「セロリってぬか漬けにできるの?」 「セロリのあの匂いはぬか床に移らない?」 こんにちは、発酵食品に絶賛注目中の主婦Ogaです! 私は、定番の野菜はもちろんのこと「えっこれ?」という など色々と ぬか漬けLIFEを楽しんでいます。 「さて、次は何をぬか漬けにしましょうか?」と、色々と調べてみました…。 「セロリか~」 「あの セロリ特有の匂い…大丈夫かなぁ?」 と少々の不安もありましたが、挑戦することにしました! で、私はセロリを 2種類の 切り方でぬか漬けにして、漬かり方を比べました。 ぶつ切り• スティック ということで、それぞれ 漬け時間や 漬かり具合の違いや気になる 匂いのことを一緒に見ていきましょう~。 まずは、 ぶつ切りのセロリからどうぞ。 我が家のぬか床は、「 」ですから 塩で発酵を助ける必要ありませんので、そのままGO! ちなみに私は、 冷蔵庫で漬けています。 セロリは野菜ですから、まず 24時間漬けてみることに。 さてさて、楽しみですね~。 ぶつ切りセロリのぬか漬け~24時間後~ 残念ながら、見た目の色や触った感じにほとんど変化はありませんでした。 「あらら?」ちょっと 漬け時間が足りなかったようです。 一応、端っこをちょっと切って味見してみましょう。 「う~~ん…」 普通のセロリのままです。 やっぱり、ぜんぜん漬かっていません。 ということで、あと 12時間漬けてみました。 ぶつ切りセロリのぬか漬け~36時間後~ 36時間後、見た目はちょっと 黄色っぽくなり、触った感じも 少ししなっとしていました。 こちらも、端っこをちょっと切って味見してみると。 「おっ…う~~ん」まだ、ぬかの香りや塩気がもう少し足りません^^;なかなかぬか漬けの美味しさが出ないので、さらに 12時間漬けてみることに。 ぶつ切りセロリのぬか漬け~48時間後~ 合計 48時間の漬け時間になりました。 さて、どうなったでしょう? 今度こそと思い、ぬか床から取り出してみると…。 見た目は黄色っぽい色になり、やっと ぬか漬けらしくなっていました!触った感じも、36時間漬けた時よりもっとしなっとしています^^ さて、肝心の味はどうだったかというと。 ぬかの香りも塩気もしていていて、噛めば噛むほどぬか漬けの 旨みが出て少し甘みが増してきました! また驚いたことに、セロリ特有の 匂いがちょっと和らいだ気がします。 セロリを ぶつ切りでぬか漬けにした場合。 冷蔵庫で24時間:色・触った感じ・匂いに全く変化なく、 生のセロリのままだった。 12時間追加して36時間:色は少し黄色っぽくなたが、味や香りにあまり変化がなかった。 さらに12時間追加して 48時間:セロリ特有の匂いも和らぎ、見た目も ぬか漬けらしくなった。 ちょうどよい塩気とぬかの香りして、噛めば噛むほど味わいが出てセロリの甘味も感じられた。 セロリを スティック状に切ってぬか漬けにした場合。 冷蔵庫で 24時間:見た目もぬか漬けらしく少し黄色っぽくなり、塩気もぬかの香りもしっかりしている 深い味わいのぬか漬けに仕上がりました。 セロリの甘みも感じられ、セロリ独特な香りも少し和らいでいた。 セロリを漬けた後の ぬか床は、特に あの匂いが移ることもなくいつものぬか床の香りでした。
次の基本の扱い方 茎を残して皮をむく(1) 1)煮ものなどに使う場合、茎を少し残し、葉を切り落とします。 茎を残して皮をむく(2) フォークや竹串などで茎元に入り込んだ土をかき出します。 茎を残して皮をむく(3) ひげ根のある下のほうから茎に向けて、縦に皮をむきます。 皮の近くは繊維がややかたいので、厚めにむいて。 茎を残して皮をむく(4) まだ茎の間に土などの汚れが残っているときは、5分ほど水に放すと、汚れがゆるんで、落ちやすくなります。 茎を切り落として皮をむく(1) 茎を残さず調理する場合は、つけ根の部分で切り落とします。 茎を切り落として皮をむく(2) 上から普通に丸くむいていくか、ひげ根のある下のほうから上に向けてむいていきます。 