1.リンデロンVG軟膏とは? まずは、リンデロンVG軟膏の基本的な知識を解説します。 1-1. リンデロンVG軟膏の成分と作用 リンデロンVG軟膏は、細菌の感染の可能性がある、又はそのおそれのある湿疹、皮膚炎、乾癬(かんせん)などの治療に使用します。 リンデロンVG軟膏の主な成分は2つあります。 湿疹、皮膚炎、かぶれ、虫刺されなど、様々な皮膚疾患に対して、幅広く使用されます。 ただし、明らかな感染症があるときは、別途感染症に対する治療も必要です。 医師とよく相談しましょう。 最も強い(Strongest) 2. とても強い(Very Strong) 3. 強い(Strong) 4. 普通(Medium) 5. 弱い(Weak) 皮膚の炎症の重症度によって、ステロイドの強さを選びます。 炎症がひどいほど、強いタイプのステロイド塗り薬が候補に挙がります。 しかし、全く同じような症状でも、本人の年齢・体質などの背景によって、適したお薬は変わります。 また、使用する場所によっても、どのステロイドの塗り薬が適しているかは変わります。 この数値が高いほど、お薬の作用が強いとされ、作用の強さを示すひとつの指標となります。 1-2. リンデロンVG軟膏の使い方 リンデロンVG軟膏は、伸びがよく、ほとんど匂いもないため、塗りやすいお薬です。 症状に応じて、医師から適量や塗る回数などの指示があると思いますので、医師の指示を守って、患部を清潔にしてから塗るようにしましょう。 万が一、指示されている時間帯に塗り忘れたことに気づいた場合には、気づいたときに塗って問題ありませんが、その場合には、次に塗るタイミングをずらすようにしましょう。 塗り薬は、局所的に作用をするため、副作用の心配はほとんどありません。 しかし、長期にわたって使用したり、広範囲にわたり使用を続けたりすると副作用のリスクが高まるため、必ず医師と都度相談しながら使用するようにしましょう。 顔面、頸、わきの下、陰股部は皮膚がうすく、副作用が出やすいので、効果の弱いステロイドを用いるか、塗る回数を工夫することが必要です。 また、本来、医師に指示されている場所以外で使用すると、塗布できる場所に適していない場合があり、副作用を引き起こす可能性があります。 必ず、医師の指示どおりに使用するようにしましょう。 2.その他のリンデロンシリーズとの違いと使い分け リンデロンと名前がつく塗り薬として、リンデロンVG軟膏の他に、リンデロンV、リンデロンDP、リンデロンAの塗り薬があります。 名前の最後のアルファベットに違いがあり、含まれている成分やステロイドの強さが違ってきます。 また、軟膏の他にも、クリーム、ローションのタイプもあるため、その使い分けも解説します。 2-1. 抗炎症作用のみを期待したい:リンデロンV リンデロンVの主な成分は、ステロイド成分のみです。 疾患・症状によっては、比較的皮膚が薄い部分(顔まわりや外陰部など)にも使用することがあります。 2-2. より高めの抗炎症作用を期待したい:リンデロンDP リンデロンDPの主な成分は、ステロイド成分のみにです。 ステロイド成分のみになるので、抗炎症作用を期待して、湿疹、皮膚炎、かぶれ、虫刺されなど、様々な皮膚疾患に対して使用されます。 一般的には、やや強めのタイプですので、皮膚が薄い部分(顔まわりや外陰部など)には使用せず、手足や体幹など皮膚の厚い部分に使用します。 2-3. 目や耳、鼻などに使用する:リンデロンA リンデロンAの主な成分は、2つあります。 眼・耳科用の軟膏、点眼・点鼻用の液のタイプがあります。 2-4. 軟膏・クリーム・ローションの使い分け 主に、軟膏、クリーム、ローションのタイプがあります。 それぞれの特徴について説明します。 また刺激性が少ないのも特徴です。 その反面、べたつき感やテカテカ感があります。 潰瘍やびらんなどジュクジュクしている患部から、アトピーやかさぶたなど乾燥している患部まで、幅広く使用することができます。 伸びがよく、軟膏ほどべたつきが少ないため、広範囲に塗りやすいです。 また、皮膚への浸透性が良いことも特徴です。 その反面、刺激性があり、潰瘍やびらんなどジュクジュクしている患部には適していません。 使用感が良いため、露出のある肌に塗る場合に好まれたり、足のかかとなど皮膚が硬い患部に使用することがあります。 即効性はある一方で、持続力がありません。 