換気扇 コロナ。 新型コロナウイルス感染防止のための換気対策。これから夏に向けて家の「上手な換気の仕方」とは?

【新型コロナ】正しい「換気」を実践している人は3割、注意するポイントは?

換気扇 コロナ

新型コロナウイルス対策(以後、コロナ対策)のひとつとして重要視されている「換気」。 いわゆる「3密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を回避するための対策の1つとして推奨されているが、実際のところどれぐらい換気をすれば感染リスクを抑えられるのかは、明確には定義されていない。 厚生労働省の専門家会議でも、「可能であれば2方向の窓を同時に開けて換気する」の表現にとどまっている。 しかし、特に集合住宅では浴室やトイレなど窓のない住戸も多く、換気をどのようにすればよいのかが悩ましい。 また、誤解されることが多いが、エアコンでは換気はできないという。 これから日本は梅雨そして夏を迎える。 いまや東南アジア並みに猛暑を記録する日本で、エアコンが換気にならないのだとしたら、どのように効率的な換気を行っていけばよいのだろうか? そこで、空調のプロであるダイキン工業に「上手な換気の仕方」を聞いてみた。 ダイキンでは、今回の情勢を受けて、いち早く「上手な換気の方法」の情報を公式HPに公開している。 そこで紹介されているのが主に3つのポイントだ。 最初のポイントは「24時間換気システムを正しく使いこなすこと」だとダイキン工業株式会社 広報グループの野呂朋未氏は説明する。 「建築基準法の改正により2003年7月以降の建物(マンション・戸建て関わらず)には、換気口や24時間換気システムが必ず設けられています。 通常であれば2時間で部屋の空気が入れ替わる仕組みです。 ですがこれがきちんと使われていないことも少なくありません。 換気口が閉じられたまま、またはシステムのスイッチが切られたままということもあります」 マンションであれば、浴室に乾燥機能と同時に24時間換気システムがあることが多いが、ついついスイッチを切ってしまったりしていないだろうか? 換気口も冬場に外から冷たい空気が入ることを嫌がって閉めっぱなしという家庭もあるだろう。 また換気口のフィルターに埃がたまっていると空気の交換率は当然悪くなる。 「家にいる機会も多い今、換気口の掃除もしっかりして、せっかくあるシステムを正しく使ってほしい」と野呂さんは訴える。 自宅に換気システムが整っていることを意識している人は、少ないのではないだろうか?夏を前にして、一度ご自宅の換気口や換気システムを確かめてみて欲しい。 窓を開ける際の効果的な換気方法 ポイントの2つ目は「窓を開けて空気の通り道」を上手につくること。 通常窓を開けての換気の目安は、1時間に5分~10分程度と言われている。 しかも、できることならばこまめに回数を多くすることが効果的とされる。 2時間で1回10分の換気をするよりは、1時間に5分の換気を2回行った方が効果が高いというわけだ。 