Advertisement 流山橋の渡り方を工夫する 流山から新三郷のショッピングエリア(ららぽーと IKEA コストコ)までは、地図で見ると近いのに、行くのには、ちょっとした覚悟と時間がかかってしまいますね。 それもこれも流山市内で一番の渋滞スポット、 「流山橋」とその手前 「流山八丁目交差点」の慢性的な渋滞のせいではないでしょうか。 流山橋の通行が、もっと楽になれば、埼玉方面、特に新三郷に行きやすくなるとお思いの方は多いと思いますので、今日は目から鱗の地元の人しか知らない流山橋の渋滞回避ルートを紹介したいと思います。 今年4月の流山有料道路の無料化の記事では、三郷ICのスマートETCを利用した高速道路による三郷方面最短ルートを紹介しました。 新三郷方面に行くとき、いつでも高速を使用できればそれに越したことはありません。 下道の場合、新三郷方面に行くときには、「流山橋」を渡るのが距離的には最短ですが、「流山街道」を通り、「流山八丁目交差点」を右折して行こうとする場合、渋滞にどはまりするときがあります。 特に「流山八丁目交差点」は右折青の時間も短く、先の流山橋が詰まっていると一回の信号の青で2,3台しか車が進めないということもザラで、流山から新三郷まで所要時間で1時間以上かかるときもあります。 そのため「流山八丁目交差点」を回避するために流山街道を通らず、江戸川の土手沿いに進み、土手前の信号を右折して流山橋を渡る「土手沿いルート」が抜け道として結構構有名になりました。 この「土手沿いルート」、抜け道とは言え有名な為、土日だと土手前の信号待ちが長い車列となることがあります。 場合によってはマンジョウの工場を過ぎた信号あたりから渋滞が始まっててしまうときがあります。 信号の辺りで渋滞につかまってしまうような場合だと、抜け道とはいえ橋を渡るのに15~20分程度、新三郷までの所要1時間超となってくるので、それくらいは渋滞の覚悟が必要になってきます。 流山八丁目交差点の信号も、土手前の信号も通らずに橋を渡る そこで今日おすすめするルートは、地元の人しか知らない「流山本町ルート」です。 このルートでは、流山八丁目交差点の信号も、土手前の信号も通らずに流山橋を渡ることができます。 おおたかの森から新三郷は上記のルートとなります。 流山橋手前のアンダーパスを通り、周り込んでから県道29号に左折で合流するのがこのルートの肝です。 ちなみに経験上ではポイントの位置まで土手側の車列が来ていなければ、土手の信号を曲がったほうが早いです。 土手前の車列の渋滞の様子を伺いながら、土手前の信号を使うか、このルートのように回り込むかを選択できるのがこのルートのメリットだと思います。 ただし、道中道幅が広くはなく、またスクールゾーンを通りますので平日のスクールゾーンの時間帯(7:00-8:30)は車両進入禁止となります。 その点についてはくれぐれもご注意ください。 無事流山橋を渡り切ったら、三郷の駅前交差点を右折し、またすぐモスバーガー脇を左折して武蔵野線沿いにまたすぐ右折する道のほうが、早く新三郷に着けますよ。 の計画では、現在の流山消防署とマクドナルド流山店の間に「新流山橋」が架かる予定となっていますが、当面はまだまだ渋滞する「流山橋」を使用しなければなりません。 高速道路に乗るほどではないけど、渋滞は回避したいとき、この「流山本町ルート」がお役に立てば幸いです。 2016年5月29日 追記 レッツ玉葉橋 流山橋を使わない快適な新三郷ショッピングエリアへのアクセス このルートなら流山橋を通らずに新三郷へアクセスすることができます。 使うのは野田市にかかる玉葉橋です。
次の先進的物流施設のリーディングプロバイダーであるグローバル・ロジスティック・プロパティーズの日本法人、グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長:帖佐義之(以下「GLP」))は千葉県流山市で国内最大規模の総延床面積約320,000㎡のマルチテナント型およびBTS型に対応した大型物流施設「GLP流山」の開発を行うことをお知らせします。 GLP流山はGLP流山I、II、IIIの3棟から成り、2016年夏から順次着工、2018年内の竣工予定、総開発コストは約590億円です。 8kmに所在します。 「GLP流山」の3棟共通の特徴としては、4階建て、プレキャストコンクリート造・免震構造を採用し、ランプウェイの設置により各階アクセスが可能です。 さらに最新鋭の物流施設として、LED照明や空調設備の採用のほか、冷凍冷蔵倉庫機能に対応、配送のターミナル機能の併設など物流効率化に寄与する様々な仕様を予定しており、今まで以上に迅速な配送が可能となります。 また、太陽光発電、燃料電池を利用するクリーン電力によって、施設の共用部に加え一般的な倉庫利用の場合の専有部の日中の電気代をほぼ賄える予定で、CO2低排出と併せて、ローエミッション物流施設の実現を目指します。 