶏腿肉を入れた保存袋の中の空気を抜き取るのに、「ジッパー付保存袋」をお使いの場合は、保存袋の中の空気を強力に抜くことが出来る安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Live Search,Google,Yahooなどで検索し、ご検討してみてください。 尚、スーパー等で販売していますジッパー付保存袋の材質は、ポリエチレン製が殆どですが、この材質は酸素や空気をよく通すことが広く知られていますので、ある程度の期間保存される場合にはご注意下さい。 ほとんど空気や酸素を通さない保存袋も、上記『真空パック器』の検索の中で見出せます。 htm 大量に購入されて長期保存される場合、鮮度を保ち且つおいしさ保存のコツは、下記のURLに記載されていますように、酸化や雑菌の繁殖を防止するため保存袋の中の空気に触れないように、空気を抜き取ることです。 即ち、真空パックすることです。 真空パックは家庭でも簡単に出来ます。 冷凍状態のまま冷凍包丁で小分け切断し、1食分ずつを再度真空パックして更に冷凍保存されるのが良いです。 一旦解凍すると「ドリップ」が生じて味が低下します。 鶏腿肉を入れた保存袋の中の空気を抜き取るのに、「ジッパー付保存袋... Q 一人暮らし&自炊歴が1年ちょっとの者です。 ズバリお尋ねしますが、業務スーパーの冷凍食品ばかりは問題があるでしょうか? 私は今まで業務スーパーなんて家族持ちの方が大量買いしていく所で一人暮らしには無縁だと思っていました。 しかしある時、一人暮らしでも利用している人のBlogが目に止まり、試しに自分も足を運んでみました。 そこで冷凍野菜を見つけたので買ってみて使ってみたら…これは便利だ!と感動しました。 スーパーで野菜を買っていた時は『こんなにたくさん要らないのに』『数種類の野菜を買い毎日、食べても結局は変色してしおれて捨てるはめに』と悩んでいましたが、業務スーパーの冷凍野菜は『期限はほぼ気にしなくてイイ』『数種類がカットされミックスされてるのもあり便利』『価格が安定している』『そして何よりスーパーの生野菜に比べて安い』と良い事づくめで愛用しています。 しかし…ふと思いました。 これだけ業務スーパーが便利ならもっち周知されていてみんな同じ事をしているのに、何故メジャーな方法ではないのだろう?何か問題があるのだろうか?と気になりました。 業務スーパーの裏事情とまで言えば大袈裟でしょうが、何かご存知のかたおられましたら教えて下さいませ。 一人暮らし&自炊歴が1年ちょっとの者です。 ズバリお尋ねしますが、業務スーパーの冷凍食品ばかりは問題があるでしょうか? 私は今まで業務スーパーなんて家族持ちの方が大量買いしていく所で一人暮らしには無縁だと思っていました。 しかしある時、一人暮らしでも利用している人のBlogが目に止まり、試しに自分も足を運んでみました。 そこで冷凍野菜を見つけたので買ってみて使ってみたら…これは便利だ!と感動しました。 スーパーで野菜を買っていた時は『こんなにたくさん要らないのに』『数種類の野菜を買... A ベストアンサー 調理師免許(食品衛生管理責任者兼務)を持つ業務用スーパーの統轄ですが・・言葉の通りです。 業務用ですから使うのは飲食店が殆んどとなります。 冷凍のカット野菜は500gから1kgが多く一般家庭では使い切れない場合が多いですが 多人数の家庭や経済観念の強い家庭では小分けして使われています。 冷凍野菜が不味いとの投稿がありましたが、冷凍野菜の解凍方法や保管方法、調理方法が悪いのでしょね。 同時に冷凍ポテトの値段の変化が有り過ぎるとの意見もありましたが「円」があまりにも上下するので そのまま商品単価にも影響します。 同時に輸入業者と大型冷凍倉庫業者は違いますので回転率を良くしないと倉庫代がかさんでしまうので 日本国内の販売量が多いと冷凍倉庫に輸入した商品をどんどん販売して倉庫を空けないと倉庫代の方が掛ってしまいまうので新たな商品が入る予定があると倉庫の商品は安売りしても倉庫を空ける必要があるので ポテトの単価が変動してしまいます。 例えば「マグロ」なら2年倉庫に寝かせても元は取れますが単価の安い野菜は倉庫に何週間も寝かして置くわけにはいきません。 その倉庫にあるのですから 味落ちはしませんが、問題は温度管理です。 店舗でも専用のフリーザーに入れてあるので変化はしません。 本当の問題は家庭の冷凍庫の温度です。 