貧血とは? 血液は• 赤血球• 白血球• 血小板• 結晶 などの成分でてきています。 このうちの 赤血球に含まれる「ヘモグロビン」が減少している状態が貧血です。 ヘモグロビンは酸素と結びついて体の細胞に酸素を運ぶ役割があるので、貧血が進むと低酸素状態になり、• 息切れ• 疲れやすい といった症状が出やすくなります。 貧血の原因 貧血の原因で一番多いのは、鉄分が不足して起こる「鉄欠乏性貧血」です。 妊娠すると、赤ちゃんと胎盤を成長させるために普段より多くの鉄分が必要となります。 また、妊娠中は血液の量が増えて血液が水っぽく薄まります。 つまり、見かけ上貧血状態になりやすいだけで、赤ちゃんにまで影響するのはケースはあまりありません。 妊娠前は貧血じゃなかったのに、妊婦検診の血液検査で「貧血」と言われる妊婦さんが多いのは、こうした理由からなんですね。 ただし、• 妊娠前から貧血• 持病がある という妊婦さんは、妊娠によって貧血が進みやすくなるので気を付けましょう。 ママが貧血の時の胎児への影響は? ママが貧血でも、赤ちゃんには酸素や栄養が優先的に運ばれるので、 「赤ちゃんに何かあったらどうしよう?」 ということは、あまり心配しなくても大丈夫です。 ですが、貧血がひどくなると、• 妊婦さんが疲れやすくなる• 体力が低下して分娩が長引く• 出血量が多くなる といった影響が出る可能性があります。 私は貧血? 妊婦検診では、血液検査にて貧血のチェックもしています。 先生から何も言われなければ大丈夫でしょう。 貧血の対策は 血液中のヘモグロビン濃度が 11. ヘモグロビン濃度が低くて影響があると医師が判断した場合には、• 食事療法• 鉄剤の処方 が行われます。 貧血を防ぐ食事 普段から鉄分の少ない食品を食べていると、妊娠中は特に鉄分が不足してしまいます。 毎日の食生活を改善して、無理なく鉄分を補給しましょう。 鉄分を多く含む食品は、• しじみ、あさりなどの貝類• ほうれん草• レバー• 納豆 などがあります。 貧血予防のためには、 鉄分を1日20mg取るのが理想。 妊娠初期は葉酸を取ることを厚生労働省が推奨していますが、貧血気味の妊婦さんは、鉄分の摂取も心がけましょう。
次の赤ちゃんの成長のために ママからたくさんの血液が送られます。 しかし 普段足りていた血液成分が 妊娠中は胎児へ優先されるため 足りず 貧血になるになることが多いです。 中でも多いのは 体内の鉄が不足する 鉄欠乏性貧血。 まずママの体に影響があらわれます。 動悸や息切れ• めまい、立ちくらみ• からだがだるい などの症状が出ます。 大きく重くなっていくお腹のせいかと 思っていたら、貧血の診断をされたという 先輩ママも多いのですよ。 「立ちくらみ」するから貧血かも? と思う妊婦さんも多いでしょう。 立ちくらみだけのときは 別の原因かもしれません。 必ず検診で血液検査をして確認しましょう。 さらに貧血で怖いのは 胎児や出産に影響が出ることです。 スポンサーリンク 貧血による胎児や出産への影響 photo credit: via 貧血で血液中の栄養素や酸素が不足し さきほどお伝えしたような症状が ママに起こります。 さらに 強い貧血により胎児への酸素不足が あらわれてしまいます。 酸素不足により• 胎児の発育不足を促す• まれに 鉄欠乏性貧血になる といった影響が胎児へ起こります。 アメリカの研究によると 妊娠初期から中期に貧血だった場合、 早産や低出生体重児が生まれるリスクは 1. 2倍以上も高くなります。 そして母体が貧血だと 胎児にも十分な鉄分が蓄えられず 生後に 貧血を発症する確率も上がります。 乳児期の鉄分不足は 免疫機能の障害を起こすなど その後の成長にも影響するので 注意が必要です。 胎児の酸素不足は羊水を濁らせる原因にも。 大量の輸血が必要• お産が長引く• 産後の回復が悪い という影響もあるのです。 たかが貧血と侮っていると、 出産時に大量出血を起こしてしまい 命の危険にまで関わってきます。 管理人友人は妊娠前から貧血体質。 