斎藤 雅広。 斎藤雅広

斎藤雅広

斎藤 雅広

斎藤 雅広 MASAHIRO SAITO ピアニスト 東京芸術大学出身。 18歳で第46回日本音楽コンクールに優勝、翌年NHK交響楽団との共演でデビュー、「芸大のホロヴィッツ」と称される。 その後、巨匠チェルニー=ステファンスカに才能を認められ内弟子としてポーランドで学ぶ。 高度な技巧に支えられた自由闊達で雄弁なスタイルは絶賛を受け、ウィーンフィルやベルリンフィルのメンバーらと共演を重ねる他、アライサ、クラウゼ、ラ・スコーラ等の世界の名歌手からも信望が厚く、歌曲伴奏でも我国最高の名手という評価を不動のものとしている。 NHK名曲アルバム、ベストオブクラシック、ニューイヤーオペラコンサートなど、数多くの放送に出演。 またNHK教育テレビ「趣味悠々」講師、NHK教育テレビ「トゥトゥアンサンブル」の「キーボーズ」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」、日テレBS「ブラボー!クラシック」、NHK「きよしとこの夜」「親と子のTVスクール」など、エンターテイメントなTV出演も多数。 NHKニューイヤーコンサート名古屋ほかコンサートの司会も好評。 また作曲・編曲も手がけ、多数の楽譜が出版されている。 CDは「ヴィルトゥオーゾ・展覧会の絵」などのソロから室内楽・共演盤など34枚に及び、リリースの度に大きな話題となっている。 2007年にはデビュー30周年を迎え、記念コンサートを大成功させ、2012年はデビュー35年記念盤『79年のリサイタル』 が音楽各紙に絶賛され、その存在感をさらに大きくした。 今、日本で最も広いファン層と知名度を持つベテラン・アーティストとして、文字通りマルチな活動を展開中。

次の

斎藤雅広のピアノ・アラウンド・ザ・ワールド

斎藤 雅広

東京藝術大学出身。 ハリーナ・チェルニー=ステファンスカに才能を認められ内弟子として学ぶ。 18歳で第 46回日本音楽コンクールに優勝し、翌年 NHK交響楽団との共演でデビュー、「藝大のホロヴィッツ」と称され華麗なヴィルトゥオーゾとして活躍。 国内主要オーケストラの他に、韓国 KBS響、ミュンヘンプロアルテ室内管、ワイマール歌劇場管弦楽団等と共演し、ウクライナ、イギリス、ポーランド、フランスの国際音楽祭でリサイタルを開くなど、海外でも高く評価された。 NHK名曲アルバム、ベストオブクラシック、ニューイヤーオペラコンサートなど、数多くの放送に出演。 また NHK教育テレビ「趣味悠々」、 NHK教育テレビ「トゥトゥアンサンブル」の「キーボーズ」「親と子の TVスクール」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」など、エンターテイメントな TV出演も多数で人気を博した。 巨匠ヨゼフ・スークに室内楽の名手として認められ、高度な技巧に支えられた自由闊達で雄弁なスタイルにて、ペーター・シュミードル、ヴェンツェル・フックス、ウォルフガング・シュルツをはじめとするウィーンフィルやベルリンフィルのメンバー、またヤナーチェク弦楽四重奏団、ザルツブルグ八重奏団等とも共演を重ね賞賛された他、歌曲伴奏でもフランチェスコ・アライサ、ルチア・アリベルティ、デニス・グレイヴス、トム・クラウゼ、イロナ・トコディ、ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ、ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ、サイモン・エステス等々、数多くの世界の名歌手達から厚い信望と絶賛を得て、わが国最高の名手という評価を不動のものとした。 2007年にはデビュー 30周年記念のガラ・コンサートを行い、 2012年はデビュー 35年記念盤『 79年のリサイタル』が音楽各紙に絶賛され、その存在をさらに大きくした。 近年は録音にも積極的で『 3台ピアノコンサート』『放送録音集』『メランコリー』等のソロ・アルバム、また若い演奏家をサポートしたものなどを次々とリリース、 CDはソロから室内楽など 41枚に及び、作曲・編曲も手がけて多数の楽譜も出版されている。 日本音楽コンクールをはじめ各コンクールの審査の他、各地でマスター・クラスを開く。 京都フィルハーモニーなどを指揮し指揮者としても活動。 今なお情熱を失うことなく、デビュー 40周年を迎え日本を代表するピアニストの1人として、その活動の幅を広げている。 Masahiro SAITOH, a renowned and brilliant pianist, is one of the most outstanding Japanese artists of his generation. Czerny-Stefanska in Krakow, Poland. In 1977, he was awarded first prize at the Japan Music Competition and received awards in 1980 and 1985. He was invited as a soloist to the International Music Festival in Kiev, Ukraine in 1995. He has performed with major orchestras in Japan, the KBS Symphony Orchestra in Korea and the chamber orchestra, Pro-Arte Munchen. A great deal of his work includes concerts with distinguished singers, such as Lucia Aliberti, Francisco Araiza, Ritva Auvinen, Bodil Arnesen, Hans Peter Blochwitz, Gwendolyn Bradley, Denyce Graves, Taro Ichihara, Tamar Javakhishvili, Vincenzo La Scola, Lajos Miller, Thomas Mohl, Camilla Nylund, Laszlo Polgar, Juan Pons, Roger Roloff, Charlotte de Rothschild, Shinobu Sato, Chieko Sirasaka, Ilona Tokody, Frederick Urrey, Tom Krause, Simon Estes and others. Since 1994, he has directed master classes at the Osaka Music University and he is also a regular perfomer on NHK TV. Concert ばらのまち福山国際音楽祭2019:未来につなぐ子どもたちへのコンサート• 日時 2019年10月10日(木)14:00開演/11日(金)10:00開演・14:00開演• ばらのまち福山国際音楽祭2019:セルゲイ・ドガディン ヴァイオリン・ソナタ• 日時 2019年10月13日(日)14:00開演• 会場 神辺文化会館.

