トラウト ミノー。 渓流ミノーおすすめ10選をランキング形式でご紹介!

中禅寺湖のレイクトラウトをミノーイングで釣る

トラウト ミノー

トラウトミノーの種類 出典: トラウトミノーには大きく分けて3種類のタイプがあります。 それぞれどんな特徴があるかおさらいしておきましょう。 フローティングミノー 静止状態だと水面に浮くタイプのミノーで、リールを巻くと水中に潜るように設計されています。 活性が高く、水面を意識している魚が多い時に有効になります。 サスペンドミノー サスペンドとはその場にとどまるという意味で、水中で浮きも沈みもせずに、ある層でとどまるタイプのミノーです。 魚にじっくりと水中でアピールできます。 シンキングミノー シンキングミノーは静止状態だと底に沈んでいくルアーです。 シンキングミノーの中にはヘビーシンキングタイプと言って沈むスピードが非常に早いタイプもあります。 エリアとネイティブではトラウトミノーの作りも異なる トラウトフィッシングは大きく分けると、エリアトラウトと呼ばれる管理釣り場での釣りと、ネイティブトラウトと呼ばれる自然の渓流や湖での釣りに分けられます。 狙う魚は同じトラウトでも、両者では魚の性質が大きく異な理、それに伴ってトラウトミノーも根本的には設計が異なります。 出典: エリア系のトラウトミノーの場合は、基本的に軽量で小さくゆっくりとした動きを演出できるタイプが多いです。 反対に、ネイティブ系のトラウトミノーの場合、重さはエリアのトラウトミノーに比べると重いものが多く、アクションも激しく大きなものが多いです。 エリアトラウトは日々ルアーの動きをみていてスレている(ルアーを見切ってしまいやすい)ので、繊細なアプローチができるように設計されています。 また、管理釣り場は例外もありますが、水深は浅めのところが多く、流れもあまりない場所が多いです。 そのため、ネイティブトラウトのように重いルアーである必要はありません。 出典: ネイティブトラウトの場合は、特に渓流などの流れや水深があるポイントを攻めやすいように重めで流れの中でも大きくアクションするように設計されていると言えます。 ただし、必ずしもエリアならエリアトラウト専用、ネイティブならネイティブトラウト専用のトラウトミノーが有効というわけではなく、状況によってはエリアでネイティブ系のトラウトミノーを使ったり、反対にネイティブでエリア系のトラウトミノーを使用すると効果的な場合もあります。 注意点としては、管理釣り場によっては、ルアーの重さや大きさの上限が決まっている場合もあるので、その場合はネイティブ系のトラウトミノーは使用しないようにしましょう。 おすすめのトラウトミノーおすすめ10選 おすすめのトラウトミノーを選んでみました。 管理釣り場や渓流など、フィールドによって使い分けが必要になることもあります。 それぞれ、おすすめをご紹介します。 管理釣り場におすすめのトラウトミノー5選 ハンクル ザッガー トーナメンターにも愛用されている有名管釣りミノーの一つ。 2020年2月には65 SSシリーズに新色も追加されます! Amazonの情報を掲載しています トラウトミノーイングにおすすめのタックル 出典: トラウトミノーを扱うのに適したタックルはどのようなものがいいのでしょうか。 ミノーイングに適しているタックルについてもご紹介します。 エリアトラウトのミノーイングタックル エリアトラウトの場合は、長さ6ft前後の少し張りのあるロッドがミノーイングにおすすめです。 ただし、ネイティブ用のロッドではなく、あくまでエリア用のロッドから選ぶようにしましょう。 