エギングに必要なアイテムの紹介 エギングロッド エギングはPEラインを使うので、最低でもPE対応ガイドのロッドを選ぶこと.PEラインは細くて絡まりやすいう特徴があります.感度や飛距離も必要ですが、まずはエギングの基本動作がスムーズにできるロッドというのが条件になります. 【長さ】長さは8フィート3インチ~8フィート6インチあたりが標準的になります.メートルでいうと2. 5m~2. 6mあたりです.ピンとこないかもしれないですがルアーロッドのほとんどはフィートとインチで表記されてるので慣れましょう.女性や子供さんには7フィート台が振り抜きやすく、扱いやすいです.ただし、短かすぎるとシャクリなどのロッド操作の難易度が上がります.8フィート前後というのはそれなりの意味があります.飛距離優先の9フィート台のロッドもありますが入門ロッドは8フィート台をお勧めします. 【硬さ】 各メーカ違いはあるのですがおおよそ下記のように分類されています. ミディアム ライト『ML』・・・エギ3. 0号 ミディアム『M』・・・エギ2. 5号~3. 5号 ミディアム ヘビー『MH』・・・エギ3. 0号~4. 0号 ヘビー『H』・・・3. 0号~ 秋メインで考えられているのであれば『ML』、オールマイティーで考える場合は『M』2. 5号~3. 5号、春専用だと『MH』あたりで探すのが標準的な考え方になりますでしょうか. エギングロッド 入門モデル 悔しいですが、管理人も我慢できずリアクションバイトしてししまいました. はこちら. ひと振りで違いが分かります. 危険と思われる方は手にしないほうがいいですね. 感度、抜け感は最高です. エギングリール シマノ2500~3000番、ダイワ2500番あたりの番手の軽いもが使いやすいです.軽さだけを追求するとシングルハンドルのほうがいいですが、ダブルハンドルのタイプが使いやすいと思います.見た目がかっこいいってのもあるのですが、エギングは繊細な釣りということもあり、シングルだと勝手にハンドルが回ってしまう可能性があるという理由でダブルハンドルが好まれています.イカの身切れを防ぐためにドラグを緩めに調整するのだが、ある程度のドラグ性能の高い製品も選択したい.また、エギングのシャクる動作はギアに大きな負荷をかけるので、釣行回数にもよりますが、エントリーモデルだと1年でダメになることもあります. エギングリール エントリーモデル 独特のドラグ音、夜中でもすぐにリールの機種が分かるリールです. 『近くに上級者がいる』という威嚇ができるダイワのフラッグシップモデル. まあ、庶民はフィッシングショーで触るくらいで、後はお店でガラスケースの中のリールの存在を眺めてるだけですかね. エギング リーダー(ショックリーダー) エギングをはじめたころ、このリーダーって何でいるの?こんな面倒なこと必ず必要なの?エギングを続けていれば、自然と必要性を理解するのだが、いずれにしてもリーダーのノット(結び)は訓練あるのみです. そのPEラインの道糸と、エギを結ぶ間にフロロカーボン製のラインになります.ショックリーダー(略してリーダー)は根ずれ、キャスト時の高切れ、ライントラブルを避けるために必要なラインシステムになります.エギングビギナーで一番難しいのがこのリーダを結ぶ作業になります.とにかく大変なのですが、FGノット、ノーネームノット、最悪でも電車結びはがんばってマスターしましょう.風のない、環境の整った家でやってもたいへんなんですが、初心者のころの釣り場のリーダーのやり直しはほんとうに大変です.これだけは練習してマスターするしかないのですが、少なくとも当日分は家で組んでおきましょう. 1種類で統一するなら2号、できれば1. 75号、2号、2. 5号の3種類を準備したいです. コスト重視 平行巻きでコストパフォーマンスの高い製品です. エギング PEライン 初心者のころは必ずといっていいほどライントラブルが発生するエギング.夜釣りになることも多く、風のある海+暗闇で釣りをするので、いつの間にかラインが絡みぐしゃぐしゃになってしまう.エギへのテンションではなく、常にリールのスプール側にテンションをかけながら巻いていると避けれるトラブルなのだが、初心者のころは頭で分かっていても実践するのが難しい.PEラインは高価なので、なるべくトラブルを避け、長持ちさせたい.定説では0. 8号あたりを進められることが多いが個人的には0. 6号あたりをお勧めします.PEラインは細くなるほど高額なる傾向がありますが、最近は0. 6号くらいまではリーズナブルな価格帯となっている.はじめのころは1000円ちょとで購入でラインでいいが、あまりに品質が悪いとトラブルが起きやすいです.また、1000円台のラインは数回の釣行で毛羽立ったり、ライン事態に問題が発生する場合が多いです.一方、実売3000円を超えるようなラインは耐久性もあり、滑らかさがぜんぜん違います.3000円クラスになると1シーズン使えるので、慣れてくれば品質の高いレインを選ぶといいだろう. コスト重視 少し慣れてくると強力で長時間持続するヘッドライトがほしくなります.