「お目汚し」の意味とは?使い方・例文は? 「お目汚し」の意味とは謙虚な姿勢で見苦しい物を見てもらう・披露する意味 お目汚しの意味とは、謙虚な姿勢で見苦しい物を見てもらう・披露すると言う意味です。 目上の方や取引先の方に、書類など目で見る物を提出する際や見てもらう際などに使用します。 また、見苦しい物を恐縮しながら披露する際に使います。 さらに、相手を敬う謙虚な姿勢を表し、ビジネスシーンに関わらず日常でも使用可能です。 お目汚し失礼しますは、上司や取引先に企画書などを見てもらう際に使います。 出来が良くありませんが・つたない仕上がりですが、ぜひご覧くださいと言った謙虚な姿勢を相手に伝えることが可能です。 書類を渡す際に一言添える使い方がおすすめです。 お目汚し失礼しましたは、目上の方や取引先の方に書類を見て頂いた後などに使います。 また、上司や取引先の方に自分のプライベート写真を披露した後などに、お目汚し失礼しましたと一言添えるのも良いでしょう。 「お目汚し失礼しました」や「誠にありがとうございました」は、ビジネスシーンでもよく使われています。 そこで、「誠にありがとうございました」の意味やメールでの使い方などを下記記事でチェック可能です。 また、「誠にありがとうございました」を目上の方へ使う際の言い換え言葉なども紹介されています。 「お目汚し」の使い方例文2つ目は、写真を披露する場面での使い方です。 上司や取引先の方、目上の方などに、自分のプライベート写真や家族・ペットの写真などを披露する際に使います。 お目汚しですがと一言述べてから写真を見せましょう。 また、写真を見せ終わった後に、お目汚しでしたと一言添えるのも良いでしょう。 自社のカタログや企画書などを取引先へ送る際にも、お目汚しと言う言葉はよく使われています。 例えば、「お目汚しでございますが、よろしければご高覧ください」、「お目汚しでございますが、ご高覧賜れば幸甚に存じます」などです。 「お目汚し」や「お手数ですが」は、ビジネスメールでも使用頻度の高い言葉と言えるでしょう。 そこで、下記記事では「お手数ですが」の意味や類語、使い方などをくわしく紹介しています。 また、お手数ですがを使ったビジネスメールの文例や英語での「お手数ですが」の表し方なども紹介しています。 ご覧に入れるは、目上の方に書類や行動などを見せて、見せた相手から指導や意見をなどを受ける際に使います。 ご覧に入れるは、見せる相手を敬って使う言葉で、お目にかけると類語です。 また、御覧に入れるとも表記される場合もあります。 披露するは、目上の方などに文章やパフォーマンスを見てもらう際などに使います。 また、披露は公式に発表すると言う意味や意見を申し上げると言う意味も持つ言葉です。 お披露目する、見ていただく、 目に入れる 、公開するなども、披露するの類語です。 見ていただくは、目上の方や取引先の方などに、相手に見る行為をお願いする際に使います。 例えば、相手が書類を見る行為やプレゼンテーションなどを見る行為などです。 「見ていただく」をより丁寧にした言葉は、「ご覧いただく」です。 公開するは、製品や文章、パフォーマンスなどを多くの一般の方に見てもらうことを意味します。 また、入場や使用などを許可する意味でも使われ、隠されていた物や行為などを世間に知らせる場合にも使われています。 お口汚しは、相手に贈る食べ物が口を汚す程度のわずかな量しかありませんが、粗品ですがと言う意味を表します。 お土産などを上司や取引際の方に手渡す際などに、「ほんのお口汚しでございますが」などと一言添えて使いましょう。 お耳汚しは、見苦しい物を目上の方に聞いてもらう際に使います。 例えば、目上の方の前で歌などを披露した後に、「お耳汚し失礼しました」などと使用しましょう。 お目汚しと同様に、相手を敬い謙虚な姿勢を伝える言葉です。 「お目汚し失礼しました」や「お目汚し失礼します」、「ご査収ください」などは、取引先との書類のやり取りなどでもよく使われる言葉です。 そこで、ご査収のビジネスシーンでの使い方を例文と共に下記記事で紹介しています。 また、ご査収くださいの意味についても下記記事でくわしく紹介していますので、ぜひご覧ください。 三笠書房から出版されている【敬語「そのまま使える」ハンドブック:できる人の「この言葉づかい」「この話し方」】には、そのまま使用できるビジネス敬語が豊富に紹介されています。 また、悪い敬語の使い方もチェック可能です。 