軟膏やクリームでは対処しづらい、頭部などの毛が多い部位に対してよく使用されます。 3.リンデロンVG軟膏の副作用と注意点 3-1. リンデロンVG軟膏の副作用 塗り薬は、 局所的に作用をするため、広範囲への使用や長期にわたって大量に使用せず、短期間で正しく使用する分には、副作用の心配はほとんどありません。 但し、稀に次のようなステロイド特有の副作用症状が出ることもあります。 詳しくは、添付文書を確認していただくか、医師や薬剤師に確認するようにしましょう。 乳幼児では効果が成人に比べてつよく出やすいので、成人より1つランクの低い弱いステロイドをすすめられることもあります。 代表的な副作用症状(一部) ・毛細血管拡張・・・血管が浮き出てみえる ・皮膚萎縮・・・皮膚が薄くなる ・皮膚に赤みがでる ・にきび ・皮膚感染症 ・過敏症、接触性皮膚炎・・・発疹・発赤、かぶれ など 又、稀に、まぶた周辺に使用したときや、大量又は長期にわたって広範囲に使用すると下記のような副作用が出ることもあります。 ・眼圧亢進、緑内障、後嚢白内障 目が見えにくい、目がかすむ、目の痛み、まぶしいなど、目に異常を感じた際は、早めに医療機関を受診しましょう。 通常は、その塗り薬の使用を中止することや使用方法を変更したりなど行うことで症状は回復します。 万が一、このような症状がみられた場合には、直ぐに医療機関を受診し、医師の判断を仰ぐようにしましょう。 その一方で、皮膚の症状が改善したら、塗る回数を減らしたり、ステロイドの強さを弱くしたりすることがありますが、やめるときも、自分で勝手に急に使用を中止すると皮膚の炎症が再燃する可能性もあるので注意しましょう。 またそのため、症状の変化を見逃さないように定期的に医療機関を受診することも大切です。 3-2. 使用上の注意点 自己判断で勝手に使用すると、思いもよらない副作用を引き起こす可能性があるため、必ず医師や薬剤師の指示を仰ぐようにしましょう。 というのも、今回の説明のとおり、リンデロンと名がつくお薬だけでも、種類によって、作用の強さや適した患部などには特徴があります。 そのため、同じリンデロンだから良いかと自己判断で使用した場合、思いもよらない副作用を引き起こしてしまう可能性があります。 家に余った塗り薬があったとしても、必ずその処方元の医師や薬剤師にまずは相談するようにしてください。 また、 お薬には、使用期限があります。 一般的に塗り薬の場合、パッケージ(軟膏の場合は、チューブの端の部分)を確認していただくと、使用期限の記載があります。 高温になるような場所で保管をしておらず、未開封のものであれば、その期限を参考にしてもらって大丈夫です。 しかし、開封してしまっている場合や、混合された塗り薬などで別の容器に移されてもらっている場合には、早めに使いきるようにしましょう。 古いものは、正しい効果が期待できないことや、悪影響を与える可能性もあるため、使用せずに破棄するようにしましょう。 4. リンデロンVG軟膏は市販で購入できる? リンデロンVG軟膏と全く同じ2つの成分ではありませんが、同じステロイド成分を含んだ市販薬が販売されています。 購入を希望される際には、店頭にて相談するようにしましょう。 5.おわりに 今回は、リンデロンVG軟膏について効果・副作用を解説するとともに、リンデロンシリーズの使い分けや市販で購入することができるのか?に関してもあわせて説明しました。 リンデロンVG軟膏は、ステロイド成分と抗生物質を含み、様々な皮膚疾患に対して使用されるお薬です。 また、同じリンデロンとつく名前のお薬でもアルファベットによって、含まれている成分やステロイドの強さが変わってきます。 市販でも、リンデロンVG軟膏と全く同じものはありませんが、似たような塗り薬は購入することが可能です。 ぜひ、本記事を参考に正しいお薬の知識を深め、安心安全に使用するようにしましょう。
