拝見 させ て ください。 拝見させていただくはOK?間違いやすい敬語・言葉遣い [ビジネスマナー] All About

メールの返事「拝見」と「拝読」どっちがデキる人?

拝見 させ て ください

スポンサードリンク 「見る」の尊敬語は「ご覧になる」「見られる」です。 「ご覧になる」や「見られる」は、目上の人が何かを「見る」ことを表現する場面で使います。 例1「課長は、あの映画をご覧になりましたか?」 例2「課長は、ゆうべの特番を見られましたか?」 なお、「ご覧になる」と「見られる」では、「ご覧になる」の方がよりていねいな表現です。 高:ご覧になる 低:見られる では応用編。 目上の人が「見てくれる」ことは、「ご覧くださる」「ご覧いただく」と表現します。 例1「先生、私の作品をご覧くださってありがとうございます」 例2「先生、私の作品をご覧いただきありがとうございます」 目上の人に「見てください」とお願いをする場合は、「ご覧ください」「ご覧になってください」となります。 例1「館内をご自由にご覧ください」 例2「館内をご自由にご覧になってください」 スポンサードリンク ここで注意事項。 目上の人に何かを「見てください」とお願いをする場合に、間違っても「どうぞご自由に拝見なさってください」などと言わないようにしてください。 「拝見する」というのは、目上の人のものを自分が「つつしんで見せてもらう」場面で用いるべき「謙譲語」です。 「拝見なさってください」などというと、私のものを「つつしんで見てください」といった意味になってしまいます。 これでは「何様?!」と怒られてしまうのは容易に想像できますよね? 「拝見する」を使うのは、自分が目上の人、例えば上司のものを見せてもらうときなどです。 例「部長が作品展にお出しになった写真を拝見しました」 「拝見する」では少しかたいな、と思う場合は、「見せていただく」でも結構です。 相手との関係で、「拝見する」と「見せていただく」を使い分けることができるようになればしめたものです。 例「お庭を見せていただきましたが、お見事ですね」.

