エクセル 共有設定。 オフィス2016のエクセルで共有できないのはなぜ?共有機能を使う方法

Excelで共同作業を始めよう!OneDriveを使った共有と編集権限の設定方法

エクセル 共有設定

画面右上の[共有]ボタンに注目 ビジネスにおいて、1つのファイルを複数のユーザーで共有し、それぞれが内容を編集したり、データを追記したりするケースはよくあります。 こうした場面で便利なのが、Word 2016やExcel 2016、PowerPoint 2016に搭載されている「 共有」の機能です。 OneDriveに保存したファイルにほかのユーザーを招待することで、複数人での編集が可能になります。 Excel 2016でこの機能を利用するには、事前にMicrosoftアカウントを使ってサインインしておく必要があります。 以下の記事を参考にサインインしましょう。 OneDriveに保存したブックにユーザーを招待する サインインが完了したら、共有したいファイル(ブック)をOneDriveに保存します。 そして、Excel 2016のウィンドウ右上にある[共有]ボタンから、共有したいユーザーを招待しましょう。 1OneDriveにファイルを保存する [ファイル]タブにある[名前を付けて保存]をクリックし、[OneDrive - 個人用]をダブルクリックします。 [名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されるので、OneDrive内のフォルダーを選択してファイルを保存します。 2共有相手のユーザーを招待する ウィンドウ右上の[共有]ボタンをクリックしたあと、表示された[ユーザーの招待]欄に相手のメールアドレスを入力し、必要に応じてメッセージ欄に相手に送るメッセージを入力して[共有]をクリックします。 3ほかのユーザーとの共有が完了した 共有が完了し、相手の名前が表示されました。 ファイルを共有するとき、共有相手の権限として [編集可能]と [表示可能]のいずれかを選択できます。 [編集可能]は共有相手がファイルを編集できる権限、[表示可能]はファイルの内容を閲覧するだけの権限になります。 共有相手にファイルを編集されたくない場合は[表示可能]を選びましょう。 共有されたブックをExcel 2016で編集する OneDriveに保存したファイルを共有すると、共有相手にメールで通知が行われます。 そのメール内にある[OneDriveで表示]をクリックすると、Webブラウザー(Windows 10の場合はMicrosoft Edge)で「 Excel Online」が開き、ファイルの内容が表示されます。 以下では、共有相手の視点から操作を見てみましょう。 4共有されたファイルをOneDriveで開く ファイルが共有されたことを通知するメールを受信したところです。 [OneDriveで表示]をクリックします。 5Excel OnlineからExcel 2016に切り替える Webブラウザーが起動し、Excel Onlineでファイルの内容が表示されました。 Excel 2016を使ってファイルを編集する場合は、[ブックの編集]をクリックして[Excelで編集]を選びます。 6Excel 2016でファイルが開いた [保護ビュー]のメッセージが表示されますが、信頼できる相手から共有されたファイルなら問題ありません。 [はい]をクリックすると、Excelが起動してファイルが表示されます。 相手がファイルを開いていなければ、このまま編集することが可能です。 [編集を有効にする]をクリックして、必要な作業を行いましょう。 すでに共有しているファイルに別のユーザーを追加するには、最初のユーザーと同様に、ウィンドウ右上の[共有]ボタンからユーザーを招待します。 また、[共有]ボタンをクリックして表示されるユーザーの一覧から、ユーザーを削除したり権限を変更したりすることもできます。 ウィンドウ右上の[共有]ボタンをクリックしてユーザーの一覧を表示したあと、いずれかのユーザーを右クリックすると[ユーザーの削除]が選択できるほか、権限の変更も行えます。 コメントを活用して共同作業をする 複数のユーザーでファイルを共有しているとき、記述された内容について質問したり、修正を促したりしたい場面で便利なのが「コメント」の機能です。 コメントを入力したいセルにカーソルを置き、 [校閲]タブにある[新しいコメント]ボタンをクリックすると、コメントを入力するための領域が表示されます。 コメントが記入されたセルには赤い印が表示され、クリックするとコメントの内容を確認できます。 また、[コメントの編集]をクリックすれば、コメントを修正したり追記したりすることが可能です。

