ハーフ1時間25分(85分)切りの意味するところ ハーフマラソンで1時間25分(85分)を切ること…フルマラソンで徐々にタイムアップをしてきたランナーにとって、ハーフで85分切りを達成する事は一つの大きな目標となっているのではないでしょうか。 それは何故か。 フルマラソンでサブ3を達成するための、ハーフマラソンのタイム的な目安となる からですよね。 サブ3達成するためのVDOTは54。 ハーフマラソンで必要な目安のタイムは1時間25分40秒となっています。 しかし! スピードタイプのランナーは特に、1時間25分40秒前後のPBを持っていてもサブ3達成出来ない人が多いですよね。 少なくとも1時間24分(84分)前後で走るスピードが欲しいところ。 VDOTのランク的にもう1つか2つ上を目指すのが、スピードタイプのランナーにとっての常道といえるでしょう。 スピードタイプのランナーでなくともハーフ85分を切るスピードがあれば、フルマラソンの本番当日に少しくらい調子が悪かったとしてもサブ3を狙えます。 実はこれ、結構大事。 走力・作戦・体調・コース・天候・気温・風・補給・給水…上げたらキリがない、不確定要素満載のフルマラソンで 全てが最高の状況で走れるレースなんて、ほぼありません。 少しくらい悪条件が重なっても、予定通りのペースで 巡航出来る力をつけて挑戦するべきなんです。 では、85分切りのための練習について考えてみます。 ダニエルズのランニングフォーミュラを参考にしながら (ハーフマラソンは)ごく平均的なランナーでもTペースより1kmあたりおおよご5~6秒遅いペースである。 したがって、トレーニングプログラムの中でもTペースランニングを特に重視しなければならない。 ではフルマラソンでもハーフマラソンでも「フェーズ」と称する「期分け」をして、練習内容が記載されています。 ハーフでは、1フェーズを少なくとも4週間・出来れば6週間として、4フェーズ。 つまり16週間~24週間(4ヶ月~6ヶ月)のハーフマラソン向けプログラムになっています。 フェーズ1は準備期間として設定されていますが、ハーフ85分を目指すようなランナーであれば、すでに日々のジョグ+ポイント練習はしていると思います。 従って、重点的に走力アップを目指すフェーズ2・フェーズ3、合計8~12週間の練習について考えていきます。 なお、各フェーズで利用するTペース・Iペース・Rペースは自分のVDOTを確認の上、適切なペースで実施してください。 2018-10-16 23:25 フェーズ2(4~6週間) ハーフで1時間25分を切るために最も苦労するのが キロ4での巡航 ではないでしょうか。 ここまでのレベルになれば、すでにハーフで脚が無くなるような事はないでしょう。 フルマラソンでは脚が動かなくなって終盤にペースダウンする事がほとんどですが、ハーフマラソンでは、 呼吸が苦しくなってスピードが維持出来なくなる事が多い。 なので、 心肺がキツくなり過ぎずに、いかにゴールまでたどり着けるか ここが85分切り達成のための肝であり、「いかにキロ4を楽に感じながら巡航出来るようになれるか」に焦点を合わせた練習になります。 フェーズ2の主な練習内容は、Tペース走とRペース走です。 キロ4を楽に感じたいのであれば、キロ4より遥かに速いペースを少しでも日々感じながら、練習する事です。 速いペースは着地衝撃も大きいですので、土や芝の上で走るなど、怪我には充分注意してくださいね。 フェーズ3(4~6週間) フェーズ3ではフェーズ2で実施してきたRペースがIペース、つまりインターバル走になります。 Rペースでスピードの上限をグッと引き上げ、Iペースではハーフで速いスピードを維持していくためのスピード持久力を養成すると思って取り組んでください。 フェーズ4ではTペース(閾値走)を中心に、Iペース(インターバル)やRペース(レペ)も絡ませながら、距離を少しずつ減らしていく期間になります。 しかし、ハーフマラソンの後にフルマラソンが控えており、 より大きな目標がフルマラソンであるなら、ハーフマラソンに向けての疲労抜きは最小限で構わないと個人的には考えています。 ハーフのために、最大の目標であるフルマラソンに向けた本格練習を何週間か緩めないといけないのは、決して良い練習計画とはいえません。 前述の筆者の練習方法・10月を見ると、ハーフのレース 10月30日)に向けた軽い疲労抜きは1週間前からしかしていません。 まとめ ハーフマラソンで1時間25分(85分)を切る事は、サブ3と同様にレベルの高い目標です。 そんな場所にどうにか到達したい!という場合、自分の身体を見極めた上でギリギリの練習をするしかありません。 サブ3達成に向けて頑張るランナーを応援したくて書いた、以下の記事も参考になると思います。