次の

肉食女子!波留の歴代熱愛彼氏は?最新彼氏は斎藤雅広でフライデー画像も!|今知りたい!話題のネタブログ

斎藤 雅広

それ以外なにも考えなかった。 単純だったともいえます。 辞めるチャンスはいくらでもあったけど、やめたいと思わなかった。 で、音楽にのめり込んだ人生に 笑。 父 斎藤達雄氏 がオペラ歌手だったので自宅にピアニストがリハーサルに来ていました。 それを 身近で聴いているうちに音楽をやりたいって思った。 子どもだからまだ歌えなかったし 笑 ピアノになったわけです。 今はネットの時代でいろんな情報が簡単に入ってくるけど、僕が子どもの頃はテレビもないわけで、自分が見るものは限られていました。 だから家の環境というか、親が音楽家だったことがとても大きかったですね。 演奏会での楽しいトークも有名ですね。 活動の幅が広いというよりは、たまたま仕事 演奏活動 をやっていく中で「おしゃべりが面白い」と言われたので「それじゃあ、そういうエンターテイメントみたいなものもあってもいいかな」と。 ピアニストはそれぞれコンセプトがあって、全員が苦労して音楽を志している。 ライバルとして競いあうのもいいけれど、全員が「演奏家として活躍できる」というのが理想なんです。 たとえばストイックにベートーベンのソナタだけをやっているピアニストもいて、それはそれですばらしいし、お互いに主義主張で争うのは好ましくない。 クラシックをやっている人は舞台でトークが苦手な人も多いわけで、それなら僕は自分にできること、得意なことを担当しようと思いまして。 ストイックに活動している人のところにも、一般的なお客さまをお連れするための「予告編」になれればいいなと私は思ってます。 「予告編」って一番大変です。 映画だってスポットが冴えなかったら、お客さまは呼べません。 むしろCFに一番力をいれなきゃいけないって言いますよね。 だから僕の「予告編」は、単なる入門者向けに終わらせない。 地味なものも難しいものも混ぜて「クラシックっていうのはこういう部分もあるし、わかりやすいとも限らない。 こういう空気のものだよ」っていうのを「楽しく」伝えたいなと考えて活動を続けているわけです。 そういうお客さまが少しでも会場に足を運んでくださるよう、我々演奏家、批評家、ホールスタッフが協力し合って、それこそみんなでお互いの能力をフルに活かして盛り上げていくのが一番良いと思うんです。 そのせいか僕には「ちょっと最近クラシック聴く人が減っちゃったんだけどどうしよう」と相談されて、コンサートを作ることも多いんです。 お助け人ですね。 そこで「それじゃ面白いこと一発やりますか」みたいになる。 まあ2、3年続けると「あ、最近お客さん戻ってきたのでもういいです」って言われる 笑。 それもお助け人冥利につきるってことですよ。 最終目標はピアノ人口を増やすことですか? 申し訳ないけど、最終目標は自分自身の人生が楽しくなるため。 ピアノをやっている多くの人が、ピアノを愛するあまり、人生をピアノに支配されてしまう。 それはいけないと思う。 もちろん音楽はとても崇高で、究極的には「人生の道しるべ」くらいの意味も持ちます。 だからと言って、自分の人生がそのためにストレスの多いものになる必要はない。 演奏する自分も、聴いてくれている人も、みんなが楽しくストレスなくできるものが一番いい。 お客さまのリクエストも聞くし、そう言いつつ、自分のやりたいことも通しています。 「 クラシックの 世間話をしていたら弾くのを忘れてた。 