次の

「見てください」の敬語・尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方と意味8選

拝見 させ て ください

又逆に「フリーペーパーを(お店に)置いて頂く」ですとか、「お客様にお召し上がり頂く」などの使い方は間違ってないのだと判断しています(あってますか??)。 ただ、この間「出来上がった写真を見せて頂く」のような表現を耳にしまして、この使い方は正しいのだろうかと思い、質問しました。 『拝見した』『お見せ頂いた』など別の言い方も考えられると思うのですが、「見せて(或いは見させて)頂く」自体はどうなのか。 どなたかご教授お願い致します。 A ベストアンサー コールセンターの管理に従事していた関係で、敬語の使い方については気になります。 私の思うことをコメントさせていただきますので、正しいか否かは分かりません。 先ず、「資料作らせて頂きました」、「私が担当させて頂きました」については、質問者様は正しい使い方はどのようにお考えですか?(参考にさせて頂きたいので。 なので私が校正するのであれば「資料を作成致しました」が無難だと考えます。 故に後者も「担当『させて』『頂く』」が二重敬語と判断し、「私が担当致しました」となるかと思います。 ですが、既に回答されている方のコメントにもありましたが、日本文化の相手の関係性から自身を「へりくだる」表現として、二重敬語は当たり前のように使われていることも事実です。 「日本語」としては正しくなくとも、慣例化されている例と言えるのではないかと思います。 明らかに間違いと言えるかどうかは「尊敬語と謙譲語を誤って使用する」ことではないでしょうか?ですので、この例では二重敬語ではありますが、明らかに間違いか?と言えば・・・日常生活の上では、そうとも言い切れない気がします。 (日本語としては正しくありませんが。 ) では次ですが厳密には前後の文にも関わってくるかと思うのです。 (それは最初の文もそうなのですが) 敬語には正しく分類すると3種類ありますよね? 尊敬語、謙譲語、丁寧語。 なので、会話している相手との関係性や、文章全体として成立しているか否かなどの判断が必要になると考えます。 「お店に置く」という行為はお店側に対して尊敬語として表現すべきだと私は考えるのですが、そうなると「置かせていただく(=動詞+~せて(させて)いただく)」が正しいのではないかと思います。 誰かにお客様へ「このお菓子をお客様に食べてもらって」と依頼(命令)するような想定では、「お客様にお出ししていただけますか?(依頼系の丁寧語)」という表現が適切のように思います。 恐らく、お客様の前で「お客様」とは言いませんので、お客様に食べていただく「前提」か「報告」になるのかと想定するのですが、「報告」の場合は「お客様『に』」という「てにをは」の部分で違和感が生じるので、「報告」では「お客様『は』お召し上がりになりました」でよいように思います。 さて、前置きが既に長くなっておりますが、本題の「出来上がった写真を見せて頂く」も、会話の相手や会話の流れで異なるように思います。 正しいか正しくないかだけで言えば、「動詞+~せて(させて)いただく」の文章で構成されているので正しいと言えます。 ここで「拝見」という動詞を変形させた尊敬語が登場するわけですが、「見せていただく」を「拝見」という言葉に変化させる場合には、より丁寧な尊敬語を使っているという認識かと思うのです。 分かりやすい例で申し上げますと、「~です。 ~ます。 」という「ですます調」という言い切り方がありますが、これは丁寧語です。 なので敬語となるわけですが、より丁寧に表現するのであれば「ございます」という言葉に変化します。 「見せてもらう」という行為を第一段階で丁寧にするなら「見せていただく」。 もう一段階アップするのであれば「拝見する」となると思うのです。 「出来上がった写真を見せて頂く」も文章として言い切ってない(終わっていない)ので、前後の流れでの変化が予想されますが、いくつか例を挙げてみます。 仕事柄、日本語を正しく使う勉強をしているものの、正しいか正しくないかということだけでなく、慣例化されている言葉は沢山あることも学びました。 よく「とんでもございません」と耳にしたり、お使いになる場合もあるかと思いますが、これは日本語としては全く正しい言葉ではありません。 正しくは「とんでもないことでございます」となります。 ですが、そのようにおっしゃっている方は・・・私はお会いしたことはありません。 日本語はとても美しい言葉だと思っているので、私ももっと勉強して正しく綺麗な日本語を話せるよう努力したいと思っております。 コールセンターの管理に従事していた関係で、敬語の使い方については気になります。 私の思うことをコメントさせていただきますので、正しいか否かは分かりません。 先ず、「資料作らせて頂きました」、「私が担当させて頂きました」については、質問者様は正しい使い方はどのようにお考えですか?(参考にさせて頂きたいので。 A ベストアンサー 『次の書類を送付いたしますので、ご査収のほどお願い・・・』 送る行為は、相手にも関わる事なので、 「送付いたします」と、致しますと言っていても、 「ご」を付けなければ「送り付ける」という意味になります。 「ご」は相手に対する「謙譲語」です。 「ご送付します。 」か「ご送付致します。 」が正しいです。 「する」の謙譲語は「いたす」なので、「ご送付致します。 」が 正しいのです。 二重敬語になるかもしれませんが、こちらの方が 丁寧です。 「お送り致します。 」でもOKです。 ・「ご」を必要としない場合は、「送付させて頂きます」になります。 例えば「ご連絡します」の「ご」も同様です。 