次の「アラフォー女子、ランニング初心者がハーフマラソンに出るとしたらどんな練習をすればいいの?」 「ハーフマラソンで目指すタイムはどのくらい?平均タイムは?」 どのぐらいの練習を積めばハーフマラソンで完走できるのか、気になりますよね。 この記事を書いているのは初夏ですが、これから本格的なマラソンシーズンに向けた募集が開始されます。 初心者がハーフマラソンに出るなら、なるべく暑さを感じない11月下旬から4月上旬頃までの大会がお勧めです。 ハーフマラソンに参加する前に徐々にステップアップさせるために、5キロや10キロの大会に参加するのも良いでしょう。 この記事を読むと超初心者がハーフマラソンを目指すタイムや練習方法がわかりますよ。 それではご紹介します。 初心者ランナーがハーフマラソンで目指すタイムは? 最終的にフルマラソンを目指している人でも、一度ハーフマラソンに参加してみましょう。 その際、目指すべき完走タイムは「2時間15分」です。 約21キロを、1分約6分30秒ペースで走ると2時間15分で走りきることができます。 もし1キロ7分で走ればハーフマラソンの完走タイムは約2時間30分になります。 参加する大会の制限時間の目安にしてみてください。 もし制限時間が3時間であれば1キロ8分ペースで走っても完走が可能です。 大切なのは、「最後まで一定のペースで走りきる」ことです。 レースではつい最初にペースを上げてしまいがちなので、ペースをキープする癖をつけておきましょう。 ハーフマラソンが直近に迫っている人にはこちらの記事をどうぞ! 関連記事 半年間の練習メニュー 今から半年後にハーフマラソンに参加するとして、半年間の練習メニューを以下に示します。 もともとはフルマラソン用のメニューです。 同じ練習をしておけば間違いないと思います。 1ヶ月目 週末に30分から60分のウォーキング• 2ヶ月目 週末に15分から30分程度のウォーキングと15分から30分程度のジョギング• 3ヶ月目 週末に30分程度のウォーキングと30分のジョギング• 4ヶ月目 週末に45分から60分のジョギング• 5ヶ月目 1時間のジョギングを週に1回120分のジョギングをどこかで一回• 6ヶ月目 60分のジョギングを週に1回• 90分のジョギングをレース前のどこかに1回 それぞれ週に2〜3回、自宅でできる筋力アップトレーニングを行います。 ハーフマラソン練習のコツ1 少しずつ走る時間と距離を伸ばす ランニングの練習はジョギングが中心です。 「ジョギング」というのはゆっくり走るトレーニングのことです。 ハーフマラソンの完走を目標にするのであれば、 速いペースで走るトレーニングは基本的に必要ありません。 ジョギングで言うと 1キロ7から8分程度のペースで走ります。 当日もこのくらいのペースで走っても完走できるのです。 トレーニングでもジョギングより早いペースで練習する必要は全くありません。 ハーフマラソン完走という目標を考えた場合、 ゆっくりペースのジョギングを繰り返すことが最も効果的なトレーニングになります。 走るペースはそのままで、走る距離を少しずつ伸ばしていきます。 5キロから始めて、10キロから15キロ、20キロという具合です。 距離を伸ばすときのコツは、とにかく焦らないことが大切です。 トレーニングの6ヶ月間メニューでもわかるように、 距離を伸ばすというよりは時間を延ばすということに重きを置いています。 初めはあまり距離にこだわらず、走る時間を元に練習メニューを組むようにしてください。 ランニング初心者の相談を見てみると、問題点が2つ挙げられます。 一つは、「目指す距離と実力が見合っていない」ことです。 走力が身につく前に、いたずらに走る距離を伸ばすのやめましょう。 もう一つの原因は、「走るペースが速すぎる」ことです。 途中からペースダウンするようでは、走りはじめのペースが速すぎる可能性もあります。 初めは、 「ラクにしゃべれる速さ」で走ることをお勧めします。 ハーフマラソン練習のコツ2 ウインドスプリントを取り入れる ランニングの終わりなどに、ぜひウインドスプリントという練習を取り入れてみてください。 ウインドスプリントとは、80mから100mくらいの短い距離を軽快に走るトレーニングです。 80%ぐらいのスピードで、全力疾走にならないように注意してください。 ウインドスプリントという名前の通り、 自分が風になったようなイメージで軽く走ると良いでしょう。 これを一回につき3本から5本程度繰り返します。 レース中に、このウインドスプリントを使用する場面はありません。 では、なぜウインドスプリントをする必要があるのでしょうか。 ランニングのフォームを身につけるのにちょうど良い練習だからです。 