今回は、久しぶりに川釣りに行きました。 100件以上記事を書いていて、1つも川釣りの記事がありませんが、川釣りとブラックバスは昔、けっこうやりこんでいました。 いろいろあって本州や九州では行っていませんでしたが、近所にヘラブナの聖地があるというのを聞き、「海がしけた時にいいな」と思って、今までやっていた渓流や鯉釣り等に加えて、ヘラブナを始めました。 ヘラブナの道具は、一番奥が深いと始めてから感じています。 「竿」に関しては3桁の値段がするものもざらにあり、「たも網」や「竿掛け」、「浮き」等の小物一つとってもかなり奥が深く、高いものはとんでもない値段がします。 釣りに使う道具としては、その他に必需品の「竿掛け」と竿掛けを取り付ける自分が座るのも兼ねる「ヘラ台」、道具を入れる「バッグ」等いろいろあります。 今回行った埼玉県のびん沼川は、ブラックバスやコイもいる川で荒川の横にあり、自然公園になっているため、トイレ等もあり、また駐車場から釣り座まで非常に近いです。 釣りを始めてしばらくすると何やら浮きがもぞもぞしていたので聞き合わせを入れるといきなり走り出します。 しかし、竿で溜められたので恐らくフナと思い、慎重にやり取りをしてあげてみると25センチ程のヘラブナでした。 マブナやコイ、ヤマメなどは結構釣っていたのであまりなんとも思いませんが、ヘラブナは外見がきれいで、しかも引きが強く、シビアな面もあり釣るのが楽しいという理由がわかったような気がします。 はまる人が多いのも納得です。 まさか一発で釣れると思わなかったので、最初はとりあえずズリ上げて写真をとってすぐにリリースしました。 当日は、小雨が降る中だったので、人も魚も過ごしやすそうな天気でした。 その後、いきなり浮きが消し込み、竿の感覚からついにコイが来たかと直感。 相手に気づかれないよう近くに誘導して来ましたが、姿が見えた時に向こうもこちらを認識したのか、いきなり走り出し、ハリスがとびました。 やはり、10. 5尺(3mちょっと)の竿ではいなしたり、走らせたりはきついなぁと実感しました。 しばらくすると今度は小魚の襲来で、投入するとエサがすぐになくなりました。 あまりにひどかったので、即アワセをしてみると、オイカワの小型がかかっていました。 小魚を回避するために、わざとエサを大きく付けるとそれにコイがヒットし、今度はいきなり走ってブレイク。 そうしているうちに渋くなり、結局、ヘラブナは拾い釣りになりました。 今回は慣らし運転みたいに考えていましたが、結局1時間で帰る所が、面白すぎて3時間半釣り続けました。 本当に奥が深く楽しかったです。 また、ラインブレイクさせたコイと違うコイが足元にエサをねだりにやってきたのがなんかとても癒されました。 よく行く釣具屋さんの店員さんにその話をすると、みんなのペットみたいな存在と教えてもらいました。 パンコイ釣りは絶対にそこではしませんが、パンコイやれば間違いなく釣れるだろうという感じでした。 これからもちょくちょく通い、道具を充実させて、ヘラブナ釣りをものにしたいと感じました。 今回は、「凱(かちどき)」というメーカーの針外しを買って使ったところ、少し高いものの非常に使いやすかったです。 はまるほど欲しい物が増えるので、大変だけどお勧めな釣りです。 ヘラブナをマスターすればすべての釣りに通ずるぐらいの釣りなのかなと思います。 少なくともメジナや黒鯛等のフカセ釣りをする人には技量の上達の資となるのが間違いないので、試しにやってみることをお勧めします。 釣れたポイントとは異なります。 自己責任の元、十分に注意して釣行してください。 《釣行メモ》 釣行日 2019年8月10日 《使用タックル》 竿 朱紋峰 嵐月 10. 5尺 道糸 ナイロン1号 ハリス ナイロン0. 5号 ハリ フナ針5号 《エサ》 サシエ 浅棚用両ダンゴ、バラケマッハ.
