口座番号8桁を7桁に変換する方法 ゆうちょの口座番号8桁を7桁に変換する方法は、口座番号の最後の1を取り除きます。 例えば、口座番号が「55543051」であれば、7桁の口座番号は「5554305」になります。 これだけです。 とても簡単ですね。 それにしても、なぜ最後が1と決まっているのに、8桁なのでしょうか。 最初から7桁にしていれば、迷う人はいなかったはずなので、本当に迷惑な話ですね。 ゆうちょは長い間、民営化されなかったため独自のルールが浸透し、その名残がいまだに残っているからです。 ちなみに、ゆうちょのページ(下記のURL)で、8桁の口座番号を入力すると、7桁の口座番号に変換してくれます。 時間のある方は、実際に変換して確かめてみてください。 スポンサーリンク 8桁の口座番号の最後が1の理由 ゆうちょでは、総合口座・通常貯金・通常貯蓄貯金の場合、番号の末尾は1と決まっています。 じゃあ8桁の最後の数字が1以外のものはあるか?というと今のところありません。 新しい種類の預金サービスができたときに1以外の数字を使うために、8桁にしていると予想されますが、実際いまのところ使っていないようですね。 7桁だと数字が足りないからでは?と考えた人もいると思います。 口座番号7桁で表現できる数字は、0~999万9999までの、1000万口座だからです。 日本の人口は1億2000万なので、一人一口座作ったとしても、1億2000万口座必要になるので、全く足りませんね。 しかし、これについては問題ありません。 すでに気づいている方もいると思いますが、ゆうちょには、5桁の記号番号というものがあって、同じ口座番号であっても記号番号でわけることができるからです。 これは他の銀行であっても同じですね。 他の銀行の場合は支店番号を使っています。 ゆうちょの記号番号は5桁ですが、そのうちの2桁が振込みで必要な店番号に使われています。 やはり、8桁にしているのは表現できる口座番号が足りないからではなくて、将来的な拡張のためというのが正しそうです。 スポンサーリンク 記号番号と店番号の変換 ゆうちょには店番号というものもあります。 店番号は、ゆうちょ以外の銀行から振込みしてもらうときに必要です。 これは、全銀システム(全国銀行データシステム)のためです。 全銀システムにより、各銀行間での振り込みを行うために、共通の形式が決まっています。 その形式というのが、4桁の金融機関コード・3桁の支店コード(店番号)・7桁の口座番号です。 ゆうちょ銀行も民営化後の2009年1月から全銀システムに接続可能となりました。 そのため、ゆうちょ銀行の5桁の記号と8桁の口座番号を、3桁の店番号と7桁の口座番号に変換する必要があるのです。 変換の際は、下図を参考に変換してください。 ゆうちょのHPに掲載されているものです。 相手に振り込みをしてもらうには、銀行名、店番号、口座番号を伝えればできます。 その際に、記号番号はわかるけど、店番号が分からないという場合があります。 その時は、図を参考に記号番号から、店番号に変換してください。 例えば、記号番号が「23140」とすれば、記号番号の2桁目、3桁目と、数字の8を並べたものが店番号となり、上の例でいえば「318」となります。 店番号の最後の数字は必ず8になります。 口座番号の最後が必ず1になるのと同じですね。
次の記号と番号がそれぞれ、支店番号と口座番号に思われがちですが、そうではありません。 ただ、この記号と番号から、支店番号、支店名(店名)、口座番号、そして発行した都道府県名を割り出すことができます。 変換公式は以下の通りです。 記号・番号から振り込み用の店名・預金種目・口座番号への変換公式(他の金融機関口座へ送金する場合など) 2、振替口座の場合(例) 店名の漢数字の読み方 〇 一 二 三 四 五 六 七 八 九 ゼロ イチ ニ サン ヨン ゴ ロク ナナ ハチ キユウ 変換する際の法則(ルール) 「記号」が1から始まる場合 店番は「記号」の2〜3桁目の数字の最後に「8」をつける。 口座番号は、桁数にかかわらず「番号」の最後の「1」をとる。 預金種目は、「当座預金」となる。 上記の法則により自分で変換することもできますが、 以下のサイトより、振込用の店名・預金種目・口座番号を自動変換することができます。 取扱店番号 記号から割り出す、支店名、支店番号、口座開設エリア一覧 マルチとは、「記号」の前から2桁と3桁の数字。 別名、「府県番号」と呼ばれ、 この数字からどこの都道府県で開設された口座かがおよそわかるようになっています。 マルチコード マルチコードに該当する都道府県 全銀システム上の支店名 全銀システム上の支店番号 00・ 01 東京都 ・ 008・ 018 02・09 神奈川県 ・ 028・098 03 埼玉県 038 04 群馬県 048 05・10 千葉県 ・ 058・108 06 茨城県 068 07 栃木県 078 08 山梨県 088 11 長野県 118 12 新潟県 128 20・ 21 愛知県 ・ 208・ 218 22 三重県 228 23 静岡県 238 24 岐阜県 248 31 石川県 318 32 富山県 328 33 福井県 338 40・ 41 大阪府 ・ 408・ 418 42・ 43 兵庫県 ・ 428・ 438 44 京都府 448 45 奈良県 458 46 滋賀県 468 47 和歌山県 478 51 広島県 518 52 鳥取県 528 53 島根県 538 54 岡山県 548 55 山口県 558 61 愛媛県 618 62 徳島県 628 63 香川県 638 64 高知県 648 70 沖縄県 708 71 熊本県 718 72 大分県 728 73 宮崎県 738 74・ 75 福岡県 748 76 長崎県 768 77 佐賀県 778 78 鹿児島県 788 79 奄美地区(鹿児島県) 798 81 宮城県 818 82 福島県 828 83 岩手県 838 84 青森県 848 85 山形県 858 86 秋田県 868 90 小樽地区(北海道) 908 91 十勝国(北海道) 918 92 釧路国(北海道) 928 93 根室国(北海道) 938 94 渡島国(北海道) 948 95 後志国(北海道) 958 96 胆振国(北海道) 968 97 石狩国(北海道) 978 98 天塩国(北海道) 988 99 北見国(北海道) 998.