次のリンデロンの軟膏には、リンデロンDP・リンデロンV・リンデロンVG・リンデロンAの4種類があります。 リンデロンは種類によって配合されている成分が異なり、それぞれ効果や使用できる部位も異なります。 ここでは、4種類のリンデロンのそれぞれの特徴について解説します。 リンデロンはステロイドと呼ばれる副腎皮質ホルモンが配合された薬で、皮膚症状全般に多く使用されます。 皮膚の炎症によるかゆみや腫れ、痛みなどの症状を速やかにおさえる効果があります。 ステロイドの強さは、抗炎症作用と血管収縮機能の強さによって以下の5段階にわけられています。 ステロイドのランク 特徴 リンデロンDP Very Strong:とても強い 大人は体幹部、子供は腕や足などに多く処方される リンデロンV Strong:強い 大人は全身~体幹部、子供の場合は顔や陰部を除く体幹部に処方されることが多い リンデロンVG Strong:とても強い リンデロンVと同成分で、さらに細菌感染した患部での細菌増殖を防ぐ抗生物質「ゲンタマイシン硫酸塩」を配合 リンデロンA Weakに相当(通常のステロイドとは異なる) 眼や耳などの特別な部位に使用される。 細菌感染した患部での細菌増殖を防ぐ抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」を配合 リンデロンDP ベタメタゾンジプロピオン酸エステルというステロイドを配合した薬です。 Very Strong(非常に強い)」に分類されます。 湿疹・皮膚炎・乾癬(かんせん)などから虫刺されまで幅広い皮膚症状の改善に使用されます。 薬の剤形は軟膏・クリーム・ゾル(液体)があります。 リンデロンV ベタメタゾン吉草酸エステルというステロイドを配合した薬です。 Strong(強い)」に分類されます。 湿疹・皮膚炎・虫刺されから円形脱毛症まで、さまざまな皮膚症状の赤み・はれ・かゆみをおさえる目的で使用されます。 耳の手術後の傷にも使用されることもあります。 薬の剤形は軟膏・クリーム・ローションがあります。 リンデロンVG ベタメタゾン吉草酸エステルというステロイドとゲンタマイシン硫酸塩という抗生物質を配合した薬です。 Strong(強い)」に分類されます。 リンデロンVの成分に抗生物質が配合された薬で、ステロイドの抗炎症作用と抗生物質の抗菌作用で、皮膚のかゆみ・赤み・はれなどをおさえます。 また、外傷ややけどなどの二次感染を防ぎます。 薬の剤形は軟膏・クリーム・ローションがあります。 リンデロンA リンデロンAは目や耳、鼻に用いられる薬です。 ベタメタゾンリン酸エステルナトリウムというステロイドとフラジオマイシン硫酸塩という抗生物質が合成された薬です。 Week(弱い)」に相当すると考えられています。 主に、細菌の感染が疑われる目や耳の周囲にできた皮膚の炎症に使用されます。 また、鼻炎の一種や耳鼻咽喉の手術後にも使用されることがあります。 薬の剤形は、目や耳用の軟膏に加え、点眼や点鼻用の液剤があります。 リンデロン軟膏は炎症を起こしている皮膚症状に高い効果を示すため、さまざまな皮膚症状に使用されています。 ただし、リンデロンの種類によって使用できる症状に違いがある場合があるので注意が必要です。 リンデロンDP・Vは虫刺されに使える リンデロン軟膏の中でも、リンデロンDP・リンデロンVは虫刺されの症状に使用することができます。 虫刺されの症状はアレルギー反応の一種でもある場合があるため、アレルギー反応によるかゆみなどの炎症に、ステロイド薬であるリンデロンDP・リンデロンV優れた効果を発揮します。 ただし、虫刺されの部位や症状によってはリンデロンを使用することが適切ではないこともあるので、自己判断で使用せずに一度病院を受診してリンデロンを使用しても良いかどうかを確認しましょう。 水ぶくれや化膿には使える? 水ぶくれや化膿の症状がある場合、基本的には自己判断でリンデロンを使用せずに一度病院を受診しましょう。 リンデロンは種類や症状によって使用できる部位が少し異なります。 リンデロンは陰部に使える? リンデロンは、陰部の皮膚の炎症に処方されることもあります。 ただし、陰部は皮膚が薄くデリケートな部位なため、ステロイドの副作用が出やすくなっています。 特に、リンデロンDPはステロイドのレベルが高い部類に分類され、副作用が起こりやすい薬なので、自己判断で使用しないでください。 また、リンデロンは妊娠中の方への長期使用や大量使用は推奨されていないため、使用する前に必ず医師に相談してください。 リンデロンは顔に使える? リンデロンは、に使用することもできます。 ただし、陰部と同様にリンデロンDPは副作用が起こりやすいので、自己判断で使用せずに、一度医師に相談してから使用しましょう。 リンデロンは処方薬なので、購入するためには病院を受診して医師の診察を受ける必要があります。 しかし、すぐに病院に行く時間がない場合には、市販薬を活用するのもひとつの手です。 現在、リンデロンとまったく同じ成分をもつ市販薬は販売されていませんが、類似の成分を使用し、似たような効果が期待できる市販薬は販売されています。 リンデロンと似た成分を配合した市販薬について、詳しくはこちらの関連記事をごらんください。
