外はまだ明るい。 走り始めると、何人かの歩行者とすれ違った。 遠くには同じくジョギングをしている人の姿も見える。 仕事から解放された余韻に浸りながら体を動かす。 だが、なにか違和感を覚える。 そしてふと気がついた。 「そうだ、マスクを忘れた」 300メートルほど走っただろうか。 すぐに家へと引き返す。 固く結んだ靴ひもをほどくのをためらい、玄関先で妻(26)を呼ぶと、マスクを手渡してくれた。 だが、マスクは正直苦手である。 長時間着けていると耳が痛くなるし、ひどいときには頭痛に襲われることもある。 ジョギング中のマスクも息苦しくてしょうがない。 だが、不特定多数の人に取材する職業柄、勤務中を含め、しばらくはマスクを着けざるをえないだろう。 その答えは、仕事や立場によって変わってくるかもしれない。 例えば、「三密」がそろってしまう学校ではどうか。 神奈川県内の小学校の男性教師はこうため息を漏らす。 「教師はもちろんマスク必須です。 学校内で感染が広まったとき、マスクをしていない教師がいたなんてことになれば、保護者から何を言われるかわからない。 コロナ禍以前は教師数人で近くのファミレスで食事することもあったのですが、最近校長から禁止令が出されました。 プライベートで保護者と鉢合わせることもありますから、私生活でもマスクは外せない。 年内はこのような態勢が続くのではないでしょうか。 少なくとも教育現場が先駆けてマスクを外すなんてことは絶対にないでしょうね」.
次の提供 緊急事態宣言の解除後も、マスク姿の人がほとんどだ。 渋谷のスクランブル交差点では多くの人が行き交う…(c)朝日新聞社 午後6時過ぎ、仕事が一段落した記者(26)は運動着に着替えた。 在宅勤務による運動不足を解消するため、4月からジョギングを始めたのだ。 後には子どもを風呂に入れるという仕事が待っている。 妻にせかされ、そそくさと家を出る。 外はまだ明るい。 走り始めると、何人かの歩行者とすれ違った。 遠くには同じくジョギングをしている人の姿も見える。 仕事から解放された余韻に浸りながら体を動かす。 だが、なにか違和感を覚える。 そしてふと気がついた。 「そうだ、マスクを忘れた」 300メートルほど走っただろうか。 すぐに家へと引き返す。 固く結んだ靴ひもをほどくのをためらい、玄関先で妻(26)を呼ぶと、マスクを手渡してくれた。 だが、マスクは正直苦手である。 長時間着けていると耳が痛くなるし、ひどいときには頭痛に襲われることもある。 ジョギング中のマスクも息苦しくてしょうがない。 だが、不特定多数の人に取材する職業柄、勤務中を含め、しばらくはマスクを着けざるをえないだろう。 その答えは、仕事や立場によって変わってくるかもしれない。 例えば、「三密」がそろってしまう学校ではどうか。 神奈川県内の小学校の男性教師はこうため息を漏らす。 「教師はもちろんマスク必須です。 学校内で感染が広まったとき、マスクをしていない教師がいたなんてことになれば、保護者から何を言われるかわからない。 コロナ禍以前は教師数人で近くのファミレスで食事することもあったのですが、最近校長から禁止令が出されました。 プライベートで保護者と鉢合わせることもありますから、私生活でもマスクは外せない。 年内はこのような態勢が続くのではないでしょうか。 少なくとも教育現場が先駆けてマスクを外すなんてことは絶対にないでしょうね」 男性が言うとおり、教育現場では警戒が続いている。 全国で唯一、感染確認者数が0人(5月28日時点)の岩手県でも同様だ。 盛岡市教育委員会の担当者は「生徒たちにマスクを着用させるよう各校に通知しています。 年単位でお願いすることになりそうです」と話す。 では接客業の客室乗務員はどうか。 大手航空会社に勤める女性は、「国内だけでなく、世界的に終息するまで、マスクは外せないのではないか」と考えている。 「国際線も担当しているので、外国人のお客様も接客します。 海外にも頻繁に行くことになるので、新型コロナウイルスが世界的に終息するまでマスクを着けることになるのではないでしょうか。 一方で、欧米ではいまだにマスク=感染者という考えが残っているようです。 特にアジア人は差別されることもあるので、現地のホテルから出たらマスクを外すかもしれません。 そうやってマスクの着脱をしばらく繰り返すことになるでしょうね」 ここまで話を聞いていると、マスクの外し時については、「周囲の反応を気にしている」という印象だ。 妻に意見を求めると、「ずっと着けていればいいんじゃない?」と投げやりな答えが返ってきた。 では、外し時を「コロナが終息したとき」として考えたらどうか。 「医師のとも」が、「新型コロナウイルスの国内での終息はいつごろになると思うか」と医師1346人に行ったアンケートによると、「2021年7月以降」と答えたのが33. 5%と最多だった。 「21年4~6月」は14. 9%、「21年1~3月」は7. 1%だった。 年内では終息しないと考えている医師は半数以上(55. 5%)にのぼる。 マスク生活が年単位に及ぶのは必至か。 マスク生活が長期化すれば、マスクを外せなくなる「マスク依存」の人も増えるだろう。 