連絡するのは 自分の動作ですが、「連絡」を受ける相手に対する敬意を表すため、 謙譲の接頭語「ご」を付けます。 相手に頼む場合は「お送りください。 」です。 civillink. 「伺います」あるいは「参加させて頂きます」などに言い換えるべきだと思います。 そもそも「させて頂く」という謙譲語は、「本来、このようなことをするのは失礼と存じますが」的な前提に基づいた敬語なのですが(例えばテレビで「抽選の結果は、発送をもって代えさせて頂きます」)、最近では、動詞にこれを付ければ敬語になると勘違いして使うケースが増えており、だんだんそれがスタンダードになってきているのは、個人的には淋しく悲しい気がしています。 例えば、会議などで企画を説明する時、本来は「それでは企画内容について、ご説明致します」「ご説明申し上げます」と言うべきですが、最近の若者はほぼ全員が「説明させて頂きます」と使います。 食事を勧められて「では頂かせて頂きます」という、わけのわからない敬語を使うのも聞いたことがあります。 スミマセン。 年寄りの愚痴でした。 Q 先日、メールのやりとりの中で、「いくつかご質問があります。 」という一文がありました。 相手が、私に対して質問したいことがあるという状況です。 自分が質問したい場合に、そのことをさして「ご質問があります」は、なんだか違和感があるな、と思ったのですが正しい用法なのでしょうか? また、そういったご質問に対して、「"ご"回答いたします。 」と自分が回答することに対して「ご」をつけるのは正しいでしょうか? 仕事のメールでしばしば見かけるし、私も曖昧な使い方をしているかもしれないと思って、不安になってきました。 まスマートな表現をお教えいただけましたら幸いです。 ちなみに私は下記のようにしています。 質問があるとき「下記の事項についてお教え下さいますでしょうか」「ご教示下さい」「質問があります」 回答するとき「ご質問頂きました件につき、下記の通り回答いたします」もしくは、質問事項(引用)に回答を付記する。 A ベストアンサー こんにちは(^^ この件、昔上司と議論になったことがあります(汗。 基本的には、敬語はNo. 2のkeydaimonが仰る通り、「尊敬」「謙譲」「丁寧」の3種類に分かれます。 では、この「ご」はどれに当たるかというと・・・この3種類、どの用法でも使われます。 (Goo辞書「ご」で調べてもそうありますね)。 ですから、文法的には「ご回答いたします」はアリです。 たとえばNo. 回答の場合は、(「ご回答」を避けるために) 「ご質問いただきました点につきましては、以下の通りですので、宜しくご確認お願いいたします」 と書いたりします。 ちなみに蛇足ですが「いたします」には「謙譲」「丁寧」の両方の意味がありますが、相手によっては「丁寧」の意味しか無いと思っている場合がありますね~。 これもあいまいなとこです(^^; こんにちは(^^ この件、昔上司と議論になったことがあります(汗。 基本的には、敬語はNo. 2のkeydaimonが仰る通り、「尊敬」「謙譲」「丁寧」の3種類に分かれます。 では、この「ご」はどれに当たるかというと・・・この3種類、どの用法でも使われます。 (Goo辞書「ご」で調べてもそうありますね)。 ですから、文法的には「ご回答いたします」はアリです。 たとえばNo. その時に何か不自然に思う敬語を使っているなと感じますが、 どう書くのが正しいのかわからず質問します。 先程も言いましたが、 「教えて欲しい」の敬語がわからず困っています。 ~~して欲しい。 ~~見積もりを取って欲しい。 などです。 検索エンジンで調べてみましたが、出てきませんでした。 ビジネスマナーの本に例文として出ているかもしれませんが、 もしかしたら出ていないかもしれません・・・。 と思い、教えて欲しいです。 宜しくお願いします。 その時に何か不自然に思う敬語を使っているなと感じますが、 どう書くのが正しいのかわからず質問します。 先程も言いましたが、 「教えて欲しい」の敬語がわからず困っています。 ~~して欲しい。 ~~見積もりを取って欲しい。 などです。 A ベストアンサー 外注に対してですよね? それならば自分がお客ですから、敬語も丁寧語も不要で、依頼書にすれば良いと思います。 しかし、そうは言っても、相手は他人ですから、それを気遣う程度の丁寧語にすれば良いですよ。 また、「見積もりを取ってください。 」は文法的におかしいですね。 貴方の会社をA社、外注をB社とすると、A社の貴方が、B社の誰かにC社からの見積もりを取り寄せて欲しい。 という意味になりますね。 貴方がB社に対して見積もりを書かせるなら、「取ってください」は無いですね。 見積もり依頼書 下記条件で見積もりをお願いします。 ~~の見積もりを取って欲しい。 ~~して欲しい。 外注に対してですよね? それならば自分がお客ですから、敬語も丁寧語も不要で、依頼書にすれば良いと思います。 しかし、そうは言っても、相手は他人ですから、それを気遣う程度の丁寧語にすれば良いですよ。 また、「見積もりを取ってください。 」は文法的におかしいですね。 貴方の会社をA社、外注をB社とすると、A社の貴方が、B社の誰かにC社からの見積もりを取り寄せて欲しい。 という意味になりますね。 貴方がB社に対して見積もりを書かせるなら、「取ってください」は無いですね。 そう言われると、B社... A ベストアンサー これについては面白い指摘記事があります。 nhk. いわゆる「空気を読まないヤツ」と思われるのを避ける狙いがあるのでは感じます。 相手が望まないのに拝見したり拝聴したりする場合でない限り、「拝見します」や「拝聴します」で十分という考え方に100%同意いたします。