ネイティブ用だと張りがありすぎて、ショートバイトを弾いてしまう恐れがあります。 5号程度)。 PEラインを選ぶ場合は、リーダーを必ず結びましょう。 ネイティブトラウトのミノーイングタックル ネイティブトラウトの場合も、張りのあるロッドを選ぶ方がアクションをつけやすいと思います。 長さはフィールドに合わせて選択し、リールとラインも狙うトラウトの種類や大きさによって変えます。 最近は渓流ベイトも人気があり、トラウトミノーを渓流ベイトで楽しむのも面白いかもしれません。 トラウトミノーの使い方 トラウトミノーの基本的な使い方もご紹介します。 ルアーを通すコースや水深をうまく変化させ、色々な方法でトラウトにアプローチしてみましょう。 管理釣り場でのトラウトミノーの使い方 管理釣り場でのトラウトミノーのアクションのコツなどをご紹介します。 今回は止水エリアでの場合の使い方です。 デッドスローでスレたマスを食わせる 管理釣り場のトラウトは基本的にルアーを見慣れているので、ゆっくりとしたアクションが基本になります。 ミノーを扱うときも一定のスピードでゆっくり巻く釣りはしっかりと押さえておきましょう。 動きに変化があると、トラウトが「おっ!?」と思い、食いついてきます。 止める時間や感覚を変えたりして工夫してみましょう。 デジ巻きも効果的 一定の感覚でリールハンドルを3分の1回転や半回転させるデジ巻きもトラウトミノーのアクションとしては有効です。 トラウトにじっくりとミノーを見せる時間を与えると時にはとても効果的です。 イワナ系にはトゥイッチも効く イワナ系のトラウトには、チョンチョンと細かく動くトゥイッチがよく効きます。 デッドスローなどでは見向きもしない魚にスイッチを入れる為にも、引き出しとしてトゥイッチを覚えておきましょう。 ジャークでスイッチを一気に入れる ジャークはミノーを素早く大きく引いてくる釣り方です。 シェイクでアクションに幅を持たせる 竿先を震わせるシェイクも表層にいるやる気のない魚にアピールする方法として有効です。 流れ込みや障害物の影など変化のあるポイントを狙う 止水域での釣りが多いエリアトラウトですが、小さな流れ込みや石などの隠れ家がある場合は、そのような変化のあるポイントを狙うと良いでしょう。 自然エリアでのトラウトミノーの使い方 基本はトゥイッチで誘いを入れながらのリーリング 流れのある河川などでは、基本的にはトゥイッチを入れながらミノーを泳がせる釣り方が基本になります。 ボトムを叩いてみるのもあり ボトムまで一気にシンキングミノーを沈ませたり、深く潜るミノーでボトムをコンコンと叩いてみるのも釣り方n一つです。 アップクロス・ダウンクロスを使い分ける 河川の流れに対して上流側に投げたり、反対に流れの下側に投げて巻いきたりと魚に色々な角度からミノーを見せてあげましょう。 障害物や反転流を狙ってみる エリアトラウト同様、障害物や流れ込みの両脇などの反転流にはトラウトがつきやすいです。 変化のあるポイントを重点的に攻めてみましょう。 ミノーの遊泳層を意識して、低活性のトラウトを狙う トラウトは小さなルアーの変化に反応します。 ルアーが泳ぐ層をいつも一緒にせずに、様々な深さを探ってみると良いでしょう。 トラウトミノーで釣る楽しみを 出典: トラウトを釣る方法はミノーの他にもたくさんありますが、トラウトミノーは動きも色々と考えられて作られているので、自分の使い方次第で非常にバリエーションも多くできます。 そのため、トラウトミノーで釣った時の嬉しさも格別です。 皆さんも、是非、トラウトミノーでの釣りにチャレンジしてみてください!•

