いよいよFire TV Stickの新型が発売となりましたが、Fire TV Stickをはじめ、Windows 10のStick PCなどで気になるのが、その冷却対応。 Fire TV Stickを使用していない時にも(通電のみ)、触ってみるとほんのりと温もりを感じます。 真夏に長期間、動画を視聴しているとFire TV Stickの温度が上昇することは容易に想像でき、熱暴走の危険性もあったりします。 以下の画像のとおり、Windows 10のStick PCは熱対策・冷却対応済ですが、Fire TV Stickは手付かず状態。 そこで、これから夏に向けての冷却対応のため、Fire TV Stickを分解し熱対策を検討しましたので、ご参考。 先を急ぐ方は、こちらを参照。 私の別ブログとなりますが、詳細は以下を参照 関連記事 Fire TV Stick 旧型)の分解 Fire TV Stickの外枠を開けること自体は簡単にできるのですが、ツメを折る、濡れた手でチップ等を触ってしまい、まさかの事態になる可能性もあるため、分解は自己責任にてお願いします。 では、さっさと分解の写真です。 ツメによりはめ込まれていますが、多少強めにグリグリしても、まずツメが折れることはないと思います。 私は同じくStick関連では、Android PC、Windows 10 Stick PCに続き、3機種めの分解ですが、Fire TV Stickは最も簡単でした。 他のものは外すのに難航し、ツメの位置を確認しつつ対応したのですが、Fire TV Stickはツメの位置を知らずとも、ある程度グリグリするとパカッと外れます。 工具がなければ、マイナスドライバーをビニールテープなどで養生したうえでも、もちろんOK。 このコンパクトさで、Windows 10 StickはPCとして機能したり、Fire TV Stickは動画を観れたり、コンパクトでありながらも、その機能には感心します。 外枠(画像上)に放熱用のアルミシートがあり、その中央の黒い部分は、熱を外部に逃がすための小さなヒートシンクです。 赤枠の部分に冷却用のゲルシート(あるいは熱伝導シートでしょうか)があり、上の画像の青いゲルシートの熱を黒のシート・外枠で放熱しているようです。 こちらも、一部をくり抜いて外気に触れさせる、しかもヒートシンクを取り付けると冷却効果が高まりそう。 Fire TV Stickの考えられる冷却対応 ゴールデンウィークあたりの宿題としますが、分解してみて思いつく冷却対応は以下です。 小さなシンクが30個入り(640円)のため、複数個をFire TV Stickに貼り付けることができます。 まとめ Fire TV Stickを分解し、その冷却方法を検討してみました。 ゲルシート他で冷却対応はとられているものの、外枠で密封されているため、内部に熱がこもりやすい構造との認識です。 我が家では、液晶テレビ ブラビアでのhuluのサービス終了にあわせ、Fire TV Stickの使用頻度が間違いなく多くなります。 その時までには対応したい熱対策ですが、おそらくはヒートシンクのみで対応することとなりそうです。 ヒートシンク取付の工作後に、レポートします。
次の「Amazon Fire TV Stick」を以前、購入したことは話題にしました。 ウチが購入したのは、「スタンダードリモコン」が付属したモデル。 「スタンダードリモコン」には音声認識機能はないので、検索の際にはリモコンで文字入力をして、、、という手間が必要になります。 では、なんとか音声認識できないか、、、ということで試したのが、 「Fire TVリモコンアプリ」です。 Android(4. 0以降対応)、iOS(7. 0以降対応)、どちらでも使用できます。 早速、ダウンロードして使用してみました。 5インチのスマホ、Zenfone 5(Android 4. 2)で使用します。 まずは、「Play ストア」から 「Amazon Fire TVリモコンアプリ」をインストールします。 インストール後、起動すると、最初に 「接続する端末を選択」という画面になります。 「Fire TV Stick」をテレビに接続していれば、表示されます。 それを選択すると、コード入力を求められます。 テレビを確認すると、コードが表示されています。 テレビに表示されている4桁の数字を入力すればペアリング終了です。 その後、簡単なチュートリアルが始まります。 チュートリアルが終了すると、「開始」と表示されますので、これをタップすればリモコンとして使用可能となります。 「ゲームをプレイするにはゲームコントローラーまたはFire TVリモコンが必要です」という表記があります。 そのため、ゲーム等には対応していないと思われます。 リモコンの画面は以下のような感じ。 中央がトラックパッドのようになっていて、 スワイプで「移動」、 タップで「決定」という操作方法になっています。 リモコンの物理キーと比べると、やはり使いにくいので、ちょっと慣れが必要です。 さて、今回一番の目的であった音声検索を行います。 画面上のマイクのマークを下にスワイプすることで音声検索できます。 バッチリ音声検索できます。 ということは、スマートフォンがあれば、「音声認識リモコン」は不要ということになります。 それどころか、リモコン自体が無くてもよさそうです。 でも、リモコンアプリはタッチパネルでの操作のため、リモコンほど使い勝手がよくありません。 アプリを立ち上げる必要もありますしね。 ということで、 「音声検索の時のみ使う」ことにします。 最後に、この「Amazon Fire TVリモコンアプリ」ですが、接続方法は何なのでしょう?? 調べてみたら 「Wi-Fi」での接続です。 最初は「Bluetooth」かな? と思っていましたが違いました。 「Wi-Fi」を「OFF」にすると、以下のようにネットワークに繋ぐように注意が出ました。 ホームボタンの長押しでのスリープ画面の表示、また、スリープ解除もできました。 「スタンダードリモコン」が付属したモデルの「Fire TV」をお持ちの方は、試してみてはいかがでしょうか。