次の伊豆諸島では、29日昼前まで高波や濃霧による視程障害に注意してください。 梅雨前線が華中から南西諸島を通って日本の東へのびており、前線上の関東の東には低気圧があって東へ進んでいます。 東京地方は、晴れとなっています。 29日は、梅雨前線は日本の南へ南下し、次第に日本海の高気圧に覆われるため、晴れますが、湿った空気の影響により、夕方から曇りとなるでしょう。 30日は、梅雨前線上の低気圧が夜にかけて日本海を北東へ進み、前線も西日本から東日本を北上するため、曇りで昼過ぎから雨となる見込みです。 伊豆諸島では、夜に雷を伴う所があるでしょう。 【関東甲信地方】 関東甲信地方は、曇りや晴れで、雨の降っている所があります。 29日は、梅雨前線は日本の南へ南下し、次第に日本海の高気圧に覆われるため、曇りや晴れとなりますが、湿った空気の影響で雨の降る所がある見込みです。 30日は、梅雨前線上の低気圧が夜にかけて日本海を北東へ進み、前線も西日本から東日本を北上するでしょう。 このため、曇りのち雨で、伊豆諸島では夜には雷を伴う所がある見込みです。 関東地方と伊豆諸島の海上では、うねりを伴い、29日はしけとなり、30日は波が高いでしょう。 また、所々で霧が発生しています。 船舶は高波や視程障害に注意してください。
次の概要 [ ] 荒川 、更に古くは の流路であった( も参照)。 を機に荒川の直線化工事が始まり、大正時代以降の(大正15年)5月17日にとなり 、 びん沼や びん沼川(漢字で 瓶沼川とも)と呼ばれ現在に至っている。 流路はさいたま市と川越市若しくは富士見市との市境を成している。 (昭和43年)から(昭和61年)にかけて新河岸川放水路が建設され、びん沼下流部を びん沼調節池として機能を持たせるように整備するため、民有地を買収し南畑排水機場やびん沼自然公園が建設された。 全体の工事は(平成16年)に完了し、調節池として機能するようになっている。 35 - 40cm級のが頻繁に顔を出す川で、さいたま市と富士見市の境界を成す区間はヘラブナ釣りのスポットとして人気があり 、休日には1,000 - 1,500人もの釣り人が訪れる程で、「で一番人気の野釣り場」、「ヘラブナ釣りのファンなら殆どの人が知っている」とも言われている。 特に人気、実績が高いのは水深のある船渡橋から下流域で、中でも一番人気は砂塚橋周辺で休日、平日を問わず釣り人が訪れる。 戦争遺構 [ ] 旧の工場であった浅野カーリット埼玉工場が付近(現在の近辺)にあり、終戦後大量のが投棄された。 70年以上経過した現在も陶製手榴弾の陶片(割れていないものは近年研究者などが持ち帰り、破片が多い)が川底に大量に投棄されたままとなっている。 橋梁 [ ]• 24 - 埼玉県. (2006年2月)、2016年7月5日閲覧。 「旧荒川水管橋」という名前の水管橋が架かっている。 荒川上流河川事務所. 2017年4月28日閲覧。 『大宮のむかしといま』224頁。 『馬宮のあゆみ〜荒川の流れとともに〜』233頁。 2014年10月3日. 2017年9月1日閲覧。 2017年9月1日閲覧。 - 株式会社(jcast Jタウンネット 東京都). (2015年10月27日)、2016年7月5日閲覧。 川越市. 2-6 2005年8月10日. 2016年7月6日閲覧。 1 - ふじみ野市、2016年7月6日閲覧。 - アイル・コーポレーション株式会社(ふじみ野市スポーツ施設・有料公園)、2016年7月6日閲覧。 参考文献 [ ]• 大宮市『大宮のむかしといま』、1980年。 「馬宮のあゆみ」刊行委員会編集発行『馬宮のあゆみ〜荒川の流れとともに〜』、1992年11月5日。 関連項目 [ ]• 外部リンク [ ]• - 東上沿線新聞.
次の