依存症などに詳しい、新潟青陵大学大学院の碓井真史教授に話を聞いてみる。 「確かに、マスク着用を『面倒くさい』と思う人がいる一方で、今回のコロナ禍をきっかけに『マスクの楽さ』を覚えてしまう人もいるかもしれません。 顔を半分隠せるマスクは、コミュニケーションが苦手な人にとっては安心感をもたらすアイテムでもあります。 しかし、それに慣れてしまうと、コロナ後の生活でしんどい思いをする。 今回のマスク生活を『心地よい』と感じている人は要注意です」 実は記者も、マスク着用を窮屈に感じる一方で、「楽さ」も感じていた。 初対面の人への取材は少なからず緊張するものだが、マスクを付けると普段よりも少し落ち着いてのぞめているような感覚を覚えた。 思わぬマスクのリスクを耳にし、ますます外し時を見失ってしまった記者。 「これから夏になってウイルスが死にやすくなる半面、空調がきいた室内で過ごす時間が増えます。 つまり、外での感染リスクは低くなりますが、密室での感染リスクは高まるので、どちらの影響がより大きく出るかが、再流行するかどうかを左右する。 集団免疫を獲得するほどまでには感染が広がりきっていないので、油断すればすぐに流行する。 ひとまずは緩やかな行動変容を秋くらいまで続けて、様子を見る必要があると思います」 実際、首都圏などに先駆けて5月14日に緊急事態宣言が解除されていた福岡県の北九州市では、陽性患者が再び増加傾向にある。 このまま感染拡大の「第二波」となってしまうのか、気がかりだ。 こうした状況からか、マスク業界は長期に及ぶマスク需要を見込んでいる。 業界大手のユニ・チャームの広報担当者はこう話す。 「1月下旬ごろから生産ラインを24時間体制に切り替えて稼働させ、月に1億枚ほど生産しています。 生産量は以前の2倍になります。 増産体制をいつまで続けるかは未定ですが、生産枚数をさらに増やす見込みです」 アイリスオーヤマは6月から生産設備を拡大し、月に8千枚だった生産力を7月には2億3千万枚にまで伸ばす。 コロナ禍以前にマスクを作ったことのなかった電機メーカーのシャープは、3月下旬からマスク生産を開始。 これまで5回にわたり抽選販売をおこなったが、いまだに倍率は100倍超。 広報担当者によると、今後も抽選販売を続けていく予定だという。 各社がこぞってマスクの生産拡大に動く様子は、これからの私たちの長いマスク生活を予感させる。 ここまで取材をし、記者はひとまず秋まではマスク生活を続けてみようと思う。 「マスク、いつまで着ける?」 寝室で子どもを寝かしつけている妻に聞くと、「まだそんなこと考えてたの?周りにあわせるよ!」と一蹴されてしまったが、記者は人知れずマスク生活への覚悟と決意を固めたのだった。 (AERA dot. 編集部/井上啓太).
次のスポンサーリンク 世界中で感染が拡大している新型コロナウイルスの影響を受け緊急事態宣言が出されており、外出自粛の日々が続いていますね。 これまで多くのことに制限がかけられてきましたが、特定警戒都道府県以外の県では 新しい生活様式を徹底することを前提に一部の制限を解除する方針が打ち出されており、注目されています。 【新しい生活様式 実践例を提示】 諮問委員会の前に開かれた専門家会議で「新しい生活様式」の実践例が提示された。 食事の際には料理に集中、おしゃべりは控えめに、など。 — Yahoo! ニュース YahooNewsTopics しかしこの新しい生活様式には厳しい意見も出ているのが現状です。 このままだとライブやコンサートはいつから再開できるのか心配になってしまいますよね。 そこで今回は新しい生活様式はいつまで続くのか? またライブやコンサートはいつから再開できるのかなどについて調べてみました。 新しい生活様式の具体例• 買い物はなるべく一人で通販も活用する• 電子決済の利用• レジで並ぶ際には前後にスペースを作る• 公共交通機関の混雑する時間は避ける• 自転車や徒歩などの移動手段も活用• 食事は対面ではなく横並びに• 筋トレやヨガは動画を見て自宅で行う• 狭い部屋での長居はしない• 歌や応援は十分な距離をとるかオンライン• 冠婚葬祭などでの大人数の会食を避ける• 時差通勤やテレワーク、ローテンション勤務 などが挙げられています。 この新しい生活様式に関してはライブやイベントは開催できないが、満員電車は良いのか?など納得しない国民も多く見受けられました。 新しい生活様式はいつまで続く? 新しい生活様式については具体例などは示されましたが、明確な期限等は発表されていませんでした。 今後新型コロナウイルスの感染が落ち着くまでの間はしばらく続くのではないかと予想されます。 また今後この生活様式が当たり前になってほしいとも述べられていることからこれまでの生活から少しづつ変化していくのかもしれませんね。 韓国では2年間のガイドラインを発表しており、期間中は以前のような生活には戻れない見込みとのことです。 韓国が24日、生活の正常化に向けた2年間のガイドラインを発表。 その間はこれまでの生活には戻れない見込み。 — ロイター ReutersJapan このことを考えるとしばらくの間は日本も以前のような生活に戻るまでには時間がかかりそうですね。
次の