窓の開け方としては、対角線上に2カ所の窓を開けて空気の通り道をつくるのが理想形だ。 より効率を狙うのならば、風や空気の性質を利用して、外から空気の入る入り口の窓は小さく開けて、出ていく窓を大きく開けると換気効率はさらに良くなる。 しかし窓が1カ所しか開けられない場合や、トイレなど窓のない部屋ではどうしたらよいのだろうか? ここで役立つのが「扇風機」や昨今身近になった「サーキュレーター」の存在だ。 窓が1つしかない場合には、扇風機を窓の方へ向けて部屋の外に空気を出すようにする。 扇風機を部屋に向けて置いてしまうと、外の空気は部屋の中に入ってくるものの汚れた部屋の空気が外に出にくくなるので注意が必要。 窓のない部屋やトイレも同様で、ドアを開けて外側に向けて扇風機を置くと換気がしやすくなる。 3つめのポイントはキッチンの換気扇を上手く利用すること。 キッチンの換気扇は排気量が大きいので利用しない手はない。 換気をしても効率的にエアコンを使うには? 効率良く部屋を冷やすには、エアコンの対角線に扇風機やサーキュレーターを設置するとよい エアコンをかけていても窓を開けての換気が必要となると、気になるのがこれからの猛暑の時期の対応だ。 1時間または2時間おきに換気が必要となると、せっかく冷えた部屋が無駄になりそうでついつい換気がおっくうになってしまいそうだ。 また、電気代への影響も気になる。 野呂氏にその点を質問すると、換気をしても効率的にエアコンを効かせられるポイント2つを教えてもらった。 文末の「あなたとエアコンに、できること」はエアコンの節電についてまとめられた情報だが、しっかりと換気をするための効率的なエアコンの使い方としても役立てられるはずだ。 ぜひ参考にしてほしい。 空気調和・衛生工学会と日本建築学会の換気への公式見解 今回お話を伺ったダイキン工業株式会社 コーポレートコミュニケーション室 広報グループ 野呂朋未氏 このほか、換気に関しては、空気調和・衛生工学会と日本建築学会による発表も役立ちそうだ。 コロナ感染として考えられる3つのルート(飛沫感染・接触感染・空気感染)との関係性の中で、そもそもなぜ換気が必要とされているのか。 また、戸建てとマンションのそれぞれの一般的な換気システムの方式などが図解されているため、一度目を通しておくとその仕組みを理解しやすいだろう。 新型コロナウイルス対策として、最も重要なのは飛沫感染、接触感染を避けること。 もちろん、換気だけでコロナ対策ができるわけではない。 また、現在のところコロナ対策としてどのような換気が効果的か、エビデンスとしてはまだあがってきていない。 ただし、一般的に「正しい」換気を行うことは、意味がある。 ダイキン工業では既に「上手な換気の方法」の英語版も提供している。 今後はオフィスでの換気方法も発表していく予定だ。 少しでも早くこのパンデミックを収束させるためにも、家庭でもこまめな換気を実践していきたいところだ。