次の

エクセルで共有ブック(ファイル)機能を設定する方法|Office Hack

エクセル 共有設定

そもそもなぜ共有機能がデフォルトで使えなくなったのか? 共有機能がデフォルトで使えなくなった理由は、共同編集と呼ばれる機能が追加されたからです。 以下、マイクロソフト社のHPの記載です。 この機能には多くの制限があるため、共同編集に置き換えられました。 つまり、これまでの共有機能(共有ブック)は共同編集は置き換えられたのです。 共同編集はExcel右上隅にある [共有]ボタンをクリックすることで使うことができます。 しかし、OneDrive上にファイルを保管したり、メールアドレスを入力したりしておかないといけません。 つまり、共同編集はメールアドレスを事前に登録しておくこと、Onedriveと呼ばれるマイクロソフトのクラウドサービスを使うこと、といった縛りがあるのです。 そのため、これまでの共有ブックに比べて使いづらいと感じる人も少なくないようです。 もし、会社で共有ブックを使用したいなら、ぜひここで紹介した共有機能を復活させる方法を試してみてください。 Filed Under: Tagged With: ,.

次の

Excel2010共有サーバー上のExcelファイルのページレイアウトで印刷方法を設定・保存しても再度開くと反映されていない

エクセル 共有設定

Office365のExcelはデフォルトでは「ブックの共有」機能がない! もともと、Excelは複数人で同じブックを編集するための機能として、リボン「校閲」タブに「ブックの共有」というコマンドがありました。 しかし、Office365のExcelには上図のとおり「ブックの共有」がなくなっていますね。 その理由は、Office365のExcelでは、複数人が同じブックを編集するための機能として、新たに「共有」という機能を追加したためです。 実際、Office365はオンラインで活用するサービスであり、複数人での共同編集はオンライン上の共同編集が前提となっています。 従来の「ブックの共有」はローカルストレージや社内の共有フォルダなどのネットワークドライブでの共同編集機能が前提であったことを考えると、 Excelのコンセプトが時代の変化に応じて変わっていることがうかがえますね。 しかし、私の勤め先の会社もそうですが、社内の情報セキュリティのルール的に、クラウドサービス利用のハードルが高い企業もまだまだ多いのではないでしょうか。 そのような企業で働くうえでは、従来の「ブックの共有」機能の方が環境的に適しているケースも多いことでしょう。 そんな方は、ぜひ以下の手順に沿って「ブックの共有」設定を行ってみてくださいね。 Office365 Excelの「ブックの共有」設定手順 以下の2ステップで設定します。 こちらは、一度設定してしまえば、以降はリボン内に常時「ブックの共有」コマンドが表示された状態になりますよ! では、設定していきましょう。 「Excelのオプション」ダイアログが起動すればOKです。 続いて、このコマンドをリボンのどこに表示させるかを指定しますが、すでに存在しているグループは指定できず、新たなグループを作成しなければなりません。 今回は、リボンの「校閲」タブの中に「新しいグループ」をつくり、ここに「ブックの共有(レガシ)」を表示させることにしました。 「ブックの共有(レガシ)」機能の使い方 この「ブックの共有(レガシ)」の使い方は従来の変わりません。 そして、ダイアログ中の「 新しい共同編集機能ではなく、以前の共有ブック機能を使用します。 すると、ポップアップで「この操作を行うと、ブックはいったん保存されます。 共有状態を解除したい場合は「ブックの共有の解除」をクリック ちなみに、 ブックの共有を解除したい場合は、リボン「校閲」タブの中の「ブックの共有の解除」をクリックすれば解除できますよ。 動画の解説もどうぞ! 上記の内容を動画でも解説しています。 文字だけではわかりにくかった方は動画を参考にしてくださいね。 さいごに いかがでしたでしょうか? 「ブックの共有」は、組織で同じブックを編集する場合がある方は、なじみのある機能ですね。 もし、Office365のExcelでもブックの共有機能を使いたい方は、万が一に備えて上記の設定方法を覚えておきましょう。 Excel関連の資格は以下を保有。 Excel2010スペシャリスト(一般)• Excel VBA ベーシック• Excel VBA スタンダード 通信会社勤務の現役サラリーマン。 心が安らぐ瞬間は2人の娘といちゃいちゃする時間。 趣味は読書。 ビジネス書や漫画が大好き。 好きな食べ物はラーメン。 特に二郎や蒙古タンメンがお気に入り。 Excelを10年間以上ほぼ毎日数時間触り続け、本業でも複数の業界・業種のバックオフィスの設計~運営に携わってきた森田が、業務効率・精度を高めるExcelの活用方法を発信していきます。 詳細プロフィールは.

次の