人間は、食事で摂取した糖質をエネルギー源としています。 そのため、糖質制限をすると体内の糖質が不足します。 すると、身体は脂肪を分解してエネルギーを生み出します。 この分解作業が肝臓で行われるときに、血液中に放出されるのがケトン体です。 糖質制限の程度がハードであればあるほどケトン体が増えますので、それに比例して口臭などもキツくなってしまいます。 ・食物繊維不足になりやすい 炭水化物には、食物繊維が多く含まれています。 炭水化物を絶つと食物繊維が充分に摂取できないため、便秘などを誘発してしまいます。 さらに腸内環境が悪化し、いわゆる悪玉菌が増えてしまいます。 すると体脂肪が増えたり、糖尿病や生活習慣病に罹ってしまう恐れがあります。 そこでここでは、炭水化物の摂取目安量をお教えします!! ・糖質制限を助ける炭水化物がある どうせ食べるなら、よりダイエットや健康にいい炭水化物を摂取したいと思うのが人の常。 糖質よりも食物繊維が豊富だと嬉しいですよね。 そんな願いを叶えてくれるのが、今回ご紹介する「 レジスタントスターチ」です。 ・レジスタントスターチとは 人間の小腸などでは消化されずに大腸まで届くでんぷんのことです。 「レジスタント」(消化されにくい)+「スターチ」(でんぷん)という意味で、「難消化性でんぷん」などとも呼ばれています。 レジスタントスターチは、消化されにくい理由によって大きく4種類にわけられています。
次の概要 [ ] 1980年代、Englystら によって命名された。 レジスタントスターチはでんぷんでありながら、になりにくく、整腸作用やの予防効果があるとされている食品中の成分であり、の1種である。 食物繊維の中でも、腸内細菌に対して良い影響を与える効果があり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特性をあわせ持っているなど、ユニークな機能を有している が、日本で飲料によく使われるとは構造も性質も異なる。 消化されない理由 [ ] レジスタントスターチは消化されないメカニズムの違いによって次の4種類に分類されている。 RS1 のように硬い組織に囲まれていることでがでんぷんまで届かないタイプ RS2 十分に加熱されていない未糊化のでんぷんやの極めて多いでんぷんなど、でんぷんの粒子自体が消化されにくいタイプ RS3 冷やご飯やのように一度加熱されて糊化したあと、冷めたり保存する過程で一部のでんぷんが再結晶して消化されにくい構造に変化したタイプ RS4 加工デンプンの一種で、でんぷんを高程度に化学修飾することで消化酵素が作用しにくくなったタイプ レジスタントスターチを含む食品 [ ] レジスタントスターチはやなどのや、コーンフレークやパスタなどのでんぷん質の食品の一部に含まれる。 中にはハイアミロースコーンスターチのように、多量のレジスタントスターチを含むものもある。 このため、やお腹の調子を整える目的で、でんぷん質の食品を冷やして食べる方法が紹介されることもある。 さらに、最近はレジスタントスターチをより多く含んだでんぷんが食品素材として開発されており、麺類やパンなどに配合して、より手軽に摂取できるよう取り組みが進められている。 の関与成分としても使われている難消化性再結晶アミロースもレジスタントスターチの一種であり、RS3のタイプに相当する。 下記の食品中に含まれるレジスタントスターチの量は、測定法、食材の熟成度、調理法、加熱条件、調理後の温度などによって変動する。 食品中に含まれるレジスタントスターチ 食品 レジスタントスターチ含有量 (乾燥重量あたり) パスタ 1. 5 ライ麦パン 全粒粉 3. 2 トルティーヤ とうもろこし 3. 0 オールブラン ケロッグ 0. 7 コーンフレーク 3. 2 グラノーラ 0. 1 オーツブラン シリアル 1. 0 ポテトチップス 3. 5 バナナ 生 4. 0 パスタ 小麦、調理済 1. 1 白米 長粒種、調理済 1. 2 インゲン豆 調理済 2. 0 ポテトサラダ 1. 0 レジスタントスターチを摂取するメリット [ ] 血糖値の上昇抑制 [ ] 通常のでんぷんは、摂取すると小腸でによって分解されてになり、血液へ取り込まれるためが上がる。 これに対し、レジスタントスターチはによって分解されにくいため、血糖値の上昇が低く抑えられる事が分かっている。 腸内代謝 [ ] 大腸に届いたレジスタントスターチは、によって代謝されて、、、、などの短鎖脂肪酸に変えられる。 このような短鎖脂肪酸は、腸内を悪玉菌が活動しにくい弱酸性に維持する効果があり、善玉菌を育てやすくする。 さらに、大腸から体内へ吸収されての予防、の予防、やの上昇抑制、の改善など、全身の健康維持に役立っていることが複数報告されている。 空腹感の抑制 [ ] レジスタントスターチを多く含んだ食品を摂ると、小腸でおだやかに消化され、大腸ではゆっくりと代謝されて短鎖脂肪酸になるため、摂取してから時間をかけて体に吸収される。 このため、朝食に食べると昼食、昼食に食べると夕食の空腹感や血糖上昇を抑えるが生じる。 摂取カロリーの抑制 [ ] でんぷん1gあたりのカロリーは通常4kcalとみなされているが、レジスタントスターチのように小腸で消化されず、大腸で腸内細菌に代謝されて短鎖脂肪酸として吸収されるでんぷんのカロリーは1gあたり2kcalと、通常のでんぷんの半分とされている。 ナガイモなどの効能 [ ] 上の「」の表は英語版からの翻訳なので登場しないが、でよく食用にされているのやに多くのレジスタントスターチが含まれている。 これらがなどを防ぐ効能が大いにあることを、2019年ころより日本のテレビその他ので広く取り上げられている。 