次のスタディサプリの授業を大きなテレビ画面で観たい スタディサプリの最大の強みは、日本有数のハイクオリティな授業。 これがオンラインで見られることがメリットです。 しかもスタディサプリは、視聴データを解析し、「どこでつまづいたか?」「どこが伝わっていないのか?」を分析しています。 その部分を特定し、講師陣は授業を改めて撮影しなおしているというスタディサプリ。 常に改善されて最高の授業になるようにアッデートされているなんてどう考えてもお得ですよね。 そこでそんな 最高の授業を大きな画面で観られたら、もっと良いと思いませんか? スタディサプリをタブレットでみると目が疲れる 普段はipadなどのタブレットでスタディサプリをみています。 長時間、タブレットやスマホで需要を聞いていると やっぱり目が疲れるのが心配。 周りの音が気になるときはイヤホンも利用しています。 準備するもの• WIFI環境• Amazon Fire TV Stick• スタディサプリの会員IDとパスワード• amazonのアカウント Amazonプライム会員の登録があれば様々な特典があります。 プライム会員なら学習用品などの学校指定品も送料は無料で翌日に到着します。 仕事で帰りが遅くなった時に「学校であれが必要!これがない!」言われても店は閉店しているので、アマゾンでの通販は非常助かっています。 またプライムビデオも見放題ですから映画を英語で観せたり、音楽が聞き放題と年会費4900円はかなりコスパ良いです。 我が家は とGoogleと 両方を所有しています。 グーグルのクロームキャストとアマゾンのファイアTVスティックを比べると ファイアTVスティックの方が手軽で使いやすい! ファイアスティックは、テレビにさして、WIFIの接続とアマゾンアカウントの設定をすれば良いだけなので本当に簡単です。 今回はファイアTVスティックを使ってスタディサプリをテレビで見る方法を実際にためしてみました。 をみる。 Fire TV Stickでスタディサプリをみることのデメリット 先日購入したスタディサプリのテキスト。 一冊1000円(税・送料込)ほどで購入できる。 スタディサプリのテキストはPDFデータになっています。 ファイアスティックでは、PDFファイルが開けませんので、別にテキストを購入したりダウンロードして用意します。 または別にタブレットなどでテキストだけ見るようにして対応すれば問題はありません。 紙のテキストを用意して、黒板を書きうつしながら授業を受ければ、ほとんど塾や学校の授業とと同じ環境で勉強することができます。 参考記事: リモコン操作について リコモンによる操作は、若干使いにくいですが、通して授業と聞いたり、一時停止したりする分には、それほど不便は感じません。 スタディサプリの授業動画は1~2倍速の早見再生もできます。 Fire TV Stickからもちろんスタディサプリの早見再生が出来ます。 詳しく説明を聞きたい時以外は、1. 2~1. 5倍速で授業を聞いているので、 早見を設定をよく変える時は、若干操作しにくいかもしれません。 もしスマホやタブレットのような操作性を求めるのであれば、グーグルのクロームキャストがオススメです。 (スマホの画面をテレビ画面にそのまま映し出すことができます。 スタディサプリのアプリをテレビに映し出しスマホで操作が出来ます) テレビでスタディサプリを観られる3つの最大メリット• amazon Fire Stic TVをを用意する• AmazonFire TV Stickをテレビに接続して、画面に沿ってWIFIやアカウントなどの設定をする。 ファイアスティックTVのブラウザamazonSilk(シルクブラウザ)を使う• スタディサプリのログインIDとパスワードでログインする。 これだけで、大きな画面でスタディサプリの授業が観られるようになります。 1、Amazon Fire Stic TVをを用意する AmazonFire TV Stickはよくセールなどをしているので、その時に購入できるとお得です。 2、AmazonFire TV Stickをテレビに接続して、画面に沿ってWIFIやアカウントなどの設定をする。 AmazonFire TV StickをテレビのHDMI端子にさしこみ、電源をいれて、画面に従って設定をしていきます。 アマゾンスマイルと「internet」と書いてあるアイコン、Silk Browser(シルクブラウザ)を選択し、インストールします。 FireFOXブラウザが有名ですが、シルクブラウザもアマゾンが開発しているので、ファイアスティックTVでも軽くてサクサク動きます。 4、 スタディサプリのログインIDとパスワードでログインする。 スタディサプリのユーザー名とパスワードを書き出しておきます。 ユーザー名は8桁の数字です。 スマホアプリのプロフィールにも書いてあります。 パスワードは入会時に設定したものです。 あとはいつものように操作をして、スタディサプリの授業を選択していきます。 全画面表示も対応していますし、早送りも出来ます。 スタディサプリをリビングなどの大きな画面で観て勉強し、効率と学習力のアップに役立ててください。 今日は以上です。
次の