切り方 半月切り 縦半分に切って切り口を下にし、端から料理に応じた厚さ 3〜4mmが目安 に切ります。 薄切り 半月切りと同様に縦半分に切ってから、1〜2mm厚さに切ります。 四つ割り 縦に十字に4等分します。 調理法によっては、茎を少し残しておくと彩りがきれいに仕上がります。 菊花切り(菊花かぶ)(1) 主にかぶを甘酢漬けにするときに使われます。 味のしみこみがよくなるうえ、見た目にも華やかに仕上がります。 菊花切り(菊花かぶ)(2) かぶは皮をむいて、上下を少し切り落とします。 ひげ根のついていたほうの切り口に、1mm程度の間隔で切り目を入れます。 両脇に割り箸などを置くと、切り離してしまう心配がありません。 菊花切り(菊花かぶ)(3) 同様に、最初に入れた切り目に対して直角に、1mm程度の間隔で格子状に切り目を入れます。 菊花切り(菊花かぶ)(4) 裏側から十字に包丁で切り目を入れ、その切り目から手で裂きます。 大きなかぶの場合は、6〜8つにしても。 菊花切り(菊花かぶ)(5) 1%程度 目安は、水2カップ強に対して塩5g の塩水につけ、しんなりしたら水けを絞り、甘酢につけて、菊花かぶに。 切り方 縦薄切り 4〜5cm長さに切ってから縦に1〜2mm厚さに切ります。 せん切り 縦薄切りにしたものを、少しずつずらして重ね、端から細く切ります。 拍子木切り 5〜6cm長さに切り揃えて、1cm幅の棒状に切ります。 薄切り 小口切り 端から薄く切ります。 薄切りにすると繊維が切れるので、筋は取らなくてOK。 斜め薄切り セロリに対して斜め45度程度に包丁を入れ、薄く切ります。 サラダにするときなどに。 乱切り 細い部分はそのまま、太い部分は縦半分に切ってから、手前に90度ずつ回しながら斜めに切ります。 そぎ切り 斜めに包丁を入れて好みの幅に切ります。 葉と細い茎は細かく刻むと食べやすい 葉のついている細い茎は、かたくて筋っぽいので、生で食べるのには向いていません。 料理に入れるときは、葉ごと細かく刻んで。
次のこんにちは。 初めまして。 私たちはお漬物の日本一を決める大会『T-1グランプリ』を主催している、T-1グランプリ実行委員会事務局と申します。 あなたのお漬物レシピを拝見し、 「ぜひ『T-1グランプリ』のことを知って頂きたい!!」と思い、失礼かとは思いましたがご連絡させていただきました。 『T-1グランプリ』とは・・・世代を超えた日本の食文化であるお漬物を通じて日本の食文化を守り、継承していきたい、という主催者の想いで2010年から始まった、お漬物の日本一を決める日本唯一の大会です。 参加者は20代から70代までと幅広く、昨年は長野県の70代の女性の作品が見事日本一に輝きました。 現在、出品レシピの応募を受け付けており、今年は個人の部の優勝賞金が100万円、また優勝作品は商品化を予定しております。 (個人の部は出品料などは一切かからず、またお一人で何品でもご応募いただけます。 ) 応募自体もとても簡単です。 NHKなどメディアでも多数取材していただいておりますので、詳しくは『T-1グランプリ』で検索していただくと、HPがご覧いただけます。 ご応募を、心からお待ちしております。 私は生のセロリがそれほど好きではなかったのですが、このレシピは、とてもおいしくいただけて、また、アレンジも利き、 何より作りやすく、毎週の作り置きとして、もう何回作ったかわかりません。 素敵なレシピに出会えて嬉しいです。 ありがとうございます。 おこがましくも、少し私のアレンジや具材のバリエーションを加え、今では作り置きにお弁当に晩ご飯にと大活躍しています。 すっかり惚れ込み、私のブログで紹介させていただいています。 もし問題等ございましたら、お申し付けいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
次の