SBクリエイティブから出版されている【大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる】は、ビジネス敬語だけでなく日常言葉の語彙力もアップしてくれます。 会議や打合せ、訪問など、シーンに合わせたビジネス敬語もチェック可能です。 クロスメディア・ランゲージから出版されている「ビジネス英語の敬語 微妙なニュアンスを英語で伝える 状況に応じたレベル別丁寧表現」は、発音も学びやすいCD付きで、英語の丁寧表現を5段階に分けて紹介しています。 お目汚しを始めとするビジネス敬語を学べぶための書籍を探す際には、電子書籍を利用すると言う方も多いのではないでしょうか。 そこで、下記記事では安い電子書籍を探したい方にもおすすめの電子書籍サイトを10個紹介しています。 また、電子書籍サイトのセール情報やまとめ買いのメリットなどについてもチェック可能です。 お目汚しをビジネスシーンで使いこなそう 「お目汚し失礼します」・「お目汚し失礼しました」などを上手に使いこなすと、上司や取引先の方に好印象を与えることにもつながります。 また、謙虚な姿勢を示す言葉なので、ビジネスシーンでのコミュニケーションがよりスムーズになるかもしれません。 ぜひ、ビジネスシーンでも「お目汚し」を使いこなしましょう。 お目汚しは、取引先へメールで書類などを送る場面にも使用されます。 下記記事では、ビジネスメールでの質問の書き方についてのマナーについて紹介しています。 また、取引先からの問い合わせメールへの返信例文なども紹介されていますので、自社のカタログなどを取引先へ送った方などもぜひチェックしてください。
次の「大目に見る」の意味 「大目に見る」とは 「あまり咎めずに寛大に対処する」という意味です。 「許す」「許容する」という意味とほぼ同義と考えて良いでしょう。 ただし「大目に見る」を使う場合は「本当ならもっと厳しく対処するところだけど」という意味が含まれます。 「大目に見てください」「大目に見ます」などと、何かを咎められたくない人、咎めない人のどちらも使える言葉です。 「大目に見る」の使い方• 「今回は初めてのことなので大目に見ます」 相手がしたミスなどについて「今回は寛大な対処をします」という意味で使われます。 「今回は大目に見ますが次回からはそうはいきません」などとして、寛大な対処をするのは「今回だけ」というニュアンスを伝えることもできます。 「これが違反とはしりませんでした、どうか大目に見てください」 自分が相手に対して寛大な対処を望む場面で使われる言い方です。 本来であれば大目に見るかどうかは、相手が決めることですが言い訳とセットにして「大目に見る」を使うことで、罰の軽減や許しを請うこともできます。 「今回のことは部長が大目に見てくれたらしい」 当事者以外の人が「大目に見る」を使って、当事者たちの様子を表すこともできます。 自分が当事者でなくても、その物事の結末を見たり、当事者からの話を聞いたりして「寛大な対処をしてもらったんだな」と判断した場合に「大目に見たのだろう」という予測を付けて言葉にしています。 「大目に見る」の例文• 「同じミスはしませんから、今回は大目に見てください」• 「大目に見ていただければ大変助かります」• 「本人も反省していますし、大目に見てあげたらどうでしょうか」• 「今回は大目に見ますが、次はありませんよ」• 「いつも大目に見るから本人が同じミスを繰り返すのではないか」 「大目に見る」の類語• 「見逃す」 日常的な会話でも比較的良く聞かれる「見逃す」という言葉は「大目に見る」と似た意味を持っています。 「今回は見逃しますが、次回は反省文を書いてもらいますよ」など、相手を咎めずに寛大な対応をするということにかわりありません。 ただし「見逃す」という言葉は「見ながらにして逃がす」と、やや露骨な表現でもあります。 目上の方や改まった場での使用は控えた方が良いでしょう。 「 目こぼし」 意味としては「大目に見る」よりも「見逃す」に近い「目こぼし」は「見逃してもらえるように相手に頼みこむ様子」を表しています。 「何卒お目こぼし頂きたく存じます」などとすることで、相手に「どうか今回は見逃してください」と頼んでいることになります。 「お目こぼし」は「見逃す」や「大目に見る」よりも敬語ニュアンスが強い言葉です。 そのため、目上の方や改まった場でも使うことができます。 スポンサードリンク.