対してスーパーの冷凍フリーザーは見栄えをよくする為に冷凍商品は、上から冷気を流すむき出し状態ですので商品管理の点では問題があると思います。 一般スーパーでも小袋の冷凍野菜コーナーは充実しています。 ただ、スーパーの冷凍野菜の袋は多色刷りの袋を使い見た目も綺麗なのと小袋で販売しているので どうしても単価が上がりますしメーカーにとっても利益商材ですのでレシピも書いてあるのもありますので 単価に跳ね返るのも仕方ありませんね。 対して業務用の商品の袋は多色刷りも使用していませんし飲食店やお弁当やなら1kg程度なら 何袋もその場で使い切るので袋のチャックも必要ありません。 それに、このチャック付き袋が高いから当然単価も高くなります。 同時に日本の冷凍技術は素晴らしいものでノルウェーで取れた深海魚の仲間のカラスカレイは ノルウェーの工場で「頭・尾・両ヒレ・身」の4つに分け身は北欧に送りその他は中国に送ります。 中国で両ヒレを更に加工して「日本の寿司屋」の「エンガワ」として流通しています。 これほど加工や移動をしても「生」で食べられるのです。 小型の甘エビも同じですよね。 さて本題に戻して近年は女性より男性のお客さんが多く冷凍野菜を購入してから小分けにして 自炊する方が多いので調理方法を聞いてくる方が多く行く店舗ごとに長時間捕まってしまいます。 店内にもレシピを書いて置くのですが生の声を聞きたいのかマニアの男性は増えています。 対して女性のお客様曰く、冷凍庫でさえ量が多く賞味期限切れさせてしまうし野菜は生が良いとの事で生野菜を買って行かれる人が多いですね。 それと品質についてどうこう言われている方もいますが・・私たちも輸入国に年間10回程度行って抜き打ちの品質検査もしていますし日本の保健所等も検査を厳重にしています。 何故なら安易な商品を輸入して販売する事は相手国や日本の関係にも信用問題が生まれますし日本中の冷凍商品が売れなくなってしまうと死活問題にも繋がりますの安全な物しか提供していませんので安心してお使い下さい。 調理師免許(食品衛生管理責任者兼務)を持つ業務用スーパーの統轄ですが・・言葉の通りです。 業務用ですから使うのは飲食店が殆んどとなります。 冷凍のカット野菜は500gから1kgが多く一般家庭では使い切れない場合が多いですが 多人数の家庭や経済観念の強い家庭では小分けして使われています。 冷凍野菜が不味いとの投稿がありましたが、冷凍野菜の解凍方法や保管方法、調理方法が悪いのでしょね。 同時に冷凍ポテトの値段の変化が有り過ぎるとの意見もありましたが「円」があまりにも上下するので... A ベストアンサー 最初だけ少し手間をかける事が必要かとは思いますが、冷凍せずに使う事は可能です。 解凍した肉はすぐに火をとおさないとどんどん痛んでいってしまうので、当日や翌日に使う物以外は、蒸すか茹でるかしておくと使いやすいです。 カラアゲなどは生から作った方がジューシーなので早めに使う方が良いと思います。 照り焼き、フライなどは蒸した物から作ってもそれほど遜色なく作れます。 フライは多少ぱさつくのでチーズなどをはさんでコクを出すと美味しいです。 もちろん煮物にもつかえます。 その際は蒸した際にでた肉汁も一緒に入れてくださいね。 蒸し鶏はマヨネーズであえても、ゴマだれでバンバンジーにしても、 サンドイッチの具にしても美味しくいただけます。 カラアゲもたくさん作って南蛮酢に漬けておけば、冷蔵庫で数日は美味しくいただけますよ。 どうしても4~5日では食べきれないようでしたら、フードプロセッサーでひき肉にして濃い甘辛味のそぼろを作っておけば保存性はぐっとあがりますよ。 ぜひ上手に活用してくださいね! A ベストアンサー 職鳥肉卸小売業者です 買ってきたものが元々冷凍食材では無い場合には 生の鶏肉を自宅で冷凍した事になります それでは三四日しか持ちません 又元々冷凍ものであっても やく三か月が限度だと考えて下さい はやい話が食せませんので捨ててください 食鳥肉は元々足の速い食材です 買って来たら当日又は四日以内に食してください 又食鳥肉の冷凍は食感が悪く あまりお勧めではありません 生の物を食べるだけお買い求めください 残っても冷凍しても意味がありません 牛肉とは元々成り立ちも消費傾向も異なる食材なのです 御注意下さい 但し古くなっていても食べたからと言っても腹痛ぐらいにしかなりませんが 一般の消費者には食中毒と腹痛の区別は不可能です お守りくださってより良い食生活をお送り下さい.

次の