次の1.リンデロンVG軟膏とは? まずは、リンデロンVG軟膏の基本的な知識を解説します。 1-1. リンデロンVG軟膏の成分と作用 リンデロンVG軟膏は、細菌の感染の可能性がある、又はそのおそれのある湿疹、皮膚炎、乾癬(かんせん)などの治療に使用します。 リンデロンVG軟膏の主な成分は2つあります。 湿疹、皮膚炎、かぶれ、虫刺されなど、様々な皮膚疾患に対して、幅広く使用されます。 ただし、明らかな感染症があるときは、別途感染症に対する治療も必要です。 医師とよく相談しましょう。 最も強い(Strongest) 2. とても強い(Very Strong) 3. 強い(Strong) 4. 普通(Medium) 5. 弱い(Weak) 皮膚の炎症の重症度によって、ステロイドの強さを選びます。 炎症がひどいほど、強いタイプのステロイド塗り薬が候補に挙がります。 しかし、全く同じような症状でも、本人の年齢・体質などの背景によって、適したお薬は変わります。 また、使用する場所によっても、どのステロイドの塗り薬が適しているかは変わります。 この数値が高いほど、お薬の作用が強いとされ、作用の強さを示すひとつの指標となります。 1-2. リンデロンVG軟膏の使い方 リンデロンVG軟膏は、伸びがよく、ほとんど匂いもないため、塗りやすいお薬です。 症状に応じて、医師から適量や塗る回数などの指示があると思いますので、医師の指示を守って、患部を清潔にしてから塗るようにしましょう。 万が一、指示されている時間帯に塗り忘れたことに気づいた場合には、気づいたときに塗って問題ありませんが、その場合には、次に塗るタイミングをずらすようにしましょう。 塗り薬は、局所的に作用をするため、副作用の心配はほとんどありません。 しかし、長期にわたって使用したり、広範囲にわたり使用を続けたりすると副作用のリスクが高まるため、必ず医師と都度相談しながら使用するようにしましょう。 顔面、頸、わきの下、陰股部は皮膚がうすく、副作用が出やすいので、効果の弱いステロイドを用いるか、塗る回数を工夫することが必要です。 また、本来、医師に指示されている場所以外で使用すると、塗布できる場所に適していない場合があり、副作用を引き起こす可能性があります。 必ず、医師の指示どおりに使用するようにしましょう。 2.その他のリンデロンシリーズとの違いと使い分け リンデロンと名前がつく塗り薬として、リンデロンVG軟膏の他に、リンデロンV、リンデロンDP、リンデロンAの塗り薬があります。 名前の最後のアルファベットに違いがあり、含まれている成分やステロイドの強さが違ってきます。 また、軟膏の他にも、クリーム、ローションのタイプもあるため、その使い分けも解説します。 2-1. 抗炎症作用のみを期待したい:リンデロンV リンデロンVの主な成分は、ステロイド成分のみです。 疾患・症状によっては、比較的皮膚が薄い部分(顔まわりや外陰部など)にも使用することがあります。 2-2. より高めの抗炎症作用を期待したい:リンデロンDP リンデロンDPの主な成分は、ステロイド成分のみにです。 ステロイド成分のみになるので、抗炎症作用を期待して、湿疹、皮膚炎、かぶれ、虫刺されなど、様々な皮膚疾患に対して使用されます。 一般的には、やや強めのタイプですので、皮膚が薄い部分(顔まわりや外陰部など)には使用せず、手足や体幹など皮膚の厚い部分に使用します。 2-3. 目や耳、鼻などに使用する:リンデロンA リンデロンAの主な成分は、2つあります。 眼・耳科用の軟膏、点眼・点鼻用の液のタイプがあります。 2-4. 軟膏・クリーム・ローションの使い分け 主に、軟膏、クリーム、ローションのタイプがあります。 それぞれの特徴について説明します。 また刺激性が少ないのも特徴です。 その反面、べたつき感やテカテカ感があります。 潰瘍やびらんなどジュクジュクしている患部から、アトピーやかさぶたなど乾燥している患部まで、幅広く使用することができます。 