次の

芦ノ湖でトラウトを釣るためのおすすめルアー

トラウト ミノー

トラウトというとスプーンでの釣りを思い浮かべる人も多いかもしれないが、現在主流なのがミノーを用いたミノーイングという釣りである。 スプーンでは反応しない魚が反応したり、細かなロッド操作で食わせたりとゲーム性の高さが魅力だ。 今回はそんなミノーイングに必要なミノーの種類とおすすめを紹介していこう。 また、 渓流での釣りは危険やルールが非常に多い。 渓流釣りを始める前にこちらの記事を読んでおくようにしよう。 渓流用トラウトミノーの種類 渓流用のトラウトミノーは、沈下速度で大きく分けて• フローティング• シンキング• ヘビーシンキング の3種類があり、その中でもリップの長い 潜行深度が深い 、ミッドダイバーやディープダイバーなどに分類される。 それぞれの特徴について解説していこう。 フローティングタイプの特徴 各メーカーから多くリリースされているのがこのタイプ。 シンキングタイプよりも沈下速度が速く、50mmサイズで4g台のものが多い。 ヘビーシンキングタイプの画期的な点は、 従来のプラグで攻めることができなかったディープエリヤや急流を通すことが可能になったことである。 大型のトラウトは水深のある淵の底に潜んでいる場合も多く、そのような魚にも効果的だ。 また、自重があることから飛距離が出るのも魅力。 魚にプレッシャーを与えることなく遠くからアプローチすることができる。 しかし飛距離が出ることから小場所では岩などにぶつけて破損しやすく、他のタイプに比べ根掛かりが多いというデメリットもある。 ディープダイバーの特徴 ディープダイバーは、巻くと100cm前後かそれ以上の潜行深度を有するミノーを指す。 フローティングタイプやシンキングタイプに多い。 その潜行深度からヘビーシンキングミノーの攻めるレンジが被るものの、 リップで潜るためレンジキープが容易である。 しかし狙いの深度に達するまでにタイムラグがあるため、着水直後に魚の居るポイントを通過してしまうような場所ではヘビーシンキングミノーが有利だ。 広いプール状の場所などで用いると効果的だろう。 また、長いリップのおかげで根掛かりし難いのも特徴。 ゆえに潜行深度よりも浅いエリアでボトムを小突きながら通したりと、 他とは違った誘いが可能になる。 シンキングタイプを軸にローテーションを組もう 以上を踏まえ、 最も使用頻度が多いのはシンキングタイプかヘビーシンキングタイプ。 これらをカラー違いで数個用意して、バリエーションとしてフローティングタイプやディープダイバーなどを増やしていけば十分である。 カラーはシルバー系やゴールド系が定番で、濁りの中でもアピールできるチャート系やブラック系などのカラーも用意しておくとよい。 【次ページ:ミノーの使い方】 投稿ナビゲーション.