脚注 [ ]• 51-54, :• ENGLYST and J. CUMMINGS : Am. J, Clin. Nutr,, 45, 423-431 1987. , :• Englyst, H. , Wiggins, H. and Cummings, J. , "" Analyst, 107, 307-312 1982. 18-24, :• 64, No. 3, 2010, pp. 22-30. 青江誠一郎 ほか「難消化性デキストリン」『食物繊維 基礎と応用』第一出版、2008年、65-67頁。 Sajilata, Rekha S. Singhal and Pushpa R. 5, 2006, p. 1—17. McCleary and Dympna A. 85, 2002, pp. 665-675. 2013年3月15日閲覧。 30, 2005, pp 27-54. 『食品と開発』2013年、Vol. 48 No. 1、49-57頁。 内閣府食品安全委員会新開発食品専門調査会 専門調査会議事録• MARY M. MURPHY, MS, RD; JUDITH SPUNGEN DOUGLASS, MS, RD; ANNE BIRKETT, PhD 2008. Journal of the AMERICAN DIETETIC ASSOCIATION 108 1 : 67-78. 2015年3月27日閲覧。. ドイツのライ麦パンの一種• 55-64, :• 2013-03-016閲覧。 早川享志「ルミナコイドとしてのレジスタントスターチの役割」『FFIジャーナル』217号、2012年、p. 269-274,。 青江誠一郎、「」 『日本食生活学会誌』 2015年 26巻 1号 p. 3-6, :• 日本食品分析センター. 2013年3月7日閲覧。 外部リンク [ ]• オールアバウト• pdf.
次のそれで、冷やした炭水化物やレジスタントスターチを多く含む食品を積極的に摂ると、ラクにダイエットできるのです。 でんぷん1g当たりのcalは通常4kcalとみなされていますが、でんぷんを冷やすとその半分になるとされています。 また、腸内を時間をかけて吸収されますので、空腹感を覚えないといいます。 上の図は、岐阜大学でラットを使って、「餌を食べたときの糞の量」を調べたものです。 この実験結果によると、レジスタントスターチを含む餌を食べたラットは、食物繊維なしの約3倍、不溶性食物繊維ありの約2倍の糞の量になっています。 このように、レジスタントスターチはダイエットの天敵ー便秘にも効果があります。 アンチエイジングにも! レジスタントスターチはご飯やうどん、ラーメン等の麺類が好きな人に最適です。 なるべく炭水化物は冷やして食べるようにすると、レジスタントスターチになるからです。 とくに糖質制限ダイエットに失敗した人にはお勧めです。 ゆほびかメルマガ会員アンケートによると、糖質(炭水化物)制限食ダイエットで達成できた人は21%で、達成できなかった人は56%にものぼります。 達成できなかった理由は、次のようになっています。 (複数回答可) ・糖質を食べるのが好きだから 58% ・家族といっしょではやりにくかった 48% ・糖質なしでは元気が出ない 40% ・やめるとすぐリバウンドした 27% ・食事のメニューに困った 25% ・体力が低下した 15% ・おかずが増えて食費がかかった 15% ・体調が悪化した 7% アンケートからは、ダイエットしたいけど 「やっぱりご飯もたべた~い」という声が聞こえてきます。 実に98%もの人が、炭水化物(糖質)は好きと答えているのです。 パン食でも大丈夫? ところで、 「お米を食べると太る」ということで パン食にしている人が多いです。 ところが、事実は全く逆なのです。 実は、 お米は糖として吸收されにくいのです。 一方、 小麦は糖として吸收されやすいです。 食パンや菓子パン等を好んで食べると、 砂糖を摂ったときと同じように、血糖値はぽんと跳ね上がります。 お米の炭水化物であるデンプンは、 アミロースとアミロペクチンの2種類です。 このうち アミロースは、 レジスタントスターチなのです。 このアミロースが、 お米のでんぷんには 17%も含まれています。 しかも、でんぷんを加熱後冷やすと 食物繊維と同じ働きをします。 レジスタントスターチは前述したように小腸で分解されません。 そのまま大腸に行き、大腸菌によって発酵されて 一部が吸収され、残りは便として、排出されます。 レジスタントスターチ実践例 「得する人、損する人」のテレビ番組でも、 レジスタントスターチが放映されました。 タレントの 春香クリスティーンが冷たい炭水化物(糖質)生活に挑戦しました。 春香クリスティーンは体重59. 4kgでポッコリお腹が気になっていました。 そこで番組のスタッフが、1週間、春香に冷たい炭水化物を選んで食べ続けてもらいました。 すると、1週間前59. 4kgあった体重が、1週間後には57. 6kgに減量したのです。 わずか1週間で、体重が-1. 8kg減量し、お腹まわりも77. 8cmあったものが76. 0cmとスッキリとなったのです。 その春香の冷たい炭水化物生活とは次のようなものです。 ・1日目昼食:冷やし中華 ・3日目朝食:コンビニのかぼちゃのサラダとおにぎり(高菜) ・4日目朝食:ポテトサラダ、みそ汁 ・5日目昼食:サラダとトコロテン 夕食:冷ましたタイカレー と普段変わらぬ様子で食べまくり、 6日目には栗ようかんとスイーツまで手を出したのです。 そして、春香が食べたものの中で効果が実証済みの食べ物を3つ、早川亨志教授(岐阜大学応用生物科学部)が紹介しました。 ポテトサラダ.
次の