伸びがよく、軟膏ほどべたつきが少ないため、広範囲に塗りやすいです。 また、皮膚への浸透性が良いことも特徴です。 その反面、刺激性があり、潰瘍やびらんなどジュクジュクしている患部には適していません。 使用感が良いため、露出のある肌に塗る場合に好まれたり、足のかかとなど皮膚が硬い患部に使用することがあります。 即効性はある一方で、持続力がありません。 軟膏やクリームでは対処しづらい、頭部などの毛が多い部位に対してよく使用されます。 3.リンデロンVG軟膏の副作用と注意点 3-1. リンデロンVG軟膏の副作用 塗り薬は、 局所的に作用をするため、広範囲への使用や長期にわたって大量に使用せず、短期間で正しく使用する分には、副作用の心配はほとんどありません。 但し、稀に次のようなステロイド特有の副作用症状が出ることもあります。 詳しくは、添付文書を確認していただくか、医師や薬剤師に確認するようにしましょう。 乳幼児では効果が成人に比べてつよく出やすいので、成人より1つランクの低い弱いステロイドをすすめられることもあります。 代表的な副作用症状(一部) ・毛細血管拡張・・・血管が浮き出てみえる ・皮膚萎縮・・・皮膚が薄くなる ・皮膚に赤みがでる ・にきび ・皮膚感染症 ・過敏症、接触性皮膚炎・・・発疹・発赤、かぶれ など 又、稀に、まぶた周辺に使用したときや、大量又は長期にわたって広範囲に使用すると下記のような副作用が出ることもあります。 ・眼圧亢進、緑内障、後嚢白内障 目が見えにくい、目がかすむ、目の痛み、まぶしいなど、目に異常を感じた際は、早めに医療機関を受診しましょう。 通常は、その塗り薬の使用を中止することや使用方法を変更したりなど行うことで症状は回復します。 万が一、このような症状がみられた場合には、直ぐに医療機関を受診し、医師の判断を仰ぐようにしましょう。 その一方で、皮膚の症状が改善したら、塗る回数を減らしたり、ステロイドの強さを弱くしたりすることがありますが、やめるときも、自分で勝手に急に使用を中止すると皮膚の炎症が再燃する可能性もあるので注意しましょう。 またそのため、症状の変化を見逃さないように定期的に医療機関を受診することも大切です。 3-2. 使用上の注意点 自己判断で勝手に使用すると、思いもよらない副作用を引き起こす可能性があるため、必ず医師や薬剤師の指示を仰ぐようにしましょう。 というのも、今回の説明のとおり、リンデロンと名がつくお薬だけでも、種類によって、作用の強さや適した患部などには特徴があります。 そのため、同じリンデロンだから良いかと自己判断で使用した場合、思いもよらない副作用を引き起こしてしまう可能性があります。 家に余った塗り薬があったとしても、必ずその処方元の医師や薬剤師にまずは相談するようにしてください。 また、 お薬には、使用期限があります。 一般的に塗り薬の場合、パッケージ(軟膏の場合は、チューブの端の部分)を確認していただくと、使用期限の記載があります。 高温になるような場所で保管をしておらず、未開封のものであれば、その期限を参考にしてもらって大丈夫です。 しかし、開封してしまっている場合や、混合された塗り薬などで別の容器に移されてもらっている場合には、早めに使いきるようにしましょう。 古いものは、正しい効果が期待できないことや、悪影響を与える可能性もあるため、使用せずに破棄するようにしましょう。 4. リンデロンVG軟膏は市販で購入できる? リンデロンVG軟膏と全く同じ2つの成分ではありませんが、同じステロイド成分を含んだ市販薬が販売されています。 購入を希望される際には、店頭にて相談するようにしましょう。 5.おわりに 今回は、リンデロンVG軟膏について効果・副作用を解説するとともに、リンデロンシリーズの使い分けや市販で購入することができるのか?に関してもあわせて説明しました。 リンデロンVG軟膏は、ステロイド成分と抗生物質を含み、様々な皮膚疾患に対して使用されるお薬です。 また、同じリンデロンとつく名前のお薬でもアルファベットによって、含まれている成分やステロイドの強さが変わってきます。 市販でも、リンデロンVG軟膏と全く同じものはありませんが、似たような塗り薬は購入することが可能です。 ぜひ、本記事を参考に正しいお薬の知識を深め、安心安全に使用するようにしましょう。
次の