じゃあそろそろ弾こうか」みたいなリラックスした感じも好きですね。 僕はアメリカのミュージカルのフレッド・アステアとか、いわゆる、昔のスタイルのエンターテイナーが大好きなんです。 フランク・シナトラのショーでは、友達のディーン・マーティンやサミー・デイヴィス・Jr. などが集まって、ワイワイガヤガヤ、一見「おふざけ」のように楽しんで、でもきっちり一流の芸を出してくる、あれが理想なんですよ。 あのシナトラたちのディナーショーみたいなものをクラシックでもできないかなと思って生まれたのが、赤坂達三さん クラリネット や足立さつきさん ソプラノ とやるトリオコンサートだったり、熊本マリさん ピアノ とのデュオとかね。 ピアノだから本当はひとりでも問題ないんだけど、仲間でやればもっと楽しくできる!そういうものをやっていきたいと思います。 音楽の話題のほか、食べ物のことがとても多く載っていますね。 元々音楽は音で表現するものであって、言葉で表すものではないから、あんまり書きたくないんです。 僕はとても偏食なんですよ。 お寿司、うなぎ、トンカツ、焼き肉…イタリアンやフレンチも食べるけど、「これ」って決めたらそれしか食べない。 だから女の子とのデートでは「斎藤さんと一緒にいるとおいしい物は食べられるけど、同じものしか食べられない」って言われてしまう 笑。 特にうなぎは大好きです。 「でかい!特大!」みたいな特選丼とか、外にはみ出しているようなワイルドなやつが好み。 一週間に3回は食べるんですよ。 すなわち年間140匹。 さらに今までに何匹くらい食べているか計算したら、タクシーのワン・メーター分ぐらいの距離にはなりますね。 僕、昔は「芸大のホロヴィッツ」って言われていたけど、今は「うなぎピアニスト」か「偏食ピアニスト」 笑 、あと「鍵盤のうなぎ王」っていうのもあります。 ちなみにこれは「鍵盤の獅子王」と言われていたバックハウスのもじりです。 僕の好みは変わっていて、一般的に「おいしい」と言われているものでも「おいしいって思わない」ことも多かったりする。 それは音楽の趣味にもあてはまっていて、みんなが「いい」って言うものよりも意外に隠れたもののほうが「いいな」って思う。 それが何年かすると 世間的に ブームになってくるんです。 でも、その頃には僕はまた違う変なものをみつけている。 今ではみんな普通にやるようになった。 わりと先鞭をつけることが多いですね。 複数台のピアノのトリオコンサートやそれ以上のものなど、最近ではそういう演奏会が増えたけど、昔はピアニストが集まってわいわいやる 演奏会 なんてなかった。 コンサートはアイディアをもってやっていかないと発展しないと思っているので、いつも新しいことを考えています。 その後もリサイタルやファミリーコンサートでも時々来ていますし、最近では、新東名高速の浜松新サービスエリアのオープニングでゲスト演奏しました。 父親が常葉 現常葉学園短期大学 の学長でしたので、僕は橘中学校 常葉学園橘中学校 出身です。 橘中から藝高 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 、藝大 東京藝術大学 に進みました。 当時は「常葉学園から偉大な二人の音楽家が出た」って言われたものです。 「一人は斎藤雅広、あとはピンクレディー」って 笑。 だから静岡県には馴染みがあります。 浜松はヤマハやカワイなどのピアノ工場がある街ですし、アクトに限らずいろんなイベントで来てます。 