次の記事の目次• ゆうちょ銀行の口座情報は教えても大丈夫? ゆうちょ銀行の口座番号が他人に知られてしまった場合、やれることは以下のとおりです。 あなたの口座にお金を振込む 口座番号を知っているだけで、その口座からお金を引き出すことはできません。 できることは「入金」それだけなので、口座番号を教えることについては、何も不安を感じる必要はありません。 むしろ、口座名義と口座番号を教えないと、相手から振込みをしてもらうことは不可能です。 ということで口座情報を第三者に知られることは特に問題ありません、インターネットショップなどでは、口座情報がのっていて、誰からも見られるようになっています。 公表することで起こりうるリスクはないということですね。 ゆうちょ銀行の口座に振込んでもらうために必要な情報 ゆうちょ銀行でお金を受け取る方法についてまとめました。 どの銀行から振込んでもらうかによって、相手に教えないといけない情報の内容が違います。 ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行に振込まれる場合と、他銀行からゆうちょ銀行に振込まれる場合の違いについて説明していきます。 ゆうちょ銀行同士の場合 ゆうちょ銀行から振込む場合は、通帳を開いた左上にある、記号と番号、この二つを教えるだけで振込可能です。 他銀行からの場合 他銀行からの振込みの場合は、通帳を開いて赤い太枠になっている部分、そちらにも記載されている下記の情報を教える必要があります。 店名 3桁の番号• 預金種別 普通預金など• 口座番号 ATMから振込む場合はこれらの情報を伝えることで振込可能です。 ゆうちょ銀行の窓口から振込む場合は受取人の名前も必要になりますので、口座名義についても忘れず教える必要があります。 ゆうちょ銀行の口座情報を教えるときの3つのポイント ゆうちょ銀行の口座情報を教えるにあたり、重要なポイントを説明します。 正確な情報を教えていても、これが間違っていると入金はできません。 以下のことに気を付けて、口座情報をつたえるようにしましょう。 カナ表記で伝える 振込先の口座名義については、カナ表記で記入する必要があるので、漢字で教えるのは避け、カタカナで教えましょう。 カナ氏名に間違いがあると入金されません。 表記は半角数字 ネットバンキングで送金する際は、口座番号を半角数字で入力する必要があります。 口座番号を全角で伝えると、これをそのままコピー&ペーストした際、エラーとなり入金できません。 半角で入力し直す必要があるので、口座番号を教える際は、半角数字で入力しましょう。 ここで、送金先がゆうちょ銀行の口座の場合、• 記号=支店番号• 番号=口座番号 となっていないため、独特の形式によって読み替えをする必要があります。 ですので、ゆうちょ銀行の口座情報を伝える際は、他銀行から振込されることを考慮して、読み替え後の支店番号と口座番号も合わせて伝えることをおすすめします。 口座番号の読み替え方法はこちらです。 記号が「1」の場合 記号の2・3ケタの数字の後に「8」をつけます。 ゆうちょ銀行の口座振込み用紙の書き方 ゆうちょ銀行の口座振込用紙は、ゆうちょ銀行に送金する際と、他銀行に送金する際とで、用紙が違います。 その方法や、記入の仕方についても違いがあるので、その点について解説していきます。 ゆうちょ銀行同士の場合 ゆうちょ銀行から、ゆうちょ銀行の口座へ振込みを、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口からする場合は、現金でも、自分のゆうちょ銀行の口座に入っているお金からも振込むことができます。 [記入の仕方]• 受取人の「記号」「番号」「名前」「送金金額を記入。 (金額のはじめには「¥」を入れる。 依頼人の欄に、自分の住所、名前、電話番号を記入。 払出口座番号に「記号」と「番号」を記入し、「お届け印」を押印。 口座からでなく、現金で振込む場合は、「記号」「番号」「お届け印」は不要です。 他銀行への振込みの場合 他銀行へ振込む際は、ゆうちょ銀行の口座に入っているお金からしか振込めません。 [記入の仕方]• 受取人の「記号」「番号」「名前」「送金金額」を記入。 (金額のはじめには「¥」を入れる。 依頼人の欄に、自分の住所、名前、電話番号を記入。 払出口座番号に「記号」と「番号」を記入し、「お届け印」を押印。 ゆうちょ銀行の口座に振込んでもらう方法3選 ゆうちょ銀行に入金してもらうには、大きく分けて3つの方法があります。 1つは相手の銀行窓口から振込する方法、2つ目はATMから振込する方法、3つ目はネットバンクからの振込です。 振込まれる側が選ぶわけではなく、相手がどの方法を選択しても影響はありませんが、それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので基礎知識として知っておきましょう。 