このようなセパレートタイプがいいでしょう.重いと思われる方もいるかもしれませんが、ほとんど違和感なく使えます.セパレートをメインで、単三1本タイプを予備として準備しておくといいでしょう. 高額になりますが、最近はリチウムイオン電池付きの明るいヘッドライトが毎年のように新発売されています. エギング ランディング(取り込み) アオリイカの取り込み用アイテムは必須エギングタックルです. タモやギャフ、春は当然ですが、晩秋のエギングシーズンに入るとそろそろ準備が必要です.タモ、ギャフが活躍する=大型=絶対に逃がしたくないですよね.仲間がいる場合はお互いに助け合いましょう.片手でロッド、片手でタモ、一人での取り込みはまだまだ私も苦手です. タモ あわびシールだけだと粘着力が弱いので、補強用。 コーティング剤として便利します. 要するに子供のころプラモデル作りで利用したセメダインです.あわびシールの上から塗ることで補強+ケイムラ効果で『釣れるような気になる』らしい、優れモノの液体です. 集魚高価、釣果に役立っているかは定かではないですが、アワビシートの補強になっていることは間違いないです. スナップ エギに適したスナップが発売されている.こだわる人は毎回ラインを切って結び直す人もいるようだが、すぐにエギを交換できるのでスナップはお勧めします.釣れないときほどエギをローテーションが重要になります.その日のHitカラーを探す意味もあるのでしょうけど、変化を加えることでアオリイカにスイッチを入れることができます. エギをかえたとたんにHitするパターンがよくあります. Hitカラーというのはなかなか正解を確信をもてるものではないですが、交換直後のHitは変化によるものだと確信がもてます.また、エギのローテーションは人間に対するリフレッシュ効果や集中力を持続させる効果もあるので、定期的に交換することは結果的に釣果を伸ばすことにもなります. マイエギングタックルの紹介 管理人のエギングタックルを紹介 これからエギングをはじめるエギンガーの参考に エギング スタートアップ とりあえずエギングとやらをやってみよと手元にあったタックル ロッド:メジャークラフトPEエボリューション(現行 KGシリーズ) リール:ナスキー PEでもライントラブルも少なく、丈夫なので初心者への貸し出しも安心現在はビギナーへの貸し出し用となっている 数年前に買ったロッドがまだ現役で、バーサタイルロッドとはまさにこのロッドのことです. シーバスロッドのライトは、まだどんな釣りをするか分からないアングラーにお勧めの1本です. タチウオ、根魚釣り、飛ばしサビキ・・・いろんな釣りで活躍します. ちょっと海釣りに興味があるくらいだと、少しハードルが高いかもしれませんが、このあたりのクラスを購入しておくと長く使えます. 将来的に親子釣りやカップル釣りなど、初心者に気軽に貸し出せるタックルなので入門機としては間違いないです. エギングビギナー 1シーズンやってそろそろ専用のものはほしいということで ロッド:オリムピック ヌーヴォカラマレッティー リール:シマノ レアニウム(現ストラディック) シマノ的にはド定番の組み合わせではないだろうか、この軽さだと子供や女性でも軽々シャクれる組み合わせになります. コストパフォーマンスに優れたオリムピック. エギングの定番シリーズなので、ビギナーでメーカーに迷ったらオリムピック 将来的にサブでも使えるのでビギナー~中級者まで幅広いエギンガーにお勧め エギング中級 ロッド:エバーグリーン EVERGREEN)ポセイドン スキッドロウ セカンドス テージ SSSS-86Mレーザージャーク リール:ツインパワー(セフィアCi4) 春エギングまではいかないが、晩秋のエギングに備えて導入したセット カラマレッティーは3. 5号エギのフルキャストがどうしても怖かったのだが、このクラスになると思いっきり振りぬける. 超ロングセラー超ド定番エギングロッド. メイン、サブどちらでも使える. 秋はもお勧めです. というのもあるのですが、この4インチ差がなんともいえない違和感がありまして、とたんにボヨンボヨンの締まらないロッドになっています. 86M、88L、92Lの3本を所有しておりますが、92Lは1回使っただけでお留守番コレクションになっています・・・ 実はエギングに必要なリールの性能は軽さだけはなく、高負荷なシャクリに耐える耐久性のあるギアと、細いラインでモンスターアオリイカと対決するためのドラグ性能です. このクラスだとメンテナンス(メーカ修理依頼)を入れながら長く使えます. エギングタックル 本気タックル エギングをはじめて5年 そろそろ本気の1本があっていいかということで ロッド:エバーグリーン EVERGREEN)スキッドロウ インペリアル リール:ステラC3000SDH エギングタックルの最終系.