なんとか改善を試みたのですが、 出産時は大量出血を伴ってしまい 大量の輸血を行う緊急手術に。 生死をさまようほどの危険な状態でした。 出来る限り妊娠中に改善しましょう! スポンサーリンク 妊娠中の貧血予防法 貧血というと 鉄分の摂取が 頭に思い浮かぶのではないでしょうか? 確かに純粋な鉄分不足による貧血は 鉄分の補給で改善されます。 食品でいえば動物性鉄分を多く含む• 卵 は、吸収率も良いので 積極的に摂りたい食品です。 レバーにも多く鉄分が含まれますが 妊娠中は控えましょう。 ひじき• ほうれん草 などは ビタミンCと一緒に摂ると 吸収率が高まります。 管理人も服用したことがありますが その後に排便が大変なことになります^^; 結局、鉄分は葉酸と一緒に摂取しましたよ。 しかし妊娠初期に重度の貧血状態が続くと 早産や低出生体重児というリスクが高まり 出生後も貧血になる可能性があります。 また出産時には大量出血のリスクや 陣痛が弱くなりやすく、 お産が長引いてしまうこともあります。 安全な出産にするためにも たかが貧血と言わずに きちんと治療をしておきましょう。 症状が軽いうちに食事や生活環境で 改善を図ることを心がけてくださいね。
次の妊娠すると、循環血液量が非妊娠時に比べ増加します。 赤血球などの血球成分がそのままの状態で血液中の水分が増え、血が薄まった状態になる「水血症」になることがあります。 水血症は妊娠を維持するために必要な身体の変化ですが、貧血の症状を引き起こす場合があります。 水血症や胎児に送る栄養が増えることなどが引き金となり、鉄が不足して貧血になることを「鉄欠乏症貧血」と言います。 3割から5割にあたる妊婦が経験するといわれており、妊娠中の貧血のほとんどを占めます。 貧血の代表的な症状としては、立ちくらみ・めまい・動悸・息苦しさを感じるなどがあります。 立ち上がるのが困難になる・倒れるといった入院が必要になるケースもあれば、なかには症状がない人もいます。 妊娠すれば症状や程度は人それぞれでも、貧血の症状に悩むといっても過言ではないかもしれません。 上手に対処していきたいですね。 なお、妊娠中の貧血は「鉄欠乏症貧血」が多いですが、鉄不足以外の原因で貧血になる人もいます。 原因に応じた対応が必要になるので、病院で診断してもらうと安心ですよ。 一般的な貧血検査では、血液を調べることでヘモグロビン濃度を確認し、貧血の有無を判断します。 ただし、妊娠性貧血の場合には、鉄分の欠乏による貧血症状ではない場合もあるため、ヘモグロビンとヘマトクリットの数値を確認します。 妊娠性貧血の診断基準は、Hb(ヘモグロビン値)が11. 0未満、またはHt(ヘマトクリット値)33%未満が目安となります。 健常な一般女性のHb値は、12~15ほどで、13前後が一般的です。 重症度の分類としては、軽症はHb11. 0未満~10. 0、中等度がHb10. 0未満~9. 0、重症がHb9. 0未満となります。 鉄分不足による貧血の場合には、鉄分を含んだ注射や点滴を用いた治療が行われることもあります。 レバーやひじき、ホウレンソウなど、鉄分を多く含むものを食べることも大切ですが、人間の身体への吸収率は10%程度です。 1日に身体からおよそ1mgの鉄が排出されるため、これを補うためには毎日10mgの鉄分を摂取する必要があります。 さらに妊娠時は倍以上の鉄分が必要となります。 鉄分だけではなく、鉄分の吸収を促進する食材も摂る必要があります。 血液を作るために必要な栄養素にはビタミンB12・葉酸・ビタミンB6があります。 ビタミンB12は「赤いビタミン」とも呼ばれ、レバー・肉類・卵・牛乳などに多く含まれています。 これらの食品を日常的に摂取していれば不足することはないでしょう。 ビタミンB群のひとつである葉酸は、レバー・貝類・キャベツ・パセリ・ニンジン・トマトなどの野菜類、バナナやメロンなどの果物類に多く含まれています。 ヘモグロビン生成に欠かせないビタミンB6は、ホウレンソウ・ピーナッツ・大豆・バナナなどに含まれています。
次の