窓口 窓口から振込みをする方法が一番、手数料が高くつきます。 また、受付時間に規制があるというデメリットもあります。 受付時間は、平日の午前9時から午後3時までが一般的です。 ATM ATMでの振込は、窓口よりも手数料が安くなっています。 銀行などの店舗に設置されているATMを利用して、相手に入金することができます。 ATMを利用する場合には、銀行キャッシュカードと暗証番号が必要で、手軽に振込ができるため、一般的によく利用されているのではないでしょうか? ATMは店舗に設置されている他、コンビニエンスストアにも設置されているため、利用できる時間帯は窓口よりもかなり広くなっています。 ただ、振込の限度額が設定されている場合があるということ、利用する時間帯によっては、手数料が高くなるので注意が必要です。 ゆうちょダイレクト ゆうちょダイレクトは、ネットバンクのことでインターネットを利用して、自分の口座から相手の口座に振込むことができます。 自宅にいながら振込み手続きができ、スマートフォンからも手続きできるため、とても手軽です。 その上、手数料が一番安いので、最も利用されている方法です。 ネットバンクでは、口座番号や暗証番号の他に、オンラインのログインパスワードやワンタイムパスワードなどが必要となりますので、パスワードの管理をきっちりと行う必要があります。 ATMや窓口の営業時間と振込み手数料について ATMの営業時間は、店舗に設置されている場合と、コンビニエンスストアで設置されている場合とで違いがあります。 ゆうちょ銀行の場合は下記サイトから確認することができます。 振込手数料については、ゆうちょ口座間の振込であれば手数料無料ですが、ゆうちょ銀行から他銀行へ振込む場合は、振込方法や金額によって手数料が違ってきます。 (下記サイト参照) 情報流出には注意! 口座番号や名義を第三者に教えたからといって特に問題はないというお話をしてきましたが、個人情報の中には知られるとすぐに問題が起きる危険性のあるものもあります。 それは、暗証番号。 暗証番号は推測できないようにすることが大事ですが、定期的に変更することも必須です。 キャッシュカードが盗難にあった際、暗証番号まで知られてしまったら事態は最悪、ATMから簡単にあなたのお金が引き出されてしまうのです。 なので、暗証番号は絶対に知られないように、間違ってもどこかに控えておくことのないようにしてください。 こんなときはどうする?振込み時のトラブルについて 相手にお金を振込んでもらう場合、考えられるトラブルは様々、その中でも最も起こりうると思われるトラブルとして「知らない人からの振込」「振込まれたのに反映されない」などがあげられます。 このような事が起こった場合に、どのようにトラブル処理をすればいいか説明していきます。 知らない人物からの振込み 知らない人から振込があった場合は「押し貸し」という詐欺の可能性があるので注意が必要です。 勝手に人の口座に入金してきて、後日「貸したお金を利息と合わせて返せ」という悪徳商法で、入金があったことに気付かず放置していれば、その分利息が大きくなってしまいます。 このようなトラブルを回避するためには、振込み専用の口座をネットバンクで作り、入金があった際すぐにわかるようにするといいでしょう。 相手からの振込みが反映されない場合 相手から、振込み済みの連絡がきているのに、いつまでも口座に反映されないというトラブルも考えられます。 その場合は、下記のような可能性があるので、その点を確認してみると解決できるかもしれません。 振込みが反映されるまでには時間がかかる 銀行営業時間内であれば、すぐに反映されますが、それ以外の場合は時間がかかることもあります。 例えば、金曜日の営業時間外に振込手続きをした際、実際振込まれるのは月曜日の営業時間内になります。 振込みはタイムラグの可能性があると理解し、銀行の営業時間になってから再度確認しましょう。 相手が振込先を間違えている場合 相手が間違えて他の口座に振込んでしまった場合、自分には振込みされません。 その場合は、相手に通帳を確認してもらい間違っていたら、組み戻しという手続きをしてもらいましょう。 組み戻しをすると、別途手数料がかかり、間違って入金してしまった相手の了解が必要ですが、間違えた場合にこの手続きすると、返金されるケースがあります。 まとめ 以上、銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?悪用されないの?という疑問の回答を解説しました。 口座情報を教えることについての危険性は、基本的にはありません。 ですが、相手から自分の口座に入金してもらう際のマナーとして、上記の知識は持っておいたほうがいいでしょう。 万一の時、知識があると素早くスムーズに対処でき、相手が間違っていても正確にアドバイスがすることができます。
次の