次の見た目:ほとんど変わらない• 羽根:左右の量や向きが100円エギはバラバラ• カンナ:100円エギはやや短く、黒い 見た目の印象はこんな感じです。 あと、黒色のカンナも釣果に影響が出るようには感じません。 実際の釣果は? エギに求めるものは、とにかく釣れること!見た目なんぞどうでもいい! そう思うのは私だけでしょうか。 では、実際の釣果について私の主観を述べます。 同じポイントで私が100円エギ、知人がメーカーエギ(アオリーQ だったかな?)を使ってましたが、私の方にイカがヒットしたこともあります。 100円エギを遠投して、イカがチェイスしてくることも多々ありますし、そのイカをサイトエギングで仕留めることもできました。 なので、結果的に100円エギも一般的なエギも釣果には大差がないように感じます。 以前の『』記事でも紹介しましたが、イカを釣るコツは、釣れる場所で釣れる時間帯にエギングをすることです。 身も蓋もない事かもしれませんが、まずはここさえおさえておけば、100円だろうと一般的なエギだろうと釣果に差はないように感じます。 ただし、 サイトエギングでは100円エギの難しさを感じました。 防波堤で自分の足元に寄ってきたイカに、ステイとフォールを繰り返して抱かせようとしましたが、フォールは真下に降りずやや斜めに沈降・・・。 ステイも羽根のバランスの悪さのせいで波に揺られて時計周りに回転気味・・・。 釣れることは釣れたのですが、100円エギでサイトフィッシングをすると思うように動かないのでストレスが貯まります。 以前の『』という記事で釣れやすいエギのアンケートをとっていますが、17種類のエギのランキングの中で100円エギは6位につけています。 私だけでなく、 100円エギで釣果を出している人は結構多いみたいです! 100エギのデメリット 見た目も釣果もそんなに変わらないなら、100エギってコスパ最強じゃん?!ってなる所ですが、デメリットもあります。 それは、 『耐久性が極端に弱い』ことです。 まぁ、とにかくモロいです。 すぐ壊れます。 ひどいやつだと、5回位投げたらこんな感じです。 ボディーの底側の布の継ぎ目がすぐに剥がれてきます。 耐久力は同じ100円のエギでも異なる感じはしますが、何回か使ってると ほぼ100%この底側の布が破れて写真のような感じになります。 この状態で使用できないのか?と聞かれると使えることは使えると答えますが、ただでさえ羽根の量や向きのバランスが悪いのに、布が破れてエギに変な抵抗が掛かってアクションが正確に伝わりません。 ) あと、ひどいエギだとシャクってる途中でシンカーがポロッととれたこともあります。 さすがにシンカーなしのエギでのエギングは無理ですね・・・。 こんな感じで、 早ければ5回位、平均して20回も投げればこんな感じでボロボロになってきます。 メーカーエギだと、投げてアクションをつけるだけでは、布が剥がれたり、シンカーがとれたりすることはまずないです。 安いエギでも高いエギでも、根掛かりすれば無くなりますし、イカが食いつけばエギの布はボロボロになってきます。 メーカーエギ1個買うくらいなら、100円のエギを5個以上は買えますし、釣果にも差は感じませんので、コスパは最強です。 ただ、 エギングを初めて日が浅い初心者の場合は、エギの正しいアクションを身に着けるという意味ではメーカーエギで練習した方が良いと思います。 メーカーエギで何回か釣れるようになったら、100円エギに挑戦すると良いと思います。 ) あと、100円エギは耐久力が乏しいので、カバンが小さくてエギを沢山持ち歩けない方はメーカーエギの方が良いと思います。 まとめ• 100円エギの羽根の量や向きは左右で異なる。 (アクションが不安定)• メーカーエギも100円エギも釣果に差はない• サイトエギングは100円エギだとやりづらい• 初心者はメーカーエギ推奨 100円のエギでもイカは釣れます! 100円エギは3. 5号と3. 0号のちょうど使いやすいエギサイズがありますし、カラーバリエーションも5種類くらいあります。 エギのコストで悩んでいるエギンガーの皆様!騙されたと思って100円のエギ試してみませんか?.
次のまたクリックスにはシャローエギはありませんが、自分でカスタムできるという楽しみもあります。 8」 自重 「195g」 最大ドラグ力 「7kg」 ハンドルアーム「50mm」 サブリール Daiwa 品名 「THEORY 2508」 巻取り長さ 「一回転 72cm」 ギヤー比 「4. 0」 自重 「195g」 最大ドラグ力 「9kg」 ハンドルアーム「50mm」 その他諸々…。 メインロッド Daiwa 品名「エメラルダス AIR 73MI」 全長「2. 21m」 自重「88g」 PE 「0. 5〜1. 2号」 エギ「2. 5〜4. 0号」 Daiwa 品名「エメラルダス AIR 86MI」 全長「2. 59m」 自重「98g」 PE 「0. 5〜1. 2号」 エギ「2. 5〜4. 0号」 その他諸々…。 ギャフ 最近、ロッドとリールは好んで軽い物を使用しています。 理由としては…最近、右手が痺れてしまい少しでも痺れを軽減するために軽いタックルでエギングしています。 Teitei.
次の