次の

渓流ミノーイングに!トラウト用ミノーの種類とおすすめ5選

トラウト ミノー

中禅寺湖のレイクトラウト、初日 片道3時間を想定すると、1日目の朝は無理ですね! でも朝夕以外イマイチやる気が出ないので、前日は昼まで仕事をして12時に東京を出ることに。 1泊するための買い出し 2時間ほど高速を走って清滝インターを出ます。 しばらく走ると右側にコンビニがあり、ここが最終コンビニですので買いこんでいきましょう。 中禅寺湖の日釣り券は2200円 釣り券は湖畔の国道側を少し走ったところにある大島商店、もしくは立木観音の手前の越後屋で当日分を買います。 明日のも買いたいところですが、年券、回数券、当日券しか買えないので当日券で釣りをするなら明日の分は明日の朝また買いに来ることになります。 中禅寺湖の1日釣り券は2200円です。 ついでにレギュレーションをチェック。 フックはバーブレス。 禁漁区もあるので注意しましょう。 通常の釣りは朝4時から夜6時。 美しい遊歩道を歩いていきます 今回は10分ほど歩いて13番岬に入りました。 その間ずーっとフライマンが約20メートル間隔に竿を振っていました。 丸山駐車場から13番岬までは遠浅でバックスペースもあるのでフライに良さそうです。 途中でルアーを投げたい場所があっても、フライは横や後ろもかなりスペースが必要なのでできるだけ距離を取って入ることと、声をかけて入ることを心がけましょう。 この13番岬というポイントはドン深で、木も湖にせり出しており、フライよりルアー向きと言えます。 早速すこーしウェーディング。 ワカサギ、ホンマスの稚魚、ウグイの稚魚。 たぶんレイクトラウトの稚魚も。 デカいレイクトラウトの姿も確認!でもスレてるのか、いろいろ投げましたがルアーに全く反応しません ーー; 画像の上3分の一ほどのところで水の色が変わっていますね。 ここがブレイクラインなので、この先あたりにレイクトラウトがいるつもりでルアーを通していきます。 しかしノーバイトのまま日没。 初日は終了ー ーー; 明日にかけます。 中禅寺湖のレイクトラウト、2日目 昨日の修正を踏まえていよいよ本番です。 今日は渡船で山側のポイントに入ります。 渡船サービスは菖蒲ヶ浜から。 4:00a. どうにかレイクトラウトを釣りたいので早起きに異論ありません(笑) 渡船の前に釣り券を買って、 龍頭滝下駐車場に停めて身支度をし、菖蒲ヶ浜まで3分歩きます。 渡船してもらうポイントは、僕が行きたかった 松ヶ崎が空いていたのでそこに決定。 ここは以前にもレイクトラウトを釣っているポイントです! これより先は禁漁区。 このギリギリのところにフレッシュな魚がいる可能性が高いのです。 シーズン開幕から2カ月経った今、昨日のポイントでもスレを感じましたし、湖全体に人的プレッシャーが相当かかっていると思われます。 饅頭を食べて休憩してからの1投目(笑) 初心に戻って、芦ノ湖の僕のストロングパターンであるサスペンドミノーを、岬のブレイクラインを意識してゆっくり巻いてきたとき間違いない強烈なアタリがー! 「食ったー!」 クリアレイクならではの丸見えファイトを楽しんでランディング。 やりました!今年も中禅寺湖のレイクトラウトをキャッチ。 独特の風貌、デカいヒレ、この色や模様。 もっと大きくカッコいいレイクトラウトになってくれよ! リリースすると悠々と湖底に帰っていきました。 陽が高くなり、余裕の撤収 渡船はお迎えの時間を指定できて、今回は迎えを8時にお願いしてあります。 そんなに早く?ってかんじですが、僕は日の出から釣りしたらだいたい8時くらいには飽きちゃってることが多いのでこんなもんで十分です。 宿に帰って朝寝してからチェックアウト。 その後、昨日の13番岬に再度トライしましたが異常なしで昼に終了しました。 中禅寺金谷ホテルのコーヒーハウス ユーコン でランチ 金谷ワンドの国道沿いにたたずむ素敵なカフェ、ユーコン。 テラス席で中禅寺湖を眺めながらランチするとなかなか優雅な気分になります。 カレーが1800円もするけどw 旅の余興としてはヨシ! 中禅寺湖はヨーロッパ各国大使館の別荘があったり、セレブな避暑地として栄えた歴史もあります。 その優雅の片鱗をかじったようで、何か好きなのです。 中禅寺湖レイクトラウトのタックル 知らないものはおススメできないんで、使ったもの。 中禅寺湖のおすすめルアー こちらも知らないものはおススメできません。 コレを使いました。 ハンクル K-1ミノー8. 5 cm 湖で僕のもっとも信頼するミノー アクションと潜行深度がモノによって違うのは製品ムラなのか、年度別のアップデートの結果なのか。 チューニングシンカーを貼って好みの浮力に調整して使用することもあります。 ティムコ シケイダー 今回これが活躍するはずだったんだけども、若干季節が早かったようです。 昼頃や、照った時にセミが鳴いていましたがそれ以外は沈黙。 セミ的にはまだ気温が低かったんだと思います。 シーレーベル プロビア10g 何もないときにこれ投げてボトムやって、ダメなら諦めるわ。 っていうやつです。 どういうルアーか分からないのでとにかく投げてみようと思います。 中禅寺湖ミノーイングまとめ.

次の