次の

【新型コロナウイルス対策】「換気」に良いのはエアコン?空気清浄機?換気扇を回す?どれがおおすすめ?家庭内感染を防ぐために!

換気扇 コロナ

そのため、「24時間換気システム」を活用した「室内換気」に向けた情報発信を強化することに加え、生産体制も強化し、「室内空気環境」の改善に貢献してまいります。 しかし、今の季節に頻繁に窓を開けることによる室内温度の低下、花粉の侵入、子どもだけの在宅時間の場合の危険性、夜寝ている間には防犯上開けられないなどの懸念もあることからか、当社調査結果では、 推奨されている頻度での窓開け換気を実践できている方はわずか23. 2:「24時間換気システム」の誤解や理解不足 2003年7月以降に施工された住宅には必ず設置されているにも関わらず、 「24時間換気システム」について理解している方は35. 機械の「換気扇」だけをつけていても『排気』する一方となり、「換気口」を常時開けておくことで十分な新鮮な空気が給気されますので、「換気口」はきちんと開けておくことが重要です。 逆に「換気扇」だけをつけて「換気口」を開けていない場合、気圧が下がり室内において 大気汚染物質の滞留リスクが上がってしまう懸念もあります。 「窓を開ける」62. 「換気口を開ける」2. 推奨されている「3時間に1回」以上となると23. いまの時期は、外が寒いことや花粉が飛散する時期でもあるため、換気そのものを敬遠する動きがあると推測されます。 また、お子様だけの場合の窓開け換気の危険性や防犯上の観点から夜間の窓開け換気など、2〜3時間に1回のペースで窓開け換気を実践することは実態として難しいという課題が存在します。 Q3:24時間換気システムについて、換気口を常時開けておくことが必要だと知っていましたか。 「24時間換気システム」および「換気口」を開けておくことの必要性や内蔵の「換気口フィルター」について、きちんと理解されている方は35. 各種メーカーが推奨する「換気口フィルター」交換頻度である半年に一度以上という頻度で交換できているのは、23. 1%の方は「換気口フィルター」交換ができていない結果となりました。 【当社が提供するイエコンマスク(高機能フィルター)】 当社は換気口フィルター販売プラットフォームとして、各メーカーの換気口200種類に適応した換気口フィルター数:400種類以上を取り扱い、会員数5万世帯超、累計140万枚超を販売しております。 昨今の「室内換気」の意識の高まりを受け、当社で販売する「換気口フィルター」の出荷数が前年同月比で20%以上増加しています。 その中でも、特に当社が国内生産するフィルター「イエコンマスク(高機能フィルター)」は、現在、多くのお問い合わせをいただくフィルターとなっております。 「イエコンマスク」は今後も、対応換気口の種類を増やし、「室内空気環境」の改善に貢献してまいります。 【当社が行う情報発信および提言:「24時間換気システム」の正しい利用法】 当社は今後、WEBを中心に以下の情報発信を強化してまいります。 1:「換気口」は常時開けておく 外からの空気を室内に取り込む役割を果たすのが「換気口」です。 「換気口」を閉めたままでは、室内に空気を入れることが出来ず、「24時間換気システム」を十分に活用することは出来ません。 結露やカビ、換気口まわりの壁紙汚れにつながる場合もあるため、台風など非常時を除き、「換気口」は開けたままにしておくことが重要です。 2:「換気口フィルター」が汚れている場合は交換する 外の空気に紛れた花粉、埃、粉塵、アレルゲン物質の室内への侵入を防ぐフィルターは、約6ヶ月で黒く汚れ性能が劣化いたします。 この状態のまま使用を続けると、汚れた空気が入るだけでなく、目詰まりを起こし空気を取り入れる量が減ることで、室内に供給する空気量に達せず「24時間換気システム」の機能を十分に活用することは出来ません。 3:「室内空気環境」のモニター計測実験をもとにした情報発信 粉塵モニターを活用し、さまざまな状況下での「室内空気環境」をモニタリングし、「室内空気環境」の改善に貢献するべく情報発信を行ってまいります。 創業 : 2015年4月1日 代表取締役社長 : 池内 順平 資本金 : 201,050,000円(資本準備金含む) 所在地 : 東京都中央区日本橋富沢町12-16(6F) 事業内容 : プラットフォーム構築、eコマース事業、 住宅メンテナンス事業、ホームテクノロジー関連事業 会社WEBサイト : 商品販売サイト : 〈 代表経歴 〉 池内 順平(いけうち じゅんぺい 1978年生まれ。 早稲田大学理工学部卒業、同大学院建設工学専攻修士課程修了。 在学中にカーシェアリングの実用化に向けた日本初の実証実験を産・学共同にて実施。 三井不動産入社後、都心マンションの開発業務を経て、居住者会員組織を立ち上げ、責任者として住生活サービスを開発。 2015年、株式会社CoLifeを設立.