ジョギングばかり行ってると、 全身の動きが小さくなってしまい、スピードの出るフォームから遠ざかってしまいます。 レースの本番では、ジョギングよりも少し早めのペースで走ります。 足の歩幅を大きく、逆にスピードを出せるように工夫する必要があります。 レース中に目指したいのは、楽に走りながらスピードが出るフォームです。 ブレーキが掛かってしまいがちなジョギングのフォームから、楽に美しく走れるフォームへとなるよう意識してみてください。 ハーフマラソン練習のコツ3 平日は筋力トレーニングを! なかなかランニングに取り組めない平日は、家でできる筋力トレーニングのメニューに取り組んでみましょう。 毎日でなくても、週に2〜3回でOKです。 筋力を強くするとランニングする能力が高まります。 例えば、筋肉の持久力がつき、疲れにくくなったり、カラダのバランスが良くなります。 また、筋肉がしっかりついてると関節が安定し、体重の3倍ほどかかるという着地時の衝撃を和らげるのにも役立ちます。 特に初心者ランナーは、長い距離を何回か走っているうちに膝などを痛めてしまうことがあります。 そういったことを避けるためにも、筋力トレーニングに取り組んでみてください。 筋力トレーニングでは• ヒップアップ• スクワット などを5回から10回、3セット行います。 筋力トレーニングに特化したスマートフォンアプリもありますので、ご自分に合うものを探してみてくださいね。 私が愛用しているアプリはこちら。 関連記事 とにかくムリしない!ムリはケガの元 トレーニングを始めて距離がどんどん伸びるととても嬉しくて、すぐに長い距離に挑戦したくなりますよね。 私もそうでした。 しかし、ここに落とし穴があります。 やみくもに距離を伸ばしてしまうと疲労が溜まっていき、最後は怪我や故障につながってしまいます。 筋力が十分ついてないうちに無理をしてしまうと、 怪我により走れない時期を迎えることになってしまいます。 もし距離を伸ばしてみて疲れを広く感じるようであれば、次の週は距離を短くして調整するようにしてください。 まとめ ランニング初心者は、まず自分が楽に走れる速さで60分から90分走れるようになりましょう。 関連記事 そうすれば、ハーフマラソンの完走は射程距離内に入ったと言えます! あなたも、今から冬の大会に向けて目標を持って走ってみませんか? 目標を持つと、走り方も変わってくると思いますよ。 ハーフマラソンが直近に迫っている人にはこちらの記事をどうぞ! 関連記事 関連記事 関連記事 では、楽しいランニングライフを!.
次の「ハーフが完走できればフルは近い」という人も多く、フルマラソンの半分の距離ですが、体力的には決して楽なものではありません。 ハーフマラソンの完走を目指すには事前にしっかりと走りこみや筋トレを行って身体を作る必要があります。 身体を作ることと大事なのは、どの程度のペースで走るのか、マラソンの大会前にしっかりと計画を立てておくこと。 初めて走る場合にはどの程度のタイムが必要になるのか、目安・基準がほしいですよね。 ここではそんなランナーのためにレベル別・男女別で一般的な平均タイムをご紹介しています。 実際には目標タイムをクリアできないかもしれませんが、高めに設定した基準を超えようと練習をしていれば、間違いなく完走は簡単にできます。 「完走するのが目標」と設定をしてしまうと、大会間際でも「完走をするぐらいなら練習しなくても出来るかもしれない」と思い始めるかもしれません。 慣れるまでは、それだけマラソンの練習というのは継続するのが難しいものです。 最初からハードルを下げてしまうことのないように注意をしましょう。 ハーフマラソンの平均タイムより早く走るために せっかくハーフマラソンを走るのであれば、ぜひ平均タイム以上に早く走りたいですよね。 繰り返しとなりますが、男女別の平均タイムは下記の通り。 ハーフマラソンというと、通常のランニングよりも速いスピードで走りぬけるというイメージを持つ方も多いですが、1kmを6分という間隔は決して高いピッチではありません。 長距離を十分に走る筋力が足についていれば、一定のペースで最初から最後までをあせらずに走りきれるスピードになります。 ハーフマラソンに向けて、無理をして早く走る練習するよりも、しっかりと長距離を走る練習を継続的に行う方が効果的・効率的にハーフマラソンも走りきれるのではないでしょうか。 番外編 フルマラソンでは4時間以下で走るランナーをサブフォーという区分をしますが、ざっくりとハーフタイムの平均タイムでフルマラソンの距離を走りぬくレベルであり、決して簡単な壁ではないことが分かりますね。 ハーフマラソンのみならず、フルマラソンを目指している方は、ぜひこのタイムをひとつの目標として練習に励んでみたいですね。
次の