それ っ て あなた の 感想 です よね。 あなたの感想ですよねとは (アナタノカンソウデスヨネとは) [単語記事]

「それあなたの感想ですよね」で全部論破できる説: アドちゃんねる

それ っ て あなた の 感想 です よね

「それ明らかにあなたの感想ですよね」 出典元、いつかの「TVタックル」より。 2chを作った西村博之(ひろゆき)のセリフ。 ただし実際の発言とは微妙に異なる。 が、こちらが有名になってしまったし、これだと汎用性もあって他の人も使いやすい。 概ね同じ意味だしこれでもいいだろう。 状況によっては非常に煽り力のあるセリフである。 実際に使われた際も非常に煽り力に溢れた状況で放たれた。 番組の内容はインターネット規制の是非についての討論で、規制賛成派の代議士、弁護士、評論家と、規制反対派の堀江貴文、西村博之との対決だった。 結果的に番組は「ホリエモンとひろゆきの論破祭り」と大きく話題になった。 この二人がいつから意気投合したかは知らないが、結構意見が合う様でこういう場では同じ陣営でフォローし合いつつ意見を出したりしている。 ちょっと知識のある程度の人が論戦を挑むには、この二人は 相手が悪過ぎる。 このセリフは評論家の古谷経衡への反論として放たれたセリフだった。 古谷経衡の発言は以下の通り。 「僕は、あの昔からバカな奴がいて、それが今可視化して来ただけだというのは間違いだと思いますよ。 そしてひろゆきの返しがこれである。 古谷経衡は、 「まあもちろんそうですけど……」 とごにょごにょ言ったところでこの話題は切られた。 が、古谷経衡の意見も真っ二つにぶった切られた状態だった。 切れ味が鋭すぎる反論、つっこみである。 あまり意味は変わらないのでまあ使いやすいものでいいと思う。 ひろゆき名言集の一つに入れられるだろう。 なにかの議論をしている時に、根拠のない持論を展開している人に対して使うと非常に効果的である。 もちろん、実際になんとなくのイメージで間違った事を語っている人に対してのみ、使えるセリフであるが。 その回の放送は番組制作側の思惑がどこにあったかは不明だが、規制反対派の思わぬ圧勝という形となってしまった。 難しい問題ではあるので、議論を重ねる必要のある部分だとは思うが、ホリエモンとひろゆきが強すぎるのと、代議士と弁護士がちょっと理論武装が弱かったのが問題だろう。 それなりにその問題に関わっている人を呼んだ割りにはつっこみどころが多すぎた。 そして評論家の古谷経衡については上述のやり取り以外にも、ひろゆきが悪いと言わんばかりの姿勢と、真面目な議論をしに来ているくせに奇抜なロン毛というふざけた髪型をしている影響もあり、いやないが、フルボッコとなった。 古谷経衡がこれ以外にもひろゆきに言われたセリフは以下などである。 「まあ、それはでもそういう風にしか理解が出来ない知能の問題だと思いますけど」 「あのなんだろ、嘘吐くのやめてもらっていいですか」 ひどい言われ様である。 まあ、相手が悪かったと思うしかないが、視聴者にも敵を作る可能性の高い話題にも関わらず、勉強不足だった感も否めないので、自業自得である。 相手は元とはいえ2ちゃんねる管理人である。 ネット黎明期から活躍している人、と理解しているのであれば、つまりそれだけ煽り耐性もあり、理詰めでの議論どころか屁理屈での殴り合いでも支配者クラスなのである。 それをもう少し理解した上で、拳を振り上げるべきだっただろう。 髪を切って。 ちなみに「それ明らかにあなたの感想ですよね」の類義語には、 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 がある。 カテゴリー•

次の

あなたの感想ですよねとは (アナタノカンソウデスヨネとは) [単語記事]

それ っ て あなた の 感想 です よね

:んまぁ、もちろんそうですけど、実際にそういう事例はありますよね? 氏は他にも に氏 のに対し 「なんかとかあるんですか?」「なんだろう、つくのやめてもらっていいですか」などと 発言が飛び出しの場を盛り上げた。 その後、氏はしていた。 氏はこの章で、負けないのコツはを残しておくにありと説くが、逆に「絶対」とか「必ず」とか「に」とか、いわゆる強調法を用いてを塞いでしまう悪いの具体例として、本件を挙げていた。 以下抜。 「と」みたいなで、番組とかに呼ばれることがよくあって、おいらが「ではは登録制だがは減っていない」というを言ったら、こんな言い方で反論するの方がいました。 その方は、「に」のやによってを巻き込む形で者が快感を得ているので、は増加しているといった反論をされていました。 そこでおいらは突っ込んだわけです。 「それ〈〉じゃなくてあなたの感想ですよね?」 の方はそれを認めるしかありませんでした。 「に」という言葉を使って、あたかもであるかのような言い方をしたので、それはよろしくないなと思って、わざわざ確認したわけです。 というのは、を見ている人たちの中には「へぇー、そういうことがあるんだ」と、に出ている人が言うことはなんでも「本当のこと」と思う人がいるからで……。 当時、おいらはちょうどのをしている時期でした。 もちろん、「が悪い」という意見を止めることはできませんが、「=悪い」がのようにで流れるというのは、大げさに言えば死活問題です。 なので、「いまのはではない、個人の意見ですよ」ということをにちゃんと伝える必要があったという面もあるのですがね。 :「文化」っていっていたじゃないですか。 既存のもののでしょ?既存のものの評論をしたり。 ですよね? :はのやってたんで、って言われてものほうが詳しいと思うんですよ。 なんかそういう関連商品あるんですか? 本件への言及があった本 なんだろう、ウソの関連項目作るのやめてもらっていいですか• (番組内でこの発言も取り上げられた)• (のの。 「それってあなたの感想ですよねー。 」等のあり。

次の

「それあなたの感想ですよね」で全部論破できる説: 素人がプロっぽくまとめーる

それ っ て あなた の 感想 です よね

1173• 2879• 2510• 2207• 1624• 1303• 434• 426• 326• 301• 308• 136• 575• 643• 657• 630• 643• 603• 638• 636• 665• 698• 660• 697• 617• 652• 673• 625• 127• 173• 177• 209• 212• 346• 293• 521• 433• 537• 309• 450• 511• 429• 347• 3958• 158• 173• 141• 563• 147• 104• 103• 146• 327• 268• 260• 348• 440• 469• 237• 576• 105• 436• 138• 280• 211• 121• 248• 296• 137• 125• 94 最新コメント.

次の