次の

飲食店に高機能換気設備 コロナ対策、温暖化も抑制―環境省:時事ドットコム

換気扇 コロナ

新鮮でクリーンな空気が家中を満たす、24時間換気システムが分譲マンションでは常識になっています。 マンションの住戸は気密性が高いために湿気が多く、カビが発生しやすくなります。 ちなみに新築マンションの場合、竣工後3年以上経過しないと、コンクリートが完全に乾きません。 竣工後3年以内の中古マンションは、換気や通風をこまめに行なったほうがよいと思います。 室内を浮遊する黒カビの胞子をできる限り減らすには、第一に住戸内の強制機械換気が重要です。 平成15年7月以降法改正を遵守したマンションでは、2時間で住戸内の空気をすべて入れ替えられる能力をもつ24時間換気システムの設置が義務付けられています。 これによって、カビの発生はかなり防ぐことができるようになりました。 ただし換気機械を運転していても、外気を取り入れる吸気囗が全開になっていなければ、換気機械は空回り状態になってしまいます。 これは、機械換気扇を使って外の空気を取り入れ、空気中のほこりや塵、菌などをフィルターに吸着させ、ダクト(筒状の配管)を通して各室に送るというものです。 しかし、きれいな空気というものを、ダクトや給排気孔やフィルターを通して送れるものでしょうか。 常時換気扇を回し、ダクトを通して室内の空気を排気している通気孔のガラリは、ぞっとするような不潔、不衛生さなのではないでしょうか?また、今騒がれている新型コロナウィルスはどうなのでしょうか?もし空気感染・エアロゾルならば、24時間換気システムは感染を広げるのではないでしょうか? 風が同じ場所を通り続けると、空気が接するガラリやフィルター、ダクトの筒、壁面に、空気中の湿気とともに多種多様のゴミや雑菌が付着してしまうのです。 車のエアコンのスイッチを入れたとき、不快な臭いが吹き出してきた経験をお持ちの方は少なくないでしょう。 フィルターを通すと、どうしてもそこにゴミが付き、菌が付着します。 フィルターは常に清潔にしておかなければいけないのですが、実際にはそう簡単にはいかない現実があります。 もし、室内の空気をエアクリーナーなどのフィルターを通して循環させるシステムを採用するならば、実に不衛生となるでしょう。 シックハウス対策の24時間換気がコロナウイルスを招き込む!! 24時間換気システムは、コロナウィルスを部屋に招き込むのでしょうか? 今、シックハウス症候群が多くの人の健康を損ない、大きな社会問題になっています。 特にアレルギーやアトピーなどの症状を持つお子様がいらっしゃる家庭は大きな問題でしょう。 シックハウス症候群は、最初、アメリカで問題になりました。 オフィスビルの空調システムのダクトに溜まった雑菌によってビル内の空気が汚染され、多くの人々が病気になったのです。 「きれいな空気を各室に供給する」と言葉では簡単に言えるが、実は不衛生で健康をおびやかすものかもしれないのです。 外の空気がきれいならば、わざわざ換気扇を回して不潔なダクトを通す必要はなく、窓を開ければ済むでしょう。 大きく窓を開ければ、ほとんど一瞬のうちに室内の空気の入れ換えができる。 機械換気の効率の悪さは、窓のないトイレの臭気を体験していれば分かるのではないでしょうか。 高気密・高断熱の家であっても、窓を開ければ自然の風が充分に通り抜ける設計は、家としての基本なのです。 換気扇を24時間、年がら年中動かしたからといって、きれいな空気を各室に取り入れることは、原理的にいって無理があるのです。 一日中、一年中、換気扇を回し続ければ、モーターも焼けるし、電気もムダになるわけです。 電気代は大したことがないから、あまり考えなくてよいという専門家もいるようだが、呆れた話と言えるでしょう。 日本中の家で絶え間なく換気扇を回し続けたら、消費電力はたいへんな量になるのです。 また、外の空気が汚いから換気扇のフィルターでクリーンにして取り入れる、という考えもあるかもしれないでしょうが、、交通量が多くて排気ガスでいっぱいの道路に接する家ならともかく、一般の家では室内の空気より外の空気のほうがきれいなのです。 外気が汚染されているとしたら、その外の空気そのものをクリーンにしていく必要があるのです。 木をたくさん植え、空気を浄化し、環境をよくすることは、これからの大切な課題と言えるでしょう。 ・24時間換気は掃除が大変?? これは住んだ後で大きな問題になります。 住戸の床はほこりゃ塵が一番溜まるところです。 この吸気囗のフィルターはすぐに目詰まりを起こし、吸気効率が低下する恐れがあります。 また、ここから常に外気が上に向かって入ってくるため、細かいはこりゃ塵が舞い上がり、部屋の空気がいつもほこりだらけになってしまうのではないかと思います。 通常のファミリーマンションは、リビングーダイニングの外壁側の壁に直径10〜15㎝の外気吸気囗が設置されています。 見た目はよくありませんが、フィルターの掃除はかんたんにできますし、ほこりも立ちません。 見た目の美しさよりも、購入後のメンテナンスのしゃすさを重視して選びましょう。 ・中古マンションなら平成15年7月以降 24時間換気システムがない中古マンションなどでは、吸気囗を全開にしたうえで、さらにトイレ、洗面室や浴室の換気扇を常時運転させておくことが、湿気やカビ対策になります。 中古マンションの購入を考える場合は、平成15年7月以降の法改正に基づいて着工された物件を探されるのがよいと思います。

次の