次の

「見せてください」の敬語は?意外と知らない言葉遣い

拝見 させ て ください

「拝見」の正しい使い方は、「拝見します」です。 「拝見する」といった意味の敬語を使う際には、ついつい「拝見いたします」と言ってしまいがちになりますが、それは厳密にはNGとなるのです。 ですから、これから「拝見する」といった敬語を使う際には、「拝見します」という風にシンプルに使っていくと良いでしょう。 でもなぜ、「拝見いたします」はNGなのでしょうか? 「拝見いたします」は二重敬語になる 「拝見いたします」は、二重敬語になります。 ですから、「拝見いたします」というのはNGなのです。 「拝見」が既に、「見る」の謙譲語となっています。 それなのにそこに、「する」と言う言葉の謙譲語である「致す」が入ってくると、謙譲語に謙譲語がついて二重敬語になり、回りくどくなってしまうのです。 ですから、シンプルに「拝見します」と使うのが一番なのです。 「拝見させていただきます」も敬語としては間違い 「拝見いたします」がNGということは、当然、「拝見させていただきます」も敬語表現としては間違いになります。 「拝見させていただく」も、「拝見」と「させていただく」という謙譲語がくっついた言葉となっているので、これも当然二重敬語と言えます。 ですから、回りくどい表現になってしまうので、敬語表現としては正しくないのです。 二重敬語は相手をバカにしていると思われる そもそも二重敬語だと何故いけないのかと思う方もいるでしょう。 多少回りくどくなったとしても、丁寧に表現しているのだから良いではないかと思うものですが、あまりに丁寧にしようとすると、相手はバカにされていると感じてしまう場合があるのです。 よって、二重敬語は良くないとされています。 こんな理由から、拝見を使う際にも、二重敬語にならないように気をつけないとならないのです。 「拝見」は自分が見る時にだけ使う 「拝見する」という敬語は、謙譲語です。 という事はつまり、自分を下げて相手を高めるような言葉だと言えるのです。 それがどういう事かと言いますと、その言葉を自分以外に対して使ってしまうと、すごく失礼になってしまうのです。 例えば上司などに「こちらの書類は拝見されましたか?」と聞くと、逆に上司を下げて自分を高めている表現になってしまうのです。 自分以外には「ご覧になる」という表現が適切 謙譲語である「拝見する」は、自分にしか使えない敬語です。 では、「見る」という意味の敬語を自分以外に使いたいときにはどのような表現をしていくのが良いのでしょうか?自分以外の人が「見る」を敬語で表現するのであれば、「ご覧になる」や「ご覧くださる」等が適切です。 こちらの書類は「ご覧くださいましたか?」と聞けば、相手を高めているので失礼になることはありません。 「見る」の敬語である「拝見する」は二重敬語にならないように自分に対して使う 「拝見する」という敬語の正しい使い方のご紹介でした。 「拝見する」を敬語として使う際には、二重敬語にならないように気を付けて、自分だけに使うようにしてください。 そうすれば自然と正しい使い方をしていけることでしょう。 ちょっとした言葉遣いの違いで印象が悪くなるのがビジネスの世界ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。

次の