うなぎの里でもあるし、浜松はそういう意味で、ふるさとのようなものですね。 東京芸術大学出身。 チェルニー=ステファンスカに才能を認められ内弟子として学ぶ。 18歳で第46回日本音楽コンクールに優勝し、翌年NHK交響楽団との共演でデビュー。 「芸大のホロヴィッツ」と称され、華麗なヴィルトゥオーゾとして活躍。 安宅賞・霧島国際音楽賞受賞。 N響はじめ国内主要オーケストラの他に、韓国KBS響、ミュンヘンプロアルテ室内管、ワイマール歌劇場管弦楽団等と共演。 ウクライナの国際音楽祭でリサイタル、イギリスに招かれレコーディング、ポーランドの国際音楽祭ではリサイタルやマスタークラスを行うなど、海外でも活動の幅も広げている。 NHK名曲アルバム、ベストオブクラシック、ニューイヤーオペラコンサートなど、数多くの放送に出演。 またNHK教育TV「トゥトゥアンサンブル」のメインキャラクター「キーボーズ」役では、華麗な演奏と喜劇役者顔負けの演技力で幼児から大人までの圧倒的な支持を得、翌1999年にはNHK教育TV「趣味悠々」に日本人クラシックピアニスト初の講師役として登場しさらなる人気を集めた。 巨匠J.スークに室内楽の名手として認められ、その高度な技巧に支えられた自由闊達で雄弁なスタイルにて、 P.シュミードル、V.フックス、W.シュルツ、ヤナーチェク弦楽四重奏団、新ブダペスト弦楽四重奏団、ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団、ザルツブルグ八重奏団、ウィーン・フィルやパリ管のメンバーなどと共演を重ね賞賛され続けるほか、 歌曲伴奏でもF.アライサ、L.アリベルティ、T.クラウゼ、D.グレイヴス、I.トコディ、H.ペーター・ブロホヴィッツ、V.ラ・スコーラ、J.ポンス、S.エステスをはじめ、 当代きっての多くの世界の名歌手達から厚い信望と絶賛を得て、わが国最高の名手という評価を不動のものとしている。 楽壇生活25周年記念アルバム「ヴィルトゥオーゾ~展覧会の絵」をはじめ、 Jクラシック系の「マイ・ロマンス」や「アラウンド・ザ・ワールド」、トコディとの共演盤や室内楽等々、リリースの度に大きな話題となるCDも34枚を超え、いずれも高い評価を得ている。 近年は、人間味あふれる渋みとエネルギッシュな二面性を示し円熟を深める巨匠と各紙で評価され、また一方で超一流の話術を交えた究極のエンターテインメントなコンサートは他の追随を許さない。 日本の第一線演奏家との共演も数知れないが、NHK-FMラジオのパーソナリティーや放送作家、プロデューサー・作曲家・編曲家としても活躍。 20冊に及ぶ楽譜も出版され、雑誌への執筆などの評論活動、イラストの連載などマルチぶりを発揮する一方、毎日音楽コンクールをはじめ各コンクールの審査の他、各地でマスター・クラスを開く。 また京都フィル等を指揮し、指揮者としても活動。 2003年には赤坂達三、足立さつきとスーパートリオ結成、2007年には楽壇生活30周年を迎え、東京文化会館で楽界のスターたちとのガラコンサートを行い大きな話題となる。 2012年はデビュー35年記念盤『79年のリサイタル』が「音楽史に残る歴史的録音」と評され、音楽各紙にも絶賛され、その存在感をさらに大きくした。 今、日本で最も広いファン層と知名度を持つベテラン・アーティストとして、文字通りマルチな活動を展開中。 ホームページ "斎藤雅広オフィシャルウェブサイト".

次の