また、ソフト面の一層の充実を図り、物流業界全体の喫緊の課題である物流施設での人材確保のため、業界初のテナント企業向けの派遣会社の出張事務所を施設内に配置し、サポート機能を強化します。 また実際に働く人の労働環境整備の一環として、託児所、コンビニエンスストア、カフェテリアを設置、公共交通機関(バス)の施設内への延伸も予定しています。 また、流山市が掲げる「都心から一番近い森のまち」と協調し、環境配慮、地域調和を目指し、約29,000㎡の緑化計画、公開緑地、歴史的な地域遺産の継承など物流施設の社会的役割を追求しました。 代表取締役社長の帖佐義之は、「『GLP流山』はGLPの次世代の物流施設と言えます。 多くの企業が物流業務の効率化を望む今、この施設が多面的なソリューションを提供して参ります。 人材雇用支援もするなど臨機応変にソフト面のサービスも充実させていきます。 一つの施設で多目的機能を有し、物流施設の枠を拡大する事例と言えるでしょう」と述べています。 GLPは、現在千葉県下で18棟の物流施設を所有・運営しています。 【GLP流山 各棟の特徴】 GLP流山I GLP流山II GLP流山III 用途 倉庫、工場 敷地面積(㎡) 約60,000 約42,000 約42,000 延床面積(㎡) 約130,000 約96,000 約91,000 ランプウェイ ダブル ダブル シングル 他 中央車路 1階両面バース 片面車路 片面車路 1階両面バース 「GLP流山」完成イメージ(北側) 「GLP流山」完成イメージ(西側) 以上 グローバル・ロジスティック・プロパティーズについて ( ) グローバル・ロジスティック・プロパティーズ・リミテッド GLP は先進的物流施設のグローバルリーディングプロバイダーです。 GLPグループは、中国、日本、ブラジル、米国で国内消費を支える4,300万㎡(4億6,300万平方フィート)規模の物流施設ポートフォリオを運営しています。 GLPの4,000社もの顧客には世界の主要な製造、小売り、3PL会社などを含みます。 ファンド運用ビジネスは、GLPの重要な成長の柱であり、持続的な長期的成長のための潤沢な資本を提供すると同時にGLPの投下資本のリターンを強化しています。 2015年9月30日時点のGLPの総資産は290億米ドルです。 なお、GLPはシンガポール証券取引所のメインボードに上場しています 株式コード: MC0. SI;Reuters ticker: GLPL. SI; Bloomberg ticker: GLP SP。 グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社について( ) グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社は、2009年3月に設立されたGLPの日本法人です。 日本の主要な物流拠点を網羅する都市で、94物件・総延床面積約420万平方メートルの物流施設を運営しており(2015年9月30日現在)、都市の生活や経済活動を支える重要なインフラとしての、高機能かつ環境にも配慮した物流施設を提供しています。 【本リリースに関する問い合わせ先】 グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社 広報:小森 電話:03-6858-2250 e-mail: mkomori [at] glprop. 8kmに所在。 また、太陽光発電、燃料電池を利用するクリーン電力によって、施設の共用部に加え一般的な倉庫利用の場合の専有部の日中の電気代をほぼ賄える予定で、CO2低排出と併せて、ローエミッション物流施設の実現を目指します。 また実際に働く人の労働環境整備の一環として、託児所、コンビニエンスストア、カフェテリアを設置、公共交通機関(バス)の施設内への延伸も予定しています。
次の概要 [ ] 地元請願により(平成4年)に開設されたインターチェンジ。 開通当初のインター番号は「1-1」であったが、の供用開始に伴って「1-2」へ変更された [ ]。 開設時の建設費償還を目的としてのみと連絡しており、当インターの料金所では流出時には常磐自動車道と流山有料道路の合算した通行料金を支払い、流入時には流山有料道路の通行料金の支払いと常磐自動車道の通行券の受け取りを行っていた。 利用の場合は流山有料道路の料金も自動精算され、流入流出共にゲート通過時に精算していた。 (平成27年)24時をもって、流山有料道路が無料開放された。 歴史 [ ]• (平成4年):当ICの供用を開始。 同時に当ICに接続するが開通。 (平成27年):流山有料道路が無料開放される。 1-1• 1-2• 7-1• 8-1• 9-1• 10-1• 11-1• (計画中)• 19-1• 20-1• 20-2• 22-1• 24-1• 25-1•
次の