次の「体裁」の意味とは 「体裁」の意味は「外から見た様」、読み方は「ていさい」 「体裁」は、「外から見た様子・外見」を意味する単語で、「ていさい」と読みます。 「物を外から見た時の感じ」を表すだけでなく、「それらしい形」という意味も持ちます。 「体裁」には「世間体」の意味もある 「体裁」は、「外から見られた時の自分の様子・恰好」という意味もあり、つまり「世間の人の目に映る自分のかっこう・世間体・みえ」という意味でも使用することができます。 また、相手を喜ばせるために取られるふるまいや口先だけの言葉を指して「体裁」と使うことも可能です。 この意味では、特に「お体裁」という表現で用いられます。 「体裁」の使い方と例文 「世間体」の意味で「体裁を保つ」「体裁が悪い」と使う 「体裁」の使用で多いのが、「体裁を保つ」や「体裁が悪い」という言い回しです。 「体裁を保つ」とは、面目を保つ・恥をかかずに済んだ、という意味です。 「体裁が悪い」は、かっこうがつかない・きまりが悪いといった意味になります。 いずれも、「体裁」を「世間体」の意味で使った表現です。 彼はいつも体裁を保つのに必死だ• 部下の臨機応変な対応で、何とかわが社の体裁を保つことができた• 朝帰りばかりして体裁が悪い• 体裁が悪いと言われるが、自分らしさも大切にしたい また、「世間体」の意味で使用する場合には、「体裁を取り繕う」という表現もあります。 なんとかして面目を守ろうとする様・見た目や世間体を気にして振舞う様を表現する際に使用します。 書類などの見た目に対しては「体裁よく整える」とも 先述した「体裁が悪い」という表現は「世間体が悪い」というニュアンスだけでなく、書類や文書の見た目に対しても使用できる表現です。 例えば、書類の見た目が悪い場合に「体裁が悪い」と使用します。 さらに、この「見た目の悪さを整える・修正する」という意味合いで使われるのが「体裁を整える」あるいは「体裁よく整える」という表現です。 「見た目をよくする」というニュアンスでは、「体裁よく~する」という表現も便利です。 世間体が悪い• 人目を気にする• 外聞が悪い 「体裁」の英語訳 「体裁」は直訳すると「appearance」や「form」 「体裁」を英語で表現する場合には、「外見」という意味の「appearance」あるいは「形式」という意味の「form」をあてることができます。 たとえば、「体裁を気にする」は「She is only concerned with appearances. (彼女は体裁ばかり気にしている)」といった表現が可能です。 一方、「体裁が悪い」という場合には「気まずい・きまりが悪い」という意味の慣用表現「feel awkward」を用いることが多いでしょう。 たとえば、「 I felt awkward making such a huge mistake. あんなに大それた間違いをして体裁が悪かった)」と表現できます。 また、日本語の意味をかみ砕いて英訳することも多く、次のように文脈に応じた単語を使って表現することもしばしばです。 She arranged the flowers nicely. (体裁よく花を生けた)• He cares about what people would say about him. (彼は体裁ばかり気にしている)• She worries too much about how people would see her. (彼女は体裁を気にしすぎだ) まとめ 「体裁(ていさい)」とは、「見た目・外見」という意味の単語でしばしば「世間体」という意味で用いられます。 「体裁が悪い」とは「見た目が悪い・世間体が悪い」、「体裁を保つ」は「世間体を保つ(恥をかかないようにする・面目を保つ)」の意味です。 ビジネスシーンでは、書類や文書の見た目に対しても用いられることが多く、是非とも覚えておきたいワードです。
次の